ZS-RS80BT のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2015年11月28日 発売

ZS-RS80BT

Bluetooth対応のCDラジオ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

最大出力:4W タイプ:CDラジオ 幅x高さx奥行き:320x133x215mm 重さ:2.7kg ZS-RS80BTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZS-RS80BTの価格比較
  • ZS-RS80BTのスペック・仕様
  • ZS-RS80BTのレビュー
  • ZS-RS80BTのクチコミ
  • ZS-RS80BTの画像・動画
  • ZS-RS80BTのピックアップリスト
  • ZS-RS80BTのオークション

ZS-RS80BTSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月28日

  • ZS-RS80BTの価格比較
  • ZS-RS80BTのスペック・仕様
  • ZS-RS80BTのレビュー
  • ZS-RS80BTのクチコミ
  • ZS-RS80BTの画像・動画
  • ZS-RS80BTのピックアップリスト
  • ZS-RS80BTのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジカセ > SONY > ZS-RS80BT

ZS-RS80BT のクチコミ掲示板

(242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZS-RS80BT」のクチコミ掲示板に
ZS-RS80BTを新規書き込みZS-RS80BTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジカセ > SONY > ZS-RS80BT

Bluetoothスピーカー代わりに本機またはJVCのRD-W1-Tを候補に購入を検討しております。

じつはBluetoothスピーカーは安物ですが、TaoTronics TT-SK05という機種を保有しているのですが、困っていることがありまして、、、
5分くらい何も再生せずにいると、勝手に電源OFFになってしまうことです。そのたびに毎回電源を入れなおさねばならず、ほとほとウンザリしています。
バッテリー駆動のスピーカーなため、電池の減りのことを考えてかもしれませんが、正直使い物にならず、Bluetoothスピーカーって、こんなにめんどくさいものなの?という印象を持ってしまいました。(ほかのBluetoothスピーカーは勝手に電源OFFにならないものもあるんでしょうけど)

そこで質問なのですが、本機は無操作状態が続いても、勝手に電源が落ちたり、Bluetooth接続が切られるといったことはないですよね?

書込番号:20177991

ナイスクチコミ!5


返信する
osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2016/09/07 08:58(1年以上前)

最近は、Bluetoothスピーカーに限らず、コンポやラジカセには(ほとんど)すべて付いています。
欧州では、無音・無操作によるオートパワーオフ(オートスタンバイ)機能を付けないといけない、という法律があるので、欧州では必須の機能です。日本ではそういう法律はないのですが、製品は海外向けにも販売されるものが多いので、日本向けモデルでもその機能が付いてしまっています。
オートパワーオフは20分未満で電源が切れないといけないと決まっているので、メーカーや製品によって15分や20分で切れるものが多いです(バッテリー駆動だと5分とか短くしているのでしょう)。
例えば、SRS-X11でもこの機能は付いています。
http://helpguide.sony.net/speaker/srs-x11/v1/ja/contents/TP0000632765.html
オートパワーオフ機能があるのは便利だと思う人が多いと思いますが、使用者の使い方、考え方しだいですかね。
ちなみに、コンポなどではこの機能のオン/オフが付いているものが多いですが、デフォルトは普通この機能がオンです(欧州ではオンにしないといけません)。
なお、ZS-RS80BTにもオートパワーオフ機能があり、おやすみタイマーと兼用されているようです。
オート(90分後)に設定すると、無音・無操作で15分(? 取説に具体的に時間は明示されていません)、音が鳴っていると90分でオフになるようです。おやすみタイマーをオフに設定すると、オートパワーオフ機能は働かないと思います。
詳細はメーカーに確認してください。

書込番号:20178227

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件 ZS-RS80BTの満足度5

2016/09/07 10:06(1年以上前)

ないですよぉー
大丈夫(*^^)v

書込番号:20178338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2016/09/07 13:40(1年以上前)

>osmvさん
詳細なご返信ありがとうございます。

そうなんですか、そんな決まりがあったんですね〜。
人によっては便利だと思うのかもしれませんが、個人的にはうっとうしくて仕方がないですね。
10分15分でオフがデフォルトとか、あまりにも短すぎます。
オートパワーオフのないBluetoothスピーカーがあれば、即買いしたいくらいです。
すべてデフォルトでついているとするならば、今後私がBluetoothスピーカーの類いを購入することはなさそうです。

