ART MONITOR ATH-A2000Z のクチコミ掲示板

2015年11月13日 発売

ART MONITOR ATH-A2000Z

  • 二重構造ハウジングで空気のダンピング効果を高める「D.A.D.S.構造(PAT.)」により伸びやかな低音を再現する有線ヘッドホン。
  • すぐれた音響特性と高剛性を併せ持つ軽量チタニウムハウジングのなかに、日本の職人が丹念に作り上げた53mmドライバーを搭載。
  • 剛性にすぐれ、内部損失の高いマグネシウム製バッフルで不要振動を効果的に抑制。左右両出しの左右独立アース線(4芯)構造のコード仕様。
最安価格(税込):

¥82,403

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥82,403

Office Create

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥82,403¥99,000 (13店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ ART MONITOR ATH-A2000Zのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ART MONITOR ATH-A2000Zの価格比較
  • ART MONITOR ATH-A2000Zのスペック・仕様
  • ART MONITOR ATH-A2000Zのレビュー
  • ART MONITOR ATH-A2000Zのクチコミ
  • ART MONITOR ATH-A2000Zの画像・動画
  • ART MONITOR ATH-A2000Zのピックアップリスト
  • ART MONITOR ATH-A2000Zのオークション

ART MONITOR ATH-A2000Zオーディオテクニカ

最安価格(税込):¥82,403 (前週比:±0 ) 発売日:2015年11月13日

  • ART MONITOR ATH-A2000Zの価格比較
  • ART MONITOR ATH-A2000Zのスペック・仕様
  • ART MONITOR ATH-A2000Zのレビュー
  • ART MONITOR ATH-A2000Zのクチコミ
  • ART MONITOR ATH-A2000Zの画像・動画
  • ART MONITOR ATH-A2000Zのピックアップリスト
  • ART MONITOR ATH-A2000Zのオークション

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ART MONITOR ATH-A2000Z」のクチコミ掲示板に
ART MONITOR ATH-A2000Zを新規書き込みART MONITOR ATH-A2000Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信4

お気に入りに追加

標準

Zとは最後という意味だったのかな

2023/12/26 16:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ART MONITOR ATH-A2000Z

クチコミ投稿数:1012件 ART MONITOR ATH-A2000Zの満足度5

A2000Xが出てからA2000Zが出るまでに7年弱
そしてA2000Zが出てから現在まで8年強が過ぎました。
Zでおしまいでしょうかね。

スマホで聞いたりBluetoothイヤホンで聞くことが多くなりましたが、時たまアンプでバランス接続にて聴くと痺れます。
夏場は使う気にならないので冬の間にキレキレな音を楽しみます。
8年前の機種ですが今のヘッドホンは如何なのでしょうかね?
後継機が出るならば、そのタイミングで聴き比べをしたいとも思いますが、出ないならばこのまま上がりのヘッドホンで良いかな。

書込番号:25561178

ナイスクチコミ!11


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2023/12/26 17:12(1年以上前)

ATH-AD2000Xのあとに、ATH-ADX5000がきたりもしますので、
マジンガーZのあとにグレートマジンガーがきたように、
ATH-AXシリーズとか新設される可能性も0ではないのではないでしょうか。

書込番号:25561203

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2023/12/26 23:21(1年以上前)

ヘッドホンやイヤホンは、後継機だから必ず音質が良い、古いから音質が悪いというわけではないと思います。
結局は人の好みなので、新しい方が音質が良いと感じる人もいれば、逆に感じる人もいると思います。

個人的にはオーディオ関係では「後継機」というよりは「新製品」と言う方が正しいように思います。
結局は別の製品であり、音質も違うからです。

書込番号:25561676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/12/27 05:01(1年以上前)

イヤホンやヘッドホンって思ったより長寿だったりするので最後かどうかは判らない

書込番号:25561804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件 ART MONITOR ATH-A2000Zの満足度5

2023/12/27 16:11(1年以上前)

>MA★RSさん
AX5000ですね。
ADX5000ですら価格の面で試聴する気が起こらなかったので、AX5000も手が出なそうです・・・

書込番号:25562512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

比較お願いします。

2021/09/04 18:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ART MONITOR ATH-A2000Z

先日ヨドバシにて色んなヘッドフォンを試聴して最終的に
オーディオテクニカのATH-AP2000Tiに決めました。
そのあとネットサーチをしてATH-A2000Zとあまり変わらないというレビューを見つけました。この2機を比べて音質的な面でどのような違いがあるでしょうか?
あとは店員さんから時間がなく試聴できなかったのですが
デノンのヘッドフォンもおすすめできると言われましたが自分はゼンハイザーのこもった感じが苦手でオーテクのような音が好きです。デノンのヘッドフォンはおすすめできますか?

