
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2022年4月5日 20:57 |
![]() ![]() |
107 | 45 | 2021年8月3日 22:25 |
![]() |
4 | 2 | 2018年12月10日 16:22 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2018年10月4日 10:02 |
![]() |
4 | 4 | 2018年9月22日 19:43 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2017年4月10日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32H30 [32インチ]
外付けHDDに保存している録画番組のバックアップを取ったり、移行をしたりすることは可能なのでしょうか。ご教示よろしくお願いいたします。
書込番号:24686046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M.MJさん
こんにちは。
本機は外付けHDD録画物のLANダビングに対応していません。移行やバックアップは残念ながら無理です。
https://jp.sharp/support/aquos/doc/homenetwork.html
書込番号:24686096
1点

やはり不可能なのですね。ご親切にありがとうございました。
書込番号:24686132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画したコンテンツをブルーレイレコーダーに移動できる機能(代表的なのがレグザリンクダビング)を搭載しているテレビ自体が多くないのが現実で限られたメーカー製だけです。
実際、移動できなくて残念と落胆されてしまうユーザーさんは多い気がします。
書込番号:24686414
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そうなのですね。ご親切にありがとうございます。
書込番号:24686444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32H30 [32インチ]
すみませんが詳しい方、ご指導お願いします。
長時間視聴していますと、チャンネルを変えたりした何かのきっかけで
時折テレビ放送が映らなくなります。
一度症状が出ると、その後、他のチャンネルなどに変更しても映らないままで、
特定のチャンネルというわけではなく、地上波もBSも同じで、全放送です。
症状としては、音も出ず画面も真っ暗なまま、
たまに画面にE203と出ることもあります。
症状的にアンテナ関係かと思い、アンテナレベルを調べてみても
常時90以上で安定しており、その症状が出ている時も同様です。
また、入力1にブルーレイレコーダー、入力2にeo光チューナーを
接続していますが、その症状中でもどちらも問題なく映ります。
映らなくなるのはテレビ放送のみなので、内蔵チューナーかと思い、
販売店に問い合わせると、先週サービスマンがきて、
アンテナ関係を測定し、やはりそちらは問題なしとの事で、
本体の初期不良だと思うとの事で新品と交換していきました。
ですが、今でもたまに同じような症状がでます。
ちなみにこの症状は、一旦電源を落として、少しして入れ直すと回復します。
映らなくなるのは、テレビのチャンネルを変えた時や、入力切換後、
また、何故か 繋いでいるブルーレイレコーダーの電源を切った時などが
多いような気もしますが、それもただのタイミングなのかもしれませんし、
症状が出るのが毎回不意にくるので、何が原因かわかりません。
テレビが新品になっても改善されないので、外部環境かなと思い、
HDMIケーブルから、何か悪さする信号でも出ているのか?
長時間(長い時は12時間以上つけっぱなし)使用する事で、熱が悪さしてるのか?
もしくは、たまに電源を落とす事で、データとかを受信させるような事が必要なのか?
テレビやブルーレイレコーダーのリセットは何度か試しました。
関係あるかわかりませんが、HDMIケーブル類を一旦抜いて奥まで差し込む
(ケーブルが安物か?と言われるとその通りですが・・)のも行いました。
改善されそうな対処法が何か思いつく方、些細なことでも結構ですし、
どこか疑わしい箇所があれば、是非ご教授願います。
よろしくお願いします。
18点

電源OFFにしてB-CASカードを抜き差ししてみては?
書込番号:19413270 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ご回答ありがとうございます。
本体も新品に変わってますし、その際カードも差し替えてるので、
その対応も事実上試したことになると思いますが、
とりあえずどんな事でも、何度でもやってみようと思うので、
早速、一応やってみますね。 ありがとうございます。
書込番号:19413335
10点

滅多に無いですがB-CASカードの不良も考えられますのでレコーダーの物と入れ替えてみて下さい
通常本体交換などの対応をされる時はB-CASカードは元のカードが使われますので
不良カードの場合は不具合も引き継がれてしまいますので
書込番号:19416704
5点

>juliemaniaxさん
どうも ご指摘ありがとうございます。
放送が乱れたり、B-CASカード関連のエラーが出たりと
いったような症状が出たことは無いので、その点は疑ってませんでした。
早速実行しまして、現在どうなるか様子見中です。
なにせ突発的にしか起きないのが厄介でして、
これで治れば良いのですが・・
とにかくありがとうございます。
今後も追ってご報告いたします。
書込番号:19418162
6点

お二方、ご意見いただきありがとうございます。
ご指摘いただいた方法を試した他、
HDMIケーブルも新品に交換しましたが
本日も再発いたしました。
ホントに鬱陶しくて困っています。
どなたか、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:19420445
6点

あくまでアイテムのリストアップまでですが、頭の体操程度に。
・ブースターへの電源供給が停止する。
・他のリモコンが悪さして、或いはテレビのリモコンが暴走して入力がテレビ以外になってしまう。
・テレビのアンテナがソニーのレコーダー経由で、レコーダーの主電源が切れてパススルーが
出来なくなってしまう。
書込番号:19420550
3点

>デジタルおたくさん
ご意見ありがとうございます。
・ブースターへの電源供給が停止する。
については、症状中でもアンテナレベルは出てるので、
現状それは問題ないように思いますが、違った意味でしょうか?
・他のリモコンが悪さして、或いはテレビのリモコンが暴走して入力がテレビ以外になってしまう。
についても、画面上では入力切換はされておらず、テレビ放送画面にて同症状がでております。
ただ、当方普段ソニー製の学習リモコン RM-PLZ430D で操作しており、
それが関係して悪さしているのが考えられますか?
(一応、症状が出ている間に純正のリモコンで操作してみても改善は見られませんでした。)
・テレビのアンテナがソニーのレコーダー経由で、レコーダーの主電源が切れてパススルーが
出来なくなってしまう。
については、レコーダーは相性を考えてシャープ製のBD-W1600を使っております。
ただ、ファミリンクの不具合を疑って、ファミリンク接続はしておりません。
主電源ですが、クイック起動はしない にしてあるので、 する にしてみる事で、
様子が変わるでしょうか?
以前、クイック起動する の設定中でも同じ症状が出たような気がしますが、
もう一度設定してみて様子を観てみます。
以上のような解釈で合っているでしょうか?
何分当方無知なものでして、ご指摘いただいた部分の解釈、
改善の対応について間違っていれば、申し訳ありませんが、
今一度お教えください。
お忙しいところ初心者の私へ わざわざ、ご指摘ありがとうございます。
今後も気づいた事があればよろしくお願いします。
書込番号:19420687
2点

sk8jmbさん
アンテナレベルが表示されている状態から、リモコン操作で、
[青][緑][終了]の順に押してみてください。
アンテナレベルの詳細情報が表示されます。
その情報のBERが、「0」であることを確認してください。
可能であれば、その情報を写真にとってアップしてください。
書込番号:19421417
5点

>yuccochanさん
ご返答ありがとうございます。
教えていただいた測定の方法は本機でもできるのでしょうか?
画面上にはアンテナレベルの数値と、良好です、としか出ず
その画面でボタンを押してみましたが、他の数値は出ませんし、
アクオスでは BERの測定モードは無いようなのですが・・
私のやり方が間違ってるのでしょうか?
申し訳ありません、BERという値も今初めて知ったぐらいの無知でして。
ただ、アンテナ関係は サービスマンが専用機器で測定しても
問題ないと言っておりました。
ご指摘ありがとうございます。
他にも気付いた事あればお願いいたします。
書込番号:19421605
1点

ご回答ありがとうございました。どうも糸口が見つかりませんネ〜。
問題点を切り分ける為に、以外のテストをご提案します。
テレビのアンテナ線を壁の端子から直接繋ぐ。
レコーダーに来ているケーブルの方が長ければレコーダーに来ている線を繋ぎ換えても良いです。
更にテレビへの外部入力(レコーダ等)を外す。
狙い:テレビだけの単独の環境での発生有無の確認。
書込番号:19422720
4点

>デジタルおたくさん
返事が遅れて申し訳ありません。
その方法ですが、以前に2度ほど試してみて、その時は出なかったのですが、
実施したのが半日も無い期間でしたので、単なるタイミングなのかもしれません。
いつ発生するか分からないのが厄介でして・・。
数日間きっちりと時間をとって試したいのですが、我が家では毎日のように
レコーダーを使用してますので、家族からのブーイングもありまして・・・
ただ、私もブルーレイレコーダーが何か悪さしてそうだな? という気がしております。
が、常時安定しているアンテナレベルがブルーレイレコーダー側で何かの拍子で
一瞬途切れても、再開すると放送は映りますよね?
症状中もアンテナレベルが出てるし、映らない状態が続くのは、
テレビ側に何か影響する信号でも出てるのでしょうか?
数時間に一度はテレビの電源を落とす必要があるとか、
新品に交換してもらった物も不良品だったとか・・・ それだったらどうしよう。。
ご提案いただいた方法も含めて、とにかく引き続き
ちょこちょこと、出来る範囲内で検証してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:19426479
3点

アンテナ周りに問題なく、テレビが不調の時でもレコーダーでは問題無くテレビも新品との事ですので
レコーダー内部の分配器か増幅器、レコ−ダーからテレビへのアンテナ線の部分の不良位しか思いつきません
デジタルおたくさんのご提案が無理なら分配器を使って試すことが出来ます
おそらく現在は壁端子からレコーダー、テレビへと順に数珠繋ぎに繋いでおられると思いますので
壁端子からのアンテナ線に分配器を付けレコーダーとテレビにそれぞれ配線します
こうする事でレコーダーの影響を排除しご家族にも迷惑かけずに調べることが出来ます
ただ分配器をお持ちでなければ出費を伴いますのでご自身でご判断下さい
とりあえず一つだけ導入し、地デジ或いはBSのよく見られる方だけでも試されては如何ですか
注意点としてアンテナレベルが90以上有るとの事ですので大丈夫だと思いますが
電波が少し減衰しますので電波の弱い地域では問題が出るかも知れませんが
ちなみにアンテナ線に製品付属の細い物など使っていませんか
HDMIケーブルとアンテナ線は束ねたりせず、出来るだけ交差しない様に離して配線して下さい
ケーブルの種類によってはHDMIケーブルからのノイズで映らなくなる事もありますので
以前シャープのテレビでこのノイズが出た時はコンセント抜きしなければ解決しなかった事があります
yuccochanさんのご提案ですがどの画面で試されていますか
「ホーム」「設定」「視聴準備」「テレビ放送設定」「アンテナ設定」で地デジを選び適当なチャンネルを選び
その状態で「青」「緑」「終了」を順番に押すとそのチャンネルの情報が出ると思うのですが
書込番号:19427143
2点

>juliemaniaxさん
どうもありがとうございます、返事が遅れて申し訳ありません。
お試しというか、もう最終手段(になればいいけど)のつもりとして、
ご指摘いただいた様に分配器を入れて、テレビ単独で繋ぐ様にします。
ただ、我が家には分配器が無いので、テレビ用の分派器と合わせて
先ほど注文したところですので、届き次第繋いでみて、追ってご報告します。
あと、アンテナ画面にての操作、もう一度やってみるとできました。
yuccochanさん 申し訳ありませんでした。
ただ、BERという数値は出てなくて、
ちょっとわかりませんでした。 すみません。
書込番号:19430560
3点

配線図を添付しますのでご参考にしてください
おそらく元々はbeforeの様になっていると思われますので
これをafterの様に赤で囲ったところに分配器を一個入れる様にします
>テレビ用の分派器と合わせて
とりあえず分配器が一個有れば試すことは出来るので必要ないかと思います
分波器 屋根の上のアンテナの所で地デジとBSを混合した物を分離する物です
分配器 一つのアンテナ線を複数の場所、機械で見るために分ける物です
壁端子が地デジとBSに分かれている場合は分波器はありません
分波器の代わりに分配器を使うことは出来ますが逆は出来無いことが多いのでご注意を
裏技情報
SEQENの行の右端 IF_AGC 電波の強さ (内部アンプのゲイン表示の為)小さい方がよい
MODEの行の右端のCN (信号と雑音の大きさの比)大きい方が良い
B.Layerの右端 0.00-E0など (訂正の多さ)少なければ良し (BER情報)
書込番号:19432313
1点

sk8jmbさん
>ただ、BERという数値は出てなくて、
すみません。BERの文字列は表示されませんでしたね。
juliemaniaxさん のご説明のように、
「B.Layerの右端 0.00-E0など (訂正の多さ)少なければ良し (BER情報)」
がBER情報です。
地デジの場合は、
A.Layer が、ワンセグの情報
B.Layer が、フルセグの情報
になります。
BS/CSには、ワンセグが無いので、
A.Layer が、フルセグの情報になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579789/SortID=17369308/#17384152
こちらに、シャープテレビの画面がアップされています。
#自分でも投稿した事があるのですが、スレッドが分からなくなってしまいました。
上記スレの場合、「4.00E-6」と表示されていますが、この意味は、
100万bit中4bitのデーターエラーがあったとの情報です。
x.xxE-5以下(-表示なので、E以下の数字は大きいほうが良い)
x.xxが0の場合は、E-0になって、これが最も良い値で、エラーが全く含まれない状態。
#E-1=1/10、E-2=1/100、E-3=1/1000、E-4=1/10000・・・・
juliemaniaxさん
>SEQENの行の右端 IF_AGC 電波の強さ (内部アンプのゲイン表示の為)小さい方がよい
逆のはずで、数字が「大きい」方が電波が強い、です。
ゲイン表示ではなく、ゲイン制御(抑圧)電圧のはずです。
IF_AGC は、忘れましたが、RF_AGC の場合は、240が上限で、
電波がかなり強い事を意味します。
我が家のシャープのテレビは、240が表示されています。
パナDIGAでは、電力指数79、C/N値情報40が出ています。
書込番号:19433158
2点

