PC200USB-HR
- ハイレゾ音源やUSB入力に対応した、DAC内蔵のパーソナル・アンプ。対応スピーカーに接続すると、コンパクトなハイレゾ・システムを構築できる。
- 小型のボディに「USB DAC」「スピーカー出力」「ヘッドホン出力」「ボリュームコントローラー」の4つの機能を集約。PCの側などに置いて、手元で操作できる。
- 15W+15Wのデジタルアンプを搭載することで、より多彩なパッシブタイプのスピーカーに対応。USBケーブル(1m)とスピーカーケーブル(1.5m)が付属する。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > FOSTEX > PC200USB-HR
JBLのpebblesを使っていますがDAC内臓のためなのかとても耳にやさしくて気に入ってます。
それで今回はDACの内蔵されているPC200USB-HR、PC100USB-HR、PC200USBはどうかと質問させていただきました。
スペースの関係から、できればDACとアンプの一体型が良いと思っています。
主な用途はCD音源、Youtube等の視聴とアコギ宅禄のモニターとして考えています。
pebblesでも良いのですがアコギ宅禄のモニターとしては不足を感じるからです。
スピーカーはサイズ的にパイオニアのS-LM2Bが良いかなと考えてます。
長くなりましたが・・・・本題です。
PC200USB-HR、PC100USB-HR、PC200USBのどれがよいでしょうか?
予算的にはPC200USB-HRでも構いませんが用途が限られているので下位機種でも問題がないのでしたらそちらにしようと思います。
AP05とAP-15dは以前所有しておりましたが音量的にはAP-15d程度はほしいです。
それともコンポ一式のほうが良いのでしょうか?
コンパクトなものもあるようなので。
予算は特に決めてませんが一応3〜4万円でどうでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

各機器のスペックを良く確認しましょう。
そうすれば何が必要かわかるかと。
あと使うスピーカーはサラウンドのサテライト用で音楽を聴く用途には不向きです。
ピブレスはそもそも音が悪い悪いからねぇ。
ちゃんとしたアクティブスピーカーを買って入ればこんなこんな無駄な投資しなく良かったのに。
安く安くでしか決めないからパッケージ全体としての投資に見合う音が得られて無いだけなので、そこを見直しましょう。
書込番号:20893216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://sirasaka.blog.bbiq.jp/blog/2014/11/pioneer-s-lm2b--0454.html
上記のブログで、S-LM2B-LRについて詳しく書かれてます。
周波数特性を見ると低音再生は、公称スペックの50Hzは出ないけど約75Hzまでは出ているようです。耐入力は100Wだけど、入力15W以上では高調波歪が増えて音質が悪くなるが、入力15W以内なら、歪は少なく良い音がするらしい。さらにバスレフポートをふさいで密閉型にすると低音は少なくなるけど、音質はすばらしく良くなる。とブログの中の人は言ってます。
メーカースペックでは81dB/2.83V=79.8dB/W(1m)なので15Wのアンプを使えば91.6dBのピーク音圧までは出せるので、定格出力15W+15WのPC200USB-HRでちょうどよいと思います。AP15dより高調波歪は少し悪くなるけど、スピーカーの歪率からすればオーバースペックなのでPC200USB-HRで問題なと思うし、USB接続でハイレゾがが使え、ヘッドホン端子もついてるので、PCにつないで使うのなら、十分だと思います。
ただし、予算が4万円まで使えるのなら、オーディオメーカー製のコンポのほうが良い音がすると思います。
書込番号:20894602
2点

>シャナたんさん
3〜4万ならアクティブのヤマハmsp3で良いと思います。
宅録モニターなら余計な要素無い方が良いのでなおさら。
書込番号:20894986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジョリクールさん
これはリスニングに使えませんでしたか。
気軽に音楽を楽しむには私はpebblesで十分と思っていますが、
先日はマイク、レコーダーの件でも質問させていただいたのですが、知人から数本借りてみたんですよ。
でもpebblesでは違いがわからないんです。
それで新たな設備を探しています。
無駄な投資とは思わないし、
一歩ずつ上がればよいと思ってます。
それにサイズでチョイスしたら安くなったわけで、そんなにケチではないですよー(笑)
でも皆さんほどこだわりはないので結果的に安くなると思いますけど。
パイルさん
やっぱり15wでも足りないかもしれません。
普通にCDとか聞いてる分には余裕でも、アコースティックギターの生音の圧ですぐ割れるんです。
これはどうでしょうか?
DALI FAZON MIKRO
http://kakaku.com/item/K0000860439/
あとはコンボになりますかね。
JVC EX-NW1
http://review.kakaku.com/review/K0000922829/#tab
SONY CAS-1
http://kakaku.com/item/K0000815967/
リズム&フルーツさん
私もモニターが良いかなと思いまして楽器店をはしごしてモニターは聞きまくってきたのですよ。
どれも大きくて・・・
YAMAHA MSP3は見落としてました。
これは置いてませんでしたが、
サイズ的にベストなのに背面ボリュームは使いずらいですからね。
Ik Multimedia iLoud Micro Monitor
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ikebe-revole/ik-icloud-mm.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title
もう視聴されましたか?
書込番号:20895067
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





