ART MONITOR ATH-A900Z
アルミ二ウム筐体を採用したヘッドホン
ART MONITOR ATH-A900Zオーディオテクニカ
最安価格(税込):¥26,136
(前週比:±0 )
発売日:2015年11月13日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 0 | 2019年10月29日 10:31 |
![]() |
7 | 2 | 2019年10月20日 21:24 |
![]() |
2 | 0 | 2019年4月5日 20:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ART MONITOR ATH-A900Z
量販店で聴き比べする機会を頂いたので、感想を載せます。スマホに繋げて歌謡曲を聴きました。私は昔からソニー、テクニカなどのダイナミック型ヘッドフォンを使ってたので、それらメーカーを中心に聴き比べました。その結果、歌声の表現力は、当機種がナンバーワンでした。
テクニカでは、ATH-AP2000Ti、ATH-A2000Z、ATH-A1000Z、ATH-A900Z、ATH-A500Zと一通りを聴きました。ボーカルの声音と申しましょうか、歌手の声の表現力を、もっとも上手に表現できているのは、当機種と確信しました。900より上位機種は背景の音楽の空間構成や、個々の楽器の音色がよくわかり、その点は素晴らしいのですが、、、歌手の声音を900と聴き比べると、何度聴いても、単調で控えめと感じます。下位の500は上位機種同様、やや声音が控えめで、空間構成の表現力もややさがります。
実は数年前に、ATH-A2000Zを購入して自宅で使ってますが、その時も聴き比べして、900に同様の印象を持ったようなのです、、、しかし総体的なバランスで2000を選択しました。自宅ではプリメインアンプに繋げて音楽を聴いております。
うーん、昔より値上がりしてますが、当機種を買い増ししようかと思ってます。歌手を1人、雇うような気分です。
書込番号:23015511 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ART MONITOR ATH-A900Z
近所のケーズにてSONYのWH-1000XM2、BOSEのquiet comfort 35 wireless headphonesU、これの一つ下のランクのATH-A500Zとこの本機の4つを聴き比べました。
SONYのは低音がうるさすぎて他の音がうまく聞き取れなくてバランスが最悪でした。BOSEよりも低音がキツかった。
BOSEのは音が鼓膜を直接刺激するようなストレートな感じで三半規管がやられて吐きそうになった。
そしてオーディオテクニカの二機を聞いたが、二機とも凄く心地よかった。他のメーカーは低音を強調したり原音から離れたような味付けでしたが、オーディオテクニカは全ての音を一音一音大事にしていると感じた。
500と900では全く違っていて、900を聞いてしまうと500はないかな。
900ではっきり聞こえた音が500になるとぼやけてしまいました。
全体的な音の力強さも弱くなってしまって、音の一体感が弱くなってしまいました。
でもそれだけATH-900Zは優れてるんだと思いました。
オーディオテクニカというブランドに初めて触れましたが、素晴らしい音だと思います。
これだけいい音を作れるなら部屋における大きなオーディオを作って欲しいです。
書込番号:22988416 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オーディオテクニカというブランドに初めて触れましたが、素晴らしい音だと思います。
老舗ですよ。
書込番号:22989034
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ART MONITOR ATH-A900Z
量販店でアイワ製の安いカセットプレーヤーを持参して40年前に録音したTDKのAD C-90に録音したものを片っ端から再生して聞いてみました。
展示機種も多くはなかったですが、やはり別格の音でした。妙にある帯域を強調している感のヘッドホンが多いと感じましたが、この機種だけは自然に聞こえました。良質なスピーカーの前で聞いている感じかな。うーん、欲しくなりました。スピーカーもいいけど、環境に左右されないし、なんせ数千円のカセットプレーヤーの音とは思えないような音にびっくりしてしまいました !!!
総評としては、ある帯域が妙に強調しているようなヘッドホンが多いなぁーという感想です。中には、低音をうたった機種もありましたがこれは耳を傷めてしまうという感じでした。到底、こんな強調された低音は普段は聞くに堪えなくなるのではないでしょうか。まさか、FMのレコードのスクラッチノイズが適度に強調されるとは思いもよらなかった機種もありました。これは発見なのかな ???
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





