ART MONITOR ATH-A2000Z のクチコミ掲示板

2015年11月13日 発売

ART MONITOR ATH-A2000Z

  • 二重構造ハウジングで空気のダンピング効果を高める「D.A.D.S.構造(PAT.)」により伸びやかな低音を再現する有線ヘッドホン。
  • すぐれた音響特性と高剛性を併せ持つ軽量チタニウムハウジングのなかに、日本の職人が丹念に作り上げた53mmドライバーを搭載。
  • 剛性にすぐれ、内部損失の高いマグネシウム製バッフルで不要振動を効果的に抑制。左右両出しの左右独立アース線(4芯)構造のコード仕様。
最安価格(税込):

¥82,403

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥82,403

Office Create

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥82,403¥99,000 (13店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ ART MONITOR ATH-A2000Zのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ART MONITOR ATH-A2000Zの価格比較
  • ART MONITOR ATH-A2000Zのスペック・仕様
  • ART MONITOR ATH-A2000Zのレビュー
  • ART MONITOR ATH-A2000Zのクチコミ
  • ART MONITOR ATH-A2000Zの画像・動画
  • ART MONITOR ATH-A2000Zのピックアップリスト
  • ART MONITOR ATH-A2000Zのオークション

ART MONITOR ATH-A2000Zオーディオテクニカ

最安価格(税込):¥82,403 (前週比:±0 ) 発売日:2015年11月13日

  • ART MONITOR ATH-A2000Zの価格比較
  • ART MONITOR ATH-A2000Zのスペック・仕様
  • ART MONITOR ATH-A2000Zのレビュー
  • ART MONITOR ATH-A2000Zのクチコミ
  • ART MONITOR ATH-A2000Zの画像・動画
  • ART MONITOR ATH-A2000Zのピックアップリスト
  • ART MONITOR ATH-A2000Zのオークション

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ART MONITOR ATH-A2000Z」のクチコミ掲示板に
ART MONITOR ATH-A2000Zを新規書き込みART MONITOR ATH-A2000Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入しようか迷っています

2021/01/07 16:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ART MONITOR ATH-A2000Z

クチコミ投稿数:6件

このヘッドフォンは高音重視の低音少なめということですが、ボーカルの位置はどれぐらいの位置に聞こえるのでしょうか?
私は自分自信が趣味でボーカルをやっていることもあり、それに近い感覚の音(つまりボーカルの声が近い)ヘッドフォン
を購入したいと思っているのです。回答よろしくお願いします。

書込番号:23893972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件 ART MONITOR ATH-A2000ZのオーナーART MONITOR ATH-A2000Zの満足度5

2021/01/07 21:17(1年以上前)

このヘッドホン 私もお気に入りで以前所有していました。
感想としては 普通よりは近い感じだけど 特別近くは無いって感じですかね。

個人的な勝手な感想ですが、女性ヴォーカルならどちらもアリな感じだけど男性ヴォーカルを聞く時はオープン型の方がいいかなぁ。
低音が厚いとヴォーカルが聞きにくく感じる。

まぁ、曲にもよるしこのヘッドホンはその辺の問題はカナリ解消していますけどね。
特別に密閉型にしないといけない理由がないのでしたらオープン型もいかがですか?

書込番号:23894406

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/01/07 21:24(1年以上前)

ATH-A2000Zは高音に主張がありながらシャリシャリやキンキンしない本当に素晴らしいヘッドホンですね。イヤーパッドにも余裕があります。ボーカルも近い方だと思いますが近さならATH-A1000ZやSHUREのSRH940の方が有ると思います。どちらも高音は良く伸びるヘッドホンですね。

書込番号:23894424

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2021/01/08 13:42(1年以上前)

なるほど、ちなみに開放型だと何がおすすめですか?

