ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
- 世界で初めて、4KやHDRの映像が楽しめる「Ultra HD ブルーレイ」再生に対応し、3TBのHDDを搭載した、3番組同時録画が可能なブルーレイレコーダー。
- 独自の4K対応エンジン「4Kリアルクロマプロセッサplus」を搭載。「Ultra HD ブルーレイ」再生時に高精細で立体感にあふれた高品位な映像を実現する。
- 新高剛性&低重心筐体による高音質設計を採用。ハイレゾオーディオ再生では、DSD(5.6MHz/2.8MHz)/ALACにも対応している。
このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
ついに出ましたね。まだソフトがないのでしばらくは様子見になりますが、一体いくらで売り出しになるのでしょう。
40万という声が出たことがありましたが、そのあたりでしょうか?
0点
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151005_723049.html
店頭予想価格は40万円前後
書込番号:19201836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
うーん、純粋なUHD Playerだけのも発売して欲しかったなぁー。
サムソンは来年春で500ドルとかいうので、そっちに転びそうです。
http://ascii.jp/elem/000/001/047/1047013/
書込番号:19201948
0点
DMR-BZT9600の場合12月で28万円位でしたので同じ位ですか。
ソフトですが、FOXのリリースは2016年初旬予定です。
http://www.stereosound.co.jp/column/cinemaleader/article/2015/09/04/40258.html
「るろうに剣心」をプレゼント
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2015/10/05/41021.html
書込番号:19202067
0点
JFNニュースで43万円と言ってた。
書込番号:19202298
0点
もうヨド ビック ジョーシンなどで定価ですが予約開始していますね
書込番号:19203155
0点
9600の後継だけあってすごいスペックですね。映像面だけでなく、音質にもこだわっていてオーディオ用途でも通用するくらい。
早く視聴してみたいです。
書込番号:19203344
0点
現在 使用中の9600や接続してますAVアンプ デノンAVR-X7200W TV 東芝のZ10X のスペックを使いこなせてませんで、
デジタル家電に知悉できない現状では、このUBZ1は、難しすぎます。
一応、リヴィングの天上などにもスピーカーを設置してまして、AVアンプに対応してるのだが、何がどう進化してるのか、
イマイチ理解できませんし、ドルビーアトモスって規格が、レンタルしてきましたブルーレイソフトでどう表現されてるのかも、
わかりません。
書込番号:19203710
1点
「Netflixなどの映像配信サービスに対応。Netflix、YouTube、アクトビラなどの4K映像配信も視聴可能で、ネット経由の映像も4Kリアルクロマプロセッサplusで、処理を行なうことで鮮度の高い映像が楽しめるという。パナソニックでは「BDレコーダで世界初の4Kインターネット動画対応」と説明しており、特に4Kプロジェクタユーザーに4Kコンテンツを届けるという点で、映像配信サービス対応を重視したとのこと。」
スカパーの4K総合・映画、ひかりTVのVOMは再生録画はできないのでしょうか?今までの4K放送はどおなるのでしょうか?外付けHDDは設置可能?
ソニーの対応は?
書込番号:19203962
0点
>sunachiさん
外付けHDDは接続可能みたいですが、4K放送のチューナーが内蔵されていないのでスカパープレミアム等の4K放送は視聴不可能のようです。
自分は専用チューナー使用なので、この点は未対応でもOKなのですが、スカパーとうまくまとまらなかったのですかね。
とにかくソフトの充実を急いでほしいものです。しかも良質のものをね。
書込番号:19204207
1点
購入予定でしたが、43万円はちょっと。年内に30万円前後にならないかな。
それよりHDDとチューナー外して20万円でプレーヤーつくって欲しいですね。
書込番号:19204271
1点
ふえやっこだいさん
この様子だと音はLX88にありそうなので、今回は「絵」よりも「音」を見つめるのも骨頂かと思います。
書込番号:19204446
0点
>ケーキクーラーさん
音はLX88が一番優れていると思います。来年、4Kソフト入力(HDCP2.2)対応PJに買い換えるので
今年は4Kプレーヤー(レコーダー)にしてみます。CX-A5100の音を活かすならLX88なんですが。
書込番号:19204507
0点
>acid-burnさん
予算に余裕があるのであれば、9600の高画質高音質版と考えても良いと思いますので、新しい機能を使わなくても十分メリットは有ると思います。
ただ、現状の機器のセッティングがよくなくて、違いがわからないということだと話は別ですが。
書込番号:19204828
0点
まだ、いまいち把握できてないのですが、4Kコンテンツを録画して、4KBDディスクで録画保存ができるのでしょうか?
できなくて、市販のソフトが、単に観れる。だけじゃあ、ネットで配信されたソフトを観るだけで、事足りるし。
ハイレゾオーディオの原理からすると、時代に逆行かな。
こんご市販のソフトに期待できるのかな。
配信される4Kより、市販されるウルトラHDBDディスクのほうが高画質、高音質というのであれば問題ないのですが。
書込番号:19205431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>配信される4Kより、市販されるウルトラHDBDディスクのほうが高画質、高音質というのであれば問題ないのですが。
配信や放送より4KBDソフトの方が転送レートに余裕があるので高品質です。
書込番号:19205446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>4Kコンテンツを録画して、4KBDディスクで録画保存ができるのでしょうか?
これは、2018年頃開始予定のBS 110度CS 4K実用化試験放送が始まれば
4KBDディスクで録画保存可能な UHD BDレコーダーが登場するんじゃないかな?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150723_713037.html
書込番号:19205478
3点
UHD BDは現時点では再生専用の規格なので、UHD BDに録画ダビングするってコトは不可能です。
UHD BDのソフトは10bitカラーで、動画のビットレートがピークで100Mbpsを超えるので、8bitカラー ビットレート20〜30Mbps程度の4k放送や配信に比べれば、相当高品位な4k映像を視聴できるスペックです。
気軽?に4k映像を楽しむなら放送や配信、ジックリ高品位な4k映像を楽しむならUHD BDって棲み分けになって行くのかな。
ディスクメディアに映像を記録するのは日本くらいなので、特に著作権保護された4k映像のディスクメディアへの記録は、ハリウッド側の首を縦に振らすのに苦労しそうですね。
現行のBD-RE/Rもハリウッド側との調整に苦労したようですし。
書込番号:19205582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最上位機種なのに無線リモコンではないのが残念ですね。
録画機能はBZT9600とほとんど変わりませんし、再生機能ではW超解像が付いたくらいでしょうか。
内部構造を見るとチューナーユニットは現行レギュラーディーガと同じもの?を使っているようですし
見えない部分でコストダウンはしていますね。
来年の後継機に無線リモコンが復活することを期待しておきます。
書込番号:19206139
1点
>sunachiさん
UBZ1は簡単に言うと9600にUHDプレイヤーが内蔵されたもののようです。
書込番号:19206172
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