書込番号:24323958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6件

2021/10/12 22:20(1年以上前)

ATH-A2000Zを愛用しております。
ATH-AP2000TiはA2000Zの音をそのままに、持ち運びし易いよう軽量化されたモデルみたいですね。

DENONのヘッドホンAH-D9200は試聴しておりますが、更に上をいくモンスター級のヘッドホンで、上には上があることを思い知らされ、試聴を後悔するほどでした。現時点では、個人的にNo.1のヘッドホンだと思います。買うつもりがないのに興味本位での視聴はおすすめしません。

書込番号:24392801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入しようか迷っています

2021/01/07 16:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ART MONITOR ATH-A2000Z

クチコミ投稿数:6件

このヘッドフォンは高音重視の低音少なめということですが、ボーカルの位置はどれぐらいの位置に聞こえるのでしょうか?
私は自分自信が趣味でボーカルをやっていることもあり、それに近い感覚の音(つまりボーカルの声が近い)ヘッドフォン
を購入したいと思っているのです。回答よろしくお願いします。

書込番号:23893972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件 ART MONITOR ATH-A2000ZのオーナーART MONITOR ATH-A2000Zの満足度5

2021/01/07 21:17(1年以上前)

このヘッドホン 私もお気に入りで以前所有していました。
感想としては 普通よりは近い感じだけど 特別近くは無いって感じですかね。

個人的な勝手な感想ですが、女性ヴォーカルならどちらもアリな感じだけど男性ヴォーカルを聞く時はオープン型の方がいいかなぁ。
低音が厚いとヴォーカルが聞きにくく感じる。

まぁ、曲にもよるしこのヘッドホンはその辺の問題はカナリ解消していますけどね。
特別に密閉型にしないといけない理由がないのでしたらオープン型もいかがですか?

書込番号:23894406

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/01/07 21:24(1年以上前)

ATH-A2000Zは高音に主張がありながらシャリシャリやキンキンしない本当に素晴らしいヘッドホンですね。イヤーパッドにも余裕があります。ボーカルも近い方だと思いますが近さならATH-A1000ZやSHUREのSRH940の方が有ると思います。どちらも高音は良く伸びるヘッドホンですね。

書込番号:23894424

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2021/01/08 13:42(1年以上前)

なるほど、ちなみに開放型だと何がおすすめですか?

書込番号:23895382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/01/08 13:43(1年以上前)

なるほど、そのふたつも視野に入れようと思います

書込番号:23895384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件 ART MONITOR ATH-A2000ZのオーナーART MONITOR ATH-A2000Zの満足度5

2021/01/09 02:05(1年以上前)

ボーカルを聞く時に好きなヘッドホンは有名どころではありますが
AKGとベイヤーはクッキリ聞こえると思います。

K701 と DT1990 を聴いて欲しいかな。
予算が許すなら K812 と T1_2nd(3rdがあるけど聞いた事が無い。) も聞いて欲しい。 

これらを聞いて、やっぱり低音がズンズン来て欲しいなって思うなら
K712 を聞いて欲しいかな。

もし試聴するならポタアンを店から借りて聞く必要があるので一緒にお願いできそうな所でやってみて下さい。
因みに、私はMOJOというポタアンを家で使っています。

書込番号:23896437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/01/11 10:50(1年以上前)

MOJOを使われてるのですね。
AKGのヘッドフォンは興味があったので、検討して見ようと思います。

書込番号:23900892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホン選び

2019/08/09 14:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ART MONITOR ATH-A2000Z

クチコミ投稿数:33件

当機種かデノンAHD7200かで迷っています。
聴くのはクラシックでブラームスからマーラーやショスタコなど比較的大編成のオーケストラを聴きます。
外では聴きません。

短時間の視聴でしたが、大編成ものではそれぞれの楽器が聞き分けられる同機種に傾いていました。
ただデノンも解像力が無いわけでなく非常にバランスがとれており聴いてるうちに、好みの音質が変わりつつある自分がいます。

