
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2022年4月5日 20:57 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2018年10月4日 10:02 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2017年4月10日 17:47 |
![]() |
32 | 1 | 2017年2月21日 17:12 |
![]() |
19 | 6 | 2017年2月17日 09:58 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2017年1月9日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32H30 [32インチ]
外付けHDDに保存している録画番組のバックアップを取ったり、移行をしたりすることは可能なのでしょうか。ご教示よろしくお願いいたします。
書込番号:24686046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M.MJさん
こんにちは。
本機は外付けHDD録画物のLANダビングに対応していません。移行やバックアップは残念ながら無理です。
https://jp.sharp/support/aquos/doc/homenetwork.html
書込番号:24686096
1点

やはり不可能なのですね。ご親切にありがとうございました。
書込番号:24686132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画したコンテンツをブルーレイレコーダーに移動できる機能(代表的なのがレグザリンクダビング)を搭載しているテレビ自体が多くないのが現実で限られたメーカー製だけです。
実際、移動できなくて残念と落胆されてしまうユーザーさんは多い気がします。
書込番号:24686414
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そうなのですね。ご親切にありがとうございます。
書込番号:24686444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32H30 [32インチ]
はじめて書き込みさせて頂きます!
この前の台風でテレビがダメになってしまい
急遽買い換えることになってしまいました。
3万円以内で裏録ができるテレビを探していたところ、こちらのテレビと、サンスイさんのSCM32-BW1[32インチ]が候補になりました!
どちらがオススメか、皆様のご意見を頂きたいです!
宜しくお願い致します!
あと、もう一つ
裏録とは、2チューナーあれば出来ると思って大丈夫なんでしょうか??電器屋さんにいけば二又チューナみたいなのが売っているのでしょうか??機械音痴なので、もしよければ教えて下さい!
書込番号:22156591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カトカットさん へ
http://kakaku.com/item/K0000819105/spec/#newprd
発売時のインフォーメーションに次の様に書かれていますが、ご理解できますか?
テレビとは別に「USB-HDD」を買い求め、接続しなければならないことを・・・
つまり、テレビを購入しただけでは、【裏番組録画は不可である】のです。。。
《外付けUSB HDD(別売り)への裏番組録画に対応した液晶テレビ》
《地上/BS/110度CSデジタルチューナーを2基搭載したことで》
《番組を視聴しながら、放送中の裏番組を録画できる》
《(2番組同時録画は不可。チューナーの1つは裏番組録画専用)》
これは、リストアップされたもう一機種でも同じ事です。。。
書込番号:22156804
2点

>夢追人@札幌さん
コメントありがとうございます!
丁寧に教えて頂き
ありがとうございました!
USBの外付けHDDは壊れたテレビで使っていたので持っています!前のテレビで録画された番組は、テレビを変えても見れるものなのでしょうか??
書込番号:22156973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カトカットさん へ
残念ですが、お持ちのHDDをこのテレビにつないだとたん、「初期化」を要求されてしまいます。
つまり使えません。。。あくまでも外付けHDDは、前機種テレビの“紐付き”とお考えくださいませ・・・
書込番号:22157310
4点

>夢追人@札幌さん
オーマイガー_( _´ω`)_
そうなんですね...。
ショックを受ける前に教えて頂き
ありがとうございました!
書込番号:22157998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32H30 [32インチ]
こちらの商品は新型のLC-32H40が発売されているようですが、他のサイトを見てみると旧型の方が多く売れており、評価も高いようです。単にまだ日が浅いせいかもしれませんが、、、
仕様を比べてみても特に違いがわかりませんでした。新旧の間でなにか大きな性能の違いはあるのでしょうか?
書込番号:20803454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kowkowchanさん
こんにちは。
>仕様を比べてみても特に違いがわかりませんでした。新旧の間でなにか大きな性能の違いはあるのでしょうか?
H30からH40への変更点は以下の通りです。
1,リッチカラーテクノロジー機能搭載
(赤と緑をより鮮明に表現)
2,アクオスタイムシフトに対応
(アクオスBDレコーダーとの連携強化)
3,Gガイド番組表の採用
(使用感の向上)
4,リモコンに番組検索ボタン追加
(便利機能がUP)
※H40シリーズの方が機能的にUPしていますネ。
書込番号:20803874 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
機能や性能に大きい差はありません。なので、前モデルの在庫があるうちは、そちらが売れ筋となり、値段の高い新しい方は売れないと思います。
書込番号:20804318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!細かい仕様が変わっていたんですね。
書込番号:20806872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32H30 [32インチ]
電源を消したのに勝手に電源が付いてしまうことがあります。
yahoo知恵袋によるとHDMI接続機器との連動設定をoffにすることで解消するとのことですが詳しい設定の仕方を教えてください。
21点

取説の67ページをご覧ください。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc40_32h30_mn.pdf?productId=LC-32H30
書込番号:20677993
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40H30 [40インチ]
LC-40H30とLC-40WH20だと値段が同価格で、
違いが良く分からない
LC-40W35-Bは値段が5千円ぐらい高いぐらいで
40H30と40WH20と40W35Bは、ほぼ同じかな
と思っています。
自分が40H30が良いと思うのは、2番組を
同じ画面で見れるのが良いと他の機種との
違いかなと思っています。
40WH20と40W35Bも2番組を同じ画面で
見れるのでしょうか?
あと3機種の違いは、何かあるので
しょうか?
本当はSONYや東芝や三菱などのTV の方が
良いのかも知れませんが、BRレコーダーが
SHARPなのでTVもSHARPにしょうと思って
います。
今はSHARPのLC-32F5-Bを使っています。
32インチと小さいので、40インチのTV を
購入しようと思っています
書込番号:20468617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>LC-40H30とLC-40WH20だと値段が同価格で、違いが良く分からない
「LC-40WH20」という機種は無いのですが...
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000819104_K0000787982_K0000750884_K0000734940_K0000862255
最低限、これくらいの比較はしてみては?
<スマホだとちょっと見難いかも...
後は、メーカーの「仕様」のページを見比べて、違う項目で気になる箇所を質問するとか...
書込番号:20469476
4点

こんにちは。40W20ユーザーです。
シャープ40型の現行品のラインナップは、メーカーHPのここ↓で一覧できます。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/size_40.html
型番ごとの特徴をざっと言うと、
Uシリーズは4K対応、
Wシリーズは2KでDLNAやネット動画対応など機能充実、2チューナー搭載で録画は外部HDDにて1番組のみ、
Rシリーズは録画用HDDとBDドライブを内蔵、3チューナー搭載で2番組同時録画可能、
HシリーズはWシリーズからDLNAやネット動画対応を取っ払ったシンプルなタイプ、
って感じですね。
末尾の数字は大きいほど新しい型番です。
ちなみに2画面機能ってどの機種も、「放送と外部入力」「放送と録画済み番組再生」って組み合わせでは使えますが、放送を2つ同時に見るってことはできないです。
2ないし3つ内蔵しているチューナーのうち視聴用には1つ、残りは録画機能専用ですので。
ご検討を。
書込番号:20470049 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

追伸、間が空いてしまいましたが。
なんか主さんの質問に中途半端にしか答えてない気がして、帰ってきました(笑)。
今後ご覧になる方の参考にでもなれば。
さて本題、
40HW20は実質40W20と同じモノながら販路違い、40H30とは機能違いの別物です。
40W20や40H30は言うまでもなくカタログモデル故に、何処の店でも扱ってますが、
40HW20は40W20の、いわゆる量販店モデル=「量」をまとめて仕入れてくれる・売れ残ってもメーカー返品はしないって確約してくれる販売業者向け専用?に安く卸している品番のようです。
故に、実勢価格も40HW20は安めになっているかと。
よって、40HW20の製品特徴・機能・スペックなど確認/他機種と比較したいなら、
40W20のカタログなりスペック表なりの記載内容をそのまま使っていいと思います。
40HW20はメーカーHPの商品ラインナップや店頭の紙カタログに掲載はありませんが、
製品スペックその他詳細は、HP内のこちら↓にあります。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/product/lc40hw20.html
なお、私が見てて気づいた範囲のHW20とW20とのスペック表記の違いとして、
DLNA関連機能(ネットワーク経由の動画・静止画再生機能)で「認証」を受けているとの明示がある(W20)・無い(HW20)点があります。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/homenetwork.html
ここ価格コムのスペック一覧でも、HW20のDLNA対応欄に○がついてないですが、それは上記のメーカー記載に基づいていると思われます。
しかし恐らくは単純に、シャープが「この機種はDLNA対応です」と公言するのに必要となる認証取得の手続きを当該機種名で行ったか否かの違いだけで、
中身の機能性能的な違いは無い=公言はしてないがHW20もDLNA対応品、でしょう。
製造段階でわざわざDLNA対応にするか否かの「作り分け」に手間を掛けているとは考えにくいので。
書込番号:20663000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.sharp.co.jp/support/aquos/product/lc40h30.html
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/product/lc40hw20.html
でウィンドウ(タブ)の切換が必要ですが、同じ条件の仕様を見られますねm(_ _)m
<並べて表示すれば一応見易いかも!?
>40HW20は40W20の、いわゆる量販店モデル=「量」をまとめて仕入れてくれる・
>売れ残ってもメーカー返品はしないって確約してくれる販売業者向け専用?に安く卸している品番のようです。
なるほど、そういうモデルは他のメーカーでも有りますねm(_ _)m
>しかし恐らくは単純に、シャープが「この機種はDLNA対応です」と公言するのに必要となる
>認証取得の手続きを当該機種名で行ったか否かの違いだけで、
>中身の機能性能的な違いは無い=公言はしてないがHW20もDLNA対応品、でしょう。
シャープは、「DLNA対応」を謳う前、「シャープ製同士のみ出来るホームネットワーク再生・配信」という機能が有りました。
なので、「DLNA対応」を謳っていない場合、他メーカーの製品との組み合わせは無理と考えた方が良いかも知れませんm(_ _)m
<新旧のアクオスとの組み合わせもちょっと怪しいかも..._| ̄|○
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/homenetwork.html
にも「LC-40H30」は無いので、「DLNA不可」と考えた方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:20664885
1点

#横レスすみません。
>名無しの甚兵衛さん
だいぶ上で型番シリーズ毎の機能装備の違いに触れました通り、
40H30って、40W20や40HW20にはある「ホームネットワーク機能」自体が無い=有線LAN端子はあるもTVデータ放送絡みの通信専用でしかない、って機種です。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/product/lc40h30.html
故に40H30においては、ネットワーク対応がシャープ機種専用かDLNA対応かってよりも以前の話、ですね。
書込番号:20665570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
>http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/homenetwork.html
>にも「LC-40H30」は無いので、「DLNA不可」と考えた方が良いと思いますm(_ _)m
は、「DLNA不可」では無く、「ホームネットワーク不可」の間違いでしたm(_ _)m
リンクの「※11」の有無が「DLNA認証」の違いで、ココのリストに無いので有れば、
「ホームネットワーク」自体が非対応ですね(^_^;
書込番号:20665697
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32H30 [32インチ]
こんにちは、kakaku.comには初めて投稿します。
先日LC-32H30を購入しました。
この機種にはUSB端子が搭載されていて、
USBハードディスクを接続して、録画ができると思います。
そこで質問ですが、USBメモリーを接続して、
録画をすることはできないのでしょうか。
一応USBメモリーを接続してやってみたのですが、
『USBハードディスクの初期化』ができませんでした。
(USBメモリーが認識されていないようでした。)
やはりハードディスクじゃないとできないのでしょうか。
何かUSBメモリーで録画できる方法を知っていらっしゃる方がいたら、
やり方を教えてください。
USBメモリーなら、8GBや16GBがごろごろしているので、
気軽に録画できて便利だなーと思って質問してみました。
よろしくお願いします。
1点

>hat_hatさん
こんにちは。シャープ他機種ユーザーですが。
結論から申せば、素直に数百GBか以上のHDDを使われることをお勧めします。
繋いだテレビ本体でそのメディアをフォーマットできないことには、録画用には使い始められないので(著作権保護の絡みで使い回しや共用不可:使い始めるにもフォーマット必須、他に使い回すにも他の機種では読み取り不可=再フォーマット必須)、
PCで何らかの論理的な細工をしたとしても(USBメモリーが見かけ上HDDと認識されるように)、初っ端でテレビ自体がフォーマットを掛けにいった時点でアウトです。
それにもし録画できたとして、
容量が8GBや16GBのメディアでは地デジ放送で1時間か2時間分かしか入りませんし、
HDDはテレビに対し登録が必要、且つ一台のテレビに登録できるHDD総台数は16台までって制約もありますから、短時間しか録画できないメディアを細切れに数多く持ってても結局使いにくいでしょう。
登録台数がフルになってしまったからと登録抹消してしまったら、登録抹消されたメディアの録画済みデータは二度と再生できなくなります。
この辺↓もご参考に、ご再考を。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/info/info_usb_hdd.html
書込番号:20550331 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みーくん5963さん
早速のご回答ありがとうございます。
>繋いだテレビ本体でそのメディアをフォーマットできないことには、録画用には使い始められないので(著作権保護の絡みで使い回しや共用不可:使い始めるにもフォーマット必須、他に使い回すにも他の機種では読み取り不可=再フォーマット必須)、
PCで何らかの論理的な細工をしたとしても(USBメモリーが見かけ上HDDと認識されるように)、初っ端でテレビ自体がフォーマットを掛けにいった時点でアウトです。
やっぱりそうですよね。初期化できない時点でアウトだとは思ったのですが、
往生際が悪いもので、何か方法はないかと一応聞いてみました。
やはり著作権保護のために、その辺の制限があるんですよね。
残念です。
ちなみに使い方としては、見たい番組を見ている時ちょっと(5分、10分)席を外すときなどに、
USBメモリーに録画しておいて後で見る、というような使い方を想定していたので、
8GBや16GBでも十分で、見たらすぐに消すというような使い方ができないかなと
考えていました。もちろんそのUSBメモリーは、このTVの録画専用にするという形です。
ということで、USB-HDの購入を検討しようと思います。
あと、投稿の際顔アイコンを選択していなかった(?)のかわからないですが、
一応40代半ば男なので、顔アイコンを変更させていただきます。失礼しました。
更に、関係ない話で申し訳ありませんが、最近の液晶テレビは低消費電力ですね。
以前使っていたTVは、10年程前のSONYの23インチ液晶でしたが、
ワットチェッカーで測定したら、90W位でした。
こちらの製品は、32インチと大分大きくなったのに、明るさセンサーONで
昼間だと45W位、夜だと20W位でした。
現在は明るさセンサーOFFにして、常時20W位で使っています。蛍光灯1本位ですよね。
別に昼間でも画面が見えにくいということはありません。
技術の進歩のすごさを垣間見た気がします。
みーくん5963さん、初心者の質問に丁寧に回答していただいて、ありがとうございました。
書込番号:20550541
3点

>hat_hatさん
お役に立てたようで良かったです。
我が家も「一時的な見て消し」目的でテレビの録画機能を使っていますが(暫く取っておくには別にレコーダーがあるので)、
それ用には手持ち・使い古しの内蔵用2.5インチHDDを、その辺で千円だったかで買ってきたUSB外付けケースに組み込んで使っています。
今まで生で観てたけど続きは後で見ようって時、テレビのリモコンの「録画」を一押ししてしまえば、後は放っておいても番組終了まできっちり録っててくれるのは確かに便利ですね。
消費電力が減ったのは、液晶バックライトの光源がLEDに変わったのもあろうかと思います。
画面の厚みも減りましたよね。我が家ではその前がブラウン管HDTVでしたので、その差は歴然・圧倒的でしたが(笑)。
書込番号:20553269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