本機はおやすみタイマーオフでオートパワーオフが無効になるとのことで、ひとまず安心しました。
まあ、90分くらいまでオフにならないでいてくれるなら、おやすみタイマーオンのままでもいいかな?とも思います。

話はそれますが、前述のように、本機のほかにJVCのRD-W1-Tも検討していますので、マルチポストになってしまうかもしれませんが、あちらの口コミでも聞いてみたいと思います。
おそらくは、本機と同様に大丈夫だとは思うのですが。。。

ありがとうございました。

>さとさとチンさんもありがとうございました!安心しました。

書込番号:20178757

ナイスクチコミ!1


Mexiakさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:12件 ZS-RS80BTのオーナーZS-RS80BTの満足度4

2016/09/07 23:20(1年以上前)

Bluetoothのペアリングや、電源が勝手に切れることはないですね。

PCやiPhoneを接続したのを忘れてて、数時間後に音を鳴らしたら、
本機から音が出て、「あれ、まだつながってたんだ」と思うくらい、
省電力じゃありません(笑)
説明書をざっと見回してみましたが、オートパワーオフの機能もなさそうです。(どうみても国内専用だし)
逆に、「BLUETOOTHスタンバイ機能」(p.39)というものがあり、
本体電源OFF状態でも、ペアリング済機器からの接続操作で本機の電源をONにできるそうです。

ちなみにBTスピーカーとしては、音質は期待しないほうがいいと思います。
iPhone5sを敢えて本機に繋いでまで聞きたいと思える音ではありませんでした。

書込番号:20180266

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2016/09/08 00:25(1年以上前)

RD-W1を調べてみました。
オートパワーセーブという機能がありますね(取説 13ページ)。
無音・無操作が15分続くと電源が切れるのですが、Bluetooth接続中は無音が続いても電源は切れないようです。
つまり、スレ主さんにとって、一番都合が良い動作ですね。

ちなみに、SoundLink Mini Bluetooth speaker IIも調べてみました。
自動オフ機能があります(取説 19ページ)。
バッテリー電源で使用している場合、無音・無操作が30分続くと電源がオフになります。
この機能をBluetoothボタンと+ボタンの同時長押しで無効/有効に切り替えできます。
でも、電源アダプターを接続しているときは、自動電源オフは働かないようですね。

書込番号:20180457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2016/10/05 00:06(1年以上前)

返信おそくなりまして大変失礼いたしましたm(_ _)m

>Mexiakさん
そうなんですね。安心しました。国内仕様だから、オートオフの機能がついていないんでしょうかね。
これからはBluetoothスピーカー関係は国内企業のもの一択になりそうです。

>osmvさん
RD-W1のほうもお調べくださり感謝いたします。
音を量販店で視聴してみましたが、決して悪くはないんですが、ものすごく高音質というほどでもなく、本機ZS-RS80BTとさほど大差ないかな?という感想でした。(この手のものに過度に高音質を期待するほうがおかしいですが)
ですので、いまのところ、ZS-RS80BTに傾いています。

SoundLink Miniは、音は確かに素晴らしいんですけど、お値段が。。。^^;

書込番号:20266151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオをSDに録音したい

2016/07/24 16:30(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS80BT

クチコミ投稿数:11件

NHKの英語などをSDカードに録音し通勤中などに勉強したく、この機種の購入を考えています。
使用者のみなさまに、AMラジオの感度や、SDに録音した時の音がどれぐらい劣化するのかを教えて頂きたく、投稿しました。
地域や住居の形態により受信感度が違うのはわかっておりますが、例えばT社の同等の機種より感度が悪いよ!とかそんな体感でよいので、
みなさんのご意見感想をご教授いただけると幸いです。
ほとんどNHKの語学講座録音に使う予定です。

書込番号:20063508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/24 17:31(1年以上前)