最後は自分で決めるしかありませんが、皆さまの意見や好みをお聞かせ下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:22847034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2019/08/09 16:24(1年以上前)

>スズマッハさん

はじめまして、よろしくお願いします。

クラシック音楽専門でしたら、密閉型ヘッドホンでは無く開放型ヘッドホンをお勧めします。

候補としてはゼンハイザーHD650が定番中の定番ですね。

リニューアルモデルとしてHD660Sがありますが、この辺りは音の好みの問題なので、試聴していただきたいところですね。

AKG K812、FOCAL ELEAR、こちらは鳴らしやすくパワーのあるアンプを特に必要としません。

どちらも定価10万円越えですが、購入店舗によってはギリ10万円で購入できますね。

大編成のオーケストラ音楽でしたら、なおの事、開放型ヘッドホンをお勧めします。

書込番号:22847107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/08/09 19:35(1年以上前)

密閉式でオーケストラ向けと言うことでしょうか。
私なら装着感が良くて軽量な「ATH-A2000Z」の方をを選びますね。

オープン型で良ければ「ATH-AD2000X」がお勧めです。

書込番号:22847346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2019/08/10 15:30(1年以上前)

>tam-tam17701827さん
>KURO大好きさん

ご回答ありがとうございます。
ヘッドホン初心者のためゼンハイザーはノーマークでした。またクラシックは密閉型が最適だとの先入観もあり、開放型は視聴していません。
参考にお聞きしたいのですが、開放型と密閉型の音の違いは何でしょうか?解像度や音の出方に大きな違いがありますか。
あまり視聴する機会がないので教えてください。

書込番号:22848780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/08/10 16:10(1年以上前)

開放型の良さは、音場の広さとヌケの良さではないでしょうか。

好みの問題も有りますので一概には言えませんが、オーケストラには開放型が向いていると思います。

私がヘッドホンで大編成のオーケストラを聴くときには「HD800」を利用しています。
ステージの広さと楽器の音の分離の良さはとても優れていると思います。

同じ開放型でも「HD600」は小編成の楽曲を聴くのに利用することが多いです。
バイオリンの響きや、ピアノソロ演奏などはこちらが好みですね。

書込番号:22848836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2019/08/10 17:48(1年以上前)

>スズマッハさん

解像度には影響しませんね。それは機種それぞれといったところでしょうね。

開放型の音の特徴として、音場の広さと音抜けの良さ、高い空間表現力などがあります。

密閉型は濃密な音、音像の定位、低音の量感などが開放型よりも概ね優れています。

それと、開放型は側圧が密閉型よりも強く無いヘッドホンが多いので、長時間のリスニングに向いています。
(クラシック音楽は演奏時間が長いものが多いので、優しい装着感は重要です。)
購入候補にあげられたヘッドホンの価格を考慮して、HD650を推薦機種としてあげましたが、価格に上限が無ければ広大な音場を誇るHD800を強く推薦します。
クラシック音楽専門に聴くヘッドホンとしては今もって優れた、素晴らしいヘッドホンですので。

書込番号:22849003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2019/08/12 03:31(1年以上前)

>KURO大好きさん
>tam-tam17701827さん

引き続きのご回答ありがとうございます。
お二方ともゼンハイザーHD800をご愛用されているとの事で、断然興味がわいてきました。
しかし値段を見てビックリ、最初に挙げた候補機の倍の値段にたじろいでいます。

長く使うものなので、どうせならいいものを買いたいのですが、少し考えてみます。

お二方ともありがとうございました。

書込番号:22852030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2019/08/12 04:08(1年以上前)

>スズマッハさん

今年の1月に生産終了となってますので、値が上がっているのでしょう。

生産終了品なので、価格COMで調べてもショップなどが、出てこないのだと思います。

auユーザーでしたら、au Wowmaで2万ほど安い価格で提示されてますね。
(ポイントも使えます)
これ以外にも在庫を抱えている店舗があると思いますので。

音場の広さ、音の粒立ちなど、クオリティでは負けますが、クラシック音楽を聴くヘッドホンとして長く愛されたHD650も良かったら聴いてみて下さい。

書込番号:22852046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ART MONITOR ATH-A2000Z

クチコミ投稿数:526件

〆の1本HYBRIDさくらphonesより先にヲ到着(^^♪

今年は出来栄え「見返り美人」磨きにフミフミ地味~に奔走(層)( ̄ー ̄)ニヤRe;turn
まさにsystemブレ皆無に魅せるロードmapベクトル突き進む 1年でしたねぇ(^ム^)

まぁ出来栄えヲ眺め実りは素直に応えるモノ,.真差wに「無駄無し∴足run紋無し」ブレ図芯の通った「すんばらしいw」ヲ眺めにヲ貢献いやはや魅せてくれmaster( ̄ー ̄)ニヤRe;turn

ear~ソコにsystemありきっートコで昇華( ̄ー ̄)ニヤRe;turn

差て気が付けば今年もヘッドホン本命不在にてヲ茶ヲ濁されたyear~猿また残念(*_*)

現状wぶっちゃけヲ道具無理に増やす必然性は皆無駄画w流石にゼロphoneはさびチィーw
何気にマスドロcyber monday覗いて物色w HYBRIDさくらphone と一緒にツイツイ(^ム^) 今年の〆に相応視い逸品wと視て 遅ればせ鳴画らA2000Zヲ急遽ポチっと確保wしちゃいましたねぇ(^ム^)

以前マスドロ購入のPurpleheartくんよりも10$程安価(*_*)
消費税/手数料:\2,200-プラスして国内最安価格よりヲ安く5.5万円
ART-moniter:flagship 最終型?初値36%offゲット(^ム^)

何気に〆のオマケ HYBRIDさくらphoneよりひと足先にヲ到着でっか(*_*)

先代からreplaceされたGerman-madeパーメンジュール磁気回路&カーボンcoatingダイアフラム…有無も言わせぬ紋w魅せてくれルン奏( ̄ー ̄)ニヤRe;turn

ではまた,.猿また,,(^^♪

書込番号:22313304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ATH-A2000X改の4極化(^o^)

2017/05/06 05:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ART MONITOR ATH-A2000Z

スレ主 snoopy1989さん
クチコミ投稿数:187件

NEUTRIK NC3MXX-B

結線

ATH-A2000X 4極化

先代Xですが…
本体分解しないで済むから多分、参考になるでしょう?
先ずはケーブルぶった斬る前にピンアサインをサポートに確認してみるも、そう言った情報は公開できませんと、予想通りな、つれないご対応に少々ガッカリでしたが、ぶった斬ってなるほどね〜4芯ケーブル色分け/赤/白/黒/黒でした。
で、仕方無いのでヘッドホン装着してテスターcheck
抵抗ポジでcom側にケーブル赤or白をあて、もう一方+を何方かの黒ケーブルにあてヘッドホンがガリって鳴ったのがペアかつL/Rですね〜(^o^)/
はい!本体分解しないで済みましたねぇ
後は簡単、私の場合どでかい3ピンXLRなのでハンダ付け!

まぁZも同じじゃないかな?参考まで(^ ^)


書込番号:20870515

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 snoopy1989さん
クチコミ投稿数:187件

2017/05/06 06:01(1年以上前)

訂正:4ピンXLR

書込番号:20870535

ナイスクチコミ!1


スレ主 snoopy1989さん
クチコミ投稿数:187件

2017/05/12 23:29(1年以上前)


標準ケーブル長過ぎなので、1.3m程あまった.…まぁmini-
mini ケーブルにでも使える(^ ^)いいねぇ

書込番号:20887512

ナイスクチコミ!2


スレ主 snoopy1989さん
クチコミ投稿数:187件

2017/05/15 18:55(1年以上前)


まぁそのー わっカンタン あっオイシイ(^o^)/


書込番号:20894505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/15 09:50(1年以上前)

ATH-A2000Z 4芯 アサイン 黒 赤 白 茶/ R- R+ L- L+ でした

書込番号:24240899

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ART MONITOR ATH-A2000Z」のクチコミ掲示板に
ART MONITOR ATH-A2000Zを新規書き込みART MONITOR ATH-A2000Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ART MONITOR ATH-A2000Z
オーディオテクニカ

ART MONITOR ATH-A2000Z

最安価格(税込):¥82,403発売日:2015年11月13日 価格.comの安さの理由は?

ART MONITOR ATH-A2000Zをお気に入り製品に追加する <253

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング