Choral Range DAVE
- 従来モデルの10倍の規模を持つ大容量かつ高性能なFPGA「Spartan-6 XC6SLX75」を採用した、DAコンバーター。
- 166個のDSPコアが並列駆動することで、サンプルレート周波数の256倍のFIRフィルターが機能する。
- 8〜600Ωまでのヘッドホン・イヤホンに対応し、IEMからパワーを必要とするヘッドホンまで幅広く対応。



ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Choral Range DAVE
今見たら売れ筋ランキング51位・・・・
これ以下にある普通の価格のものより売れているんだから、誰かレビューできる人、いませんかねえ。
いったいどんな音の差があるのか、どんな方が使っておられるのか、どんなセットで聴いておられるのか。
自分では絶対に買えませんので、単に知りたいだけですが。
書込番号:19684075
7点

こんにちは
だいちゃんpart2さんが始めての書き込みでいらっしゃいますね。
小型自動車1台分の価格ですね、数年に一度買い替えしてますので、それを止めたら買える
わけですが、単なるオーデイセットの、その一部品と考えると買えませんね。
また、超高価格だから完璧な音とも言い切れないとも思いますが、何せ音を聴くということ自体が嗜好性が強いわけだし。
井戸から石油が出てくる人たちや、トランプさんや、ビル・ゲーツさんあたりがお買い上げかも。
なお、ここの順位はどうなんでしょう?
書込番号:19684190
4点

>里いもさん
酔狂なクチコミにご参加ありがとうございます。
SONY出身の技術者さんが作ってる最高額のRE・LEAF E1は241位ですから、この差は何なんでしょうね(笑)
RE・LEAF E1は受注生産のようですから、試聴機会もなかなかありませんが。
ビルゲイツだと、これで何を聴くんでしょうねえ。
軽井沢にも豪邸建てて時々お越しになるらしいですし、これでJ-POPのAKB聴いたりして・・・
書込番号:19684359
2点

どうも
CHORD DAVE は未だ聞いていなくて 僕もいろいろ レヴューを探しては眺めていますが。
PANSAKU さんがレヴューされてるので 検索してみてください。
CHORD DAVE でレビュー挙がってますよ。
かくいう僕は 据え置き(MYTEK MANHATTAN) & ポータブル CHORD HUGO を使用してますが。予算的にこれ以上となるとなかなか厳しいかな??というところですが、DAVE 売り込みにきますが、、、聞き流しています。
書込番号:19690471
3点

イベントで試聴したことはあるんですけどね。
正直良く覚えてないんですよね。
edition5 unlimitedとの組み合わせで聞いた限りではHUGO TTよりは上質な感じがしましたし、良いと言えば良かったんですけど、多分ヘッドホンアンプとしての利用よりはDACとして利用しないと差が分かりにくいかなとおもいます。
まあ少なくともヘッドホンアンプとしてはHUGO TTの3倍の価値があるかと言うと微妙ですね。
まあHUGOとHUGO TTも3倍前後、mojoとHUGOも3倍前後ですからね。それぞれ上位機種との差は感じるけど価格差ほどかと言うと微妙ですけどね。
edition5 unlimitedが好みに合わなかったので感想としては微妙なんですけどね。
価格コムの売れ筋ランクは売れた数ではないみたいなんですよね。多分価格コムのリンクから販売店まで辿り着いた数な気はします。なので売れているかは微妙なんですよね。ランクの基準を価格コムが示していないので、実際には売れていない可能性もありますよ。
書込番号:19690543
4点

>流離の料理人 さん
PANSAKU さんのレビュー読ませて頂きました。
冒頭、150万円が安いというお言葉にぶっ飛びましたが、読んでみて、こういう世界では300万円のものもあるのを知って、納得。
つまり、私達コンシューマ向けの製品と同じ商品カテゴリにあることが、商品種別としては正しいが、「求めるものが違う」ものですね。
でも、こういう製品がいずれMojoのように手が届く製品くなってくるということでしょうから、それなりに意義はありますね。
書込番号:19696763
0点

>9832312e さん
もうこのレベルになると、僅かな音質差を追求するために価格の差は3倍、4倍って世界になるのは当たり前、ってことなんでしょうね。
300万円クラスの音が150万だと安い!!という方々の世界にはなかなか行けませんが。
価格コムの順位の件は、ご指摘のような理由であれば、mojoの人気で、HPに行った人が見ている可能性ありますね。
売れ筋で1位のONKYO HA300が、レビューも1件もないのに1位ってのも、HA200とかからの逆流リンクかもしれませんが、
それにしても、ピンと来ない順位ですね。
書込番号:19697004
0点

だいちゃんpart2さん、こんばんは。
こちらのレビュー記事は読まれましたか?
http://www.phileweb.com/review/article/201603/28/2022.html
読んでも自分には、「きっと、スゴいんだろうな・・・」ぐらいしか思えません。(^^;)
Mojoでも何でもCHORDの音を体験していたら、もう少し想像が膨らんだのでしょうか。
UD-503を手に入れて早八ヶ月、未だにDACとしての性能には全く不満を感じていないので、
手の届かない超弩級機もCHORD DAVEよりもFOSTEX HP-V8の方に興味があるくらいです。
(つまり、UD-503のヘッドホンアンプとしての性能には完全には満足していません・・・)
書込番号:19743117
4点

>Tersol さん
ありがとうございます。
これはまだ読んでおりませんでした。
デジタル音の波形のギザギザがなくなるくらいまで処理能力があるようですね。
食レポのような凄い表現に妄想を掻き立てられますが、たぶん私の聴力では実際に聴いても、感じられない部分がたくさんありそうです。
ピュアオーディオを極めようとしてる方々には、この価格でもオッケーなんでしょうね。
ゼンハイザーの600万円超えの新Orpheusの真空管アンプと、並べて聞き比べたらどんなことになるのやら・・・ですね。
書込番号:19743757
0点

IODATAのfidata HFAS1-S10との組み合わせ。
一聴すると結構スリムな音構成かな?っと思ったんだけどもこれはHFAS1-S10の特長みたいで出音自体は悪くない。
解像度が「超」高分解能でスピード感が付いてきてるので、正直「普通」な感じだった。
差に気づいたのはDACをUD-503に変更した瞬間。
なんともUD-503が可哀想な結果。
この差はなんなんだ!!
書込番号:20047041
2点


>元菊池米さん
>差に気づいたのはDACをUD-503に変更した瞬間。なんともUD-503が可哀想な結果。
この差はなんなんだ!!
試聴されたんですね。どんな差なのか体験できてませんからわかりませんが、やはり伊達に高いだけじゃなく差はわかるレベルにあるんですね。
まあ、この価格の機種との比較であれば、UD-503も特に可哀想ではないので大丈夫でしょう。
書込番号:20053428
0点

>だいちゃんpart2さん
まぁ・・まぁまぁ・・これはなぁ・・私としては知らなかった不明を恥じるなぁ・・正直ココまで圧倒的に差が付くとは思わなかった。
各社試聴会に持ち込まない(持ち込めない?)わけだ。
余りに自然すぎて単独で聴いてたら凄さに気づかなくて比較すると自社製品のアラが次々発覚するという・・・恐ろしさ。
ティアック・パイオニア・オンキヨーのDAC設計は現在オンキヨー&パイオニアテクノロジー株式会社(旧デジタル・アコースティック)が行ってると思うが、ベンチマークに一台購入を強く勧める(てか既に持ってる?)
書込番号:20054433
3点

>元菊池米さん
どらにMojoとどう音が違うのか尋ねて差し上げたら、どら焼きになられてダンマリ状態です。(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820450/#20043679
書込番号:20060931
3点

> CHORD DAVE と TEAC UD-503
ロールスロイス・ファントムとトヨタ・クラウンを比べてクラウンが可哀想というような話ですね。
ロールスロイス・ファントムとトヨタ・クラウン、どちらにしようかと迷う人はいないでしょうし、
CHORD DAVEとTEAC UD-503、どちらにしようかと迷う人もいないでしょう。
件の比較試聴会場では確かアンバランスの組み合わせしか
用意されていなかったのではなかったでしょうか。
それでは確かにUD-503が可哀想すぎるかも。
http://review.kakaku.com/review/K0000784892/ReviewCD=844180/ImageID=297085/
今コレを書きながら、下の組み合わせでDaft Punkを聴いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000784892/SortID=18957489/ImageID=2514943/
UD-503の、あの価格であの性能と機能というのは、多くの人にとって納得出来るものだと思います。
三千円のイヤホンと三万円のイヤホンを聴き比べたら、それは顕著な差を感じますから、
TEAC UD-503もCHORD DAVEと聴き比べたら、それなりの差を感じてしまうのでしょうね。
DAVE、自分も一度は体験してみたいような、どうせ手が出ないのだから体験したくないような・・・(^^;)
DAVEとfidataの組み合わせを体験すると「今まで自分は何を聴いていたのだと思える」とか
「今までの判断基準が根本から変わる」とか、やっぱり機会があれば体験してみたいです。(^^)
http://www.phileweb.com/review/article/201604/06/2024_4.html
書込番号:20061003
3点

>Tersolさん
比較対象機種になってること自体が名誉なことですよ(笑
本来の比較対象機はやはり、こっちですかね。
http://kakaku.com/item/K0000789973/?lid=ksearch_kakakuitem_image
これは中野サンプラザで視聴したことがあります。
「おお、ついに180万円の音を聴けたぞ!」って感じはありますが、どっかぶっ飛んだようなことを感じる訳でもありませんでした。
こういう機種の追及している自然な音は、たぶんオーディオマニアではない普通の人に値段言わずに聞かせると、たぶん、「ふーん、いい音ね。だから何?」ってな感じでしょうね。
まあ、だから、一般のハイエンドクラスの機種持ってる人に聞かせるのが一番いいので、UD-503を比較用に置いたんでしょうね、たぶん。
さすがに、2万円のポタアン=軽4車、を比較用には置かないと思います。(笑
書込番号:20061394
2点

こんばんは
私もポタフェスのIOデータの試聴会場で聴きました。HD800Sと繋がってたのですが、春のヘッドホン祭のゼンハイザーのブースで聴いたHD800Sより全然良かったです。
主さんの気にされている立体感も良かったですよ。
ただ、fidataとDaveはUSBケーブル1本で繋いでいる様でしたので、まださらに奥が有ると思います。
で、私が試聴したときは、もう一方はUD503ではなくて、NT503とMDR-1A(Rかも)だったと思います。
UD503のバランスでHD800Sを聴き比べてみたかったのですが叶わずでした。
書込番号:20061761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>僕はセイウチさん
あ、もしかするとNT503だったかも(^^ゞ
お兄ちゃんに聴き比べ希望したらMDR-1Aと付け替えてくれてHD800Sで統一してくれたからよく見てない。
書込番号:20061879
1点

> 比較対象機種になってること自体が名誉なことですよ(笑
自分では抑えて書いたつもりでしたが、カチンときた感が出てしまっていましたか。(^^;)
まぁ、自分としてはかなり思い切った大金をはたいて購入して、しかも
気に入って使っている物が「当て馬」扱いされたのではカチンとも来ますね。
でも、だいちゃんpart2さんの仰る通り、十倍の価格の機種の比較対象として
持ち出されているわけだから、それはそれで栄誉と言えなくもないですね。
クラウンとファントムの比較記事って読んだこと無いですから。(^^)
さて、DAVE関連で印象に残っているのは開発者が語っていた「音の奥行き」の話です。
「私は10代の頃から、音の奥行きの再現について興味を持っていました。
例えば、教会で100m先に設置されたオルガンの音を聴くとしましょう。
目をつぶってその音を聴くと、自分とオルガンとの距離感を認識できます。
しかし家庭でのオーディオ再生になると、残響は再現できても、
オルガンはせいぜいスピーカーの中央に定位するだけです。
オーディオ再生で自然な奥行き感をいかに取り戻すのか、それが長年の関心事でした」
http://www.phileweb.com/interview/article/201605/19/366.html
「確かに」と頷いてしまいましたが、果たしてDAVEで「音の奥行き」が実感されるのか、
そんな音を体験してしまったら、「今までの判断基準が根本から変わる」のは間違いないですね。
書込番号:20062037
2点

件の試聴デモはI・O DATAが用意したもので、つまり主役はDAVEではなくfidataの方だったようですね。
NT-503も「当て馬」というよりは「ユーザーにより身近な再生環境」として用意されたのだそうで。(^^;)
http://www.phileweb.com/news/audio/201607/13/17470.html
どこかでfidata + DAVE + HP-V8 + HD800Sなんて組み合わせで
試聴デモを催してくれたら、新幹線に乗ってでも行く価値あるかな。(^^)
書込番号:20062093
2点

皆様いろいろとコメント有難うございます。
なぜ私が買えない値段のこういう機種に興味があるかと言いますと、作ってる技術者は、いったい何処にこだわって、結果、このような値段の製品を世に送り出してるのか、そしてその結果はどんな音なのか?
自分の聴力は心もとないので、皆様のご感想を聞きたかった訳です。
頭のおかしな技術者がへんてこりんな機種を独善的に作っていい加減な値段で売る出してる、なんて変な映画のようなネタでは決してないと思うんですよね。
そういう技術者の聴感や音質の好みが絶対的で普遍的という訳ではないので、完成した結果の音に好き嫌いはあってもおかしくはないと思いますが、大事なところは、これだけこだわって追及した点が開発者の意図通りに音になって聴こえるかってことでしょうね。
書込番号:20062481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だいちゃんpart2さん
試聴結果だけで判断すると出てくる音は至極真っ当な音です>DAVE
他機種と比較して初めて圧倒的クオリティ差に気づく。
比較用再生原器と言った方が判りやすいかな?=デフェクトスタンダード
数年内は購入先はメーカーやラボやスタジオだと思いますね。
測定器と考えたら150万円は高くない(苦笑)
書込番号:20062626
3点

>元菊池米さん
ナルホド、そういう位置付けだと納得ですね。
車1台より安いし。
書込番号:20062765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーディオに150万というのは、音が良ければそれほどでもないでしょう。
たとえば、プレーヤー+アンプ+スピーカーの3個セットで考えた場合、
確かに1個150万だとトータル450万でけっこうな額なわけだけど、
1個50万でトータル150万の人、買い換え累積で150万超える人はけっこういると思う。
とりあえず、上流PCならDAVE+ヘッドホンで機器構成出来るわけだし、.
ヘッドホンだと15万以内でけっこうなものが買えるわけだから、
それほどハードルが高いわけでもないとは思う。
一気に1個に150万投入出来るかどうかという根性の問題だと思う。
音としては、Hugoの6倍のタップ数と2048倍オーバーサンプリングと書かれれば、
期待せずにはいられないというスペックですよね。
個人的には聴いたら買いたくなるんで、積極的に聴きには行かないとは思いますが。
書込番号:20063451
4点

>blackbird1212さん
確かにピュアオーディオ趣味のレベルならスピーカーやらオーディオシステム一式にそれ鳴らすための防音室工事とか、全部込みなら普通にやってもまあ500万くらいは平気でかかりますよねえ。
書込番号:20063714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blackbird1212さん
>Hugoの6倍のタップ数と2048倍オーバーサンプリング
というのが意味がよくわからなくて探してみました。
こちらのお医者様のブログでお勉強してみましたが、文系頭の私にはわかったようなわからないような・・・
https://note.mu/n_hashimoto/n/n066d094a243b
でも、相当に凄い技術には違いない、って感じですね。
書込番号:20064770
1点

スレ主様
ユーザーレビューを書きましたので、ご参照下さい。
書込番号:20151072
2点

>I like Chopinさん
おお、レビューありがとうございます。
出口は803Dなら、このお値段も妙に納得のシステムですね。
ヘッドホンで聴く気にはならないとは思いますが、もしお持ちなら、音場とかのご感想が知りたいところです。
書込番号:20154971
0点

>だいちゃんpart2さん
当方、ヘッドホンで聴くことは殆んどなく、しょぼいヘッドホンしか所有しておりませんので、ご期待に沿えるだけのレビューが出来ませんが、しょぼいヘッドホンで聞いた限りでは、以前使用していたDSX1000 (中身はQBD76HDSD) と大した違いは感じられませんでした。高性能のヘッドホンを用いると違いがわかるかもしれませんが、9832312eさんも書かれている様に、ヘッドホンアンプとしての使用では、価格差に見合うだけの違いは感じられないような気がします。開発者はDACとしての使用をメインに考えて作った製品だと思います。ヘッドホンアンプとしての使用がメインならば、DAVEはコストパフォーマンスが非常に悪いと個人的には思います。それよりもターゲットをHugo等にして、その上流にもお金をかけた方が満足度が高い結果が得られるような気がします。ちなみにスピーカーで聴いた限りでは、上流の違いによる音質は、PC << オーディオ用NAS < ネットワークトランスポート (Aurender) でした。
長文失礼いたしました。
書込番号:20156710
1点

>I like Chopinさん
なるほど、きっとそうですね。
ご無理言ってすみませんでした。
でもレビューもコメントも楽しく拝見させて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:20156826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





