
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2022年4月5日 20:57 |
![]() |
4 | 2 | 2018年12月10日 16:22 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2018年10月4日 10:02 |
![]() |
4 | 4 | 2018年9月22日 19:43 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2017年4月10日 17:47 |
![]() |
3 | 2 | 2017年3月22日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32H30 [32インチ]
外付けHDDに保存している録画番組のバックアップを取ったり、移行をしたりすることは可能なのでしょうか。ご教示よろしくお願いいたします。
書込番号:24686046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M.MJさん
こんにちは。
本機は外付けHDD録画物のLANダビングに対応していません。移行やバックアップは残念ながら無理です。
https://jp.sharp/support/aquos/doc/homenetwork.html
書込番号:24686096
1点

やはり不可能なのですね。ご親切にありがとうございました。
書込番号:24686132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画したコンテンツをブルーレイレコーダーに移動できる機能(代表的なのがレグザリンクダビング)を搭載しているテレビ自体が多くないのが現実で限られたメーカー製だけです。
実際、移動できなくて残念と落胆されてしまうユーザーさんは多い気がします。
書込番号:24686414
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そうなのですね。ご親切にありがとうございます。
書込番号:24686444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32H30 [32インチ]
お世話になります。
祖母が電源コードを引っ張ってテレビを消す為、電源コードが接触不良を起こしてしまいました。
ねじを外せばコードを交換できるのではないかと思うのですが、可能かどうかご存知の方、おられませんでしょうか?
また、ネットで探しても、この機種の電源コードが対応機種となっているコードが見当たらないのですが、こちらも型番などご存知の方がおられましたら、お教えいただきたく思っております。
どうぞ、よろしくお願い致します。
1点

対応コードについてはわかりません
もし接触不良がコンセントプラグ側の根元だったとしたらコードは短くなりますがプラグだけ付け替えて、その先は短めの延長コードを付けてビニールテープでグルグル巻きにしておけば次に接触不良を起こしたときは延長コードだけ新しくすることができると思います
http://kakaku.com/search_results/WH4415-BP/
書込番号:22314792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬへさん
そうですね、純正コードが無理な場合は、それしかありませんね…
ただ、なにぶん高齢ですので、テープを解いたりしかねない、という事もありまして…(^_^;)
ご提案頂き、ありがとうございます!m(_ _)m
書込番号:22314867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32H30 [32インチ]
はじめて書き込みさせて頂きます!
この前の台風でテレビがダメになってしまい
急遽買い換えることになってしまいました。
3万円以内で裏録ができるテレビを探していたところ、こちらのテレビと、サンスイさんのSCM32-BW1[32インチ]が候補になりました!
どちらがオススメか、皆様のご意見を頂きたいです!
宜しくお願い致します!
あと、もう一つ
裏録とは、2チューナーあれば出来ると思って大丈夫なんでしょうか??電器屋さんにいけば二又チューナみたいなのが売っているのでしょうか??機械音痴なので、もしよければ教えて下さい!
書込番号:22156591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カトカットさん へ
http://kakaku.com/item/K0000819105/spec/#newprd
発売時のインフォーメーションに次の様に書かれていますが、ご理解できますか?
テレビとは別に「USB-HDD」を買い求め、接続しなければならないことを・・・
つまり、テレビを購入しただけでは、【裏番組録画は不可である】のです。。。
《外付けUSB HDD(別売り)への裏番組録画に対応した液晶テレビ》
《地上/BS/110度CSデジタルチューナーを2基搭載したことで》
《番組を視聴しながら、放送中の裏番組を録画できる》
《(2番組同時録画は不可。チューナーの1つは裏番組録画専用)》
これは、リストアップされたもう一機種でも同じ事です。。。
書込番号:22156804
2点

>夢追人@札幌さん
コメントありがとうございます!
丁寧に教えて頂き
ありがとうございました!
USBの外付けHDDは壊れたテレビで使っていたので持っています!前のテレビで録画された番組は、テレビを変えても見れるものなのでしょうか??
書込番号:22156973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カトカットさん へ
残念ですが、お持ちのHDDをこのテレビにつないだとたん、「初期化」を要求されてしまいます。
つまり使えません。。。あくまでも外付けHDDは、前機種テレビの“紐付き”とお考えくださいませ・・・
書込番号:22157310
4点

>夢追人@札幌さん
オーマイガー_( _´ω`)_
そうなんですね...。
ショックを受ける前に教えて頂き
ありがとうございました!
書込番号:22157998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32H30 [32インチ]
テレビからラジカセへ音声切換をしたいのですが、
リンク操作画面で、
(AQUOSオーディオで聞く)が閉鎖状態です。
(AQUOSで聞く)から移動できません。
開く方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
1点

>白タオルさん
ラジカセから音を出したいなら、ヘッドフォン端子からステレオミニプラグのついたコードを使用して、ラジカセの外部入力に接続してください。
「AQUOSオーディオできく」、の設定は、HDMIケーブルでサウンドバー等に接続したときのみ効きます。
書込番号:22123763
1点

連絡ありがとうございます。
さっそく、ステレオミニプラグを購入して
接続してみます。
結果、お知らせします。
書込番号:22123848
2点

>白タオルさん
よかったですね!
書込番号:22128918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32H30 [32インチ]
こちらの商品は新型のLC-32H40が発売されているようですが、他のサイトを見てみると旧型の方が多く売れており、評価も高いようです。単にまだ日が浅いせいかもしれませんが、、、
仕様を比べてみても特に違いがわかりませんでした。新旧の間でなにか大きな性能の違いはあるのでしょうか?
書込番号:20803454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kowkowchanさん
こんにちは。
>仕様を比べてみても特に違いがわかりませんでした。新旧の間でなにか大きな性能の違いはあるのでしょうか?
H30からH40への変更点は以下の通りです。
1,リッチカラーテクノロジー機能搭載
(赤と緑をより鮮明に表現)
2,アクオスタイムシフトに対応
(アクオスBDレコーダーとの連携強化)
3,Gガイド番組表の採用
(使用感の向上)
4,リモコンに番組検索ボタン追加
(便利機能がUP)
※H40シリーズの方が機能的にUPしていますネ。
書込番号:20803874 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
機能や性能に大きい差はありません。なので、前モデルの在庫があるうちは、そちらが売れ筋となり、値段の高い新しい方は売れないと思います。
書込番号:20804318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!細かい仕様が変わっていたんですね。
書込番号:20806872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32H30 [32インチ]
掃除をしていたところ、誤ってHDDの接続コードがはずれてしまいました。
すぐに接続し直しましたが、HDDを認識しなくなり、
録画リストを見ようとしても「現在使用できません」と表示されます。
何度か接続し直し、電源を入れなおしたりしましたがダメです。
HDDの接続コードがはずれただけて初期化しなくてはならないのでしょうか?。
保存していた番組が全て消去されるのは非常にショックです。
1点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>HDDの接続コードがはずれただけて初期化しなくてはならないのでしょうか?。
実際に抜けた現場が判らないので、一概にはなんとも言えませんm(_ _)m
「録画中」だったら致命傷になる可能性が高いです。
「ケーブルが抜けた」だけでは無く、「USB-HDDに衝撃を与えた(倒した)」などの場合も致命傷の可能性があります。
たまに、「抜けた側のコネクタだけを挿して、逆側が抜け掛かっている」なんてこともありますが...(^_^;
ちなみに、「コネクタの抜き差し」は、基本通り「電源を落とした状態」で行っていますよね?
<出来れば「コンセントを抜いた状態」で行ってみては? <双方のコンセントを抜いてください。
書込番号:20757571
0点

返信ありがとうございます。感謝します。
状況としては、録画中ではありませんでした。また、衝撃も特になかったと思います。
以前も同じようなことがありましたが、その時はしばらくするとHDDを識するようになったのですが
今回は難しいようです。
書込番号:20757865
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





