ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
- 世界で初めて、4KやHDRの映像が楽しめる「Ultra HD ブルーレイ」再生に対応し、3TBのHDDを搭載した、3番組同時録画が可能なブルーレイレコーダー。
- 独自の4K対応エンジン「4Kリアルクロマプロセッサplus」を搭載。「Ultra HD ブルーレイ」再生時に高精細で立体感にあふれた高品位な映像を実現する。
- 新高剛性&低重心筐体による高音質設計を採用。ハイレゾオーディオ再生では、DSD(5.6MHz/2.8MHz)/ALACにも対応している。
このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 11 | 2018年6月9日 11:59 | |
| 22 | 8 | 2017年5月22日 19:09 | |
| 3 | 1 | 2017年4月9日 20:53 | |
| 20 | 4 | 2017年1月28日 22:33 | |
| 12 | 7 | 2017年4月7日 22:27 | |
| 16 | 10 | 2017年1月11日 10:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
UBZ1を購入。5年有料保証付きで¥217,077(¥206,740+¥10,337)。
2068ポイント獲得。
視聴予定のUltra HD Blu-rayソフトは、「宮古島」、「ハドソン川の奇跡」。
こいつは、どえらい楽しみ。
5点
>光炎王さん へ
OPPO『UDP-205』の登場により、アドバンテージは下がりましたが、
録画を含めての「総合的」な‘絵作り’‘音作り’は、決して見劣りはしません。
かえって《先進性》が改めて見直されている“逸品”です。
十分に堪能してください。
書込番号:21034335
3点
>光炎王さん へ
>Ultra HD Blu-rayソフトは、「宮古島」
舗装されたばかりのアスファルトを走行するシーン。
この場面にて《真っ黒のアスファルトに残る車のタイヤ痕》が判別できるか、否か?
非常にシビアな映像再現を要求されるソフトですヨ・・・
書込番号:21034503
2点
画像のサムネイルで,USBメモリが何か関係あるのだろうかと思ったら・・・。
なるほど,こういう使い方もあるんですね。
私にはちょっと手が出せないですが,スレ主さんは存分に楽しんでくださいね。
書込番号:21034966
2点
ところで・・・
発売当時、盛んに推奨されていた、
『 Panasonic USBパワーコンディショナー SEQ0118』装着。
あのあと数度の“ファームアップ・バージョンアップ”を経た現在(いま)、
いまだに有効なアイテムなのかしら???
書込番号:21035356
2点
>夢追人@札幌さん
「宮古島」はなかなか満喫できそうなソフトで楽しみです。
なるほど、《真っ黒のアスファルトに残る車のタイヤ痕》ですね。
着眼点を教えてくださり、ありがとうございます。
>をーゐゑーさん
温かいお言葉ありがとうございます。
現在、入荷次第出荷となっており、大変もどかしいですが、
気長に待とうと思います。
書込番号:21035899
2点
パイオニアのプリメインアンプA50DAを保有しているので、
これとUBZ1を接続する予定です。
@「パナソニックのUBZ1+付属のUSBパワーコンディショナー」と
A「パイオニアのN50A+USBサウンドクオリティアップグレーターAPS-DR001」
とで聞き比べしようと思っています。
ちなみに、これはあくまで個人的意見に過ぎませんが、
パイオニアのAPS-DR001に関しては、
N50Aにつなげても私には違いがイマイチわからないんですけどね。
パナソニックのUSBパワーコンディショナーはどんな感じなのか楽しみです。
書込番号:21036261
4点
>光炎王さん
購入おめでとうございます。
自分は当該機種を所有してないですが、と言うかDX950とRZ810買ったので当面は新しいレコーダーには手が出ず、Xbox one sでUHDBD視聴してます。羨ましい限りです。
この機種には大変興味があります。
一つお伺いしたいのですが、4kテレビは何をお使いですか?
