楽ナビ AVIC-RL99
- 運転中でも視線を前に向けたまま、手元で回す/傾ける/押すといった動作によって操作できる独自の「スマートコマンダー」機能を備えたカーナビ。
- 「ドラッグ」や「フリック」などスマートフォン感覚でタッチパネルを操作できる「マルチウェイスクロール」に対応している。
- ショッピングモールの駐車場などGPSが届かない場所でも正確に自車位置を認識できるほか、約70万kmの全道路に対応した「スマートループ渋滞情報」に対応。
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2025年3月2日 16:02 | |
| 4 | 5 | 2021年1月23日 14:43 | |
| 7 | 5 | 2017年5月19日 10:22 | |
| 3 | 2 | 2017年2月15日 21:24 | |
| 20 | 14 | 2016年11月23日 01:41 | |
| 45 | 10 | 2016年10月23日 16:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL99
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
音楽の SDカードの記録方式の認識で 今まで MP3 という方式で音楽を聴いてましたが、 AAC という方式の方が音がいいとのことでパソコンに取り込んでSDカードにいれて聴こうとしたら 認識しないみたいですが、これは対応していないのでしょうか?
最近のカーナビは対応してるのでしょうか?
書込番号:26094091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取扱説明書とかHP仕様とか確認してから質問してもらえませんか?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rl99_avic-rw99_avic-rz99/spec/#specification01
書込番号:26094133
![]()
1点
>BREWHEARTさんが貼られた取説に書いてある通りです。
「MPEG-4 AAC(iTunesでエンコードされたもののみ」
書込番号:26094508 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
私の確認不足ですいませんでした! スマホではAACで問題なく再生出来るのにホントに困ったものですね? とりあえず カーナビでMP3 スマホはAAC というようにしようと思いますがめんどくさい!
貴重なアドバイスありがとうございました
書込番号:26094649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆううじさん
iTunesやApple MusicでエンコードされたAACは通常AAC-LCプロファイルを使用しています。
AACファイルがHE-AACやAAC-ELDプロファイルでエンコードされている場合は対応していないカーナビで再生できないことがあります。
またiTunesエンコードのAACファイルは通常.m4a形式で保存されますが、一般的なAACファイルは.aacや.mp4など、異なる拡張子を使用することがあります。
ファイルをAAC-LC(256kbps VBRなど)でエンコード、.m4a拡張子で保存してみることで解決するかもしれません。
書込番号:26094760
0点
AACは同じビットレートであればMP3より音質が良いと言われていますが、
320kbps以上のビットレートにすると反転してMP3の方が良くなるようです。
またAACの方が音質が良いと言われネットで多用されてきたのは
低ビットレート(64〜128kbps)までの古い時代の話。
SDカードは安くなってきましたし、低ビットレートで録音する人も居ないのでAACで聞く必要もないかもね。
参考までに、128kbpsと320kbpsでMP3とAACを比較したサイト。
https://pianoforte32.com/when_encoding_hi-res_file_use_mp3_or_aac/
書込番号:26095359
2点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL99
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
Bluetoothで電話 すると、相手にかかって、相手の声はスピーカーから聞こえますが、自分が話す声が相手に届かないようなんですが、設定とかがおかしいのですか?
書込番号:23904364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆううじさん
取説を見る限り、送話用マイクの音量調整はないようです。
○ ハンズフリー用マイクが壊れている、接続が抜けている。
行先等を音声検索するときにも使われますので、検索できるかどうか確かめてみては?
書込番号:23904502
![]()
1点
>ゆううじさん
マイクの位置が悪いか、単純にスレ主さまの声量が足りないのではないですか?
書込番号:23904524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
相手が受信音量を絞ってあったら
聞こえない事もあるよ。
どっち原因でしょね。
書込番号:23904582 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ゆううじさん
ナビで接続中Bluetooth接続して携帯の音量を上げていないのでは?