>のぶざえもんさん

こんにちは、語学講座用としての選択はいいと思います。

>SDに録音した時の音がどれぐらい劣化するのか〜これはデジタルへ変換しての録音なので、劣化はないとお考え
ください。

書込番号:20063638

ナイスクチコミ!0


Mexiakさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:12件 ZS-RS80BTのオーナーZS-RS80BTの満足度4

2016/07/24 19:30(1年以上前)

AMの感度は本体の向きによって変わりますが、買い替え前のONKYOコンポX-N9TXの外付けアンテナと遜色ないか、逆に良いくらいでした。
音質(内部アンプとスピーカーを通した出力)はややこもった感じですが。

私は大学受験時、この機種よりこもったラジカセでNHK第二を聞いてたので、まあ、大丈夫ではと思います。

書込番号:20063968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件 ZS-RS80BTの満足度5

2016/07/24 21:38(1年以上前)

この機種のユーザーです。
基本ワタシは大のお気に入り者です。そういった意見でよければ。。
約1万円の機械というのが前提ですよ。
音質等は受信のそのママの品質でキレイに録音できますよ。いかに電波を入らせてあげるかです。
SDでもUSBでも使い勝手は同じく録音できます。
語学学習にとの事ですが、その用途はアイデアが必要かと思います。
区間リピートは1コはできますけど
ブックマーク的なのがないので長時間の録音はとっても不便です。。
私は別にMP3プレーヤーを用意して、長時間録音のものはそっちで聞いてます。ブックマークも早送り巻き戻しも便利なプレーヤーで聞いてます。
本体だけだと、そのまま聞くなら何の問題もなく使えます。。

書込番号:20064402 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Mexiakさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:12件 ZS-RS80BTのオーナーZS-RS80BTの満足度4

2016/07/27 03:06(1年以上前)

>のぶざえもんさん
あ、通勤で聞くというのを見逃していました。
ヘッドフォンで聞くということですね。
今まで、ラジオはスピーカーで聞くものだったので、
録音したものを、初めてヘッドフォンで聞いてみました。

AMはブーーーー...とずっとノイズが鳴ってました。
スピーカーで聞き直したらノイズはありませんでした。

よって、録音したものをヘッドフォンで聴くのはお勧めできません。
(再生機にノイズ除去機能があれば違うかもしれませんが)


ちなみに、こもった音については、ヘッドフォンで聞いた時は判断がつかず、
いいスピーカを搭載しているPCで聞いてみたら、多少改善してました。

書込番号:20069800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/07/31 21:47(1年以上前)

>Mexiakさん
>さとさとチンさん
>里いもさん
御返事が遅れてしまいまして本当にすみません。
八月からしっかり語学勉強したいと思い、今日この機種を買いました。通販で買ったので明日届きます、うちの住まいがどれぐらい電波入るのか多少不安ではありますが届くのが楽しみです。(^^)

書込番号:20081520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 目覚まし代わりにつかえますか?

2016/07/13 23:11(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS80BT

スレ主 yasu077135さん
クチコミ投稿数:6件

目覚まし代わりのラジカセを探しています。

既にお持ちの方など、回答いただけたらうれしいです。

@平日7時とか指定できますか?それとも毎日設定になってしまいますか?
ACDは何曲目とか指定できますか?
B他 注意点はありますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:20035886

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2016/07/13 23:40(1年以上前)

取説をダウンロードできます。
http://www.sony.jp/support/manual.html
51ページからアラームについての説明があります。
@ できます。任意の曜日が設定できますので、月〜金だけとか設定できます。
A できません。そういう設定がありません。
B 取説の「ご注意」の各項目を参照してください。
なお、Aについてですが、本機にはリジューム機能があるので、リジューム停止状態でアラームを設定すれば、その曲から目覚まし再生できるかもしれません。

書込番号:20035974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/07/13 23:58(1年以上前)

>yasu077135さん

こんばんは

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45758920M-JP.pdf
@Aとも可能ではないかと。

Aは52ページの7番に「曲選択」とあります。

書込番号:20036030

ナイスクチコミ!2


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2016/07/14 01:20(1年以上前)