書込番号:21039243
1点
>大漁登りさん
おはようございます。
ご質問の件ですが、UBZ1とつなぐ4Kテレビは、ソニーの49X9000Eです。
書込番号:21039413
0点
>光炎王さん
回答ありがとうございます。届きましたら是非ともレビューお願いします。
書込番号:21040131
1点
途中報告になりますが、お盆休み(来週)頃に投稿できそうです。
文才がないのでたいしたことは書けませんが、
インプレを書いてみようかと思います。
書込番号:21087176
1点
あのあと、
『 Panasonic USBパワーコンディショナー SEQ0118』を別途(べっと)購入してしまいました。
イベントに使用して、大勢の方々に、音質の向上、を確認して頂いたあとは、
『4K Ultra HDブルーレイ』再生可能プレーヤーの前面に設けられている『USB端子』に挿しっぱなし状態。です。
書込番号:21883653
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
BZT-9600も約20万円位となり代替わりしましたが、いよいよこの機種もそのような時期のようですが新機種は2017/11/20頃でしょうか。 次期種はどのように変化・発展するものか楽しみです。
画質・音質へのこだわりは当然としますと、従来の同軸デジタル音声端子、バランス出力端子、ハイグレード映像・音声パーツ・部品各種オンデマンド映像・音声・音楽配信サービス党の対応などはもちろんでしょうね。欲をいえばこれた゜け音声にウエイトをおくので有ればクラシックファンとしては、CDだけではなくSACDの音質向上まで期待しているのですが、無理でしょうかね。あまりにこだわると著作権法上の問題となり録画禁止等の問題もありますからね。それにしても4K/8Kの対応問題・その放送の実現化・チューナーの問題等々話題はつきませんね。 期待しております。
6点
>セバスチャン・バッハさん
UBZ1はSACDはかかりません。
オールインワンで済ませたい場合以外は、Oppoのような再生専用機と、安価なBDレコの組み合わせが良いと思います。
書込番号:20901154
5点
ボタン構成と配置がBZT9600ベースの旧無線リモコンを切望しますね。。。
書込番号:20902633
0点
無線リモコンは便利でしたね。
これもそうですし、さらに強力なUBZ2020みたいな赤外線も使い勝手はあまり変わらないですが。
UBZ1のDACは2010年発表のAK4390なので、その世代は更新されるでしょうね。個人的にはHDMIオンリーなので関係ないですが。
ただ、現状で新規で盛り込むべきものが少ないと思うので、今年は見送りかもしれません。
UBZ1のハイエンドUltraHD Blu-rayプレイヤーとしての役目は終わりつつある感じですので、レコーダーがついているメリットが生かせないと、生き残りも難しいかもしれないのかなと思います。
どうなるでしょうね?
書込番号:20903272
4点
正常進化ならBS4Kチューナーを搭載するかどうか。
高級プレーヤーは日本では売れないとレコで発売を続けましたが、レコ自体がアナログ出力もそうですけど、外部入力がほぼ全廃とUBZ-1はなってしまったので、このシリーズはテクニクスブランドのプレーヤーでも良いかな?(マルチメディアプレーヤーとして)
チューナー搭載はレコとしては必要だけど、プレーヤーとしてはノイズの一因になるでしょうから。
書込番号:20903305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>LEXUSTさん
4K放送やその録画の具体的な内容も決まってないこともあり、私も後継機は(あったとして)まだ先な気がしています。
この機種はディスクをイジェクトするとテレビが映るのが大嫌いで、はやく専用プレーヤーを導入しようと思っています。
書込番号:20903434
1点
>LEXUSTさん
> 無線リモコンは便利でしたね。
これもそうですし
?
