『DVDに焼くと画像が荒くなってしまいます』のクチコミ掲示板

2015年10月 9日 発売

PowerDirector 14 Ultra 乗換え・アップグレード版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:乗り換え/アップグレード版 PowerDirector 14 Ultra 乗換え・アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • PowerDirector 14 Ultra 乗換え・アップグレード版の価格比較
  • PowerDirector 14 Ultra 乗換え・アップグレード版の店頭購入
  • PowerDirector 14 Ultra 乗換え・アップグレード版のスペック・仕様
  • PowerDirector 14 Ultra 乗換え・アップグレード版のレビュー
  • PowerDirector 14 Ultra 乗換え・アップグレード版のクチコミ
  • PowerDirector 14 Ultra 乗換え・アップグレード版の画像・動画
  • PowerDirector 14 Ultra 乗換え・アップグレード版のピックアップリスト
  • PowerDirector 14 Ultra 乗換え・アップグレード版のオークション

PowerDirector 14 Ultra 乗換え・アップグレード版CYBERLINK

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月 9日

  • PowerDirector 14 Ultra 乗換え・アップグレード版の価格比較
  • PowerDirector 14 Ultra 乗換え・アップグレード版の店頭購入
  • PowerDirector 14 Ultra 乗換え・アップグレード版のスペック・仕様
  • PowerDirector 14 Ultra 乗換え・アップグレード版のレビュー
  • PowerDirector 14 Ultra 乗換え・アップグレード版のクチコミ
  • PowerDirector 14 Ultra 乗換え・アップグレード版の画像・動画
  • PowerDirector 14 Ultra 乗換え・アップグレード版のピックアップリスト
  • PowerDirector 14 Ultra 乗換え・アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 14 Ultra 乗換え・アップグレード版

『DVDに焼くと画像が荒くなってしまいます』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerDirector 14 Ultra 乗換え・アップグレード版」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 14 Ultra 乗換え・アップグレード版を新規書き込みPowerDirector 14 Ultra 乗換え・アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ75

返信13

お気に入りに追加

標準

DVDに焼くと画像が荒くなってしまいます

2016/07/11 22:12(1年以上前)


動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 14 Ultra 乗換え・アップグレード版

スレ主 hixixhixiさん
クチコミ投稿数:41件

動画を作成し、H264 AVCやH265HEVCなどでファイルとして出力すると綺麗な映像となるのですが、
DVDのメニューを作成し、DVDにすると、映像に入っている画像が荒くなってしまいます。
800MBくらいの映像なので、4.7GBまでは余裕があるとお思うのですが、
綺麗に作る設定などがあるのでしょうか?

先日このソフトを初めて買って今後色々DVDにしていきたいので
アドバイスがありましたらお願い致します。

書込番号:20030324

ナイスクチコミ!14


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36459件Goodアンサー獲得:5215件

2016/07/11 22:21(1年以上前)

DVDだから、720x480に縮小されているだけでは?

ついでに。DVDの規格としてMPEG-2:9.80Mbps以下というのがありますので。この範囲内で最大限に画質をよくしたとしても、1時間以下の動画には出来ません。

書込番号:20030364

ナイスクチコミ!11


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33207件Goodアンサー獲得:9208件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/07/11 22:43(1年以上前)

H.264やH.265に比べてDVDのMPEG2は圧縮率に劣るので、DVDにすると画質が悪化します。
特に動きが多い場面ではブロックノイズやモスキートノイズが多数発生します。
DVDの規格内のビットレートでH.264やH.265並の画質は難しいでしょう。

PowerDirector 14の方のDVDに出力する時の設定で、動画のビットレートを最大にしてみて下さい。
ビットレートを最大にすれば今よりも画質は良くなるかと思います。

書込番号:20030448

ナイスクチコミ!7


papic0さん
クチコミ投稿数:19646件Goodアンサー獲得:3998件

2016/07/12 00:49(1年以上前)

>DVDのメニューを作成し、DVDにすると、映像に入っている画像が荒くなってしまいます。
>800MBくらいの映像なので、4.7GBまでは余裕があるとお思うのですが、
>綺麗に作る設定などがあるのでしょうか?

1. DVDメディアに、
2. メニューを作成

という2つの条件を満たすには、

3. DVD-VIDEO形式 (解像度 720 x 480 )
で焼く

ということになります。

メディアにどのように動画を記録するかを決めるためには、まず、
どのように再生するのかを決める必要があります。

家電レコーダ、家電プレーヤー で再生するなら、

再生互換性の高い DVD-VIDEO に低画質で焼く、
互換性は低いが、DVD-AVCREC に高画質で焼く 、ただし、メニュー無し
USBメモリに高画質で記録し、対応プレーヤーで再生する、ただし、メニュー無し

などの方法があります。

BDメディアで良いなら、
メニュー付のBDMVで焼いて、家電プレーヤーで再生する

といった方法があります。

書込番号:20030851

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:736件 PowerDirector 14 Ultra 乗換え・アップグレード版の満足度5