書込番号:23895382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/01/08 13:43(1年以上前)

なるほど、そのふたつも視野に入れようと思います

書込番号:23895384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件 ART MONITOR ATH-A2000ZのオーナーART MONITOR ATH-A2000Zの満足度5

2021/01/09 02:05(1年以上前)

ボーカルを聞く時に好きなヘッドホンは有名どころではありますが
AKGとベイヤーはクッキリ聞こえると思います。

K701 と DT1990 を聴いて欲しいかな。
予算が許すなら K812 と T1_2nd(3rdがあるけど聞いた事が無い。) も聞いて欲しい。 

これらを聞いて、やっぱり低音がズンズン来て欲しいなって思うなら
K712 を聞いて欲しいかな。

もし試聴するならポタアンを店から借りて聞く必要があるので一緒にお願いできそうな所でやってみて下さい。
因みに、私はMOJOというポタアンを家で使っています。

書込番号:23896437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/01/11 10:50(1年以上前)

MOJOを使われてるのですね。
AKGのヘッドフォンは興味があったので、検討して見ようと思います。

書込番号:23900892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホン選び

2019/08/09 14:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ART MONITOR ATH-A2000Z

クチコミ投稿数:33件

当機種かデノンAHD7200かで迷っています。
聴くのはクラシックでブラームスからマーラーやショスタコなど比較的大編成のオーケストラを聴きます。
外では聴きません。

短時間の視聴でしたが、大編成ものではそれぞれの楽器が聞き分けられる同機種に傾いていました。
ただデノンも解像力が無いわけでなく非常にバランスがとれており聴いてるうちに、好みの音質が変わりつつある自分がいます。

最後は自分で決めるしかありませんが、皆さまの意見や好みをお聞かせ下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:22847034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2019/08/09 16:24(1年以上前)

>スズマッハさん

はじめまして、よろしくお願いします。

クラシック音楽専門でしたら、密閉型ヘッドホンでは無く開放型ヘッドホンをお勧めします。

候補としてはゼンハイザーHD650が定番中の定番ですね。

リニューアルモデルとしてHD660Sがありますが、この辺りは音の好みの問題なので、試聴していただきたいところですね。

AKG K812、FOCAL ELEAR、こちらは鳴らしやすくパワーのあるアンプを特に必要としません。

どちらも定価10万円越えですが、購入店舗によってはギリ10万円で購入できますね。

大編成のオーケストラ音楽でしたら、なおの事、開放型ヘッドホンをお勧めします。

書込番号:22847107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/08/09 19:35(1年以上前)

密閉式でオーケストラ向けと言うことでしょうか。
私なら装着感が良くて軽量な「ATH-A2000Z」の方をを選びますね。

オープン型で良ければ「ATH-AD2000X」がお勧めです。

書込番号:22847346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2019/08/10 15:30(1年以上前)

>tam-tam17701827さん
>KURO大好きさん

ご回答ありがとうございます。
ヘッドホン初心者のためゼンハイザーはノーマークでした。またクラシックは密閉型が最適だとの先入観もあり、開放型は視聴していません。
参考にお聞きしたいのですが、開放型と密閉型の音の違いは何でしょうか?解像度や音の出方に大きな違いがありますか。
あまり視聴する機会がないので教えてください。

書込番号:22848780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/08/10 16:10(1年以上前)

開放型の良さは、音場の広さとヌケの良さではないでしょうか。

好みの問題も有りますので一概には言えませんが、オーケストラには開放型が向いていると思います。

私がヘッドホンで大編成のオーケストラを聴くときには「HD800」を利用しています。
ステージの広さと楽器の音の分離の良さはとても優れていると思います。

同じ開放型でも「HD600」は小編成の楽曲を聴くのに利用することが多いです。
バイオリンの響きや、ピアノソロ演奏などはこちらが好みですね。

書込番号:22848836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2019/08/10 17:48(1年以上前)

>スズマッハさん

解像度には影響しませんね。それは機種それぞれといったところでしょうね。

開放型の音の特徴として、音場の広さと音抜けの良さ、高い空間表現力などがあります。

密閉型は濃密な音、音像の定位、低音の量感などが開放型よりも概ね優れています。

それと、開放型は側圧が密閉型よりも強く無いヘッドホンが多いので、長時間のリスニングに向いています。
(クラシック音楽は演奏時間が長いものが多いので、優しい装着感は重要です。)
購入候補にあげられたヘッドホンの価格を考慮して、HD650を推薦機種としてあげましたが、価格に上限が無ければ広大な音場を誇るHD800を強く推薦します。
クラシック音楽専門に聴くヘッドホンとしては今もって優れた、素晴らしいヘッドホンですので。

書込番号:22849003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2019/08/12 03:31(1年以上前)

>KURO大好きさん
>tam-tam17701827さん

引き続きのご回答ありがとうございます。
お二方ともゼンハイザーHD800をご愛用されているとの事で、断然興味がわいてきました。
しかし値段を見てビックリ、最初に挙げた候補機の倍の値段にたじろいでいます。

長く使うものなので、どうせならいいものを買いたいのですが、少し考えてみます。

お二方ともありがとうございました。

書込番号:22852030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2019/08/12 04:08(1年以上前)

>スズマッハさん

今年の1月に生産終了となってますので、値が上がっているのでしょう。

生産終了品なので、価格COMで調べてもショップなどが、出てこないのだと思います。

auユーザーでしたら、au Wowmaで2万ほど安い価格で提示されてますね。
(ポイントも使えます)
これ以外にも在庫を抱えている店舗があると思いますので。

音場の広さ、音の粒立ちなど、クオリティでは負けますが、クラシック音楽を聴くヘッドホンとして長く愛されたHD650も良かったら聴いてみて下さい。

書込番号:22852046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これに似た音質のヘッドホン比較

2017/02/24 11:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ART MONITOR ATH-A2000Z

クチコミ投稿数:10件

私は普段ウォークマンA20シリーズを付属イヤホンで楽しんでいたのですが先日、量販店でこの商品と偶然に出会い8万との札を見て驚嘆しました。好奇心で恐る恐る音楽を鳴らしてみたところ、恋しました。
「あ、落ちた」とはっきりと分かる程に。
その後2、3万円台のヘッドホンを試してみたのですが、忘れられません。どうやら私はこの商品の高解像度さと躍るような高音が好きなようです。

本題ですが、この商品と似たような特徴を持つヘッドホンを教えていただきたいです(大きな買い物なので慎重に選びたいので・・・)。
価格は7万円以下位でお願いします。もっと安くても構いません。
室内用なので開放型密閉型は問いません

今後秋葉原に行く予定があるので、そこで試聴したいと思います。どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:20685948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 ART MONITOR ATH-A2000Zの満足度5

2017/02/24 11:49(1年以上前)

無いです(笑)
あったら誰もA2000Z買わないじゃないですか。
下位機種のA1000Zは低音に振っていますが高音もそれなりに出ます。

強いていうならパナソニックのRP-HD10でしょうか。
もう試聴済みかもしれませんけど。

頑張ってA2000Z買いましょうよ。

書込番号:20686008

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/02/24 12:31(1年以上前)

似てる音と言うのがちょっと難しいですね。Walkmanで鳴らすのは厳しいですがbeyerdynamicのテスラ機種であるキレキレの音のT 90もお聞きになってみてはどうでしょう。

書込番号:20686098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/02/24 15:38(1年以上前)

>携帯カメラさん
返信ありがとうございます。

恐らくまだ試聴してないと思います。その価格帯でも解像度の良い物もあるのですね!音楽の音では無いという評価が気になりましたが試してみたいと思います

やはり高音重視なのはレアなんですかね…?

書込番号:20686503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/02/24 16:00(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます

厳しいと言うのはどういう意味でしょうか?

私はヘッドホンの知識に乏しいもので色々な音の種類を知りたいです。似ているとは言わずとも、高音域に定評のある物があれば出来るだけ教えてください!

書込番号:20686548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 ART MONITOR ATH-A2000Zの満足度5

2017/02/24 16:10(1年以上前)

>生乳100%さん
そう言えば私が最近愛用しているイヤホンが中高音重視でした。
http://www.gearbest.com/earbud-headphones/pp_566702.html
今現在は海外通販でしか手に入らないのですが26ドルで購入できます。
到着するのに早くて2週間遅くて4週間くらい掛かりますが値段には不釣り合い過ぎる音が出てきますよ。

A2000Zが好きなら騙されたと思って購入してみる価値は十二分にあると思います。

書込番号:20686565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2017/02/24 16:39(1年以上前)

>携帯カメラさん

海外も視野に入れてるとは流石ですね(°°)
イヤホンは現状で満足してますが機会があれば是非購入してみたいと思います

書込番号:20686614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2017/02/24 18:35(1年以上前)

意外とヘッドホンを沢山聴いていても恋しちゃうことは滅多にありませんよ。直感を信じてみてください。そういった意味でも第1候補はこちらで間違いないかと。
あとやはり同じメーカーであるaudiotecnicaの製品をとりあえず聴いてみてください。SR9あたりがポータブルではいいかな。

ポータブルで鳴らしやすく高音に特徴があるものでは
B&O PLAY Beoplay H6 MKII
AKG K550MKII
final SONOROUS VI
beyerdynamic T 70 p(T5pあたりまでいけるとよいのですが予算オーバー)
あたりが指針になるかと。レビュー等参考にすれば少しイメージわくかと思います。

書込番号:20686864 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2017/02/24 19:03(1年以上前)

生乳100%さん

試聴が前提になりますが、前機種のATH-A2000Xはいかがでしょう。ATH-A2000XはATH-A2000Z同様非常に美しい高音を奏でる機種です。フジヤ等で中古なら3万円以下で出ています。交換用イヤーパッドが2千円前後ですから購入時にお店で交換頂くのも良いと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20686940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/02/24 21:57(1年以上前)

>A.ワンダさん

おぉぉ沢山挙げて下さってありがとうございます!
是非参考にさせていただきます

試聴するのが楽しみになってきました!そのうえで自分の直感が正しかったか確認したいと思います

書込番号:20687507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/02/24 22:22(1年以上前)

>ёわぃわぃさん
返信ありがとうございます

前機種も評価高いらしいですね(^-^)中古だとそんなに安くなるんですか!ですが、中古ときくと少し不安になってしまいます…中古の品質ってどれ程のものなのでしょうか

書込番号:20687613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2017/02/24 22:28(1年以上前)

生乳100%さん

中古品も新品同様のものからいかにも中古といったものまでございます。必ずお店にて試聴されてから購入されることをお薦めいたします。交換用イヤーパッドを利用すると密着度が上り新品同様の音質になる場合もありますので。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20687640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 ART MONITOR ATH-A2000Zの満足度5

2017/02/24 22:42(1年以上前)

>生乳100%さん
秋葉のイーイヤなら中古も店員さんに言えば気軽に試聴させてもらえますし品質もチェックできますよ。

書込番号:20687691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/02/25 10:25(1年以上前)

>ёわぃわぃさん
>携帯カメラさん

試聴させてもらえるなら安心ですね(^o^)
中古の購入は今まで考えていませんでした。新しいアイデアをいただけて嬉しいです!

書込番号:20688788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/26 23:21(1年以上前)

私の所持している物(所持していた物も含む)で高音寄りのは主観ですが下記になります。

AKG K701、Q701やK712PRO
Beyerdynamic T90

開放型ばかりになっちゃいますが、AKGのほうは高音がいい感じに鳴ります。私には初期のK701以外は1枚膜が張った様に私は感じてますので個人的には「K701、サイコー♪」で、一番大事にしています。今やオーストリア製は中古しか無いですが。
ベイヤーのほうはハッキリクッキリ聞こえます。低音・高音が同時に鳴っても、低音で高音やボーカルが埋もれてしまうことはないと思います。が、人によっては味付けがなく面白味がない・冷たいと感じるかと。またT1やT5よりDT1990PROは個人的にいい感じです。
高価格や次世代機だから良いと思い込まず、アキバに行くならeイヤホンさん等で視聴した方がよろしいかと思います。
また上記の物でしたらヘッドホンアンプも必要です。
新品ではアンプ込みは予算的に厳しい場合もあるので、どちらか中古で妥協するのもありです。私ならアンプは新品で買いますが…。
またeイヤホンさん(正規日本代理店取扱なので)のサイトで会員登録(無料)してたら会員限定の特売がたまにあります。例えば2/24〜2/26まででの特売だとQ701が税込20000や、DENONのヘッドホンアンプ(310USB)が税込42000だったりします。
また、ほぼ毎週に週末特価品があります。こちらも今週でしたらDT1990PROが税込62000等がありました。欲しいものが必ずしも安くなるわけではないですが。
中古ですと5の付く日が5%引きもあります。

