ART MONITOR ATH-A2000Z
軽量チタ二ウムハウジングを採用したヘッドホン
-
- イヤホン・ヘッドホン 481位
- オーバーヘッドヘッドホン 171位



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ART MONITOR ATH-A2000Z
少々大げさかと思いましたが、
本日ヨドバシにて殆どあらゆる密閉型機種との
比較試聴の結果、タイトル通りの印象を受けたのでご報告いたします。
この機種よりも高額な機種も多数ある中で、
A2000Zよりも高解像度な機種は存在しておらず、
開放型には若干及びませんが、
非常に広大で自然な音場感、
タイトで余計なにじみのない、
全域に渡ってくっきりしゃっきりした音像、
音声の若干の音質の違いまで
極めて正確に描き出すその描写力は、
他に類を見ないものでした。
見るとユニットを据え付けている
土台がマグネシウムで、
プラスチック樹脂の変な音のにじみを完全に排除。
下位機種のA1000Zとはハウジングがアルミかチタンかの
違いしかないはずなのですが、
別次元の高解像度な音質を表現していました。
チタンは音全体にスピード感のある
音像を提供するのだと思います。
SONYのMDR-Z7を常用していましたが、
音場は同等程度ですが、
低音の籠りがなく、
高音域の解像度でも圧倒しています。
実はMDR-Z7が鈍くて重い音質なのが
よく分かりました。
OPPOの開放型なども比較しましたが、
A2000Zの音像の方がさらに自然で
緻密で高解像度。
パワーもあるので聞いていて楽しいです。
でも誇張はないので
モニターライクかと。
これは、今後のプロ用の音楽製作用途でも
正確な音声を作り込むのに
使えると思います。
最初はバランス接続にも
ケーブル着脱にも
全然対応していないので
残念だったのですが、
旧式のケーブル方式のままでも、
ここまで革命的な音を提供できるとは
ビックリしました。
構造の根本から全く違いますね。
なんというか、4Kの映像を見たときの
衝撃に似ています。
他のヘッドフォンは殆ど
フルハイビジョン止まりか、
VHSすら多数あります。
よく考えたらチタンとマグネシウムの
異種金属のサンドイッチなので、
それなら振動周波数の違いによる
共振の分散理論にも合致するので、
ファイナルオーディオの数十万のヘッドフォンにも
負けないかもしれないと
考えました。
置いていなかったので
聞けていませんが、
どなたか比較レポート頼みます。
私は購入決定ですので、
購入後にまたレポートします。
書込番号:19357315
13点

ゼンハイザーのHD800のためにチタンに近い素材が開発されましたが、本物のチタンを使っているA2000Zにかなうはずがないということです。
書込番号:19424798
6点

ウミシマンさん、はじめまして。
>ケーブル着脱にも
全然対応していないので
残念だったのですが、
脱着式ケーブルにもデメリットがあります、オーテクとしてはしっかりと半田付けしたいのでしょう。MDR-Z7なんかはしっかり固定するためにネジ込み式にしてますが半田付けにはかないません。
書込番号:19424808
7点

>エスプレッソロマーノさん
すべては音質のためなんでしょうね♪これを上回る密閉型機種は、当面表われようがないと感じます。イコライジングしなくても、本当に高音域の伸びがすごいです。。。
開放型にはスタックスを使っているので、ヘッドフォンスパイラルは、これで一応終わりにします★
書込番号:19424811
4点

この機種の唯一の苦手とする曲の種類は、合唱曲ですね。
最近聞いていて分かりました。
これは密閉型の殆どすべての機種に言えるのだと思いますが、
音が内部で反響するので、
たくさんの種類の音が混ざった曲は
どうしても音全体がにじんで聞こえるようです。
それに比べると、STAXなどの開放型は
音の反響が原理的に発生しないので、
混ざり合って音がにじむこともなく、
すべての人の声を聞き分けることが可能です。
でも開放型は外の音もよく聞こえるので、
一長一短ですね。
ですから開放型と密閉型で、
両方自分の納得出来る物を
購入して使い分けるのが重要なのだと
最近分かる様になりました♪
開放型ではSTAX製品がベストです★
アンプも音域全体の駆動力が全然違うので、
最上位機種2種類のどちらかがおすすめです(^_^)b
書込番号:19431817
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