2016/07/12 09:23(1年以上前)

>hixixhixiさん

はい、フルハイビジョン(縦解像1080)のビデオを[ディスク作成]で[DVD-Video]作成すると荒くなるのは当然なので、FHDはBlu-ray(縦解像1080)でBD作成しましょう。

DVDにFHDでオーサリングするAVCHDディスクに作ることも出来ますが、この場合はBDを再生出来るプレーヤーやレコーダーしか再生できないことに注意です。

あと、編集後に[ディスク作成]へ直行されているようなので、[出力]のレンダリングステップでプロファイルを設定してファイル出力し、出来具合を確認してからその出力ファイルを使ってディスク作成するようにした方が良いですね。

書込番号:20031308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 hixixhixiさん
クチコミ投稿数:41件

2016/07/13 15:22(1年以上前)

>KAZU0002さん ご回答ありがとうございます


なるほど、DVDには720x480という決まりがあるのですね

>ついでに。DVDの規格としてMPEG-2:9.80Mbps以下というのがありますので。この範囲内で最大限に画質をよくしたとしても、1時間>以下の動画には出来ません。

1時間以下の動画にはできませんとはどういうことでしょうか?
ムービー自体は15分ほどなのですが1時間以内なら改善の余地があるのでしょうか・・・

書込番号:20034612

ナイスクチコミ!4


スレ主 hixixhixiさん
クチコミ投稿数:41件

2016/07/13 15:26(1年以上前)

>kokonoe_hさん

ご回答ありがとうございます

やっぱりDVDにするときは圧縮されてしまうのですね
容量があまっているからといって、圧縮せずにそのままにはしてくれないのですね・・・

動きは激しくないのですが、一眼レフで家族とった写真をテンプレートを使って動画を作成した時に
その中の写真がブロックノイズというのでしょうか。荒い状態となっていますね。

動画のビットレートはどこで変更できるのでしょうか
PDFの説明書とかはダウンロードしたのですが、教えていただいているのとは違う設定を変えてしまっては意味が無いと
思うのでもしお分かりになるのでしたら教えていただけると助かります

書込番号:20034618

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36459件Goodアンサー獲得:5215件

2016/07/13 15:30(1年以上前)

>1時間以下の動画にはできませんとはどういうことでしょうか?
画質を上げるにはデータ量を多くすれば…となりますが。これを多くしすぎると、DVDの読み取り速度の制限に引っかかるので。
2時間で4.7GBとか、1時間で4.7GBはOKですが。30分で4.7GBは出来ませんという意味です。

DVD-Rをいっぱいに使わなくて構わないのなら、15分でもOKです。

ちなみに。
DVD-Rに焼くにしても、PCで見ることを前提にするのなら、H264の映像ファイルとして書き込んでも構わないと思います。
DVDプレーヤーしかないというのは、今はむしろ少数では? BDプレーヤーの場合、MP4ファイルを直接再生できる機種もあるようで。

書込番号:20034627

ナイスクチコミ!4


スレ主 hixixhixiさん
クチコミ投稿数:41件

2016/07/13 15:32(1年以上前)

>papic0さん

ご回答ありがとうございます

>再生互換性の高い DVD-VIDEO に低画質で焼く、
>互換性は低いが、DVD-AVCREC に高画質で焼く 、ただし、メニュー無し
>USBメモリに高画質で記録し、対応プレーヤーで再生する、ただし、メニュー無し

DVDのの焼き方にも複数あるのですね。知りませんでした。
確かにメニュー作成のボタンにAVCRECというボタンがありました

今度そちらでも作成し、家のプレイヤーで再生できるかどうかを試してみたいと思います。

残念ながらPCにはブルーレイの再生機を組み込んだのですが
リビングにあるテレビはDVDしか再生できないプレイヤーを使っているので
DVDでなんとか頑張ってみたいと思います。

書込番号:20034630

ナイスクチコミ!3


スレ主 hixixhixiさん
クチコミ投稿数:41件

2016/07/13 15:36(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

ご回答ありがとうございます

>はい、フルハイビジョン(縦解像1080)のビデオを[ディスク作成]で[DVD-Video]作成すると荒くなるのは当然なので、FHDはBlu-
>ray(縦解像1080)でBD作成しましょう。
解像度がDVDだと低いのですね・・・
家のプレイヤーがブルーレイが再生できないのでBDでは無理そうです・・・

>DVDにFHDでオーサリングするAVCHDディスクに作ることも出来ますが、この場合はBDを再生出来るプレーヤーやレコーダーしか>再生できないことに注意です。

上の方が言っている作成方法と同じですかね。
じゃあもしかすると作成しても家のプレイヤーではだめかもしれませんね・・・


>あと、編集後に[ディスク作成]へ直行されているようなので、[出力]のレンダリングステップでプロファイルを設定して
>ファイル出力し、出来具合を確認してからその出力ファイルを使ってディスク作成するようにした方が良いですね。
そうですね。
直行してます。出力ファイルを先に出すとどれくらいの画質になるか焼く前にわかるということですね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:20034634

ナイスクチコミ!1


スレ主 hixixhixiさん
クチコミ投稿数:41件

2016/07/13 15:41(1年以上前)

追加で疑問があるのですが
DVDはBDより解像度が低いので汚くなってしまうとのことなのですが

レンタルショップにあるアニメや映画のDVDは線とかもくっきりしていて綺麗ですよね
実写でもコナンなどの映画のアニメでも・・・。

なぜもともと綺麗な奴は綺麗にDVDに入れれないのでしょうか?

なんとなく想像つくのはもともとおおきな奴を縮めているのでぐにゃんとしてしまうようなイメージなのでしょうか

綺麗なものは元々そのサイズに合わせて作られているから綺麗なのかなと思うのですが・・・どうなのでしょうか

書込番号:20034643

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19646件Goodアンサー獲得:3998件

2016/07/13 19:33(1年以上前)

市販の映画などのDVDと家電レコーダやパソコンで記録する場合の鮮明度の違いは、ビットレートの違いによるものだの思います。

映画をDVDに記録する場合、アクションシーンなど、動きの速いシーンには、高ビットレートでエンコードし、景色のように動きの無いシーンでは、低ビットレートでエンコードすることで、DVDの限られた記録容量をできるだけ、人が視聴するときに、高精細に見えるように、工夫が施されます。

パソコンのエンコードソフトでも、可変のビットレートを選択できるものもありますが、市販映画DVDほどの精細度は、実現できないのではないかと思います。

書込番号:20035112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36459件Goodアンサー獲得:5215件

2016/07/13 22:21(1年以上前)

>DVDにすると、映像に入っている画像が荒くなってしまいます。
一度、「荒い」というのが、具体的にどういう状態なのか。はっきりさせた方が良いかと思います。
ソースと、このDVDの映像とを、キャプチャしてUPしていただきたいところです。

書込番号:20035709

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:736件 PowerDirector 14 Ultra 乗換え・アップグレード版の満足度5

2016/07/14 11:05(1年以上前)

DVD-Video向け出力

hixixhixi さん
こんにちは

拝承です。
BDではなくDVDを作成するということで、レスします。
DVDレコーダあるいはDVDプレーヤーで再生する前提ではAVCHDディスク(DVD)は対象外なので、DVD-Video形式でDVDを作成します。

で、DVD-Videoでなるべく高画質に作るためには、その規格の限度まで、解像度とビットレートを上げればいいわけです。但し注意として、たとえ同じプロファイルに設定して作ったとしても画質に優劣が出ることについては後に書きます。
DVD-Videoの規格では、映像コーデックはMPEG-2であり、最大9.8Mbpsまでです。音声コーデックはドルビー(AC-3)が一般的です。そして、映像・音声・その他をmpgコンテナに入れ込みますが、DVD-Videoではこの合計ビットレート最大が10.08Mbpsです。従ってこれ以内に作りますが、映像ビットレートは平均8Mbpsもあれば充分と思います。

>動画のビットレートはどこで変更できるのでしょうか

上記画像の通り、[出力](レンダリング)の[MPEG-2]のプロファイルで多種ある中[DVD HQ 720×480/60i(8 Mbps]を選択し、[+]のカスタムボタンで出るダイアログ画面でカスタム設定して下さい。映像ビットレートは上記画面の通りでいいと思います。又、この画面で詳細の調整(プログレッシブ化等)や音声の設定も出来ます。
そして、mpgファイル出力します。

>レンタルショップにあるアニメや映画のDVDは線とかもくっきりしていて綺麗ですよね、実写でもコナンなどの映画のアニメでも・・・。なぜもともと綺麗な奴は綺麗にDVDに入れれないのでしょうか?
>なんとなく想像つくのはもともとおおきな奴を縮めているのでぐにゃんとしてしまうようなイメージなのでしょうか
>綺麗なものは元々そのサイズに合わせて作られているから綺麗なのかなと思うのですが・・・どうなのでしょうか

同じフレームサイズやビットレートでDVDを作成したからといって、画質は違ってきます。
DVD-Videoの画質はハイビジョンTVで観る場合に機器のSD標準画質からのアップコンバート性能によることが少しありますが、一番の違いはソース動画の画質です。
市販映画のDVD-Videoは撮影のカメラからして違います。元々高画質に撮影されたソースはDVDサイズに圧縮しても、ホームビデオカメラで撮影したソースと比べれば画質に大差が出ます。
個人でも4Kビデオで撮影し、そのソースを使ってPowerDirector14でDVD-Videoに作ると、かなり高画質なDVDが出来ますね。

書込番号:20036800

ナイスクチコミ!9


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerDirector 14 Ultra 乗換え・アップグレード版
CYBERLINK

PowerDirector 14 Ultra 乗換え・アップグレード版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月 9日

PowerDirector 14 Ultra 乗換え・アップグレード版をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング