


USBケーブル > エレコム > MPA-AC01NBK [0.15m ブラック]
ELECOMの製品情報サイトでは、5V3A充電に対応していると書かれていますが、間違っているのではないでしょうか?
USB Type-C ─ USB Type-A ケーブルでは、5V最大1.5Aで56 kΩの抵抗を使うことが規格として定められているとのことです。4Gamer.netの検証では、56 kΩの抵抗を使っていることが判明しており、CheckRでは、仕様に準拠したものであることが示されています。また、USB-IF正規認証品です。つまり、規格品であることが分かります。
日曜日(22日)に、ELECOMに問い合わせをする予定です。
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20160427069/
http://www2.elecom.co.jp/products/MPA-AC01NBK.html
書込番号:20587466
0点

>不具合勃発中さん
何か質問で不明な点でもありますか?
質問の意味は、要するに5V最大1.5Aで56 kΩの抵抗を使っている規格品のケーブルであることが判明しているのに、なぜELECOMの製品情報サイトでは5V3A充電に対応していると書かれているのか?ということです。
書込番号:20588677
0点

USB充電器を使った場合の話では?
PCのUSBポートだと500mAか900mA(USB3)が最大なのでそれ以上流れる事はまずないです。
書込番号:20588696
1点

>脱落王さん
USB充電器を使ったとしても、そもそもケーブルが対応していないので5V3A充電は
できないと思います。
書込番号:20589119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プルアップ抵抗の値で電流供給能力を検出するのは、USB3.1の規格では?
エレコムのこのケーブルは、あくまでUSB2.0対応であり、USB3.1のコメクタに接続できるとは
書かれているが、検出機能まで保証するとは書かれていない。
のでは?
書込番号:20590903
2点

>不具合勃発中さん
ELECOMに問い合わせをする前にもう一度調べてみました。プルアップ抵抗の値で電源供給能力を識別できるは、USB3.1ケーブルのみではなくUSB2.0ケーブルも対象とのことです。(URL-目次3) 4Gamer.netの記事では、USB3.1ケーブルを対象としているので勘違いしました。しかし、URL-目次6の「Table 3-2 USB Type-C Legacy Cable Assemblies」には、AC2-3(USB 2.0 Standard-A USB 2.0 Type-C)のCurrent Rating(定格電流)が3Aになっていることが疑問です。
http://andmem.blogspot.jp/2015/12/usb-type-c-current-issue.html#chapter-7
書込番号:20592559
0点

>SSCCさん
USB2.0規格でも電流検出できるんですね!
知りませんでした。
有難うございます。
>PCのUSBポートだと500mAか900mA(USB3)が最大なので・・・・・
USB規格だけで言えば、500とか900mAは供給できる最小値。
書込番号:20593662
0点

本日、ELECOMに5V最大3A充電の件について問い合わせてみました。結果は、製品情報サイトに書かれている通り「ご利用の機器によって、供給される電流値が異なります」という一点張りでした。メーカーもそれ以上のことは非公式には言えないと思いましたが残念です。USB Type-Cケーブルは、規格を満たしていない粗悪なものが市場に流通していることは事実です。USB-IF正規認証品かどうかでそれらと見分けるのが最良だと思います。
私が当製品以外に使用しているのは、こちらのケーブル(USB-IF正規認証品)です。
MPA-AFCM01NBK http://www2.elecom.co.jp/products/MPA-AFCM01NBK.html
MPA-MBFCM01NBK http://www2.elecom.co.jp/products/MPA-MBFCM01NBK.html
同じELECOMの製品でも、USB-IF正規認証品ではないものがありますので注意が必要です。
MPA-AFCMADBK http://www2.elecom.co.jp/products/MPA-AFCMADBK.html
MPA-MBFCMADBK http://www2.elecom.co.jp/products/MPA-MBFCMADBK.html
最後になりますが、不具合勃発中さん・脱落王さん、意見をいただきありがとうございました。また、クチコミで機会がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:20596677
3点

>SSCCさん
今更なコメントで申し訳ありません。
エレコムは規格を正しく理解したうえで、そのような回答をしているのではないかと思えます。
USB Type-C Cable and Connector Specification Revision 1.2 (2016年3月25日)を見ますと、
SSCCさんの仰る通りTable 3-2 USB Type-C Legacy Cable Assemblies に定格電流3Aと明記してあります。
メーカとしては規格書に3Aと書いてある以上、1.5Aでは認証が通らないでしょうし、3Aに耐えられるように作るでしょう。
3Aに耐えられるように作ってあるのだから3A対応を謳うのは、ある意味当然かと思います。
ではなぜ規格書では1.5Aではなくて3Aとしているのか。
Table 3-2の前のページの下の方、
3.1.3 Complient USB Type-C to Legacy Cable Assemblies
に定格電流を意図的に高くしてある理由が記載されています。
非標準の充電器が非常に多いから、とでも訳せそうでしょうか。
USBとしては独自規格の充電方式そのものは禁止していません。
(Vbusが5Vを超えても構わないのはUSB-PDだけ、他の方式では昇圧禁止、とかの条件はありますが。)
ですので、非標準の独自仕様で充電器とデバイスがネゴするような場合には3Aまで流せるよ、
という解釈もできるのではないかと思います。
もちろん、標準規格のみに従っている機器同士でしたら、このケーブルの56kΩを認識して、
絶対に1.5A以上は流れない、ということになると思いますけども。
これこそが、エレコムの言う「ご利用の機器によって、供給される電流値が異なります」に他ならないのではないかと思います。
書込番号:20751706
11点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エレコム > MPA-AC01NBK [0.15m ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/01/17 9:32:55 |
![]() ![]() |
9 | 2017/03/19 22:15:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBケーブル
(最近5年以内の発売・登録)