@出来ます。
A最初の一曲目は指定出来ます。
B私はFMでアラームを使っていますがアラーム開始後、無操作1時間で電源が自動的に切れます。
個人的な使い方として本当は起きる2時間くらい前から小さい音でゆっくり起きたかったのですが、それは出来ませんでした。
(ただし音量は自分で決められます)。個人的には5時に起動で7時30分に電源OFFとか設定したかったですが叶いませんでした。

書込番号:20036185

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu077135さん
クチコミ投稿数:6件

2016/07/20 22:31(1年以上前)

皆さま回答ありがとうございました!
音も感度もいいみたいので、是非購入したいと思います。

書込番号:20053564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CD録音時のトラック名

2016/06/21 20:11(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS80BT

クチコミ投稿数:29件

CDからのダビングの場合、既にPCとネット環境があるなら
わざわざ曲名取得も出来ない上に2倍速止まりのこの製品でCDダビングする利点はないですよね?
あえて言うならCDからSDやUSBメモリにダイレクトにダビングできるお手軽さ、でしょうか?

書込番号:19975105

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/21 20:34(1年以上前)

こんにちは

CD→PC→USB or SDがいいでしょう。

書込番号:19975179

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2016/06/21 23:59(1年以上前)

PCがあってインターネットに接続できるなら、PCで録音(取り込み)したほうがよいです。
本機で録音するとMP3 128kbpsですが、PCだとMP3 320kbpsも可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000817804/SortID=19935826/#19943328

書込番号:19975881

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2016/06/22 00:56(1年以上前)

>osmvさん
>里いもさん

返信ありがとうございます。
やはりPCとネット環境があるなら問答無用でPCで取り込んだ方がいいですね。
mp3 128kbpsの制限もないので。

書込番号:19975987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2017/05/02 16:44(1年以上前)

はじめまして、たまキャットと申します。

先日、ZS-RS80BTをこのクチコミを参考に購入しました
教えて欲しいのですが

CDからSDやUSBメモリにダイレクトにダビングする方法が
解りません、その為に本機(ZS-RS80BT)でCDからUSBに
録音しています。しかし、曲名が全然反映されません。

PCで、CDからUSBメモリにダイレクトにダビングする方法
をお知らせ頂ければありがたいのですが、宜しくお願いします。

書込番号:20861876

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2017/05/03 10:23(1年以上前)

何のアプリでCDを取り込まれるのか分かりませんが、Windows Media Player 12で説明します。
メニューのツール→オプションを開くと、タブが二段に表示されていると思います。その中の「音楽の取り込み」タブを選ぶと、添付の図のようになっています。
この中の「取り込んだ音楽を保存する場所」の[変更]ボタンをクリックして、保存したい場所(USBメモリ)を指定するだけです。
なお、「取り込みの設定」は、よく分からなければ、形式:MP3、音質:最高品質(320Kbps)にしておけば無難です。

書込番号:20863615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2017/05/04 09:54(1年以上前)

osmvさん

始めまして、コンニチワ

さっそくのご指導ありがとうございます。
年甲斐も無く嬉しくなり、チャレンジしてみます。
見てみれば私のPCも、Windows Media Player 12でした。
詳細にわたり、ご説明ご指導ありがたく思います。
さっそく、チャレンジします。
チャレンジ結果は後ほど報告させて頂きます。

書込番号:20866001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2017/05/06 09:13(1年以上前)

>osmvさんへ

さっそくのご指導 有難うございました。
あれから、チャレンジしまして、やっと曲名を一緒に
録音することができました。

それまで、一曲ごとに曲名を書き換えて大変な作業でした。
お蔭様で、タイトル名曲名を入れ次から次えと録音を
行うことが出来おおいに助かりました。

ありがとうございました。

書込番号:20870813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Wav形式のデータは再生可能でしょうか?

2016/06/07 03:32(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS80BT

クチコミ投稿数:16件

質問させて頂きます。

本商品の購入を考えています。

主に、ウィンドウズメディアプレイヤーで、Wav(無損失)で焼いたCD-Rの再生用目的のためです。
この形式で焼いたCD-Rは再生できるでしょうか?

また同様のデータを、USBメモリーに入れて、本商品で再生可能でしょうか?