>yuccochanさん
>逆のはずで、数字が「大きい」方が電波が強いです。
我が家の情報です
電波の強い局 PANA 電力指標 55 CN 40
シャープ IF_AGC 30 CN 34
電波の弱い局 PANA 電力指標 18 CN 7
シャープ IF_AGC 116 CN 5
(弱い局は隣接他県の局で通常はブースターを入れていますが、切って測定しました)
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/misc-diag.html
こちらを見るとシャープには機種によって2種類の表示方法があるようですね
シャ−プTVの型番です LC-40AE7
書込番号:19434225
1点

>yuccochanさん
我が家のテレビではRF_AGCは全ての局で 0 でした
何が違うんでしょうかね?
>sk8jmbさん
不正確で紛らわしい情報で申し訳有りません
とりあえず私の情報の「SEQENの行の右端 IF_AGC」に関しては無視してください
書込番号:19434520
0点

>juliemaniaxさん
>yuccochanさん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
勉強不足で、すべて把握できた訳ではありませんが、
数値関係を見たところ、問題ないように思います。
今朝、分配器が届きましたので、配線しなおして
現在様子を観ております。
このまま2〜3日何も出なければ、ブルーレイレコーダーの
テレビ側への出力端子周りが怪しいかなと思います。
そうであれば、修理依頼も面倒ですし、
このままの配線で使い続けようと思います。
とりあえず2〜3日後、追ってご報告させて頂きます。
書込番号:19436352
0点

juliemaniaxさん
チャンネルA
RF_AGC=240 IF_AGC=39
CN=38
アンテナレベル(受信強度)99
パナ電力指数:79
チャンネルB
RF_AGC=240 IF_AGC=23
CN=34
アンテナレベル(受信強度)89
パナ電力指数:74
この2つをを見て、AGCの値が大きい=電波が強い だと思ってました。
ですが、アンテナをちょっと調整して
チャンネルC
RF_AGC=240 IF_AGC=111
CN=17
アンテナレベル(受信強度)46
BER=7.xxE-2
パナ電力指数:38 CN:18
DIGAは映る(時々ノイズあり)、シャープは映らない(時々ノイズまみれの映像が映る)
チャンネルCは、電波が弱い時にAGCが大きくなりました。
何故なんでしょうね?
sk8jmbさん
私もAGCの値について誤解してたようです。m(__)m
分配器 で、問題が解決すると良いですね。
書込番号:19436734
1点

ご指導いただいた皆様、
結論から言うと ダメでした。
昨日も今日も症状が出ております。
頻度は減ったような気もしますが、
根本的な解決には至っておりません。
シャープにあらためて問い合わせしたところ、他の購入者からはそういった連絡は来てないし、
長時間視聴なども問題ないハズなので、再度点検しに行きたいとの事です。
正直、来てもらっても出来るコトがあるのかなぁ? と、疑問ですし、
ハッキリ言って面倒くさいなぁ と、まで思っています。
それでも来てもらった方がいいですかね?
PS.症状の説明でもう一つ詳細が漏れてました、、
アンテナに問題ないのに、チャンネル変更時などの何かのきっかけで
画面が真っ暗で、全チャンネルで音も映像も出ないのが、基本的な症状ですが、
放送は音も映像も普通に観れるけど、番組説明などのデータは見れないという症状の時もあります。
(その間でも、dボタンや、番組表は使えます) 訳が分かりません。
書込番号:19444465
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32H30 [32インチ]
お世話になります。
祖母が電源コードを引っ張ってテレビを消す為、電源コードが接触不良を起こしてしまいました。
ねじを外せばコードを交換できるのではないかと思うのですが、可能かどうかご存知の方、おられませんでしょうか?
また、ネットで探しても、この機種の電源コードが対応機種となっているコードが見当たらないのですが、こちらも型番などご存知の方がおられましたら、お教えいただきたく思っております。
どうぞ、よろしくお願い致します。
1点

対応コードについてはわかりません
もし接触不良がコンセントプラグ側の根元だったとしたらコードは短くなりますがプラグだけ付け替えて、その先は短めの延長コードを付けてビニールテープでグルグル巻きにしておけば次に接触不良を起こしたときは延長コードだけ新しくすることができると思います
http://kakaku.com/search_results/WH4415-BP/
書込番号:22314792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬへさん
そうですね、純正コードが無理な場合は、それしかありませんね…
ただ、なにぶん高齢ですので、テープを解いたりしかねない、という事もありまして…(^_^;)
ご提案頂き、ありがとうございます!m(_ _)m
書込番号:22314867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32H30 [32インチ]
はじめて書き込みさせて頂きます!
この前の台風でテレビがダメになってしまい
急遽買い換えることになってしまいました。
3万円以内で裏録ができるテレビを探していたところ、こちらのテレビと、サンスイさんのSCM32-BW1[32インチ]が候補になりました!
どちらがオススメか、皆様のご意見を頂きたいです!
宜しくお願い致します!
あと、もう一つ
裏録とは、2チューナーあれば出来ると思って大丈夫なんでしょうか??電器屋さんにいけば二又チューナみたいなのが売っているのでしょうか??機械音痴なので、もしよければ教えて下さい!
書込番号:22156591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カトカットさん へ
http://kakaku.com/item/K0000819105/spec/#newprd
発売時のインフォーメーションに次の様に書かれていますが、ご理解できますか?
テレビとは別に「USB-HDD」を買い求め、接続しなければならないことを・・・
つまり、テレビを購入しただけでは、【裏番組録画は不可である】のです。。。
《外付けUSB HDD(別売り)への裏番組録画に対応した液晶テレビ》
《地上/BS/110度CSデジタルチューナーを2基搭載したことで》
《番組を視聴しながら、放送中の裏番組を録画できる》
《(2番組同時録画は不可。チューナーの1つは裏番組録画専用)》
これは、リストアップされたもう一機種でも同じ事です。。。
書込番号:22156804
2点

>夢追人@札幌さん
コメントありがとうございます!
丁寧に教えて頂き
ありがとうございました!
USBの外付けHDDは壊れたテレビで使っていたので持っています!前のテレビで録画された番組は、テレビを変えても見れるものなのでしょうか??
書込番号:22156973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カトカットさん へ
残念ですが、お持ちのHDDをこのテレビにつないだとたん、「初期化」を要求されてしまいます。
つまり使えません。。。あくまでも外付けHDDは、前機種テレビの“紐付き”とお考えくださいませ・・・
書込番号:22157310
4点

>夢追人@札幌さん
オーマイガー_( _´ω`)_
そうなんですね...。
ショックを受ける前に教えて頂き
ありがとうございました!
書込番号:22157998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32H30 [32インチ]
テレビからラジカセへ音声切換をしたいのですが、
リンク操作画面で、
(AQUOSオーディオで聞く)が閉鎖状態です。
(AQUOSで聞く)から移動できません。
開く方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
1点

>白タオルさん
ラジカセから音を出したいなら、ヘッドフォン端子からステレオミニプラグのついたコードを使用して、ラジカセの外部入力に接続してください。
「AQUOSオーディオできく」、の設定は、HDMIケーブルでサウンドバー等に接続したときのみ効きます。
書込番号:22123763
1点

連絡ありがとうございます。
さっそく、ステレオミニプラグを購入して
接続してみます。
結果、お知らせします。
書込番号:22123848
2点

>白タオルさん
よかったですね!
書込番号:22128918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32H30 [32インチ]
こちらの商品は新型のLC-32H40が発売されているようですが、他のサイトを見てみると旧型の方が多く売れており、評価も高いようです。単にまだ日が浅いせいかもしれませんが、、、
仕様を比べてみても特に違いがわかりませんでした。新旧の間でなにか大きな性能の違いはあるのでしょうか?
書込番号:20803454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kowkowchanさん
こんにちは。
>仕様を比べてみても特に違いがわかりませんでした。新旧の間でなにか大きな性能の違いはあるのでしょうか?
H30からH40への変更点は以下の通りです。
1,リッチカラーテクノロジー機能搭載
(赤と緑をより鮮明に表現)
2,アクオスタイムシフトに対応
(アクオスBDレコーダーとの連携強化)
3,Gガイド番組表の採用
(使用感の向上)
4,リモコンに番組検索ボタン追加
(便利機能がUP)
※H40シリーズの方が機能的にUPしていますネ。
書込番号:20803874 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
機能や性能に大きい差はありません。なので、前モデルの在庫があるうちは、そちらが売れ筋となり、値段の高い新しい方は売れないと思います。
書込番号:20804318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!細かい仕様が変わっていたんですね。
書込番号:20806872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





