PowerDirector 14 Ultimate Suite 通常版
PowerDirector 14 Ultimate Suite 通常版CYBERLINK
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月 9日



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 14 Ultimate Suite 通常版
PowerDirector 14 Ultimate Suite 通常版 購入10日目
タイトル編集を押した瞬間 バグって「PowerDirector14は応答していません」と出て→
真っ暗→真っ白
↓
→プログラムを終了します
→プログラムの応答を待ちます
の選択に迫られますが 下の「応答を待っても」 同じ画面が出続けます(´・ω・`)
おとといまではタイトル編集できてました
タイトル編集以外は使用可能です
「タイトル編集」ができないと「クイックプロジェクト」が使いこなせないので致命的です( ・`ω・´)
PCスペック
CPU i7-6700K
メモリ 16GB
M/B Z170 PRO GAMING
OS WINDOWS 8.1
GB Intel HD Graphics 530
SSD 250GB 500GB 両方150GB以上空きアリ
電源 750W
モニタ Acer CB281HK
デスクトップPC モニタ 購入半年で どちらも今のとこ他で不具合などはありません
わりと取説やネット検索音痴なとこあり 1週間わからず ココへ投稿です( ・`ω・´)
同じ症状を解決させた方
問題を解決できそうな方
サポートセンターの問い合わせ方法を教えてくださる方
助言よろしくお願いします(*´д`*)
書込番号:19570070
0点

PowerDirector14 さん
お困りですね。当方経験が無い現象で適切な返信ができませんが、
1.アップデートパッチが最新(ビルド2302)でなければ、更新してみて下さい。
2.>サポートセンターの問い合わせ方法を教えてくださる方
http://jp.cyberlink.com/support/index.html
この左下「カスタマーサポートへのお問合わせ」の「技術サポート」です。
メンバーサインインして問い合わせ書き込みです。
ここのサポートの返信は早く、気軽に何でも聞けばいいと思います。
書込番号:19570346
1点

年齢性別タイプが違うけれど、重複して質問してませんか?
だとしたら質問は一本化した方が良いですよ。
当方でも「プログラムの応答…」になることはあります。
昔のパージョンからあるので、潜在的な問題があるのかも知れません。
取りあえず言えるのは、
1.アップデートパッチは最新になっているか?
2.PowerDirector14をアンインストールして入れ直してみる
3.最近追加したアプリがあればアプリをアンインストールしてみる
くらいですかね。
サポートは、メーカーHPのカスタマーサポートに問い合わせですから
必要事項や症状の説明を入力して送信です。
http://jp.cyberlink.com/support/contact-support.jsp
書込番号:19570421
1点

自作なんですね、それだったら・・
そろそろOSのクリーンインストールをされてみては?
面倒かもしれませんが、結果がどう転ぼうともOS起因か否かが判別出来てスッキリしますよ。
書込番号:19570594
0点

返信ありがとうございます!
☆1>重複して質問してませんか?
もう一方に削除依頼を出しました 通常版なのでこちらに再度書き直しました!
☆2>アップデートパッチは最新になっているか?
アップデートしてないころは こんな不具合なかったのですが
最新(ビルド2302)だけ抜いてみることってできるのでしょうか?(´・ω・`)
アップデートしてから不具合なんてこと考えにくいですが(´・ω・`)
☆3>PowerDirector 14 Ultimate Suite 入れ直し
サポートでの回答と
最新(ビルド2302)だけ抜くことができなければ
最終手段でやるとします
☆4>追加したアプリ
編集用PCと分けて使用してますので入れてませんが
使用してこの10日目くらいから Powerdirector Audiodirector Colordirector のアップデート・・・
もーわからないーーー(´・ω・`)
書込番号:19570671
1点

☆5>自作なんですね、OSのクリーンインストール
パーツを選んでPCを作ってもらうのなので
実際私はコンセントを刺すだけの簡単なお仕事でしたww
まだPCを買って1ヶ月ですが
もしかしてクリーンインストールしたら
マザボとかの更新とかもやり直しですか?
マザボや他いろいろなの 私一人で絶対に無理無理無理〜・。・
書込番号:19570703
1点

今の段階でOSクリーンインストールは考えなくて良いと思います。
それこそ本当の最終手段です。
恐らくは、サポートもpowerDirectorの入れ直しをガイダンスしてくると思います。
サポートは、より厳密な再インストール方法をガイダンスしてくれますから、
サポートの返事を待つ方が良いでしょう。
書込番号:19570797
2点

再インストールでダメでした;;
ので
「システム?2週間前に戻して」+「再インストール」で
やっとタイトルの編集が使えるようになりました(*´д`*)
しかし
「アップデートパッチ最新(ビルド2302)」してません(´・ω・`)
いろいろインストールもしてません(´・ω・`)
とりあえず たまったタイトルの編集動画を作ってから( ・`ω・´)
いろいろ加えて 不具合の原因元を探してみます(*´д`*)
ひとまず休戦 助言をくれた皆様ありがとうございます(*´д`*)
もしかすると また不具合発生時に質問をしますが
その時はよろしくお願いします(*´д`*)
書込番号:19574427
0点

解決の流れのところで恐縮ですが、我が家の環境でも最新パッチ適用後、タイトル編集時にAPが落ちる症状が発生しています。付ける加えるとマルチトリミング作業でも落ちる症状も発生しています。
サポートには未連絡ですが恐らくパッチの不具合ではないかと勝手に想定しています。
書込番号:19574751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PowerDirector14さん
こんにちは
復元ポイントに戻って、解決ですか。よかったですね。
このケースでは最近の他ソフトの更新や干渉が影響していたかも知れません。
当方のPDR14でフリーズした経験は、NewBlueの内 重めのエフェクトを使った場合にありました。
皆さん、不具合はどしどしサポート連絡しましょう。当方が連絡した中で、早めにパッチ対応してくれたものもあります。
書込番号:19574801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですよ!
最新パッチ適用後、タイトル編集時にデカイ文字を使うと フリーズ一歩手前みたいな重さになりました(´・ω・`)
その後 タイトルを修正・編集でフリーズ( ・`ω・´)
他に困っている人が居るならと思い 思い切って
サポセンメール ココに載せて良いかかなり迷いましたが(´・ω・`)
↓
サイバーリンク カスタマーサポートでございます。
大変ご不便をお掛けしており、申し訳ございません。
■アップデートパッチについて
大変申し訳ございません。前回ご案内をしたアップデートパッチは記載の誤りでございます。
正しくは[2015-11-23 PowerDirector 14 用パッチ (ビルド 2302)]を適用する必要がございます。
なお、SR番号から判断する限りでは既に最新ビルドになっておりますので、これ以上の適用は不要です。
■ご提案
本件の解決には再インストールとアップデートが不可欠でございます。
詳しい再インストール方法および本製品のインストールデータをご提供いたしますので、
〜中略〜
中略以前の文章と 中略文章の難しい文章で
私に理解ができず 時間も私には限られていたため
「PCシステムを不具合無しで使えていたころに戻し 再インストール 最新ビルド無し」
で 使えるようになりました
最新ビルド有りで不具合が出た場合に
【対処する時間が 現在の私には忙しくて無いので】
現在この問題は保留中です( ・`ω・´)
タイトルを必要とする全ての動画編集を終えるのは
おそらく今月中にはありえなそうなので
最低でも来月までは 私自身でこの問題は解決することはできません(´・ω・`)
もし 他の方が引き続きこの問題に直面し
ココに解決策を書いていただけることを期待します(^ω^
書込番号:19580882
0点

参考になるかわかりませんが、念のため情報共有です。
タイトル編集およびトリミング編集時にアプリケーションが落ちた際、cyberlinkへ報告するダイアログが表示されます。
これにメールアドレスと症状を記入し送信したところ、FAQのページが表示されました。
「The software “Geforce Experience” v2.7.4.10 or newer version has been found to cause PowerDirector or ColorDirector to crash and the issue has been reported to NVIDIA. It is suggested to that you uninstall the “Geforce Experience” software from your Windows Control Panel, as a solution until the issue is fixed in the 3rd party software.(以下略)」
どうやらグラフィックドライバの更新管理ツールとの組み合わせが悪いようです。
ここでいう「the 3rd party software」がPowerDiredtorとGefoceExperienceのどちらを指しているかよく理解できませんが、いずれにしてもどちらかの修正版待ちといったところです。
PowerDirector14さんはIntelのグラフィックチップを使われているご様子なので直接関係しませんが、もしかしたらIntelのグラフィック周りのドライバと組み合わせが悪い可能性があるのかもしれません。
書込番号:19583600
2点

どのグラフィックボード・ビデオカード(以下グラボと略します)でPowerDirector14を利用してますか?(^ω^≡^ω^)
もしかすると グラボの違いで 不具合が出る可能性があるかもしれませんね( ・`ω・´)
正直この掲示板に書くか迷いましたが(´・ω・`)
【PowerDirector 14 Ultimate Suite と どのグラボが 快適か 不具合が出てしまうか】
という観点ということで こちらに書かせてもらいます(*´д`*)
私は 前にも書いた通り 現在
CPU i7-6700K のグラフィック機能を使っているので
「Intel® HD Graphics 530」ということになりますが
動画編集用PCを買おうと思った昨年11月に
「グラボが外国では値下げが始まったが 日本ではまだ値下げに着いていけていない状態」
だったために グラボを増税前までの安くなった時に買おうと計画しています(*´д`*)
よって3月末まで【4Kで快適に編集可能グラボの情報を収集し購入計画】ということになります(*´д`*)
グラボで
「NVIDIA GeForce」「NVIDIA Quadro」「AMD Radeon」「AMD FirePro」「その他」
の5種類を分類してみたところ
「AMD Radeon」で4Kディスプレイ(モニタ)の不具合が何件かあったので除外
「その他」は情報量が少なく 1つグラボで複数の情報が収集できないので除外
で2種類は除外
普通に動画を見れるだけではだめ( ・`ω・´)
快適に編集ができなければ意味が無いということで(昨年11月値段の最安値→現在の最安値)
「NVIDIA GeForce GTX980(70,000→63,000)
「NVIDIA GeForce GTX980Ti(88,000→84,000)
「NVIDIA Quadro K2200(57,500→54,000〜57,500けっこう変動)
「AMD FirePro」これから調査
という感じなのですが
みなさんは
@CPU何使ってますか?
Aグラボ何使ってますか?←ココ詳しく!( ・`ω・´)
BPowerDirector 14 で 不具合はありますか?
C4K編集は快適ですか?
「CPU i7-6700」「CPU i7-6700K」の方から情報歓迎します(*´д`*)
もちろん 他のCPUやグラボ使用の方もご意見聞きたいです(*´д`*)
現在やや円高になり さらなる値下げが期待されます 3月中旬には書いたいですね(*´д`*)
書込番号:19587008
0点

>PowerDirector14さん
スレッドタイトルと内容が変わってきたようなので、改めて新たなスレッド立てた方がよろしいかと思います。
書込番号:19588519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