>ひでたんたんさん
> チューナー搭載はレコとしては必要だけど、プレーヤーとしてはノイズの一因になるでしょうから。
ノイズを出しているであろうQi搭載のプレミアムもありましたが、クレームのクチコミはありませんでしたので、実用的には問題無いのかもしれませんが。。。
>新・元住ブレーメンさん
> この機種はディスクをイジェクトするとテレビが映るのが大嫌い
この逆で、録画一覧で放送波が出ないパナ標準が『リアル・裏確認』的意味で欲しいこともありますので、カスタムファンクションで設定できるといいとは思います。
書込番号:20904470
2点
>新・元住ブレーメンさん
ですね。
パナソニックとしても企画が決まり次第、乗せたいと思ってはいると思いますが。
自分は再生機としてしか使っていなかったので、アンテナは繋がってないので問題ありませんw
ただ、再生はUB900にシフトしたので、ただの録画機にしようか悩んでいます。
>スピードアートさん
UBZ1も赤外線リモコンの感度が良いという意味でした。言葉足らずですみません。
もちろん、無線とまったく同じ使い勝手は無理ですが、当方環境では斜めからでも適当に向ければ反応します。
UBZ2020に至っては、カーテン越しでも反応するという強力さです。
逆に同じパナソニック製なのに、UB900は角度に厳しく感度も低めな印象で、非常に使いづらいです。
書込番号:20906694
1点
>LEXUSTさん、なるほどです。
うちではクッキングしながら、カウンターなどの上に無造作に置いてボタンだけを押しますので、赤外線ではじれったくていけません。。。
書込番号:20910846
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
同軸でアキュフェーズのDACのDC-950と接続できるブルーレイレコーダを捜しています。光出力のあるブルーレイレコーダはいろいろあるようですが、同軸デジタル出力のあるブルーレイプレイヤーはこのDMR-UBZ1だけでしょうか?
1点
生産終了していないレコーダーはこの機種だけみたいですね。
中古で、9600や9300は良く見かけますのでその辺を利用しても良いかも。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec032=1&pdf_so=e2&pdf_ob=0
書込番号:20804986
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
・バランス音声出力端子
・HDMI端子
・光デジタル出力端子
・同軸デジタル出力端子
とありますが、これらに機能の違いについて、どなたかご教授ください。
例えば、
Q1. この機種は高音質パーツを使って音にお金を掛けているようですが、
それが生かされるのは、バランス音声出力の場合だけでしょうか?
Q2. 上記4端子は、いずれも以下の音声規格に対応しているのでしょうか?(バランス出力はアナログ出力と書いてあったから無理かな?)
5.1ch、7.1.2chサラウンド、Dolby Atmos、DTS:X、dts-HD、dolby digital, dolby trueHD
(詳しくないので、おかしなのも混じっているかも知れません)
Q3. ハイレゾオーディオ対応とのことですが、上記4つ全ての端子でハイレゾの音質が生かされるのでしょうか?
Q4. 15年前に買ったAVアンプ(結構いいやつ)を持っているのですが、残念ながらHDMI端子がありません。
こいつに、光か同軸のデジタル端子で繋ごうかと思っているのですが、
5.1chサラウンド位ならちゃんと鳴りますかねぇ?
AVアンプを新調するとしたら、どれをお薦めされますか?
2点
バランスはアナログ2ch音声
光&同軸デジタルはドルビーデジタル5.1 DTS5.1 リニアPCM2.0
HDMIはHD音声 ドルビーアトモス DTS:X リニアPCMマルチ
HD音声 ドルビーアトモス DTS:X リニアPCMマルチにはHDMI接続が必須になります。
書込番号:20591591 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こういう書き方はお気を悪くなされるかもしれませんが、まずはご自身がバランス音声出力端子・HDMI端子・光デジタル出力端子・同軸デジタル出力端子についてを分からないでも、先に本かネットでもどういうものなのかを調べてみる努力も必要かなと思います。(すでにされているかもしれませんが)
DMR-UBZ1はかなりの高級機なので、それなりの映像と音にもかなりの期待が出来ると思います。
アンプも15年前といえども、そのアンプがお気に入りで、DMR-UBZ1をすでに所有されているならば、同軸に光の入力端子、そしてRCA入力などについては、まずは試してみられて、そこからもっといい音にならないか等の疑問が生じられたら、AVアンプなどを検討されるのが良いように思います。
こちらの書き込みに皆さんからの参考意見が多く寄せられるでしょうが、オーディオは人それぞれに料理のように好みが違うでしょうし、音の良し悪しは専門家の意見を参考にアンプなどを買ってみても失敗することもありますから、やはり皆さんからの書き込みは参考とされて、出来るだけオーディオショップなどへ足を運んで、ご自身にあったAVアンプを探してみるのも楽しみの一つかもしれません。
http://info.shimamura.co.jp/digital/knowledge/2014/01/16501