メーカーの製品表を見たのですが、Wavが表示の形式に含まれるのかわからなかったもので。
あまりその辺りのことに詳しくなく、他で調べてもわからず、こちらにて質問させて頂きました。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:19935826

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2016/06/07 05:50(1年以上前)

無理ですね
そもそもCD-Rに記録したWAV音源を再生できる機器はかなり少ないですよ
低価格で可能性があるとしたら、ソニーのブルーレイプレーヤーとかになりますね

書込番号:19935889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/07 07:44(1年以上前)

スペック・仕様の項目を開けばわかるやろが(笑)書いてないなら対応してないと言う事だ♪

書込番号:19936032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/07 09:10(1年以上前)

>主に、ウィンドウズメディアプレイヤーで、Wav(無損失)で焼いたCD-Rの再生用目的のためです。
>この形式で焼いたCD-Rは再生できるでしょうか?
Wav(無損失)というのは、おそらくリニアPCMのWaveと思われますが、その場合、オーディオCDとして焼いたものであれば、再生できます。

取説の94ページを見ますと、
>CD、CD-R/CD-RW*1*3  CD-DA*2 ○
>CD-R/CD-RW*1*3     MP3    ○
>                 WMA    ○
>                 AAC     X
>*1 音楽CD(CD-DAフォーマット)の規格に準拠していない形式で記録されたCD-R/CD-RWディスク、ISO9660Level 1/Level 2またはJolietのフォーマットに準拠しないCD-R/CD-RWディスクは再生できません。
>*2 CD-DAはCompact Disc Digital Audioの略で、一般の音楽CDに使用されている、音楽収録用の規格です。
>*3 ファイナライズ処理が必要です。
とあります。CD-DA形式のCD(-R, -RW)というのがWave(リニアPCM)の音楽CDに当たります。
ファイナライズについては、おそらくWMPで書き込む場合は、自動でやると思います。


>また同様のデータを、USBメモリーに入れて、本商品で再生可能でしょうか?
取説98ページを見ますと、USBメモリで再生できるファイルフォーマットは、MP3・WMA・AACだけですので、WAVファイルは再生できません。
ちなみに、WMAやAACはロスレス形式もありますが、どちらのロスレス形式ファイルとも再生できないので、無圧縮形式で再生できるのはCD-DAだけとなります。


取説:http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45758920M-JP.pdf

書込番号:19936201

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:23件

2016/06/07 10:32(1年以上前)

CD-Rが読み込めればWAVは再生出来ると思いますよ
WAVはCD-DA リニアPCMと同等のデータなので問題ないです


ただUSBメモリーからWAVデータを再生出来るかは分かりません

書込番号:19936370

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2016/06/07 17:45(1年以上前)

取説 93ページに対応ファイルフォーマットが載っています。
CD-R、USB、SD、すべてWAVには対応していません。
WAVの処理は非常に重いので、再生できるのは一部の高級コンポくらいです。
ただし、WAVに対応していてもUSB、SDだけで、CD-Rが対応しているコンポはまずないでしょう。
CD-RならオーディオCD(CD-DA)として焼きましょう。
CD-DAは市販の音楽CDのフォーマットのことですから、CD-R対応なら、どんなCDプレーヤーでも再生できます。

書込番号:19937220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2016/06/08 08:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。
遅くなりましてすみません。


満三さん:
私の持っている、2つのオンキョーのコンポ、及びPS3では一応再生可能でした。

us@wAn-ekUnEさん:
確かに仕様に書いてあるデータ形式がいくつかありましたが、その形式にWavが含まれるのかわからない、という意味です。
その辺りのことに詳しくないもので。

へっくうさん:
なるほど、わかりました。
つまり、osmvさんも下で仰っていますが、CD-DA形式というのは、オーディオCD形式のことであり、Wavをそれで焼けば、本機でもCD-Rは再生可能ということになりますでしょうか?
確かに、WMPでは、書き込みの際に、オーディオ形式かデータ形式かを選択できます(いつもオーディオ形式を選択しています)。
USBメモリの方はWavは駄目のようですね。
おそらく、本機でCDをUSBに録音(確かMP3で録音になる)することでなんとかなるかもしれません。

comeback太郎さん:
わかりました。
USBの方は駄目そうですね。

osmvさん:
おそらく、Wavをデータ形式で焼いた場合は、対応しない、ということかもしれません。
オーディオCD形式(CD-DA)で焼いた場合では、コンポやPS3などで既に再生確認済みです。
ですので、仰られる通りに、オーディオCD(CD-DA)として焼いてみます。

書込番号:19938931

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2016/06/08 12:45(1年以上前)

誤解があります。
WAVのデータディスクを再生するコンポはまず存在しません。
WAVをオーディオCDとして焼くと、それはCD-DAとなります。
エクスプローラーで見ると、拡張子がwavからcdaに変わっています。もはやWAVではありません。
(エクスプローラーで拡張子を表示させるには、http://pc-karuma.net/windows-10-show-explorer-file-name-extension/
MP3でもWMAでもオーディオCDとして焼くと、CD-DAとなります。
CD-DAなら、CD-Rに対応したすべてのCDプレーヤーで再生できます。

もしMP3やWMAをオーディオCDとして焼くと、曲名などの表示ができなくなりますので、機器がそのフォーマットに対応しているなら、オーディオCDよりもデータディスクとして焼くほうがよいでしょう。
また、例えばMP3 128kbpsをオーディオCDとして焼いても、音質が良くなるわけではありません。MP3 128kbpsの悪い音質のままです。CD-DAになると、元のデータがMP3 128kbpsだったなんて分からなくなるので、何かやたら音の悪いCDだなぁとなり、混乱の元です。

すでにWAVファイルがあるのでしたら、CD-RではオーディオCDとして焼いてCD-DAにする。USBではMP3など本機が対応したフォーマットに変換する、ことで本機で再生できます。
例えばMP3に変換したいなら、「wav mp3 変換」でネットで検索すれば、変換ソフトなどの情報が得られます。

書込番号:19939334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2016/06/09 21:48(1年以上前)


osmvさん:

詳しい返信ありがとうございます。

仰るとおり、WMPで取り込んだ時点では、拡張子はwavでしたが、書き込み(「オーディオCD形式で焼く」)後のCD-R内の拡張子は
cdaになっていました。
つまりCD-DAになっているようですので、再生できますね。

本機の購入をする方向で考えていこうと思います。

もともと基本的にはMP3などは取り込み時に音質が下がるので、wavにしています。
MP3などをオーディオCDとして焼くと曲名表示無くなるというのは、初めて知りました。勉強になります。

変換ソフトなどを使うのが苦手なもので、ですので、音楽CDを本機で録音、その際にデータは自動的にMP3などに変換されてUSBに録音されるみたいなので、そうしようかと思っています。
時間が掛かりそうなら、変換ソフト試してみますね。


みなさま、ご回答ありがとうございました。

書込番号:19943218

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2016/06/09 22:16(1年以上前)

色々やられるのは自由ですので止めませんが、ご参考に。

CDラジオもコンポも同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000698524/SortID=19632575/#19635651
本機の録音フォーマットはMP3 128kbpsです。再生はMP3なら320kbpsまで可能です。
Bのリンクがきちんと開かないので、次のリンクで見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000780191/SortID=19622260/#tab

書込番号:19943328

ナイスクチコミ!0


Mexiakさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:12件 ZS-RS80BTのオーナーZS-RS80BTの満足度4

2016/07/16 22:39(1年以上前)

本機と機能的に近いもので、WAVが再生できる機器がほしいのでしたら、
以下の機種はどうでしょうか。

ONKYO NFR-9X
SONY ICZ-R100
SONY ICZ-R250TV

但し、いずれもWAV再生できるのはUSB、SDカードのみです。(ONKYO以外はCDはついてませんが)
ラジオ予約録画できなくてもよければ、SONYのICレコーダーが、
最低ランク以外は大体WAVも再生できます。

書込番号:20043447

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジカセ > SONY > ZS-RS80BT

スレ主 hu-sanさん
クチコミ投稿数:2件

購入を検討しています。

CD-Rに入らない長尺の番組(mp3)を、SDカードにいれて、聴こうと思っています。

再生の際、「早送り」「巻き戻し」は可能でしょうか?

取説を見ると可能のようなことが書いてありましたが、
実際にどうでしょう?

よろしくお願いいたします。

書込番号:19912697

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2016/05/29 07:53(1年以上前)

こういうことが出来るようですね。

* 再生速度調節(デジタルピッチコントロール)

http://www.sony.jp/radio/products/ZS-RS80BT/feature_4.html

書込番号:19912771

ナイスクチコミ!0


hiromu52さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件 ZS-RS80BTのオーナーZS-RS80BTの満足度5

2016/05/29 10:46(1年以上前)

実際にこの製品を使用している者です SDカードの早送り 巻き戻しは出来ます

書込番号:19913106

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2016/05/29 14:46(1年以上前)

一般的に、MP3の早戻し/早送りは、再生→飛ばす→再生→飛ばすの繰り返しで、音楽CDのような滑らかなものではありません。また、それほど高速には早戻し/早送りできません。
1時間以上早戻し/早送りしたいなら、10分以上もI<</>>Iボタンを押し続ける必要があるかもしれません。

そこで、ICZ-R51ならトラックマークを付けられるのですが、ICZ-R51で録音しないといけませんし、このトラックマークが使えるのはICZ-R51で再生する場合に限ります。

とにかく、再生したいMP3ファイルを入れたSDカード(あるいはUSBメモリ)を電気店に持っていき、店頭で試させてもらうのが良いでしょう。
ちなみに、早戻し/早送りの速さは、MP3のビットレートによっても変わります。

書込番号:19913599

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hu-sanさん
クチコミ投稿数:2件

2016/05/29 17:50(1年以上前)

乙種第四類さん、hiromu52さん、osmvさん、情報ありがとうございます。

とくに osmvさん、詳しい情報ありがとうございました。

「1時間以上早戻し/早送りしたいなら、10分以上もI<</>>Iボタンを押し続ける必要」というところ、本当に有益でした。

対策として、たとえば2時間の番組など、10分程度に分割するとかしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19913998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件 ZS-RS80BTの満足度5

2016/05/31 17:06(1年以上前)

失礼します。コレのユーザーです。
聞く分にはなんの問題もないですが
ご指摘の通り長尺のデータは聞きづらいのは確かですよ。
早送り等もちろんできますが、ビューーーッとができない。。
私もラジオ番組で2時間とかの録音しますが
ネットで買った安い小さいMP3プレイヤーにSDカードを移して
外部入力に繋いで聞いてますよ。
ブックマーク出来たりビュッッと早送りはやはり欲しい機能ですよね。
まぁ、でもこの価格だし基本この機種には満足してるので
このヘンの不備はアイデアでカバーっす。

書込番号:19919147

ナイスクチコミ!0


poppy2013さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/24 00:01(1年以上前)

ソニーのICレコーダーだと廉価なものは、早送りを押し続けるとだんだんスピードが速くなる機能がついてるのが普通なのになんでこれはついてないのでしょうかね?そのタイプなら一時間位の早送りも別にストレスはありません。

ウォークマンだと一時停止状態から早送りボタンを押すと高速、再生中に早送りボタンを押すと低速なんてのもありますが

個人的にはソニーのICレコーダーの中級機以上についている(パナソニックのICレコーダーにもついてますが)にある
「タイムワープ機能」が一番使いやすいですね。深夜放送のラジオ番組など2時間位あってもタイムスキップを5分くらい
(ふつうは10秒〜5分位まで段階的に設定できる)にしておけば、聞きたいコーナーが一時間目からだと12回ボタンを押せばいいので
寝ながら聞いててもブラインドタッチで聞きたいコーナーに移動できるのですごく便利です

深夜ラジオだと嫌いなコーナーや曲の部分を飛ばしたい事が多いのでわたしはタイムスキップ機能がないものは
購入候補からはずします。この機種もそれで候補からはずしました。この機種は中級機と思うので次回はタイムスキップをつけてほしいですね。

書込番号:20061821

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZS-RS80BT」のクチコミ掲示板に
ZS-RS80BTを新規書き込みZS-RS80BTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZS-RS80BT
SONY

ZS-RS80BT

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月28日

ZS-RS80BTをお気に入り製品に追加する <348

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング