-
JBL
- スピーカー > JBL
- ブックシェルフスピーカー > JBL
CONTROL X [ブラック ペア]
- プロ用モニタースピーカーのために開発された独自のHDIホーン技術を採用した2ウェイコンパクトスピーカー。
- 25mm径セラミック・メタル・マトリックス・ダイアフラム・ドーム型ツイーターを採用し、歪みを適切に抑えている。
- グラスファイバー強化ポリコーン・ウーハーを搭載し、流線形状のスリップストリーム型バスレフポートを背面に装備。
-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > JBL > CONTROL X [ブラック ペア]
現在control 1使用中ですが、老朽化に伴い買い替え検討中です。
透き通った音が気に入っていますが、ほんの少し低音に不満があります。
control Xはcontrol 1に比べて、低音は期待できますか?
よく聞くジャンルはjazz女性ボーカルです。
デスクの両サイドに置くため場所の関係で小型希望ですが、他におススメ機種はございますでしょうか?
書込番号:22458886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拝啓、今日は。
* 先ず問題に為る事が?、個人毎に基準点が違う
“低音感覚”の判断材料で評価が分かれますよ?。
単純に“スペックで表れる低音域”なのか?、“中低音域の膨らみで音に量感を出す効果”なのか?。
前者だと、構造的にはお持ちの“使い込んだ旧コントロ―ル1“の方が有利かな〜と思いますよ。
後者だと、両者とも団栗の背比べレベルの違いかな〜!。(苦笑)
まあ〜!、最終的にはスレ主様の判断基準(好み)次第ですけどね〜〜〜!!。(汗)
参考迄に!。
悪しからず、敬具。
書込番号:22459020 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>こかずさん こんにちは
お使いのControlは経年のご使用により、多分ダンパーやエッジが硬くなったため、低域が出にくくなったものと思われます。
Xですが、屋外での使用をメインに作られた製品と理解しています。
JBLのページを見ますと、周波数特性が出ています、それには90Hzから20Khzとなっています。
そこでおすすめですが、イギリスのワーフェデールのDiamond210 ここでは25,000円です。
これは68Hz-20Khzを再生しますので、低域の伸びが大きいと思います。
実際使ってますが、小型の割に低域が頑張ってくれています、ここでの評価も皆さん満点の5ポイントを付けています。
http://www.rocky-international.co.jp/wharfedale/diamond200/diamond210.html
上記ページの中へキャビネット内部構造など載ってますのでご覧ください。
価格はXより高いかも知れませんが、それだけの価値は十分あるかと思います。
勿論、220-225など上級になれば更に性能は向上します。
書込番号:22459135
0点

>素端麗-萌瀬爾さん
ありがとうございます。
聴いた感じの低音なので、前者ではなく後者になるのかもしれません。
そこまで大きく変わらなさそうな感じですかね!
もう少し勉強してみます。
>里いもさん
ありがとうございます。
Diamond210ですね。
クチコミは少ないようですが、レビュー評価も高いしサイズ的にも丁度よいです。
候補にあげさせて頂きます。
書込番号:22459854
1点

小型スピーカーは、ややもすると詰まった感じの音になりがちですが、Diamondシリーズはその感じが少ないのが持ち味かも知れません。
是非試聴されてみてください、クセがなくストレートで、女性ボーカルが楽しく聞けると思います。
書込番号:22459922
0点

>里いもさん
ありがとうございます。
調べれば調べるほど欲しくなってきました。
クチコミの多い220と比較検討中です。
220もギリギリ置ける感じですが、机の上がちょっと窮屈になりそう。
書込番号:22460868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こかずさん
初めてワーフェデールを買ったのは10年以上前のDiamond 10.1でした、あまりの高評で今でも作られています。
コンパクトなのに部屋全体に広がる音に驚きました。
付け加えますと、210にしてもバイワイアリングが出来る(ターミナルが4つある)ことです。
スピーカーケーブルがもう一組必要ですが、これをやることで中高域の歪が減少します、また低域に隠れてた
中高域(ボーカル帯域)がはっきり出てきます。
書込番号:22460927
0点

たまたまcontrol XとDiamond210を所有しているので比べてみました。
低音は確かにDiamond210の方が出ますけれど、絶対的には少ないので
これで満足するのかはわかりません。
(アンプはDENON PMA-60 JMCでUSB接続)
低音よりも中高音、と言うかjazz女性ボーカルでしたら人間の声の聴こえ方も重要だと思いますが
こちらはかなり印象が違います。
control Xは声がややきつく、良いように書けば生々しい、悪く書けば荒い。
Diamond210は声色が優しく、良く書けば透明感が高い、悪く書けば味気ない。
文章で書いてもイメージが湧かないと思いますが
低音の違いよりもボーカルの表情の差の方が大きいという感じです。
Diamond220との比較では
個人的には210の方がまとまりが良く、よりナチュラルに聞こえます。
が、一般的には220の方が好まれる(音質が良いと思われる)のでしょうね。
>里いもさん
Diamond210はシングルワイヤリングしかできません。
書込番号:22461310
11点

失礼しました、210はシングルしか出来ないのですね、>なぜかSDさん ありがとうございます。
225が出来ることから、勘違いしました。
尚、クッション上は撮影のためだけです。
書込番号:22461583
0点

>なぜかSDさん
ありがとうございます。
>control Xは声がややきつく、良いように書けば生々しい、悪く書けば荒い。
>Diamond210は声色が優しく、良く書けば透明感が高い、悪く書けば味気ない。
”とても生々しい”or”透明感が高い”どちらも魅力的です。
素晴らしい表現力なので両方欲しくなりました。
こればかりはどんな音を望むかなのでしょうね。
現在がcontrol1なので”生々しく荒い”だとすると、透明感にチャレンジしてみたいとも思いました。
>里いもさん
ありがとうございます。
210シングル、了解です。
210と220でかなり迷っています。
サイズと価格では断然210なのですが、当クチコミ、レビューやyuotubeでは220が良さそうです。
調べれば調べるほど種類が多く出てくるので困ったものです。
もう少し迷って楽しんでみます。
書込番号:22462581
1点

併せてこちらもご検討ください。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000793809_K0000793812&pd_ctg=V010
書込番号:22463362
1点

>こかずさん
こんにちは。
> control Xはcontrol 1に比べて、低音は期待できますか?
control 1って初代のやつでしょうか。初代の1って確か30年くらいの超ロングセラーだった記憶が。
ウーファーを比較すると1が100mmなのに対しXでは133mmになっていることからすると、表面上は一応期待はできそうな気もします。
ただ、聴感上どう感じるかは人それぞれで変わってくるでしょうから、試聴するしかスレ主さんにとっての正解は分からないと思います。
なお、「Xですが、屋外での使用をメインに作られた製品」とのコメントがあるようですが、誤りです。
Xは、前モデル「CONTROL ONE」から防滴対応になり「インドア、アウトドアの両方OK」というのがウリであって、「屋外での使用をメインに作られた製品」ではありません。
従来どおりの室内での使用を前提として、防滴対応になって屋外でも使えるようになった、というものです。
> デスクの両サイドに置くため場所の関係で小型希望
> 220もギリギリ置ける感じですが、机の上がちょっと窮屈になりそう
> 210と220でかなり迷っています。
「デスクの両サイド」とは、デスクの「横(サイド)」ではなくて、デスクの「上」に置くということでしょうか。
Diamond 220を所有し使っていますが、control Xと比べると結構デカいです。
・control X 235mmx165mmx158.8mm(高さ×幅×奥行)
・Diamond 220 315mm×174mm×255mm(端子部含む)(高さ×幅×奥行)
「小型希望」ということからすると、デスクの上に置くとすると、特に高さや奥行で圧迫感を感じるかもしれません。
サイズは意外と重要なチェックポイントかもしれませんね。
Diamond 220は実際使っていて210は何度か試聴したことがありますが、なぜかSDさんの感想とよく似ていて、柔らかな音色で良く言えば「澄んでいる」、悪く言えば「個性がなく素っ気ない」という印象です(個人的な印象です)。
このような印象なので、仕事や家事をしながらBGM的に流すには210や220はピッタリだと思いますが、楽器の音も含めてじっくりしっかり聴き込みたいというような場合は個人的には選択肢から外れるかもしれません(個人的な印象です)。
> 他におススメ機種はございますでしょうか?
音の好みは人それぞれで、スレ主さんの好みはスレ主さんにしか分かりません。
お近くに試聴できる店があれば、選択肢を広げて色々と試聴して(サイズも含めて)気に入ったものを購入するのが一番なのですが。
> 調べれば調べるほど種類が多く出てくるので困ったものです。
> もう少し迷って楽しんでみます。
あれこれ悩んでるときも楽しいものですね。
スレ主さんが良いスピーカーに巡り会えますように。
書込番号:22463654
11点

>里いもさん
ありがとうございます。
新たなおススメですね。
2機種ともに評価高いですね。BRONZE 1は小型でDiamond210と迷います。しかしBRONZE 2は少し見た目が安っぽい感じがします。
モニターオーディオを検索してみると、前機種(BX1・BX2?)の評価が高く気になります。
>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
スピーカーは、デスクの「上」の両サイド(PCディスプレイの両横)に置きます。
スペースはほとんでなく、横が250mm、奥行きが260mmがギリギリな感じです。
段ボールでDiamond210と同じ位のサイズ(横174mm×奥行き255mm)を作って置いてみたところ、おっちゃる通り圧迫感がありました。※特にcontrol1に慣れているせいか、違和感があります。
Diamond210 or BRONZE1のサイズですかね。
貴重なご助言、ありがとうございました。
書込番号:22471926
2点

「Diamond210」を購入致しました。
サイズ)control1に比べ奥行きがあるのでかなり近くなったためか圧迫感を感じますが、慣れですかね。許せる範囲です。
音)現在聴いている最中ですが、ゆったりゆっくり疲れず聞けば聞くほど”しっくり”きます。
「control Xは声がややきつく、良いように書けば生々しい、悪く書けば荒い。
Diamond210は声色が優しく、良く書けば透明感が高い、悪く書けば味気ない。」
control1とDiamond220も同じ感じで表現がぴったりです。
全くタイプの違うタイプのスピーカーなんですね。
最初は物足りない感じでしたが、こっちも好きになりそうです。
良い買い物ができました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:22490877
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