http://www.procable.jp/setting/23.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1099990880
https://allabout.co.jp/gm/gc/63867/
https://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
http://pc-master.jp/jisaku/hdmi.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/S/PDIF
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111909111
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1274611697
書込番号:20591606
8点
>シダトレンスギ花粉舌下液.さん
専門家ではありませんので、ご参考まで。
Q1 すべての出力に影響を与えてます。特にアナログであるバランス接続に与えている影響が大きいというのが一般的ではないでしょうか。
Q2 すべて確認してませんが、設定を変更すれば[ダウンミックスなど]再生可能だと思われます。シダトレンスギ花粉舌下液.さん、販売後時間が経っているアンプもしくはDACでは、デジタル出力の場合、受けて側のアンプもしくはDACの対応状況が重要です。アナログ接続では本機でデジタル→アナログに変換されますので、本機が対応していれば再生可能ではないでしょうか。デジタルは説明書214ページをご確認ください。
Q3 全てでいかされます。
Q4 他の方のご意見が参考になるかと。
最後の質問ですが、ruhiさんの御意見に完全に同意します。オーディオ[音]の世界は、一定の金額を超えたら、特に我々素人は好みの問題です。皆様の意見を参考にされたいようでしたら、予算と聞くジャンルを記載するといいかもしれません。
素人のアドバイスですので、間違いがありましたらオーディオ通の諸先輩方、訂正願います。
書込番号:20592399
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
ネットでオンデマンドの映画や音楽配信サービスを利用しようとするのですが、受信が弱く、途中で止まってしまいます。
メーカーに問い合わせしたところ、無線ネットワークの環境が悪いから、そちらの問題であって、Z1のせいでは無い、との回答でした。
ただ、すく隣に同じディーガの9300を設置してあるのですが、全く問題なく使用できています。
Z1はアンテナ表示が1つしか立たないのに、9300は4つ立つ状態です。
ご使用されている方で同じような現象が出てる方はいらっしゃるでしょうか?
また、何かいい対処方法があれば、教えていただけると助かります。
2点
オンデマンドを安定化させたいのなら、有線化するのが最適で最良です。
書込番号:20567394
2点
色々試したのですがダメでした。
やはり有線LANにするしか無いですね。
ありがとうございました。
書込番号:20567455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>aki0636さん
いろいろ試されたということですので、余計なおせっかいになりますが・・・。
@無線ルーターによってはバンドの混雑状況が確認できるものがあります。確認されましたか?
初歩的なことですが、一般家庭では5Ghzがより空いており、つながりやすいので5GhzにてUBZ1を接続されていますか?
ルーターから離れている場合は2.4Ghzがより安定する可能性もあり得ますが。
AUSBハードディスク(USB3.0)を本機体の上に載せていませんか?
こちらも確認されていると思いますが、2.4Ghzで接続した場合電波干渉が起こり接続が不安定になります。
Bスマホ、タブレットなどの別機種のアプリで電波状況を確認されましたか?
計測して電波の状態が問題ないのであれば、そのことを告げて再度サポートに連絡して修理依頼してみてはいかがですか?
C上記Bで電波の状態が問題なければ。
ルーターから有線接続ではなく、中継機を購入されて、その中継機から有線接続することも選択肢の一つだと思います。
私もこの接続方法で、まった問題なくオンデマンド動画を鑑賞してます。親機⇒中継機は5Ghz(ac)接続。
もう試されいたら余計なおせっかいですが、お役立て頂ければ幸いです。
書込番号:20567730
4点
無線ネットワークは受信側の機器を数十センチ動かしただけでも、状況が悪くなりますし、通信速度も落ちてしまいますから、有線のほうが安定するので有線に出来るのであればそのほうがいいですね。
それと、DMR-UBZ1は買われて間もないのですか?、或いは最近になって無線ネットワークを使うようになったのでしょうか?。
また、買われたお店へも相談はしましたか。
疑問に思うのは、すぐ隣のディーガの9300が上手く出来ていて、UBZ1がダメというのも変ですので、UBZ1側の問題が起こっている可能性も考えられますから、UBZ1側の動作環境などを検証する必要はありますね。
やはり、メーカーのサービスマンの方などに来てもらって診断してもらったほうが良いように思います。
もし、UBZ1側の不具合の問題であれば修理ということになると思いますし、ただ、レコーダーの場合は持ち込み修理となっていますので、出張の場合は出張費が取られるかもしれませんので、お店とも相談されたほうがいいですね。
書込番号:20568858
0点
aki0636さん=akiaki224さん
ですかね?