価格サイトだけでなく、こういうのも利用して予算内で無理なく楽しんで下さい。

長くなりましたが参考までに。

書込番号:20694132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/02/27 21:15(1年以上前)

>キングカボチャさん
返信ありがとうございます

製品の時期に依っても音に違いが出るんですね!驚きです。ますます試聴の重要度が増してきますね

特売等も上手く利用できるよう確認してみたいと思います!

あと、ヘッドホンアンプはコンポのアンプで代用出来ますかね?

書込番号:20696316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/27 22:28(1年以上前)

とりあえずは現在の環境で聴いてみて不満があれば足していく感じで良いと思いますが、コンポのヘッドホン部のアンプは実際はオマケ程度です。

複合機(デジタルオーディオコンバーター内蔵のアンプ)になりますがFOSTEX(HP-A4)やONKYO(DAC-1000)なら予算少なめで機能的にも最低限揃ってます。個人的にはマランツ(HD-DAC1)あたりがオススメですがいい値段しますからね。これらもeイヤホンさんで試聴時に言えばヘッドホンと一緒にセッティングして用意してくれます。

よく川を例えにされるのですがまずは下流(ヘッドホン)から購入して、中流(アンプやらDAC)、上流(プレーヤー類)を揃えていけば良いと思います。

最後に繰り返しになりますが「妥協する」のも大切です。予算的に厳しいならば中古、やりくりして新品が買えるまで我慢する等無理のないように楽しんで下さい。あくまで娯楽ですから。

書込番号:20696566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/02/28 18:50(1年以上前)

>キングカボチャさん

助言ありがとうございます。楽しむ気持ちは忘れたくないですね!あれもこれもという気持ちにもなってしまいがちですがしっかり吟味していきたいです

取り敢えずはアンプのことはあまり考えず、相棒のヘッドホンを見つけて楽しんでからゆっくりと色々と考えようと思います。

書込番号:20698539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/03/24 11:10(1年以上前)

昨日秋葉原のイーイヤホンに行ってきたので報告させていただきます!

皆さんに挙げていただいた中ではAKGやA1000Zが中高音の音がとても好みで値段も考慮してかなり悩んだのですが、低音の鳴り方、バランス等から結局A2000Zを頑張って購入することを決めました。何よりこの商品、装着感が素晴らしいですね!色々試聴して却ってA2000Zに魅せられるという結果になってしまいました笑。数あるヘッドホンの中でトキメキを覚えたのはやはりこれだけでしたから。

長くなってしまいましたが、相談に乗っていただきありがとうございました(o_ _)o

書込番号:20762966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ART MONITOR ATH-A2000Z

クチコミ投稿数:392件

夜中ではスピーカーが難しいので
その時に聴く密閉ヘッドホン探しました。
シングル接続前提で尚且つ鳴らしやすく
解像度などの性能も良い物を考えて
オーディオテクニカのフラッグシップに絞り込みました。

良く聴くジャンルは主にロック、他にポップスやオーケストラ系サントラなどで
最近はリラックスするための音楽や自然音オンリーのネイチャーサウンドにも嵌っています。

現環境は
トラポがDELA HA-N1AH20+DDC mx-u8
DACアンプはソウルノートsd2.0とsa1.0ファンダメンタル社のチューンナップ版です。
内部パーツの大幅な交換によりsa1.0はヘッドホン出力も相対的に向上していると伺っています。
その実力も図ってみたいと考えています。
上記のファンダメンタル機種は非常に解像度が高く出音がストレートです。

W5000は解像度が高いが相当な金食い虫だの口酸っぱく言われているので
どこまで行けるかは気になりますが
やはり無難なのが
A2000Xより低音が出てフラットに近づいたとされる
A2000Zなのかなと想像しています。

良く聴くジャンルに適しているのはどちらでしょうか?
店頭試聴は非常に喧しく、参考にならないかと不安です。

書込番号:19985894

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2016/06/26 16:37(1年以上前)

>サンオーディオさん

W5000のユーザーです。
とても気に入って使っていますが、やはり相当な金食い虫だと思いますので、他人に薦めるのは躊躇してしまいます。

A2000Zは試聴だけですが、W5000より良いかもしれないという印象です。上流がポータブル機でも鳴らせてしまうような鳴らしやすい機種だと思いました。
サンオーディオさんと同意見で、無難なのはA2000Zだと思います。

私はジャンルによるヘッドホンの使い分けに無頓着なのですが、強い拘りが無ければどちらも全ジャンル無難にこなせると思います。

書込番号:19987777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:392件

2016/06/26 17:20(1年以上前)

>僕はセイウチさん

こんにちは。
W5000ユーザーなんですね。

>相当な金食い虫だと思いますので、他人に薦めるのは躊躇してしまいます。

やはりそうなんですか。よく上流の音を鳴らすと言われているので
恐らくプリメインアンプのヘッドホン出力では足枷なのではと心配していました。
例え良く鳴らせても研ぎ澄まされた音の組み合わせでは
聴き疲れてしまうのではと想像しています。

A2000ZとW5000は出来れば静かな環境で試聴出来れば良いなと思いますね。
家電量販店や都内の専門店の多くは煩くて密閉でも良さが半減してしまうかもと少し怖いです。
静かで展示機のあるお店があれば良いのですが・・・・。

書込番号:19987912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件

2016/06/27 17:20(1年以上前)

開放型も視野に入れてみます。
試聴はダイナミックオーディオが良さそうです。
失礼しました。

書込番号:19990601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ART MONITOR ATH-A2000Z

クチコミ投稿数:37件

初めまして。オーディオ初心者です、詳し方々ご教授お願い致します。
大体10〜15万円程度でおすすめのヘッドフォン、DAP、アンプの組み合わせを教えてください。そちらのほうが費用対効果が高いということなら多少予算を超えても構いません。

<環境>
・ヘッドフォンは家でしか聴きません
・外ではイヤホンは使いますがアンプを持ち歩く気はないのでアンプは据え置き型を考えています
・PCはないのでDACは考えていません
・ロック、アニソン、jpop,をよく聞きます
  
気になっているヘッドフォンは
t90
hd700
dt1770pro
ad2000x
a2000z
です  

よろしくお願い致します。


書込番号:19467298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:27件

2016/01/07 11:23(1年以上前)

同じ内容の投稿は規約違反です。
どちらかを削除依頼して下さい。

書込番号:19468135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2016/01/07 12:44(1年以上前)

>アデランスマンさん
すいません 規約を把握していませんでした。
削除いたしました

書込番号:19468331

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2016/01/07 14:56(1年以上前)

まず順序としてヘッドホンを決めることだと思います。
システムの中で一番音に影響してしまうのがここです。これが好みに合わなければ他の何をどうしてもダメです。

安い機種ではないみたいですからじっくり試聴することがベストです。

そして好みのヘッドホンが決まったら、次にそれに合わせるに何がいいか予算含め改めて考えると、自然と候補も絞られてくるのではないかと思います。

その予算の価格帯だとコストパフォーマンスというよりはご自身の好みが一番重要だと思います。

書込番号:19468608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件 ART MONITOR ATH-A2000Zの満足度5 SOHOVOICE・ナレーション制作 

2016/01/08 15:50(1年以上前)

