


マザーボード > GIGABYTE > GA-H110M-DS2 DDR3 [Rev.1.0]
ギガバのサイトで英文で
ウインドウズ7のインストールの前にナントカ・・
て書いている様ですが、意味がわかりません。
今頃7を走らせて見た方いらっしゃいましたら
教えて下さい。
書込番号:20079252
0点

Windows7を入れる時にUSBインストールツールを入れてね。
入れないとUSBのマウスとキーボードが動かないよ。
みたいな説明かと思います。
書込番号:20079286
3点

速攻返信有難うございます。
OSを入れる前にというのがワカリマセン。
空のPCでインストールとはどのような作業なのか・・
最近はギガバイトも日本語取説無くなってしまい
いよいよ英語力が無いと駄目になって来たようです。とほほ
書込番号:20079328
0点

Windows USB Installation Toolを使って170/171専用インストール媒体を作成しておかないと、
USBキーボード/マウスが動かずインストールを進行できない。
書込番号:20079335
1点

空のPCではなく、今使ってるPCで準備しておくのです。
準備したものを使って、新PC(空のPC)にインストールを進めると。
書込番号:20079353
1点

Windows7のインストールCDからではドライバなどの関係でUSBのマウスとキーボードが動きません。
専用ツールを使えばWindows7のインストール時にマウスとキーボードが動きます。
書込番号:20079366
1点

本当にWindows 7を入れたければもう一世代前のものを選ぶと楽です。
マイクロソフトの対応も違います。
Windows 10のアップグレード用ならインストールの必要はないです。(そんなことはないでしょうが)
一応PS/2キーボードを使って操作すれば問題ありません。
マウスではキー入力が出来ないので、マウスだけというのは使えません。
キーボードで項目の移動を行うには[Tab]キーを使います。
USBドライバーを組み込むまではUSBが一切使えません。
OSのインストール完了後、ドライバー導入が終わればUSBも使える様になるので、それ以降ならUSBマウスやキーボードでも問題ありません。
USBしか使えないキーボードならPS/2キーボードを用意する必要がありますが、これならディスクに手を入れる必要はありません。
操作するPCがあるならインストールツールを使って導入すれば余計な出費は防げるでしょう。
因みに光学ドライブのないPCでも適切なプロダクトキーがあればダウンロードは可能なので問題ありません。
最終的にUSBメモリーをインストールメディアにすれば光学ドライブは一切必要ありません。
最悪そのPCしかなくてもWindows 10を入れてインストールメディア作成ツールを使えばいい気もしますが....
書込番号:20079383
1点

特に難しい問題は何もないよ。
とりあえず7をUSBメモリーからインストールするには・・・
GIGAで提供しているWindows Image Toolを使ってインストール用のUSB
メモリーを作成する必要があるということ。
MSオリジナルDVDやイメージを書き込んだUSBメモリーをソースとして
新に4Gバイト以上のUSBメモリー用意してこのマザボ用のインストール
ディスクを作成するだけ。・・・もちろん他のパソコンで(笑)
書込番号:20080115
1点

皆さん有難うございます。
自分は、USBドライバーを空のPCにインストールかと
思っていましたが・・ 大きな勘違い?
もしかして、OSのインストールディスク自体を、自分で
カスタマイズして作成し、そのディスクでOSをインストール
という事でしょうか?
書込番号:20080137
0点

http://pssection9.com/archives/windows7-intel-100series-install-method.html#GIGABYTE
さんこうになるのだろうか?
書込番号:20080159
1点

その通りです。
もう一世代前のLGA1151なら面倒はなかったのですが、こちらを買ってしまったのならOSのディスクにUSB3.0ドライバーを組み込んでやる必要があります。
もしPS/2キーボードを使っていれば、USBが使えなくても関係ないので何もしなくて大丈夫です。
PS/2マウスがない場合、結構面倒ですが操作出来ないことはありません。
USBドライバーの組み込みさえ終われば、後はUSBは問題なく使える様になります。
書込番号:20080268
1点

皆様コメント有難うございました。
PS/2キーボードがあれば、インストールが可能ですか?
古いPCのキーボードで試してみようかなと・・
駄目なら、ツール利用で再トライの方向で。
OSを修正してインストールの発想が無いと、こんなに
遠回りしてしまい、お恥ずかしいです・・。
お騒がせしました。
書込番号:20081060
0点

先月末に GA-H110M-DS2 DDR3を購入。
BiosでWindows 8/10 Features:Other OS。
Storage Boot Option Control:Legacy Onlyに設定して、
windows7 professional 64bit sp1をインストールディスクからインストール、
USB2.0ポートで、普通にインストール作業中も
マウス、キーボード認識されて、インストール完了。
書込番号:20097837
1点

>hdcomさん 有難うございます。
この板買いまして、セレロンG3900乗せたら全く起動せずドタバタしてました。
どーも、ペン4に変更しないと無理みたいなので、それが届いてから
同じ手順でやってみようかと思います。
有難うございました。
書込番号:20116591
0点

間違いました・・
ペンティアム4とは違いました。
ペンティアムのG4400というモデルの様です。
明日中に届くのか微妙です・・ 連休中にテストしたかったのですが・・うーむ
書込番号:20117995
0点

ペンティアムG4400で組みました。今回は速攻起動しました。
で、レガシー接続の古いキーボードとUSBマウスで、
ウインドウズ7プロを入れました。
ドライバーCDにビデオドライバが見当たらず、ギガバのサイトから
ダウンロードしましたが、その前にyoutubeのHD動画が全画面で
閲覧可能でした。
データの引越しと、主なアプリの導入でいままでかかりました。
エクスペリエンスインデックスは 4.8点となり、昨年組んだH81Mと
セレロン1840での4.6点よりは、僅かに上がりました。とにかく
グラフィックスの数値が伸び悩んでるのは、このクラスですから、
こんなもんですかね?
メモリーが低電圧になってメモリの評価が1.0点も下がりました。
これってどうなのかなー? 結果、体感的にはH81Mと大差は
感じません。3.3GHzデュアルコア、期待したんですが・・
KVR16LN11/4 1.35V というメモリが安物でしたかねー・・?うーむ
書込番号:20120681
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月9日(火)
- 子供の撮影に瞳AFは必要?
- 応答性が良いタイヤは
- イヤホン選びのアドバイス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】中山さん_20210309
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