書込番号:20569487
1点
残念ですね。
うちのZ1は、いたって快適です。
東芝レグザTV Z10Xに室内無線LAN経由で接続し、
タイムシフト録画した番組をプロジェクターに映して見ていますが、
調子が悪くなったことはないですねぇ。
今も昨晩放送していたマスターズの番組を観ていますが、
素晴らしいです。
タイムシフト録画、
無線LAN、
異なるメーカー間での録画番組データの連携、
4Kプロジェクター
確かに今、21世紀で暮らしているんだなぁと、
実感できる瞬間です。
書込番号:20799745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
最安値での御購入おめでとうございます。
しかし、無料長期保証ですか…
年々保証金額が減少しますし、確か内蔵HDDは保証対象外ですよ。
購入金額の5%の現金もしくはポイントで支払う長期保証に切り替えてもらった方がいいと思いますよ。
購入金額満額保証だから5年以内での故障で修理不納の場合は同等品との交換ということにしてくれる場合もあるし、内蔵HDDも保証対象ですよ。
5%はけっこうな金額になるから悩むかも知れませんが数年後に壊れた時に後悔しないためにも御考察を!
書込番号:20505385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
仙台の初売りで20万を切るくらいになったら、もう1台ほしいかな。
ソニーのEX3000の次がまだ出そうもないんで。
書込番号:20506209
2点
ディーヴイディーさん
確かに長期保証考えましたが、3年経てば次のフラグシップ購入と考えると、、。大切に使って行きます。
Mondialllさん
故障したらと考えると、怖いですね。20万はしばらくは切らなそうな。。
ソニーには頑張って欲しいです。アップコンバートはパナソニックが優秀なように私は感じます。
書込番号:20506887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
MondialUさん
>購入金額の5%の現金もしくはポイントで支払う長期保証に切り替えてもらった方がいいと思いますよ。
無料長期保証付きのものを有料延長保証に切り替えることって可能なのでしょうか?
私は以前断られた事があって....。
書込番号:20507833
0点
>M_MOTAさん
購入金額の5%払うんだから出来るはずですよ。
『タダでそっちに切り替えてくれ』って言われたと店員が勘違いして断ったんじゃ無いかな?
切り替えると言うより無料長期保証要らないから5%払って有料長期保証にするって話だから!
書込番号:20507846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>切り替えると言うより無料長期保証要らないから5%払って有料長期保証にするって話だから!
と言いましたが断られています。
店頭もそうですができるのであればYAMADA.WEBの無料延長保証も有料延長保証に切り替えられるといいんですけどね。
まあ店によるのかもしれないですね。
同じ日に交渉してYAMADA.WEB価格に店長判断で合わせてくれる店もあれば店長判断でもお断りの店もあるし。
書込番号:20508025
1点
>M_MOTAさん
もしかしたらヤマダ電機の長期保証改悪時代の話かな?
変に頑固な時代が有りましたからね。
あの時は私もヤマダ電機と戦って店長とフロアー長連名での誓約書書かせたからね。
そして、地元のヤマダ電機で有名人になってしまいました(笑)
長期保証の切り換えは気合い入れて交渉しないとダメな店舗も有るのかも知れないですね。
でも、店が断るってのがおかしいと思うんだけどね。
書込番号:20508332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もしかしたらヤマダ電機の長期保証改悪時代の話かな?
いやいやわりと最近の話。といっても1年近く前だけど。
でも現在ばヤマダの有料延長保証が一番まともだと思う。
特にパソコン修理で修理免責がないのはヤマダぐらいじゃないですか?
パソコンに関してはメーカー修理ではなくヤマダの下請け会社?で修理なので、それで安く上げているかだと思うけど。
レコーダーなんかに関しては修理代が高くつくので有料延長保証に入ってほしくないのが本音かもしれないですね。
書込番号:20508837
0点
>ディーヴイディーさん
UBZ1がこの価格なら、手持ちのレコーダーを全部買い替えるんですけどねw
書込番号:20559160
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