ヘッドフォンが音質全体の6〜7割を決定すると
言われていますから、最重要なのはヘッドフォンです。

また、開放型か、密閉型かで全然違います。

多少周りの人に聞かれても問題なく、
広い音場感で
耳も蒸れにくく、
長時間自然な雰囲気で楽しみたいなら
絶対開放型がおすすめ。

特にSTAX製品群はコンデンサー型で、
専用据え置きアンプとセットの物を購入すれば、
間違いなく最強の音質を入手できます。

SRS-5100 [SR-L500 + SRM-353X]
がDAPを除けば、15万弱の予算内でおすすめです。

再生はDAP直差しですか。
それならアンプへ直接接続可能です。
おすすめはONKYO DP-X1です。
7.5万ぐらい。

もしくは低音重視で、周りの人にも
できるかぎり音を聞かせたくなく、
環境の音もある程度遮断して、
濃密にがっつり音楽と
向き合って聞き込みたいなら
密閉型です。
長時間は耳が蒸れて
疲れやすいです。
また、音場感はどうしても開放型に
劣ります。

その上で気になる機種を出来るだけ
同じ店舗の同じ音源で
聞き比べれば違いが分かるので、
好みを絞り込めると思います。

それで音量が足りなければ、
アナログの据え置きヘッドフォンアンプを
決定して行けば良いと思います。

おすすめはVGP2016で
ヘッドフォン大賞の
ATH-A2000Zです。
8万弱。

アナログアンプとしては、
3万円のこれなんか楽しいかもしれません。
AT-HA22TUBE。

書込番号:19471619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2016/01/08 18:10(1年以上前)

スレ主さん

このスレ、レスが付き難いと思います。
なぜならスレ主さんが挙げられた機種や価格帯は、ヘッドホンとしては高価格帯の機種で、もはやコストパフォーマンスを期待するような価格帯ではないからです。
誤解を恐れずに言えばこの価格帯のヘッドホンは総じてコストパフォーマンスは悪いです。

個人的には本当の意味でコストパフォーマンスが良いのは2万円台ぐらいまでのヘッドホンで、
それ以上は高くなればなるほど、どんどんコストパフォーマンスは悪くなっていきます。

MDR-1AやATH-WS1100あたりでも買っておいた方が「コストパフォーマンス」としては正直最強です。

この価格帯はもうコストパフォーマンスなんてものは抜きにして、どこまでも音質を求める人が一切の妥協を排除し、真剣に、本気で音楽と向き合うようにして聴く為に選ばれるような機種達です。

各メーカーも、それぞれの特徴をじっくり追い込んだような音で、何を鳴らしてもソツなく鳴らすようなコストパフォーマンスを求める音ではなく、
その機種の音質が本当に好きな人を心から満足させる為に如何なく性能を発揮するような製品達です。

だからこそ、この価格帯ではコストパフォーマンスで製品を選ぼうとするとまったく好みに合わず失敗するようなことがあると思います。
どんなにいい音を出す品でも自分好みに合うとは限りません。お好みの音楽ソースにマッチするとも限りません。

慎重に試聴を重ね、自身が本当に好ましいと思う一品(ヘッドホン)を先ずは見付けてから、
それからそのヘッドホンを上手く鳴らすにはどういうヘッドホンアンプを使うといいかを考えて組み合わせる、ということをした方がいい価格帯です。

なので挙げられた機種の中からどれが本当にご自分の好みに合うかを見定めることが一番先にすべきことなんです。

対してMDR-1AやATH-WS1100のようなヘッドホンは本当の意味でコストパフォーマンスが良くて、いつ誰が何にどう使ってもまあまあの音では鳴ってくれるような、
まったくもって本当にコストパフォーマンスがいい機種です。

挙げられたようなコストパフォーマンスの悪い機種を上手く使うには、まずどれが自分好みかを見極めることです。

書込番号:19471951

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:37件

2016/01/24 20:31(1年以上前)

>ウミシマンさん
>air89765さん
参考になりました ありがとうございました

書込番号:19521548

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ART MONITOR ATH-A2000Z」のクチコミ掲示板に
ART MONITOR ATH-A2000Zを新規書き込みART MONITOR ATH-A2000Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ART MONITOR ATH-A2000Z
オーディオテクニカ

ART MONITOR ATH-A2000Z

最安価格(税込):¥82,403発売日:2015年11月13日 価格.comの安さの理由は?

ART MONITOR ATH-A2000Zをお気に入り製品に追加する <253

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング