Vクラスの新車
新車価格: 961〜1397 万円 2016年1月発売
中古車価格: 207〜1533 万円 (262物件) Vクラス 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:Vクラス 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2025年5月26日 14:32 |
![]() |
62 | 15 | 2024年5月24日 16:50 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2023年1月1日 21:11 |
![]() |
138 | 12 | 2021年3月9日 23:37 |
![]() |
30 | 3 | 2019年7月24日 14:01 |
![]() |
78 | 9 | 2018年6月17日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル
先日、スライドドアが全く閉まらなくなってしまいました。
21時頃に子供とコンビニに立寄り、
帰ろうかと思ったらスライドドアが開きっぱなしになっていました。
子供の閉め忘れかなと思い乗車し、スライドを閉めて帰宅しようとしたら、
スライドドアが閉まらず戻ってくるという状況に。
何回閉めても同じ状況だったので、仕方なく手動で閉めようとしたのですが、閉まらず( ;∀;)
最後には、スライドドアの自動開閉ボタンも反応しなくなったので、緊急でメルセデスに連絡。
レッカーに来てもらい、スライドドアを養生テープで固定して、レッカーされました( ゚Д゚)
後日、担当さんから連絡があり、
部品が本国発注になるため、直すまで1〜2か月程掛かるとの連絡が( ;∀;)
直るまでは、故障した側のスライドドアは開けてはいけないとの事で、とっても不便をしております。
自分の型では、結構発生している事象らしいですが・・・・。
普通に走ってて勝手に開いたりしたら怖いから、代車を貸して欲しい(1〜2か月は無理かー)
ポイントでの代車は貸してくれるのですが( ;∀;)
1点

代車は保険屋さんで貸してくれないのでしょうか?
(レンタカー)
保険の契約次第でしけど
書込番号:26090239
1点

保険で代車借りる事は可能です(*'▽')
但し、2か月間は難しいので、遠出したりする時などポイントでの代車になるのが必然になりそうです。
通勤で車を使っているので、不安なんです( ;∀;)
長年付き合いのあるディーラーなので、ディーラーの車を貸してもらったりもできるのですが、
こちらもポイント代車になるっぽいんですね。
これまで、ホンダエリシオン・アルファード・Vクラスとミニバンを乗り継いできましたが、
スライドドアの故障は初めてです。
部品があれば、簡単に直せるそうなのですが、ちょうど部品が欠品してたらしく、タイミングが悪かったですね( ;∀;)
書込番号:26090312
1点

耐久性が必要な商用車がベースVクラスでも壊れてしまうんですね。
書込番号:26090359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私が知識不足なので教えてください。
事故などではなく単なる故障でも、保険で代車費用が出るのですか?
書込番号:26090731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イナーシャモーメントさん
耐久性の問題というよりかは、自分の型のスライド部品の不具合が発生しやすくなってるみたいです。
(担当曰く、リコール発表されてないが、限りなくリコールに近いという感じです)
2回ほどVを乗り換えてますが、他の型では全く故障も無かったので、個人的には今回の不具合はビックリでした(*'▽')
>よしm(._.)mさん
ディーラーで保険に加入もしているのですが、担当さんには使えるという事とランクも下がらないという事でした。
追伸
もうすぐ、部品が届くそうなので、想定よりかは早く直してもらえそうです。
Vクラスの乗り味が好きなんですが、スライドドアの故障を体験したので、
次はどうしようかなーって思ってしまうこの頃。
エアサスになったXクラス乗ってみたいけどなー。
書込番号:26097829
0点

自分も今、同じ症状でスライド用のボタンが赤くなっていて全く反応しなくて、直ったと思ったら何かのセンサーが反応してドアが閉まりません
何処の部品でしたか?
あと修理おいくら位でしたか
教えていただけますか。
書込番号:26149722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国産車の補償修理なら、大概代車出るけど、外車はどうなんだか。
書込番号:26150037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スライドドアの故障ですか…
かなり怖いですね。
私もVクラスに乗っていますので他人事とは思えません…
頻繁に起こる型があるとディーラーからの聞いたとの事ですが、
差し支えなければ年式と型番を教えていただけませんか?
因みに私のVクラスは2021年式の3DA-447811Cになります。
ご返答お待ちしております。
書込番号:26190936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル
今年に入り(2024年)オフ会メンバーやYouTube、CAR TUNE、みんカラ などのサイトで、フロントガラスの取り付け不良?による、雨漏りが多発しています。
フロントガラスからの雨漏りは、ドアミラーカメラユニットに水が侵入して、ドアミラーユニット内が水浸しになります。
そして、モニターの四方のカメラ映像が映らなくなり、左右のカメラ、及びモニターユニット交換となり、勿論フロントガラスも交換。ざっと100万以上請求が来ます。
この車をなられてる方、国土交通省リコールサイトに、書き込みをした方が良いです。
ディーラーは、簡単には動きません。
コレから購入お考えの方は、コレがリコールに認められてからにした方が良いですよ。
コマンドシステムのハードディスクも突然早い方では5年で故障し、ご存知の方はSSD化をされています。
ここが壊れると、地図は勿論、テレビすら映りません。
ココも、ハードディスク交換だけで、80万円です。
スライドドアもワイヤー切れたり、ユニット故障で、両側交換で50万円です。
外れ車に当たれば、修理に300万クラスになるので、気をつけて買って下さいネ!
書込番号:25660154 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんな車買える人には大した額でもないの修理代なんでしょう。
逆にその位の覚悟はしてましたよね?
貧乏人的に、ガイシャは故障した時高くつく…が証明されただけの話ですね。
書込番号:25660320 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


こんにちは。
私はW638とW220、そしてまたVクラス w447 購入しました。高い車だから修理代高いの覚悟との事ですが、そもそもフロントガラス雨漏り自体が対価としての常識が無いと言いたい文です。今どき、高い車だから修理費も高いはイコールではありません。そもそも保安基準に抵触する内容のため、Vクラスお考えの方や、現在なられている方への注意喚起として記載しています。
内容を理解の上、ご回答御返信願います。
書込番号:25660355 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんな車に4桁出すんだったら、アルファード買った方がよっぽど良いと思いますが・・・
乗ってる人、買う人の気が知れない(-_-メ)
書込番号:25660356
1点

深刻な故障は更に凄いのは色々有ると思いますが、私はw447 Vクラス乗りとして、Vクラスお考えの方や、今現在所有者の方はと思い記載しております。
書込番号:25660358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろ君ひろ君さん
おっしゃる通りです。
書込番号:25660362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YS-2さん
そうですね。
アルファード欲しい方はアルファードを買えば良いと思います。
Vが欲しい人がVを買えば良いと思います。
ただ、Vを買う方に注意喚起を記載した次第です。
書込番号:25660371 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>st.トーマスさん
純粋に疑問なんですが、正しい使用法で使いフロントガラスからの雨漏りで故障したのに、保証修理にはならないのですか?
一般的な製品では水没は保証対象外ですが、はめ殺しのガラスから雨水が浸入してそれが原因での故障なら、どう考えても製造上の不良ですよね。
普通に考えれば保証期間内なら無料だと思ってしまいます。
私だったらごねます。(ごねてもどうにもならないことが多いですが・・・)
書込番号:25660386
10点

関係無いけど、
サキソホンコロッサスは名盤中の名盤ですね、久しぶりに今から聴こうと。
そっちじゃなくて、島のほうでしたら失礼しました。
書込番号:25660462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小田オートのやつも中古購入でディーラー保証されなかったんじゃないかな
書込番号:25660530
1点

>ダンニャバードさん
おっしゃる通りで、メルセデスには3年間の無償保証があるのですが、大体の方が5年以上してからの車両が多かったです。
中には、小田オートの、YouTubeにあったドアミラーカメラユニット水没。コレも中古車買って直ぐっぽい感じでした。
単にパーツが壊れるのは分かりますし、ソレの部品が為替の関係でバカ高いのも理解できるのですが、フロントガラスから雨漏りは、製造上の問題と私も思います。ディーラーのバカ高いメンテナンスプラスに継続でいつまでも入っている方は少ないですし、現時点では自腹みたいですね。
リコールホットラインで沢山の方が実例を報告しないと、全てのVクラスのガラス交換となれば、アルファードよりはかなり台数少ないですが、メルセデスとしては支払いたく無いでしょうし😓
本当にあり得ない状況です。
書込番号:25660677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろ君ひろ君さん
そう見たいですよ〜😓
書込番号:25660680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

急に欲しくなったのですが、一気に要らなくなった。。。。
書込番号:25727584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本車よりも当たりはずれは大きいと思います。
私も前のバージョンの時はしょっちゅう入庫修理ばかりでした。
雨漏りやほかの故障頻発でした。
今のバージョンのりかえてからはほとんど故障していません。
こればかりはなんともいえないですね。
がエラーはしょっちゅうでますし保証期間はなおしてましたが、それ以降は放置してますが、以外となんともない?です。
うちはヤナセもシュテルンも近いからいいのですが、遠い方は注意しておいたほうがいいかもしれません。
書込番号:25746496
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル
購入して4年目ですが、悲しい事件が起きました3日前に家の車庫に入れようとしたところ、急にバックガラス(手動であけ物)が開い
て車庫のサイディングに当たり、ガラスは割れなかったのですが、その周りのフレームが曲がりバックガラスが閉まらなくなりました
グリスが甘くがっちり引っかかっていなかったのでしょうか?
前に乗っていたCLA180も給油口が締まりが悪く、CRCをかけるようと言われていました
皆さん、プラスチックのヒンジ部分は定期的にかけたほうがいいと思い投稿いたしました!
4点

〉皆さん、プラスチックのヒンジ部分は定期的にかけたほうがいいと思い投稿いたしました!
それがあちらの国の品質レベルなんでしょう…と思いたいけど。
個人的にヒンジもでしょうけど、ロック側にも問題があったりして…なーんてね。
その事象を車の不備と考えてくれるのか?、閉め忘れなど使用者の不備を疑われるのか?で修理の有償無償でもめるんですかね。
書込番号:25078299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは、
災難でしたね。
リアウインドウは、スマートキーの上部ボタンかリアワイパー付近のボタンで
電動で開閉する仕組みではなかったですか。
勝手に開いてしまったとなると厄介ですね。
スマートキーに圧が加わったとか?
原因がわからないと、走行時の圧の影響を考えると不安ですね。
書込番号:25078386
0点

一般的なCRCは、プラスチックやゴムを劣化させる恐れがあるので、プラスチックにも使えるCRCを使ったほうがと思います。
書込番号:25078510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル
海外モデルは既に新エンジン、ミッションに切り替わっており、MBUXも採用予定なのに、日本だけ旧モデルのままである。しかも4MATICの導入もしない。成長を続けるアジア地域でミニバンブームとなっているにも関わらず、なぜメルセデスは試金石となる日本市場に注力しないのか?下品でチープなアルベルに辟易している人も多いのに、チャンスを活かすことが出来ていない。
23点

売れないからに決まってるじゃないですか! 日本人のクルマ購入の価値観は世界と異質ですからね。
書込番号:23231873
21点

>日本だけ旧モデルのままである。
>成長を続けるアジア地域でミニバンブームとなっているにも関わらず、なぜメルセデスは試金石となる日本市場に注力しないのか?
メルセデス始め海外メーカーは北京や上海とか中国のモーターショーには出展するけど東京モーターショーには出展しないよね。
つまりはそういう事、日本は放棄するには値しないけど既にアジアの最重要市場じゃ無い。
VWもワーゲンバスの現代版のT6は持ってこないしミニバンユーザーは輸入車志向は強くないと思う、リセールバリューもアルファードには遠く及ばないだろうし。
書込番号:23231882 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

なぜって聞かれても関係者じゃないと分からないですね。
ディーラー担当者へ訴えるなどして「お客様の声」が、
要望が幹部に届くのを待つくらいしかできることはないでしょ。
書込番号:23231890
7点

だって日本で売れるのはベンツの新車は全車種合わせて4千台/月程度なんですもの。
中古はその倍の8千台/月程度売れるので新車売るより欧州から認定中古車持ってきた方が商売になるじゃない。
書込番号:23232000
4点

おおかた、油 ギル夫さんのおっしゃる通りじゃないですか?
日本はミニバンが流行ってるみたいですが、日本を除くアジア主要国はSUVですから。
書込番号:23232026 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それでも欲しい人は並行輸入で手に入れる訳だが。
書込番号:23232164
3点

>ぺでさん
> なぜメルセデスは試金石となる日本市場に注力しないのか?
車種別詳細は存じませんが、昨今台数ベースで日本は世界の3%強の市場です。MBJはよく健闘してると思います。
大雑把に言って欧州が4割、中国が3割弱、米国が1割強。
メルセデスは先進技術の実験も超保守的な日本を外してやっているようですし、30年間ほどほとんど経済成長を止めた先進国中世界的にも希な国(相対的購買力は半分以下に低下)が日本ですから、残念ながらそんなもんでしょう。
今後もっと事態は悪化しますよ。
書込番号:23232287
11点

メルセデスに限らず、日本メーカーでも日本市場軽視は止まりません。
国民の過半が可処分所得を減らし続ける日本市場に対する当然の評価です。
メルセデスの方が逆に日本の何処が試金石なの? と問いたいのではないでしょうか。
書込番号:23232429
11点

Vクラスのライバルはグランエース
日本車より低品質で高い車買うのはもの好きが成金ぐらいだろう
書込番号:23232630
8点

>なぜメルセデスは試金石となる日本市場に注力しないのか?
まさか日本市場が試金石だなんて!
売れる車体色は白と黒だけ、サンルーフを付けるユーザーなんてごく僅か、、、遥かに下品な国産ワンボックスが大人気な特殊な日本市場に注力する海外メーカーなんてあるんですかね?
日本国内メーカーも含め最重要視するのは巨大市場の中国です。
書込番号:23232787 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ぺでさん
私も同じように思っていました^^
期待していたんですけどねー^^;
MC前モデルは購入を検討していて試乗したのですが、ハンドルはクイックで運転は楽しいものの、ゴツゴツを若干超えた乗り心地と、ネガコメが散見されたのでスルーしていました。
MCで乗用ライン製造、エンジン、ミッション変更とこのサイトで教えて頂いて期待度大だったのですが、日本に関しては殆ど変化無し、そして結構な値上げという現実が…。
私はこれじゃあ触手が動かない、そして値段的に動けないですねww
イヤーモデルで改良される事を信じましょう(´∀`)
書込番号:23235268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

金太郎の力不足ですね。
上野金太郎にお願いしましょう!
書込番号:24012312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル
年末に久々に洗っていたら、
右のリアタイヤがベトベトになっていました。
既にヤナセは休みになっていて対応出来なかったので、
そのままこわごわ乗っていましたが、
なんとか無事に年は越せました。
どうやら、サイドブレーキワイヤーがたるみ、
ドライブシャフトブーツに干渉して
ブーツが切れて漏れるようです。
みなさんも気をつけて。
修理は勿論無料でしたが、
こんなのリコールだよね。
4点

近年、メルセデスやBMWが売れなくなった理由が良くわかりました。
書込番号:22423967
10点

>JTB48さん
メルセデスやBMW売れてますけど何の話ですか
書込番号:22424026
16点

欧州車は、ブーツが破れて漏れるとホイールが汚れる時が多い。
国産車は、何故か気付き難く車検で指摘された、高い修理代を払わせられる。
始めっから解っていれば、安く修理していたのに!って場合が多い。
したがって、欧州車の方が事前に解る分有りがたいのかもしれない。
書込番号:22818106
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル
先日無事新車点検をしました
5000キロオーバーでした
さて走りには文句ないv220dですが
走行距離2000キロ過ぎた頃マフラー付近からかなり大きな音でカンカン、カンカンと定期的に金属が膨張して限界に達した様な音がなります
一定のテンポですが、信号待ちで恥ずかしいくらい大音量高速テンポで鳴り続けることも有ります
駐車場に停めてエンジンオフにしてからもしばらく鳴ってます
新車点検時にサービスに伝えたところ他のお客様からも同様の苦情が有りますがメーカーに問い合わせたところ不具合では無いとの回答でした、と
ポンコツ車でも乗っている様な音が出る車がメルセデス品質かと複雑な気分です
ちなみに大きな音が出るのは不定期です
乗り続けているうちにこの音が無くなることを願ってます
書込番号:21200926 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どんな車でも、BMWだろうが、レクサスだろうが、熱膨張の関係で物理的に大なり小なり鳴りますね。
車って、そういう物ですし、至って正常かと思います。
メーカーにまで問い合わせてくれるなんて、メルセデス販売店は流石の対応です。
書込番号:21201458
15点

ベンツの商用車、ハイエースだからそんなものでしょ
書込番号:21202004
9点

DPFの焼却時の後、白煙も出ることがあります。
クリーンディーゼルのある意味特徴です。異常ではありません。
>ベンツの商用車、ハイエースだからそんなものでしょ
ハイエースと並べてもらえて光栄です。
ハイエースみたいに発展途上にVクラスを持っていったら、あんなに耐久性は無くて、使えないと思います。
書込番号:21207228
12点

>ワイ竜さん
私も1万キロあたりからその音に悩まされて、何度かディーラーで下回りを確認してもらいましたが、問題なしとのことでした。
先週、3万キロの点検に行った時に、マフラーの中間あたりを固定する金具のボルトが1本抜け落ちているのが見つかり、
その対策後はそういえばカンカン音がしていない気がします。関係あるかどうかは不明ですが。
寒い時期の方が頻繁に鳴っていた気がするので、これからの季節に注意して確認したいと思います。
しかし、私の場合、走行中(信号待ちも含め)に気になったことは殆どなく、帰宅後車庫でのエンジン停止後に鳴る事が多いです。
書込番号:21220843
8点

情報ありがとうございました
実は私もカンカンいう音が気になって何度も下を覗いていたお陰でこんなの見つけました(画像参照)
何か知らないけど外れてぶら下がってました
他の書き込みも参考に気にしない事にしますm(_ _;)m
書込番号:21222733 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もスポーツロングを買って3か月ぐらいからカンカン音がしだしました.何回も営業に音がうるさいから何とかしてくれと言いましたが取り合ってくれませんでした.この前営業を呼んで如何にかしてくれと修理に出しました.すると4−5日して音はするけれどこれが正常だとベンツサービスから連絡が有りました.はっきり言ってコストダウンで作った欠陥車だと感じました.はじめから音の出ることを知っていてお客さんにしかとで売っている車ですね.寒くなると音が小さくなりますが夏場はひどいです.車内まで音がカンカン聞こえてきます.メ-カーもベンツの名前で売るなら改善してもらいたいものです
書込番号:21347086
10点

>hy0051さん
皆さん同じ経験がお有りなんですね
私もヤナセの対応にがっくりです
相変わらず(いつでもでは無いけど)周りに恥ずかしいくら大きな音でカンカン鳴いてます
書込番号:21348618
1点

W447に乗り出して1年ちょいですが 新車購入後2〜3ヶ月で例の「キンコン カンコン」音が鳴り出しました。
ディーラーに点検させた所 特にマフラー辺りの異常は無し
数千キロ走りマフラーに焼きが入れば納まるのでは?との見解でした。
8千キロ走りましたが 未だにたまに鳴ります。
この件について 最近ディーラー担当者から連絡があり
この営業店でも 複数のW447から異音が出ており
全国的にもW447異音のクレームが出ている。 との事で
今後クレーム数が増えれば メーカーがクレーム対応する可能性があります。との事でした。
私はこのキンコンカンコン音は そんなに気にならないのですが
家族からは不評で 特に妻は乗りたがりません(笑)
クルマ好きの友人いわく このキンコンカンコン音は「ハーレーとポルシェ」も鳴るそうで
このメカニカル音が たまらなく好きだそうです。(笑)
書込番号:21383481
8点

この音解決した方いらっしゃいますか?
最近音がうるさくなってきたように感じます。
書込番号:21901926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


Vクラスの中古車 (全3モデル/322物件)
-
- 支払総額
- 612.0万円
- 車両価格
- 598.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 368.0万円
- 車両価格
- 356.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 593.9万円
- 車両価格
- 577.2万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 100.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
29〜778万円
-
25〜1037万円
-
325〜3780万円
-
32〜536万円
-
50〜416万円
-
57〜293万円
-
255〜1718万円
-
154〜734万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 612.0万円
- 車両価格
- 598.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 368.0万円
- 車両価格
- 356.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 593.9万円
- 車両価格
- 577.2万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 100.0万円
- 諸費用
- 10.0万円