-
JBL
- スピーカー > JBL
- ブックシェルフスピーカー > JBL
CONTROL X [ブラック ペア]
- プロ用モニタースピーカーのために開発された独自のHDIホーン技術を採用した2ウェイコンパクトスピーカー。
- 25mm径セラミック・メタル・マトリックス・ダイアフラム・ドーム型ツイーターを採用し、歪みを適切に抑えている。
- グラスファイバー強化ポリコーン・ウーハーを搭載し、流線形状のスリップストリーム型バスレフポートを背面に装備。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 10 | 2021年9月5日 10:39 | |
| 39 | 13 | 2019年2月24日 16:26 | |
| 25 | 8 | 2018年2月20日 20:39 | |
| 6 | 10 | 2016年5月5日 16:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > JBL > CONTROL X [ブラック ペア]
壁掛けの金具が付属しているようですが、角度を変えて天井へも吊り下げ出来ませんか ?
書込番号:21881616
6点
どうも。
取説には取付金具が同梱されていると記載されていますよ。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product/control_x/doc/control_x_manual.pdf
書込番号:21881623
5点
>zepher750さん こんにちは
同梱以外でご検討でしたら角度可変タイプが2本で1680円からあるようです。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%90%8A%E3%82%8A%E4%B8%8B%E3%81%92%E9%87%91%E5%85%B7&source=univ&tbm=shop&tbo=u&sa=X&ved=0ahUKEwiV7aSNt8PbAhXBULwKHYVlC-8QsxgIJg&biw=948&bih=614
スピーカーの重量などと合わせてご検討ください。
書込番号:21881646
1点
拝啓、今日は。
言われる迄も無くだとは思いましたが?、
お節介ですがお邪魔致します。
☆ 金具選びも大事ですが?、それ以上に取り付ける天井側の素材の種類(発泡建材等の強度)や、天井の構造体(筋交いの有無)等の基本的な確認は大丈夫ですか?、
仮にその時には固定出来ても!、数年後には?スピーカーの振動で木ネジ等だと容易に緩んで最悪落下の危険性とかよく聞きますよ?、その辺りの対策は解消していますか?。
一応基本的な不安点(初歩的なチョンボ)が浮かびましたので!、僭越乍返信致しました。
お邪魔致しました。
悪しからず、敬具。
書込番号:21881730 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
写真のが付属の壁掛けブラケットです。
ボルト側を本体にねじ込んで、ナットで固定します。
白い部分はプラスチックですが、ABS樹脂の様な強度がありそうな素材です。
根元が自在になっていて、白い円の部分を回し締める事で固定出来ます。
1体あたり2.6kgもあるので天井、壁掛けにするなら頑丈な梁に止めないと、壁材では持ちません。
書込番号:21881846 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
皆さまありがとうございます。
新築に付けるため工務店にスピーカーの重さを伝え、天井は補強しようと思います。
壁掛け金具が付属することは承知しているのですが、使用上天吊りの方がよいと考えております。前のモデルでは防犯カメラの金具が流用できるとありましたので、このモデルでも同様に設置ができるのではと考えた次第です。貴重な情報をいただき有難うございます。
書込番号:21882959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像は分かりやすいですね。有難うございます。なるほどこれが付属のものですか。
これを使って天井につけると多少角度を変えられるとしてもコーンの面は真下に向きますね。
天井とコーンが垂直になるようにつけたいと考えていますが、汎用の金具はどれでもこのスピーカーに適合してそのようにできるのでしょうか?
書込番号:21882970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
当然、付属ブラケットは壁掛けブラケットですから。
汎用天吊りブラケットはスピーカー側も木ネジで止めるタイプになるけど、CONTROL Xは木じゃないので難しい。
固定出来るのは写真中央のネジ穴になります。
(M8ボルトくらい)
書込番号:21883774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>zepher750さん
>天井とコーンが垂直になるようにつけたいと考えていますが、汎用の金具はどれでもこのスピーカーに適合してそのようにできるのでしょうか?
いいえ、スピーカーのネジ穴の位置は既に決まっていますから、ネジ穴からスピーカー上面までのパイプの長さが必要となります。
実際のスピーカーの穴位置から上面までの長さを測定し、それに見合う金物をお求めください。
書込番号:21883782
![]()
2点
CONTROL X のボルト穴は W3/8です。
付属品の壁掛けボルト同様に、ボルトを挿入しフランジナットを締めこむことで
ボルトを突き出すことができます。
(ちなみにCONTROL 1(最近のもの)が同様の形でM8ボルトが挿入できます。)
※あくまで自己責任ですが。
書込番号:24325171
1点
スピーカー > JBL > CONTROL X [ブラック ペア]
現在control 1使用中ですが、老朽化に伴い買い替え検討中です。
透き通った音が気に入っていますが、ほんの少し低音に不満があります。
control Xはcontrol 1に比べて、低音は期待できますか?
よく聞くジャンルはjazz女性ボーカルです。
デスクの両サイドに置くため場所の関係で小型希望ですが、他におススメ機種はございますでしょうか?
書込番号:22458886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
拝啓、今日は。
* 先ず問題に為る事が?、個人毎に基準点が違う
“低音感覚”の判断材料で評価が分かれますよ?。
単純に“スペックで表れる低音域”なのか?、“中低音域の膨らみで音に量感を出す効果”なのか?。
前者だと、構造的にはお持ちの“使い込んだ旧コントロ―ル1“の方が有利かな〜と思いますよ。
後者だと、両者とも団栗の背比べレベルの違いかな〜!。(苦笑)
まあ〜!、最終的にはスレ主様の判断基準(好み)次第ですけどね〜〜〜!!。(汗)
参考迄に!。
悪しからず、敬具。
書込番号:22459020 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>こかずさん こんにちは
お使いのControlは経年のご使用により、多分ダンパーやエッジが硬くなったため、低域が出にくくなったものと思われます。
Xですが、屋外での使用をメインに作られた製品と理解しています。
JBLのページを見ますと、周波数特性が出ています、それには90Hzから20Khzとなっています。
そこでおすすめですが、イギリスのワーフェデールのDiamond210 ここでは25,000円です。
これは68Hz-20Khzを再生しますので、低域の伸びが大きいと思います。
実際使ってますが、小型の割に低域が頑張ってくれています、ここでの評価も皆さん満点の5ポイントを付けています。
http://www.rocky-international.co.jp/wharfedale/diamond200/diamond210.html
上記ページの中へキャビネット内部構造など載ってますのでご覧ください。
価格はXより高いかも知れませんが、それだけの価値は十分あるかと思います。
勿論、220-225など上級になれば更に性能は向上します。
書込番号:22459135
![]()
0点
>素端麗-萌瀬爾さん
ありがとうございます。
聴いた感じの低音なので、前者ではなく後者になるのかもしれません。
そこまで大きく変わらなさそうな感じですかね!
もう少し勉強してみます。
>里いもさん
ありがとうございます。
Diamond210ですね。
クチコミは少ないようですが、レビュー評価も高いしサイズ的にも丁度よいです。
候補にあげさせて頂きます。
書込番号:22459854
1点
小型スピーカーは、ややもすると詰まった感じの音になりがちですが、Diamondシリーズはその感じが少ないのが持ち味かも知れません。
是非試聴されてみてください、クセがなくストレートで、女性ボーカルが楽しく聞けると思います。
書込番号:22459922
0点
>里いもさん
ありがとうございます。
調べれば調べるほど欲しくなってきました。
クチコミの多い220と比較検討中です。
220もギリギリ置ける感じですが、机の上がちょっと窮屈になりそう。
書込番号:22460868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こかずさん
初めてワーフェデールを買ったのは10年以上前のDiamond 10.1でした、あまりの高評で今でも作られています。
コンパクトなのに部屋全体に広がる音に驚きました。
付け加えますと、210にしてもバイワイアリングが出来る(ターミナルが4つある)ことです。
スピーカーケーブルがもう一組必要ですが、これをやることで中高域の歪が減少します、また低域に隠れてた
中高域(ボーカル帯域)がはっきり出てきます。
書込番号:22460927
0点
たまたまcontrol XとDiamond210を所有しているので比べてみました。
低音は確かにDiamond210の方が出ますけれど、絶対的には少ないので
これで満足するのかはわかりません。
(アンプはDENON PMA-60 JMCでUSB接続)
低音よりも中高音、と言うかjazz女性ボーカルでしたら人間の声の聴こえ方も重要だと思いますが
こちらはかなり印象が違います。
control Xは声がややきつく、良いように書けば生々しい、悪く書けば荒い。
Diamond210は声色が優しく、良く書けば透明感が高い、悪く書けば味気ない。
文章で書いてもイメージが湧かないと思いますが
低音の違いよりもボーカルの表情の差の方が大きいという感じです。
Diamond220との比較では
個人的には210の方がまとまりが良く、よりナチュラルに聞こえます。
が、一般的には220の方が好まれる(音質が良いと思われる)のでしょうね。
>里いもさん
Diamond210はシングルワイヤリングしかできません。
書込番号:22461310
11点
失礼しました、210はシングルしか出来ないのですね、>なぜかSDさん ありがとうございます。
225が出来ることから、勘違いしました。
尚、クッション上は撮影のためだけです。
書込番号:22461583
0点
>なぜかSDさん
ありがとうございます。
>control Xは声がややきつく、良いように書けば生々しい、悪く書けば荒い。
>Diamond210は声色が優しく、良く書けば透明感が高い、悪く書けば味気ない。
”とても生々しい”or”透明感が高い”どちらも魅力的です。
素晴らしい表現力なので両方欲しくなりました。
こればかりはどんな音を望むかなのでしょうね。
現在がcontrol1なので”生々しく荒い”だとすると、透明感にチャレンジしてみたいとも思いました。
>里いもさん
ありがとうございます。
210シングル、了解です。
210と220でかなり迷っています。
サイズと価格では断然210なのですが、当クチコミ、レビューやyuotubeでは220が良さそうです。
調べれば調べるほど種類が多く出てくるので困ったものです。
もう少し迷って楽しんでみます。
書込番号:22462581
1点
併せてこちらもご検討ください。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000793809_K0000793812&pd_ctg=V010
書込番号:22463362
1点
>こかずさん
こんにちは。
> control Xはcontrol 1に比べて、低音は期待できますか?
control 1って初代のやつでしょうか。初代の1って確か30年くらいの超ロングセラーだった記憶が。
ウーファーを比較すると1が100mmなのに対しXでは133mmになっていることからすると、表面上は一応期待はできそうな気もします。
ただ、聴感上どう感じるかは人それぞれで変わってくるでしょうから、試聴するしかスレ主さんにとっての正解は分からないと思います。
なお、「Xですが、屋外での使用をメインに作られた製品」とのコメントがあるようですが、誤りです。
Xは、前モデル「CONTROL ONE」から防滴対応になり「インドア、アウトドアの両方OK」というのがウリであって、「屋外での使用をメインに作られた製品」ではありません。
従来どおりの室内での使用を前提として、防滴対応になって屋外でも使えるようになった、というものです。
> デスクの両サイドに置くため場所の関係で小型希望
> 220もギリギリ置ける感じですが、机の上がちょっと窮屈になりそう
> 210と220でかなり迷っています。
「デスクの両サイド」とは、デスクの「横(サイド)」ではなくて、デスクの「上」に置くということでしょうか。
Diamond 220を所有し使っていますが、control Xと比べると結構デカいです。
・control X 235mmx165mmx158.8mm(高さ×幅×奥行)
・Diamond 220 315mm×174mm×255mm(端子部含む)(高さ×幅×奥行)
「小型希望」ということからすると、デスクの上に置くとすると、特に高さや奥行で圧迫感を感じるかもしれません。
サイズは意外と重要なチェックポイントかもしれませんね。
Diamond 220は実際使っていて210は何度か試聴したことがありますが、なぜかSDさんの感想とよく似ていて、柔らかな音色で良く言えば「澄んでいる」、悪く言えば「個性がなく素っ気ない」という印象です(個人的な印象です)。
このような印象なので、仕事や家事をしながらBGM的に流すには210や220はピッタリだと思いますが、楽器の音も含めてじっくりしっかり聴き込みたいというような場合は個人的には選択肢から外れるかもしれません(個人的な印象です)。
> 他におススメ機種はございますでしょうか?
音の好みは人それぞれで、スレ主さんの好みはスレ主さんにしか分かりません。
お近くに試聴できる店があれば、選択肢を広げて色々と試聴して(サイズも含めて)気に入ったものを購入するのが一番なのですが。
> 調べれば調べるほど種類が多く出てくるので困ったものです。
> もう少し迷って楽しんでみます。
あれこれ悩んでるときも楽しいものですね。
スレ主さんが良いスピーカーに巡り会えますように。
書込番号:22463654
11点
>里いもさん
ありがとうございます。
新たなおススメですね。
2機種ともに評価高いですね。BRONZE 1は小型でDiamond210と迷います。しかしBRONZE 2は少し見た目が安っぽい感じがします。
モニターオーディオを検索してみると、前機種(BX1・BX2?)の評価が高く気になります。
>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
スピーカーは、デスクの「上」の両サイド(PCディスプレイの両横)に置きます。
スペースはほとんでなく、横が250mm、奥行きが260mmがギリギリな感じです。
段ボールでDiamond210と同じ位のサイズ(横174mm×奥行き255mm)を作って置いてみたところ、おっちゃる通り圧迫感がありました。※特にcontrol1に慣れているせいか、違和感があります。
Diamond210 or BRONZE1のサイズですかね。
貴重なご助言、ありがとうございました。
書込番号:22471926
2点
「Diamond210」を購入致しました。
サイズ)control1に比べ奥行きがあるのでかなり近くなったためか圧迫感を感じますが、慣れですかね。許せる範囲です。
音)現在聴いている最中ですが、ゆったりゆっくり疲れず聞けば聞くほど”しっくり”きます。
「control Xは声がややきつく、良いように書けば生々しい、悪く書けば荒い。
Diamond210は声色が優しく、良く書けば透明感が高い、悪く書けば味気ない。」
control1とDiamond220も同じ感じで表現がぴったりです。
全くタイプの違うタイプのスピーカーなんですね。
最初は物足りない感じでしたが、こっちも好きになりそうです。
良い買い物ができました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:22490877
0点
スピーカー > JBL > CONTROL X [ブラック ペア]
漠然とした質問で申し訳ないのですが、この製品「CONTROL X」と、「Control 23-1」を比較した場合、どちらの方が高性能なスピーカーと言えるのでしょうか?
定価は「CONTROL X」31,190円、「Control 23-1」46,440円なのですが、実際にショップで売っている値段は「CONTROL X」が2万7千円程度で、「Control 23-1」が1万8千円程度です。
そのため値段で比較しようとしても、定価と販売価格が逆転しているのでよくわからず・・。
販売代理店も違うし。
視聴できればいいのですが、在庫がある店でも展示品は無くて視聴できませんでした。
使用用途としては、リビングのBGM用です。
予算が3万円以内なので、この2機種に絞ったのですが、視聴できない状態で定価の高い方を選ぶか販売価格の高い方を選ぶかで迷っております・・。
3点
CONTROL Xを扱うハーマンインターナショナル(ガスコンロとは別の会社w)がパーソナル(個人)向け商品。
Hibinoが取り扱う機種は店舗やイベント会場などの企業向け商品って感じですね。
Control 23-1は持って無いけど、入力端子が設備設置仕様な可能性もあるので要確認ですね。
CONTROL Xを持ってますが、JBLサウンドの特長を活かした様な中低音がパワフルな印象です。
BGMならじゅうぶんでしょう。
Bluetooth搭載機も出てるのでBGMには便利だと思います。
書込番号:21615181 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>Re=UL/νさん
こんにちは。
アンプが8Ωなので、どちらもそのまま使えることもあり、すごく迷っています(@_@)
ショップでも聞いたのですが、ショップの人も聴いた事がないからわからないという・・w
Re=UL/νさんおすすめの「CONTROL X」にしようかなぁ。
評判もよさそうですしね。
書込番号:21615283
0点
>Re=UL/νさん
あ、すいません、ちょっと教えて頂きたのですが。
「CONTROL X」の取説を読むと、「スピーカーケーブルとの接続にバナナプラグをおすすめします」のような説明が書いてあった記憶があるのですが、やはりバナナプラグを使った方がいいのでしょうか?
どうしても必要なら、スピーカーを買うときに一緒に買ってこようかと(^^)/
書込番号:21615304
1点
>musashi-kymさん こんにちは
Control Xは133mmのスピーカーが使われてるのに対し、23-1は76mmのスピーカーで約半分の大きさです。
それに重量も約半分しかありません。
二つの中ではXがおすすめです。
ご予算3万円とのことですので、その他のおすすめとしてはDali Spektor 1が22.000円で
好評ですので、是非試聴をおすすめします。
書込番号:21615363
![]()
1点
>musashi-kymさん
一般的なオーディオケーブル入力端子ですが、裸線を通すのに少し奥まっていて、通し難い感じはあります。スクリューも締め難い感じ。
バナナプラグだと挿し込むだけのなるので結線し易いメリットはあると思います。
ウチは裸線で結線してます。
書込番号:21615461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
musashi-kymさん、こんにちは。
悩むことはないです。
CONTROL Xを選んでください。
>販売代理店も違うし
そもそも製品を出している会社も違います。
ヒビノが扱っているのは、JBLといっても「JBL PROFESSIONAL」社の製品で、
コンサート会場で使う大型のSRスピーカーなどプロ向け企業向けなどの製品で家庭用ではないです。
Control 23-1もその一環の製品で、デパート、駅、公共施設、店舗などの広域拡声向けの製品で、
長距離伝送路用の70V/100V伝送に対応した製品であり、屋外設置用に防水性能も備えています。
そのため、70V/100V対応のトランスを内蔵しているとか防水対応の部品を使っているとか、
家庭用には本来必要のない部品も搭載使用されているため価格高いわけで、
性能が高いから価格が高いというわけではないです。
>「Control 23-1」が1万8千円程度です
ネットで見る限りでは、サウンドハウスの2.5万弱が一番安いようなのですが、どちらでの価格でしょうか?
また、サウンドハウスも同様ですが、正規輸入ではなく直輸入品ではないでしょうか?
直輸入の場合、故障したときの保証修理などに問題があります。
>やはりバナナプラグを使った方がいいのでしょうか?
便利ではありますが、安いものを使うくらいなら裸線を直接つないだほうが良いです。
ウチでは信頼性とかも含めてフルテックのものを使っていますが4本一組で6千円くらいしますし、
オーディオテクニカので千円ちょっとでしょうか。
この投資金額を考えるくらいなら、その分良いスピーカーケーブルを使った方がベターと思います。
書込番号:21615883
![]()
7点
>musashi-kymさん
タイトルが「音質」となっていますので、その方向から検討しますと、Xタイプは音楽用として作られた製品で、
23-1タイプは拡声器用として作られた製品とみることが出来ます。
書込番号:21615925
3点
みなさま、アドバイスありがとうございます。
「CONTROL X」にします。
みなさまのアドバイス、とても多参考になり助かりました(^^)/
Re=UL/νさん、バナナプラグの件ありがとうございます(^^)/
書込番号:21616597
3点
スピーカー > JBL > CONTROL X [ブラック ペア]
まず、最初にこの板をお借りして大変申し訳ありません。
早速質問なのですが、私はCONTROL ONEを持っているのですが、このスピーカーをパソコンのマザボのLINE OUTからアンプに入力してJBL CONTROL ONEでの組み合わせで音楽を聴きたいと思ってますが、このスピーカーに合うアンプを7万円前後の予算で探してます。
私の住んでいる地域は、今はどこもオーディオ専門店がない田舎な場所ですので、さっぱり見当つきません。
現在、メインのアンプが初代アキュで鳴らしておりますが、パソコン用としてはとても勿体ないので、どうしたものかと悩んでおります。
昔はSANSUIがあったので良かったのですが・・・
よく聴く音楽のジャンルはロック、J-POP、ジャズフュージョン(高中正義等)です。
とにかくアキュ+JBLの組み合わせみたいにドンシャリ系で元気なメリハリのある明るい音が出るアンプを探しています。
ちなみに中華アンプは試しましたけど、低音が気に入りませんでした。
低音をフラットから少しずつ上げていくと音がこもる(モコモコ)感じでした。
どうか皆さんよろしくお願い致します。
0点
>フレンチエンゼル2さん
こんにちは
コントロール・ワンに7万円のアンプとは随分奢りますね。笑
わたくし、職場でPC→中華製トッピングDAC内蔵アンプ→コントロール・ワンで鳴らしていましたけど
驚くほど音が良かったですよ。
スピーカーのセッティングではどうにもならないですか?
書込番号:19842259
1点
林家ビヨンセさん早速のご返事ありがとうございました。
実を言うと嫁の実家の押し入れから強制退去命令が出たオーディオたちで、置き場に困り、パソコンからCONTROL ONEとCONTROL1Proをアキュにつないで現在音を出し、贅沢三昧しております。
あと4312が2種類ありますが経年劣化で繋いで音を出して事実を知る勇気がありません。
CONTROLシリーズは最近買いました。
中華アンプはサイズのアンプでしたけど、低音がポンポンという音しか出ませんでしたので、すぐに返品しました。
>中華製トッピングDAC内蔵アンプ
例えばどこのメーカーでしょうか?
とても気になります。
書込番号:19842324
1点
>フレンチエンゼル2さん
TOPPINGというメーカーのTP23という機種です。
もう、現行では販売されていないかもしれません。
購入当時¥9000位だったような気がします。
ちなみに付属のUSBケーブルは使い物になりませんでした。笑
凝った人だとAC/DCアダプターも交換しているみたいです。
みなさん大分音が良くなるとレビューされていましたが
私はそこまでやりませんでした。
書込番号:19842383
1点
フレンチエンゼル2さん こんばんは。
パソコンに繋げるなら、USB入力出来るアンプで良いのではないでしょうか?
デノン PMA-50
http://kakaku.com/item/K0000724589/
Olasonic
NANOCOMPO NANO-UA1a
http://kakaku.com/item/K0000704779/
縦置きも出来ますので、省スペースで設置が出来ますよ。
>昔はSANSUIがあったので良かったのですが・・・
サンスイがお好みなら、中古ですがサンスイを探してみるのは如何でしょうか?
修理もサンスイのアンプなら、修理してくれる所もあるみたいですから、なんとかなるかと思います。
>私の住んでいる地域は、今はどこもオーディオ専門店がない田舎な場所ですので、さっぱり見当つきません。
離島や北海道の郊外でなければ、県庁所在地もしくは県境にお住まいなら隣県にオーディオショップはあるかと思いますよ。
差しさわりなければお住まいの県を教えて頂けたら調べてみますよ。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://kanjitsu.com/shoplink
書込番号:19842389
![]()
2点
林家ビヨンセさん、圭二郎さんご回答大変ありがとうございました。
私が最初に言ってなかったのが悪かったです。
スピーカーを2台(CONTROL ONE、CONTROL1pro)接続できるアンプが欲しいです。
すみません、最初に言っておけばよかったですね。
本当にすみませんでした。
書込番号:19842412
0点
>フレンチエンゼル2さん
アンプのSP出力が1系統でもSPを2セット並列接続して大丈夫ですよ。
アンプのSP出力が2系統あるものでも、アンプ内の回路が2CH構成であればSP出力直前で2系統に分けているだけですから。
ただ、電源部などが非力過ぎると十分な出力が得られない可能性があります。
注) 私の回答の中に間違っている部分があるかもしれませんが、その時には他の方から訂正が入ると思います。笑
書込番号:19842477
0点
>スピーカーを2台(CONTROL ONE、CONTROL1pro)接続できるアンプが欲しいです。
そうなるとヤマハ、オンキョー、パイオニヤ辺りに絞られると思います。
http://kakaku.com/item/K0000347397/
http://kakaku.com/item/K0000686838/
http://kakaku.com/item/K0000406476/
もしくは、スピーカーセレクターを噛ませたらアンプの選択肢が増えるかと思いますが。
条件だけ言えば、ヤマハがベストかなと思いますが。
書込番号:19842511
0点
林家ビヨンセさん、圭二郎さんご回答ありがとうございました。
やっぱりヤマハですかね。
ほか色々と検討してみたいと思います。
林家ビヨンセさん、圭二郎さん本当にありがとうございました。
この板を借りて大変失礼いたしました。
ありがとうございました。
失礼します。
書込番号:19842568
0点
>フレンチエンゼル2さん
こんにちは
高中、当時ハマリましたぁ♪
サディスティックミカバンド、からよく聴いてました
でもジョリージァイブをピークに何故か自分の中で終わっちゃいました
でも、毎年初夏になると必ず高中聴きます(笑)
ジョージベンソンのブリージンも同じような爽やかさが有るので、初夏の定番になってます♪
ドンシャリ系のアンプですかぁ?
音は分からないけど、ヤマハのアンプのデザインは爽やかさが有りますね♪
書込番号:19844386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、いろいろとありがとうございました。
最終的にDENON PMA-50にしました。
スピーカーは1系統しか繋げませんけど、CONTROL ONEかCONTROL1Proのどちらかに気分で繋ぎ変えて使用したいと思ってます。
どうもみなさんお騒がせしました。
ありがとうございました。
書込番号:19848365
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)