ナビで相手の受信音量は上げられますが送信音量はナビに携帯で通話中で繋がっている時以外は上げられないと思います。
書込番号:23904602 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL99
画像のような、アマゾン等で2、3千円で売られているHDMIケーブルをつないで動画を見ることは出来ますか?
ライトニングケーブルからHDMIへ映像を出力し、同時にUSBからiPhoneに充電できるというものです。
1点
アマゾンのレビューを見る限り使えそうですね
ただし、私は一切の保証をしませんので自己責任で購入しましょう
LINKWITHには非対応です。
書込番号:20901877
2点
この製品(類似タイプ含む)はお薦めしません。
施工説明書を見ればわかりますが、楽ナビのHDMIポートにこの製品を挿すとコネクターボディ(変換部)が飛び出す事になります。
ポート自体はやや奥まっているとは言え大半が邪魔な突起物です。
この状態でコンソールに収まるかがまず一つ目の問題。
車両側は色々ものが詰まっていて案外奥行きはありません。
また、こう言った製品は車載を考慮して作られていません。あくまで家庭内使用が前提です。
それを事実上車内放置の形になるわけですから間違いなく故障率が上がります。
(一つ目の問題がクリアできたとして)ナビ裏に取り付けた場合、壊れたら当然ナビの脱着が必要になります。
これが二つ目の問題。
最後にもうひとつ、この手の製品はMFi認証(Made For iPhone/iPad/iPod)の取得がされていません。
"iOS xx.x対応"とかあれば間違いなく認証を受けていません。(当該製品もコレですね)
認証を受けていない製品はOSのアップデートについていけません。(コントロールチップがLightningコネクタ内にある)
充電すら出来なくなりますので、ただのゴミになりますね。
まあ、OSのアップデートをしなければ一応回避は出来ますが…。
Lightning接続する場合、MFi認証を受けた製品を使う。これが鉄則です。
Linkwithモードについて
楽ナビはLinkwithモードに対応していません。
サイバーナビでもひとつ前の世代(2013〜15年モデル)と、アプリユニット(SPH-シリーズ/生産終了品) だけが対応製品でした。
書込番号:20902276
![]()
3点
yanagiken2さん、
MFi認証というのを知りませんでした。電線が埋め込まれたケーブルなのでどんな製品も一緒なんじゃないかなと思ってこの質問に至ったわけですが、充電が遅いなどの報告は他でも聞いたことがあるので納得しました。
車内で充電する機会が多いので、素直に純正品を選ぶ気持ちになりました。
ありがとうございます。
北に住んでいますさん、
LINKWITH非対応というのは残念!
過去の楽ナビでは使えたみたいですね。残してけばいいのに・・・。
書込番号:20902886
1点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL99
当方、三菱電機の「EP-A015SB」を取付けようと思っているのですが、ナビに取り付けた場合、連動は可能でしょうか?またナビからetcにはどんな部品が必要でしょう?車種はヴォクシーHVに接続予定です。
よろしくお願いします
書込番号:20660648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナビ連動ケーブル三菱 LE-104FF-2LSが必要です。
純正位置に取付するならヤックVP-60やエーモン7220等があると収まります。
書込番号:20661172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL99
1週間ほど前にC27セレナに取り付けしました。
地デジとSDの音量差があり、地デジ→SDに切り替えた時にドキッとするほど大きな音でなります。
FMと他のソースとの調整はあるのですが、上記の調整が出来ないでしょうか?
書込番号:20332081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FMをソースレベルの基準としているのですから、FMに対し大きく聞こえるソースはマイナス調整をし、小さく聞こえるソースはプラス調整をするだけです。
質問のような例では地デジがプラス調整、SDがマイナス調整になるかと思います。(地デジ/FMの音量次第の部分はある)
書込番号:20332118
3点
各ソース別に設定する方法を教えてください。
書込番号:20332397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ユーザーズガイド 372頁
ソースレベルアジャスター設定でどうですか?
書込番号:20332446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
調整したいソースを選択した状態で「ソースレベルアジャスター設定」画面を開き、FM放送と同じ聞き心地になるように+/-の調整をします。
ソース選択の上の調整ですから、ソースごとに設定されることになります。(類似ソースは同設定となる)
詳しくは→ http://pioneer.jp/support/manual/navi/15raku/?section=716
書込番号:20332559
![]()
1点
お二人とも、ありがとうございます。
上記方法1度は試していたのですが上手く出来てませんでした。
やり方が悪かったのだと思います。
もう1度やってみます。
ありがとうございました。
分からなかったら、また質問させて下さい。
書込番号:20332590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>manabyyさん
まだc27セレナ用の取り付けキットは出ていない(メーカーHPでは開発中)ようですが、
自作されたのでしょうか?
書込番号:20334114
0点
昨日、設定できました。
ありがとうございました。
取り付けですが、純正のパネルを加工して取り付けました。
ご要望であれば加工方法と画像アップします。
書込番号:20334500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>manabyyさん
すごいですね!
是非画像アップと加工方法お願いします!!
書込番号:20357201
2点
>manabyyさん
僕も新型フリード+ ハイブリッドの納車を控えていてこの製品を取り付けようか思案中です。
是非画像お願い致します♪
書込番号:20360111
2点
おはようございます。
やはり、付けたくてもつけれない方いらっしゃるんですね。
写真、ちょっとまってください。後日アップします。
ちなみに加工方法は糸鋸で下の部分を約24mm切り取り、ヤスリにて仕上げてマジックで塗っただけです。
スイッチ類への干渉、強度も問題ないです。
少し隙間があるので気になる方は隙間を埋るとキレイに見えると思います。
書込番号:20362674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
音量についてですが、聴く曲毎に音量が違い困っています。
色々試みてみましたが、未だに解決策が無く困っています。
その都度、安慮を変えるのもうっとおしいと思っています。
書込番号:20418864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL99
クルマを変えることにして新車にこのナビを装着しますが、現車のパナストラーダでたくさん録音したデータはそのままでは使えないのですよね。どうしたら使えるようになるのでしょうか。何か変換ソフトを使ってPCで作業するのでしょうか。教えてください。
26点
ナビを使ってSDに落としたのであれば変換できません。
新しいナビの際は、PCでmp3化してから運用しましょう。
書込番号:20323252
1点
HDDナビなら100l無理ですね。
SDカードリッピングでもメーカーが変れば無理だと思います?(出来れば自分も知りたいです)
働きたくないでござるさんが言われている様にMP3、AAC、WMA等メジャーファイル形式でSDカードを作り使用している方が後々は良いと思います。
書込番号:20323315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まあメーカも独自フォーマットなんて作らないだろうから
ファイルを認識できて取り出せるなら何とかなりそうな気はするけど、
SDに録音する際にコピープロテクトが付くと思うから、
取り出せても再生はできそうにないよね。
書込番号:20323394
3点
CDをナビで録音したデータの事なら皆さんの言う様に無理です(HDDでもSDでも同じ)
CDをナビで録音する最大のデメリットがそれです
楽ナビでもCDをナビで録音してナビを換えると同じ事になります
CDをナビで録音はPCを持っている人にはデメリットの多い方法でお勧めはしません(今となってはメリットは1つだけ)
CDはPCに保存して汎用性の高いMP3をSDカードやUSBメモリーにコピーして聴くのが一番です。
書込番号:20323444
2点
>皆様
投稿してから間もない時泣く内にご回答いただきありがとうございます。
また一ナビをけらせっせと録音します(泣)。
>北に住んでいますさん
ご教示いただいたようにPCで録音してmp3でSDカードに保存すれば、どのナビでも聴けるようになるのですか?
