ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
- 世界で初めて、4KやHDRの映像が楽しめる「Ultra HD ブルーレイ」再生に対応し、3TBのHDDを搭載した、3番組同時録画が可能なブルーレイレコーダー。
- 独自の4K対応エンジン「4Kリアルクロマプロセッサplus」を搭載。「Ultra HD ブルーレイ」再生時に高精細で立体感にあふれた高品位な映像を実現する。
- 新高剛性&低重心筐体による高音質設計を採用。ハイレゾオーディオ再生では、DSD(5.6MHz/2.8MHz)/ALACにも対応している。
このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 8 | 2017年8月12日 23:29 | |
| 22 | 8 | 2017年5月22日 19:09 | |
| 3 | 1 | 2017年4月9日 20:53 | |
| 14 | 4 | 2017年4月7日 22:32 | |
| 12 | 7 | 2017年4月7日 22:27 | |
| 16 | 2 | 2017年3月5日 10:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
※念のため申し上げますと、この投稿はあくまで私の個人的意見(主観)にすぎません。
購入して日が浅いため、無知無理解トンチンカンな点もあるかもしれません。
UBZ1について、取り急ぎレポートしたいと思います。
テレビはソニー49X9000Eです。
比較対象は、映像はパイオニアBDプレーヤーLX58です。音楽はパイオニア・ネットワークオーディオプレーヤーN70Aです。
(つい最近まで、東芝レグザ58Z20X+パイオニアLX58を保有しておりましたが、今は手放しております。)
@外観・デザインなど
UBZ1本体に関して安っぽさは全く感じられませんが、正面部分はプラスチッキーだなとは感じられた。
パイオニアLX58のリジッド&クワイエットドライブのほうが高級感がある。
高級感、所有欲に訴えかけるテクニックはパイオニアのほうが一枚上手と言わざるを得ない。
付属されてるHDMIケーブルは、かなりベターだけどベストとはいえない。
できれば、RP-CHKXにしてもらいたかった。
リモコンは高級感があってグレート。
A操作性
現時点では番組表以外は特に不満はないです。(編集などはしてません。録画して見て消すくらいです。)
LX58のリモコンが使いにくかったせいか、その辺は鈍感になっているのかもしれません。
B画質
・これは大変素晴らしいですね。「4K/60P無双」と叫びたいです。
・今回はじめてUHDBDプレーヤーの実力を知ることが出来ました。
こいつはとんでもねえ潜在能力秘めてるよ。「宮古島」はマジで素晴らしい。
その一方で「ハドソン川の奇跡」にはあまり感動を覚えませんでした。(内容は素晴らしいです)
ハドソン川に関してはUHDBDプレーヤーの実力を生かしきれてない感じがします。
とはいえ、登場してから日も浅く、これから有望な技術でしょうから、
更なる進化を見守りたいと思います。
・録画画質は非常に秀逸。4K/60P無双。
・DVD画質もなかなか秀逸。4K/60P無双。
DVDソフトは、「羊達の沈黙」、「言の葉の庭」を視聴しましたが、
画像に密度が増して、ざらつきが軽減されている。
とはいえ所詮はDVDにすぎませんので、過度な期待は禁物に願います。
・既存のブルーレイ(4K/24Pなど)ですが、LX58とほぼ互角かなと感じました。
視聴したBDソフトは、「インターステラー」、「アナと雪の女王」です。
ただ、アナ雪はUBZ1のほうが好みだなと感じました。アニメモードのせいかな?
C音質
プリメインアンプは、パイオニアA70DAです。
バランス接続で、UBZ1とN70Aの音質の比較をしてみました。
(以前はA50DA+N50Aでしたが、買い換えました。)
曲は「あなた以外誰も愛せない(ハイレゾ)」です。
これは、大変申し上げにくいですが、現時点ではパイオニアN70Aですね。
N70Aのほうがキレ、密度、躍動感で勝る。
これはエイジングの問題でしょうから、
現時点で決め付けるのはフェアではないです。
後日、再検証してみたいと思います。
ちなみに、USBパワーコンディショナーの効果は私にはあまりわかりませんでした。
多少、音がまろやかになるような、そうでもないような・・・・・
いろいろ辛口なことも書きましたが、UBZ1には満足しています。
正直、青二才の私には甲乙つけにくいですが、
現時点の評価は、「画質はUBZ1、音質はN70A」といった印象です。
今後、もっと色々なソフトを視聴してみたいと思っています。
長文・駄文に最後までお付き合いくださりありがとうございました。
9点
>光炎王さん、お世話さまです。参考になります。
> リモコンは高級感があってグレート。
あまり本質なアイテムでは無く参考ですが、個人的にBZT9600用(まで)を使って来たユーザとしては、ボタン形状への思慮の無さがとても『グレート』とは感じられません。
使う使わないの好みはともかく、そもそもプレミアム系で無線を外しては台無しと思いますし。
BZT9600のリモコンは使い込むと外装の黒銀塗装が欠けて禿げ禿げになります。
かと言って、サランラップ等で包むのも何だかなぁ状態。
で、ボタンは文字の印刷のみにつき影響はありませんが、もしかしてUBZ1って塗装ボタンでは無かったですかね?
万が一そうであるなら、非常に残念な経年状態になること間違い無しの様に思います。。。
書込番号:21096199
2点
>スピードアートさん
お返事ありがとうございます。
なるほど、リモコンは不評なんですね。
プレーヤーは初パナソニックだったので、
そのあたりに考えが及びませんでした。
それに以前、LX58のリモコンのレスポンスが悪く、使いにくかったせいか、
私自身かなり鈍感になっていたのかもしれません。
いずれにせよ、私は大雑把で横着な性格なので、
気が付かない点も多々あろうかと思います。
今回教えてくださり、ありがとうございました。
書込番号:21097947
0点
>光炎王さん
水を注すコメントで失礼いたしました。
なお、レスポンスに関して、パナの旧機種を使用していないとわかりませんが、近世代の別機種で、確かに全般で高速化しているものの、不可解なことに特定の操作に関して逆に鈍足化している場合があります。
今後始まる4K放送や録画にファームウェアで対応するのであれば、株の上がる真の『グレート』だと思います。
書込番号:21098871
5点
>スピードアートさん
水を差すなんて滅相もない。
こちらこそ貴重なアドバイスをいただき感謝しております。
掲示板の諸先輩の方々からは、オーディオ関連でいろいろ勉強させてもらってます。
至らぬ点もあろうかと思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:21101123
0点
>光炎王さん
貴重な投稿ありがとうございます。
噂に聞く宮古島を堪能された様で何よりです。やはり画質、音質は圧倒的な物がありますね。
リモコンについては、パナはBluetoothやめたんでしょうかね。DX950も一部の機能(マイク)しか使えません。
この機種もそろそろ底値ですね。思い切ってこれを買ってしまうか、後継を待つか悩みどころです。
書込番号:21105871
0点
横からスミマセン。
>大漁登りさん
> リモコンについては、パナはBluetoothやめたんでしょうかね。
念のため、リモコンがBluetoothなのはチャンネルレコ系のみで、従前のプレミアム機はBluetoothではありません。
書込番号:21105925
1点
>大漁登りさん
お返事ありがとうございます。
「宮古島」は感動ものでした。このクオリティに慣れてしまうと、
他のソフトが物足りなく感じてしまいそうで正直怖いくらいです。
UHDBDプレーヤー恐るべし。
それはそうと、底値感がある現行機にするか、それとも後継機登場まで待つか悩ましいですね。
私の場合は、時間が経つことで、
@価格が下がる、Aバージョンアップを通して機能向上し熟成される、B情報も出揃い判断材料も増える
この辺を考慮して、最終的に録画画質重視とUHDBDソフト見たさにUBZ1に決めました。
最終的にどうされるかわかりませんが、参考の一助になれば幸いです。
書込番号:21107777
1点
>光炎王さん
>スピードアートさん
返信ありがとうございます。
お財布と相談しながら悩んでみたいと思います。
書込番号:21112720
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
BZT-9600も約20万円位となり代替わりしましたが、いよいよこの機種もそのような時期のようですが新機種は2017/11/20頃でしょうか。 次期種はどのように変化・発展するものか楽しみです。
画質・音質へのこだわりは当然としますと、従来の同軸デジタル音声端子、バランス出力端子、ハイグレード映像・音声パーツ・部品各種オンデマンド映像・音声・音楽配信サービス党の対応などはもちろんでしょうね。欲をいえばこれた゜け音声にウエイトをおくので有ればクラシックファンとしては、CDだけではなくSACDの音質向上まで期待しているのですが、無理でしょうかね。あまりにこだわると著作権法上の問題となり録画禁止等の問題もありますからね。それにしても4K/8Kの対応問題・その放送の実現化・チューナーの問題等々話題はつきませんね。 期待しております。
6点
>セバスチャン・バッハさん
UBZ1はSACDはかかりません。
オールインワンで済ませたい場合以外は、Oppoのような再生専用機と、安価なBDレコの組み合わせが良いと思います。
書込番号:20901154
5点
ボタン構成と配置がBZT9600ベースの旧無線リモコンを切望しますね。。。
書込番号:20902633
0点
無線リモコンは便利でしたね。
これもそうですし、さらに強力なUBZ2020みたいな赤外線も使い勝手はあまり変わらないですが。
UBZ1のDACは2010年発表のAK4390なので、その世代は更新されるでしょうね。個人的にはHDMIオンリーなので関係ないですが。
ただ、現状で新規で盛り込むべきものが少ないと思うので、今年は見送りかもしれません。
UBZ1のハイエンドUltraHD Blu-rayプレイヤーとしての役目は終わりつつある感じですので、レコーダーがついているメリットが生かせないと、生き残りも難しいかもしれないのかなと思います。
どうなるでしょうね?
書込番号:20903272
4点
正常進化ならBS4Kチューナーを搭載するかどうか。
高級プレーヤーは日本では売れないとレコで発売を続けましたが、レコ自体がアナログ出力もそうですけど、外部入力がほぼ全廃とUBZ-1はなってしまったので、このシリーズはテクニクスブランドのプレーヤーでも良いかな?(マルチメディアプレーヤーとして)
チューナー搭載はレコとしては必要だけど、プレーヤーとしてはノイズの一因になるでしょうから。
書込番号:20903305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>LEXUSTさん
4K放送やその録画の具体的な内容も決まってないこともあり、私も後継機は(あったとして)まだ先な気がしています。
この機種はディスクをイジェクトするとテレビが映るのが大嫌いで、はやく専用プレーヤーを導入しようと思っています。
書込番号:20903434
1点
>LEXUSTさん
> 無線リモコンは便利でしたね。
これもそうですし
?
>ひでたんたんさん
> チューナー搭載はレコとしては必要だけど、プレーヤーとしてはノイズの一因になるでしょうから。
ノイズを出しているであろうQi搭載のプレミアムもありましたが、クレームのクチコミはありませんでしたので、実用的には問題無いのかもしれませんが。。。
>新・元住ブレーメンさん
> この機種はディスクをイジェクトするとテレビが映るのが大嫌い
この逆で、録画一覧で放送波が出ないパナ標準が『リアル・裏確認』的意味で欲しいこともありますので、カスタムファンクションで設定できるといいとは思います。
書込番号:20904470
2点
>新・元住ブレーメンさん
ですね。
パナソニックとしても企画が決まり次第、乗せたいと思ってはいると思いますが。
自分は再生機としてしか使っていなかったので、アンテナは繋がってないので問題ありませんw
ただ、再生はUB900にシフトしたので、ただの録画機にしようか悩んでいます。
>スピードアートさん
UBZ1も赤外線リモコンの感度が良いという意味でした。言葉足らずですみません。
もちろん、無線とまったく同じ使い勝手は無理ですが、当方環境では斜めからでも適当に向ければ反応します。
UBZ2020に至っては、カーテン越しでも反応するという強力さです。
逆に同じパナソニック製なのに、UB900は角度に厳しく感度も低めな印象で、非常に使いづらいです。
書込番号:20906694
1点
>LEXUSTさん、なるほどです。
うちではクッキングしながら、カウンターなどの上に無造作に置いてボタンだけを押しますので、赤外線ではじれったくていけません。。。
書込番号:20910846
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
同軸でアキュフェーズのDACのDC-950と接続できるブルーレイレコーダを捜しています。光出力のあるブルーレイレコーダはいろいろあるようですが、同軸デジタル出力のあるブルーレイプレイヤーはこのDMR-UBZ1だけでしょうか?
1点
生産終了していないレコーダーはこの機種だけみたいですね。
中古で、9600や9300は良く見かけますのでその辺を利用しても良いかも。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec032=1&pdf_so=e2&pdf_ob=0
書込番号:20804986
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
UHD BDプレーヤー発売を記念し、フォックス&ワーナー作品から、希望のタイトルを2作品プレゼント
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2016/06/08/46839.html
キャンペーン対象製品と応募期間
DMR-UBZ1
購入期間:2016年4月1日〜9月30日
応募期間:2016年6月2日〜10月13日
DMP-UB900
購入期間:2016年6月24日〜9月30日
応募期間:2016年6月24日〜10月13日
DMP-UB90
購入期間:2016年7月22日〜9月30日
応募期間:2016年7月22日〜10月13日
5点
>かいとうまんさん へ
パナソニックから、
7万円のUltra HD Blu-rayプレーヤー『DMP-UB90』
上位機種13万円の『DMP-UB900』がリリースされました!
【 待望の!本当に待ち望んでいました!!大朗報デス!!! 】
書込番号:19941498
2点
ネット配信で十分かな。
メディアは、もういらない。。。
書込番号:20546122
1点
Z1買ったら、つまらないUHD 2作品が付いてきたけど、
オークションで売ったら6000円になった。
ラッキー !!
書込番号:20799758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
ネットでオンデマンドの映画や音楽配信サービスを利用しようとするのですが、受信が弱く、途中で止まってしまいます。
メーカーに問い合わせしたところ、無線ネットワークの環境が悪いから、そちらの問題であって、Z1のせいでは無い、との回答でした。
ただ、すく隣に同じディーガの9300を設置してあるのですが、全く問題なく使用できています。
Z1はアンテナ表示が1つしか立たないのに、9300は4つ立つ状態です。
ご使用されている方で同じような現象が出てる方はいらっしゃるでしょうか?
また、何かいい対処方法があれば、教えていただけると助かります。
2点
オンデマンドを安定化させたいのなら、有線化するのが最適で最良です。
書込番号:20567394
2点
色々試したのですがダメでした。
やはり有線LANにするしか無いですね。
ありがとうございました。
書込番号:20567455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>aki0636さん
いろいろ試されたということですので、余計なおせっかいになりますが・・・。
@無線ルーターによってはバンドの混雑状況が確認できるものがあります。確認されましたか?
初歩的なことですが、一般家庭では5Ghzがより空いており、つながりやすいので5GhzにてUBZ1を接続されていますか?
ルーターから離れている場合は2.4Ghzがより安定する可能性もあり得ますが。
AUSBハードディスク(USB3.0)を本機体の上に載せていませんか?
こちらも確認されていると思いますが、2.4Ghzで接続した場合電波干渉が起こり接続が不安定になります。
Bスマホ、タブレットなどの別機種のアプリで電波状況を確認されましたか?
計測して電波の状態が問題ないのであれば、そのことを告げて再度サポートに連絡して修理依頼してみてはいかがですか?
C上記Bで電波の状態が問題なければ。
ルーターから有線接続ではなく、中継機を購入されて、その中継機から有線接続することも選択肢の一つだと思います。
私もこの接続方法で、まった問題なくオンデマンド動画を鑑賞してます。親機⇒中継機は5Ghz(ac)接続。
もう試されいたら余計なおせっかいですが、お役立て頂ければ幸いです。
書込番号:20567730
4点
無線ネットワークは受信側の機器を数十センチ動かしただけでも、状況が悪くなりますし、通信速度も落ちてしまいますから、有線のほうが安定するので有線に出来るのであればそのほうがいいですね。
それと、DMR-UBZ1は買われて間もないのですか?、或いは最近になって無線ネットワークを使うようになったのでしょうか?。
また、買われたお店へも相談はしましたか。
疑問に思うのは、すぐ隣のディーガの9300が上手く出来ていて、UBZ1がダメというのも変ですので、UBZ1側の問題が起こっている可能性も考えられますから、UBZ1側の動作環境などを検証する必要はありますね。
やはり、メーカーのサービスマンの方などに来てもらって診断してもらったほうが良いように思います。
もし、UBZ1側の不具合の問題であれば修理ということになると思いますし、ただ、レコーダーの場合は持ち込み修理となっていますので、出張の場合は出張費が取られるかもしれませんので、お店とも相談されたほうがいいですね。
書込番号:20568858
0点
aki0636さん=akiaki224さん
ですかね?
書込番号:20569487
1点
残念ですね。
うちのZ1は、いたって快適です。
東芝レグザTV Z10Xに室内無線LAN経由で接続し、
タイムシフト録画した番組をプロジェクターに映して見ていますが、
調子が悪くなったことはないですねぇ。
今も昨晩放送していたマスターズの番組を観ていますが、
素晴らしいです。
タイムシフト録画、
無線LAN、
異なるメーカー間での録画番組データの連携、
4Kプロジェクター
確かに今、21世紀で暮らしているんだなぁと、
実感できる瞬間です。
書込番号:20799745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
いよいよリオのオリンピックも始まり4kテレビと4k録画ソフトの新規規格・4k放送受信チューナー等々規格・レコダーも変換期になります。そこでこの レコーダー兼プレーヤーであるDMR-UBZ1もちどのように変わるのでしょうか。次期4k・8k時代への対応したまた、画質・音質がどのようものになるのでしょうか。楽しみであり期待しているのですが。
バナさんどうでしょうか。 何かこの点の噂とか情報ありますか。
7点
パナのフラッグシップモデルの過去例から見て、早くてもモデルチェンジは来年秋以降だと思います。
新たなBS/CSの4K放送に対応させるかは不透明ですね、放送が録画禁止になる可能性も残されています。
書込番号:20097177 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
確かにDMR-BZT9600が出たのが2013 年11月末でUBZ1が二年後の2015年11月末で二年間で新製品開発・発売しているのでこの次は2017年11月末が更新とていうことなのですが、このところ価格が随分こなれていますね。約二十二万円まできましたね。その前のBZT9600もこの位で新機種ですからそろそろ近いと思います。しかしながら、今度は4kテレビの画質のチューナー等々に対応するものでないと意味ないですね。期待しております。
書込番号:20711504
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








