
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ソニー製品を購入しようという方へのアーカイブスです。
購入から4年強、久しぶりにCDを聞こうとしたのですが、「再生できるCDを入れて下さい」と液晶に表示されCDを再生出来なくなりました。数回トライしても同じ結果です。
CDが再生出来ないという古典的な故障に直面しました。
ソニーのCDラジカセ「ZS-RS80BT」は、2017年3月に新品購入しました。
以前、ソニー製品の愛用者でしたがソニータイマーと揶揄される故障に度々直面し、ソニーファンであることをやめておりました。
いい加減、これだけ悪評がたっているのだから改善されているだろうと思い、このCDラジカセを購入したのですが、ソニータイマーは2022年の今も健在であることを確認しました。
私の実感として、ソニータイマーは都市伝説ではなく、再現性の高いソニーの仕様であることを今回確信しました。
この経験を共有したく、投稿を捧げます。
ソニーはものづくりの企業から脱却して今や再生した日本企業の成功例として注目を集めていますが、製品の耐久性という大切な要素を軽んじることなく、ものを長く使うユーザーがいることを忘れずにいてもらいたい、と思うのは私のないものねだりなのでしょうか。
6点

ソニータイマーってメーカー保証切れ直後に発生する(らしい)故障を指します。なのでスレ主サンはソニータイマーって単語を誤用しているわけです。
ソニータイマーの真偽に関しては特にコメントはありません。
書込番号:24592894 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

katakatafukuokaさん
CDの音楽が聴けなくなってお困りのことと推察いたします。
CDのようにモーターのある機器は動作部から故障することが多いです。。。企業で利用しているパソコンやサーバ機器などもモーターを内蔵している機器ですので、だいたい5年前後で入れ替え時期になります。動作部のある機器は耐用年数が短いですね。
5年近く利用されての故障なので、そろそろ買い替えの時期かなとも思います。
1万円前後なので5年と考えると1年あたり2000円ちょっとで楽しめたと考えれば気が楽になるのではないでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24592909
4点

私のmdr-hw700dsは未だに壊れませんね。
延長保証付けたのに使わないまま・・・
壊れないから他のを買う理由もない。
書込番号:24593023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>katakatafukuokaさん
SONYタイマーって言うのは保障が切れるか、切れないか
微妙な時期に壊れるからであって、あなたの場合は
ただの、勘違い
書込番号:24593036
10点

>katakatafukuokaさん
CD以外は問題ないですよね。
メカものはときどき動かしてやらないとグリスが固まったりして不調になり故障します。
そういうものです。使い方の問題です。
書込番号:24593942
3点

自分のも、久しぶりにCD入れて再生出来たのですが、スキップボタン押したら再生出来なくなりました(泣)
SDカードは、使えるので良しとしますが
使い勝手は、良いので同じ製品買い直すかも!(笑)
書込番号:24712476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