さらにご教示いただけると幸いです。
書込番号:20323502
4点
ハード縛りのDRM情報さえ削ることが可能なら、という話なのですが、原盤があれば作り直した方が早いです。
ナビの録音にでDRM付与可能なのはATRAC3(または*plus)と、著作権保護を選択したWMAです。
今はWMAの方がポピュラーじゃないかと思います。
メモリースティックと共に没落したATRACと、新しい規格なのにPC以外の使い道が未だに無いWMAと言えば、これらの状況が分かると思います。
ストリーミングサービスである程度まではカバー出来ますので、個人的に補完するという意味でリッピング〜ファイル作成はありです。が、自分は昨年から1枚も作成しなくなりました。
ナビに録音という行為も、そのうち「世代別、懐かしい共通のイベント」となっていく思います。
自分で作成し直すならツブシの効く可逆圧縮のFLAC型式で、USB-HDDもそれほど高くはありません。
そこからコンパクトに再変換、または無料で使えるGoogle Play Musicのトランク機能にFLACのままアップロード
→ 必要なファイル、またはプレイリストをモバイルのSDカードにダウンロード(ダウンロードしたものはVBRのMP3に変換されています、PC側の管理ソフトか、Chromeのアプリが必要です)
→ Bluetoothで再生
https://support.google.com/googleplay/answer/1075570?hl=ja
で充分かと思います。
DRM情報削除については、ここでは書けない内容です。
書込番号:20323537
1点
>PCで録音してmp3でSDカードに保存すれば、どのナビでも聴けるようになるのですか?
すみません、違う人で
MP3だとハード縛りという事は起こりません。ナビでもPCでも、モバイルでも保存・再生は可能です。
それを嫌ったのがATRAC3とWMAだったのですが、ユーザーもそれを嫌いました。エイベックスが一時期やっていたCCCDと同じです。
ただ、音質的にMP3は不利で、160kbps程度以上品質を稼がないと貧弱な音になりやすいです。
定位が定まらないというか、シュワシュワする感じが多いですね。積極的に選ぶ理由は互換性を確保したい場合です。
ナビの再生対応状況をチェックしてほしいのですが、詳しくなければiTunesの標準形式.m4a(Apple独自の呼び方です、通常はAAC≒mp4)でファイル作成するといいと思います。
iTunesを使った保存用(不可逆型式での)のお勧め設定は…
設定-(一般タブ)
CDのインポート設定
・AACエンコーダー
・設定= カスタム
→ ビットレート= 256kbpsがサイズと品質のバランスがとれます(お好みで)、AACは高ビットレートの方が特性が出やすいです
→ サンプリング・ステレオ= 触らず
→ 可変ビットレート(VBR)にチェック= ファイルサイズが小さくなる可能性が多いです、例外あり
ファイルサイズでかいですが、FLACならMedia Monkey
http://www.mediamonkey.com/
が使いやすいです。
サイト英文ですが、ソフト内は日本語使えます。
iTunesの欠点はApple以外でアルバムアートが行方不明になりますね。
これについてはまた機会があれば。
書込番号:20323607
![]()
3点
>Jailbirdさん
詳しくご説明いただきありがとうございます。
mp3なら機種依存ないから便利だけど音質は期待できない、ということですね。
mp4にチャレンジしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20323690
1点
Jailbirdさんが詳しく説明してくれましたが、注意が一つだけ
大抵のナビで対応している形式は、MP3・WMA・AACの3つです
この中のAACだけは「iTunes」で作成したAACで拡張子がm4aだけしか対応していません
(但し、iTunesで作成したアップルロスレスも同じm4aになりますが、これは聴く事が出来ません)
例えば「Media Go」で作成したAACは拡張子がmp4なので認識自体してくれませんので聴けません
今後iPodやiPhone使うかも?の為、同期させるのに「iTunes」で作成して置けば良いかも知れませんね。
書込番号:20324088
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)








