PC200USB-HR
- ハイレゾ音源やUSB入力に対応した、DAC内蔵のパーソナル・アンプ。対応スピーカーに接続すると、コンパクトなハイレゾ・システムを構築できる。
- 小型のボディに「USB DAC」「スピーカー出力」「ヘッドホン出力」「ボリュームコントローラー」の4つの機能を集約。PCの側などに置いて、手元で操作できる。
- 15W+15Wのデジタルアンプを搭載することで、より多彩なパッシブタイプのスピーカーに対応。USBケーブル(1m)とスピーカーケーブル(1.5m)が付属する。

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2024年6月25日 16:05 |
![]() |
0 | 4 | 2020年12月10日 17:59 |
![]() |
6 | 4 | 2020年4月15日 18:22 |
![]() |
91 | 17 | 2020年1月7日 14:15 |
![]() |
31 | 6 | 2019年2月10日 11:52 |
![]() |
3 | 1 | 2019年1月19日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > FOSTEX > PC200USB-HR
こちらの購入を検討しておりますが、スピーカーとヘッドホンを切り替える場合は都度抜き差しが必要でしょうか。
ヘッドホンの差込口が背面にあるため、差込口が見えなく簡単に切り替えられなそうだと思いました。
また、こちらはK702のヘッドホンも十分に鳴らせるヘッドホンアンプとして使えそうでしょうか
0点

>uyayayaさん
音質はともかくとして、ヘッドホン出力が15mW(32Ω)しかありません。
K702は62Ωなので出力は半分の8mW程度になります。
大音量で聴くのは難しいでしょう。
書込番号:25786671
0点

>uyayayaさん
>ヘッドホンの接続について
ヘッドホンを接続するとSP出力は出ません
取説 5頁
ヘッドホンアンプタイプは32Ωで1000mWくらいは出ていますので
大音量は難しいのでは。
https://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2016/03/PC200USB-HR_rev.pdf
書込番号:25786681
1点

>湘南MOONさん
>あさとちんさん
なるほど、その値を確認すればよいのですね。
PCからUSBなどのデジタルで接続できて、K702を鳴らせるくらいのHPA機能を持ちつつスピーカーも鳴らせる
できれば小さめで、そんなわがままを具現化したような製品のってありますかね
書込番号:25786683
0点



プリメインアンプ > FOSTEX > PC200USB-HR
最近買った者です。
使用しているSPが同じくFOSTEXのFE83の旧型で、スピケンさんで作ってもらったバスレフでディスクトップで聴いてます。
SPとの相性もあるでしょうから絶対的な評価はできませんが私は気に入ってます。
デスクトップのニヤフィールドで聞くには十分な出力で、音質は解像度が高いと思います。低音は前記のようにSPとの相性もあり全然でないとか、すごく出るとは一概にはいえませんが、私の場合はバランスのとれた音だと思います。
色付けのないニュートラルな音だと思います。ディスクトップという限られたスペースでUSBケーブル一本でPCとつながり、音声の増幅のみをするという目的を果たすだけで十分と思っているユーザーには最適な製品だと思います。
なによりディスクトップが整然とできるのが良いです。
書込番号:20641810
0点

音がイメージできました、ありがとうございました
フォスらしい音が出そうですね
書込番号:20643770
0点

>フォステクスだから固めの高解像度傾向と想像するのですが、どうでしょうか?
固定観念は捨てましょう。
たとえば、
・モニタースピーカーだから硬い音がする
・値段が高いから良い音がする
書込番号:23840635
0点

オーディオは歴ばかり長いだけで、万年ビギナーですが、最近思うのは、高い物もエネルギーバランスは千差万別ですが、ヌケの良さはどれも一定のレベルがあるように思えるのですが、どうでしょうかね
ステレオタイプはよくないと思っていますが。。。
書込番号:23841260
0点



プリメインアンプ > FOSTEX > PC200USB-HR
ubuntu19.10のパソコンに当アンプを繋いで音を出してみたらノイズしか出ませんでした。
どなたか正常に音が出ている方いませんでしょうか?
設定ですかね?
よろしくお願いします。
1点

うぶんつPCに対しての
サウンドカードドライバーを探すことになりそうですが、
誰も回答出来ないと思います。
他の再生機器で運用した方が良いのでは!
https://sicklylife.jp/ubuntu/1804/help/sound-crackle.html
書込番号:23338939
1点

情報提供ありがとうございます。
自分のLINUXスキルでは難しそうですが、弄ってみます。
他の情報が来ないかどうか、質問を閉じずにこのまま待ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:23339000
0点

素のLinuxではないですが Google の Chrome BOX で使っています。
Chrome OS のベースは Linux だったはず。
ドライバのインストールは不要。 USBケーブルを刺すだけで使えています。
書込番号:23339120
0点

ご報告です
@ウブンツをクリーンインストールした (音出た)
A細々したソフトをアップデートした (ノイズだらけになった) なにかのソフトが悪さをしている模様
Bミントをクリーンインストールした (音出た)
Clowlatencyを設定した (音出ず、ノイズだらけ) なにかのソフトが悪さをしている模様
現在、ミントを入れて、アップデートマネージャーでアップデートだけして、lowlatencyはやらないで、正常に音が出ています。
結論としては、LINUXのクリーンインストール直後は音が出るので、アップデートなどすると、何かのソフトが悪さをするようです。
僕のスキルではここまでですが、参考になれば。。。
書込番号:23340727
4点



プリメインアンプ > FOSTEX > PC200USB-HR

>キンゲヲさん こんにちは
PC200USB-HRの本体裏面画像には15V 3.2Aと印字されてるのが見られます。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/G/09/aplusautomation/vendorimages/203ef235-7e40-4640-b95d-1768363ebdff.jpg._CB278684316_.jpg
AC入力が100V〜240Vで出力6A(3.2より大きい方がいい)の電源がありますが、プラグの大きさが合うか分かりかねます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90PSE%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E5%93%81%E3%80%91AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-5V%E3%83%BB6V%E3%83%BB9V%E3%83%BB12V%E3%83%BB15V-%E6%B1%8E%E7%94%A8AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-AC100V%E2%86%92DC15V-AC-DC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B07XYZW5YB/ref=sr_1_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=ac%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC15V&qid=1577508904&sr=8-6
書込番号:23133814
0点

里芋様
御説明ありがとうございます。
付属のACアダプタの方はどの様な表示になっているか分かりませんか。
メーカーの取説には載っていませんので。
書込番号:23134054
3点

>キンゲヲさん
ACアダプターの形状は先程の拡大画像で見ることが出来ますが、アダプターのサイズか各社色々なサイズを使ってるので
実際の製品に合わせるのがいいでしょう。
色々なサイズを変換するアダプターが売られています。
例えばhttps://www.amazon.co.jp/Punasi-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B05-5-8%E7%A8%AEDC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-3V-12V%EF%BC%888%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%EF%BC%89/dp/B07NSVJT65/ref=sr_1_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=11TD9XLYAKEUB&keywords=ac%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0&qid=1577522449&sprefix=ac%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%A4%89%E6%8F%9B%2Caps%2C257&sr=8-6
ただし、変換アダプターの紹介を図解でご紹介したもので、ACアダプター本体は目的に合いませんので前回のものなら大丈夫です。
書込番号:23134242
1点

里いも様
ご説明ありがとうございます。
製品を購入して220V未対応であれば ACアダプターを変えるなりトランスフォーマー(220V ⇒ 100V)を追加したりして対応して見ます。
書込番号:23134283
4点

キンゲヲさん、こんにちは。
「フォステクスカンパニー保証約款」によると、「日本国外での使用など、当社の管理の及ばない領域に起因する不良」の事象の場合には「保証規定が適用外」となるようです。
「フォステクスカンパニー保証約款」URL
https://www.fostex.jp/warranty-contracts/
書込番号:23134932
11点

>キンゲヲさん
海外在住の日本人は先月で5万人以上と言われています(海外在住日本人で検索結果)。
その中の多くの方が日本製家電製品をお使いかと思います。
メーカーが保証対象外とうたうのはサービス拠点が無い、修理品を返送するにも高い送料がかかるなどのため、
対応出来ないためと思われます。
先程の変換アダプターの問題ですが、プラグの外形ばかりじゃなく、芯線の太さの違いがあって、決め手が無いのが
正直なところおです。
そこで間違いない方法として200Vから100Vへ落とすトランスを用意なさるのがベストでしょう、容量はこのアンプだけなら
100W程度で十分でしょう。
そしてPC200USBと純正電源を購入しましょう。
書込番号:23135753
0点

200V→100V変換器250Wの一例です。
アマゾンには2980円であるようですが、URLが貼れません。
書込番号:23135764
0点

>キンゲヲさん
>DC15V(専用ACアダプター)とありますが何ボルト仕様でしょうか。 当方海外で使いたいので100V〜200Vだと助かるのですが。
各回答の内容がそろそろおかしな方向に暴走中ですので、最善な方法をここで一つ伝授致しましょう。
それは「Fostex社に問い合わせをしなさい」です。
この商品の付属ACアダプターですが、99.99%の確率で switching-mode AC/DC adapter (Input 100-240VAC)
であると思われます。その確認をFostex社になされば十分です。
おしまい。
書込番号:23135817
11点

>里いもさん
>海外在住の日本人は先月で5万人以上と言われています(海外在住日本人で検索結果)。
>その中の多くの方が日本製家電製品をお使いかと思います。
>メーカーが保証対象外とうたうのはサービス拠点が無い、修理品を返送するにも高い送料がかかるなどのため、
>対応出来ないためと思われます。
「〜と思います」「と思われます」、こういう予測ばかりの回答は、いい加減おやめになったらいかがですか?
書込番号:23135925
13点

>ファイブマイルズさん
貴方も予測、小生も予測、人生いろいろ、からまないでください。
書込番号:23136017
2点

>里いもさん
>貴方も予測
と私に対して書かれましたが、私のコメントのどの部分が予測なのでしょうか? 私が書いた
「フォステクスカンパニー保証約款」によると、「日本国外での使用など、当社の管理の及ばない領域に起因する不良」の事象の場合には「保証規定が適用外」となるようです。
という一文は、フォステクスの公式ウェブサイトに書かれてあることですが?
書込番号:23136046
11点

>キンゲヲさん
こんにちは
取説には 「付属のアダプタ以外は使用しないでください」と書いてあります。
書込番号:23136102
8点

里いも様
ファイルマイルズ様
In terms of PRaT/Dinamics 様
ドットコム CD 様
ご教授ありがとうございます。
AC100V〜240V仕様になっていなければ AC100Vに降圧するトランスを噛ませるのが簡単と思います。
自分の欲しい仕様に合った製品がこれなので何とか使えるようにしていきます。
色々ありがとうございました。
書込番号:23136950
1点

キンゲヲさん、こんにちは。
以下の動画を見ると、
100V-240V対応のACアダプターのようには見えますね。
鮮明な写真が見つからないので、なんともいえないところではありますが。
PC200USB-HR
https://www.youtube.com/watch?v=S0xLzZKhAzM
里いもさんは、ナイスやグッドアンサー獲得を狙って、
答えを知らない質問にも、自分勝手な妄想回答を書き込む、
非常に迷惑なデタラメ回答者の筆頭的存在です。
ファイブマイルズさんとのやりとりでも、
そのいい加減さ、デタラメさははよくわかると思います。
基本は無視してください。
書込番号:23138018
16点

>キンゲヲさん
[お問い合わせ内容]
PC200USB-HRを220VAC供給の海外(EU)で使用したいのですが、
一つ質問がございます。
「PC200USB-HR付属のACアダプターは入力電圧範囲100-240VAC
であるスイッチング電源でしょうか?」
もしそうであれば、ACプラグアダプターさえ付ければPC200USB-HR
を問題なく作動可能かと思いますので心配はいらないのですが。
[フォステクスからの回答]
付属するACアダプターの仕様としては220Vにも対応しております。
ただし、本製品は日本国内でしか販売していいない製品にでございますので、
製品保証やサービス・サポートも日本国内でのご使用時に限定されます。
製品不具合や故障時などのサービス・サポートにつきましても、海外の現地
代理店では製品の取扱がございませんので、ご注意ください。
書込番号:23152045
5点

Naim ND555 enthusiasts 様
わざわざ問い合わせしていただき恐縮いたします。
ありがとうございました。
これで安心しました。
書込番号:23154024
1点



プリメインアンプ > FOSTEX > PC200USB-HR
>レモネード66さん
使えません。アンプ内蔵でないスピーカーをお使いください。
書込番号:22448423
5点

本機のヘッドホン出力にGENELEC 8010のスピーカーをつなげば使えなくもないです。
書込番号:22448901
5点

>レモネード66さん こんにちは
8010aは一般家庭用と言うよりは、スタジオなどでの用途を考えられて作られた製品で、25Wのアンプが既に入っています。
それに、入力が3PinのXLRプラグとなってることも、一般的ではありません。
8010aとデザインが似ていて、PC200USB-HRと直接つないで使え、更に8010aの半額で買える
アメリカJBL CONTROL Xをあおすすめします、ここでは約2万円(2本)です。
書込番号:22451138
1点

>里いもさん
それは見当違いですよ。
スレ主さんは8010を気に入っています。
更にスピーカーを勧めて混乱を招くことは辞めましょう。
そういうとこですよ。
書込番号:22451738 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ジェネレックのボリュームコントローラーも検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:22451776 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>レモネード66さん
GENELEC8010をお使いになる場合でしたら、既にアンプが入っていますので、PCと接続するDACはFX Audio FX-01j(B)
2880円などを使うことで可能となります。
接続ケーブルは8010にはXLRのメスタイプ、FX-01jにはRCAのオスタイプのケーブルです、例えば
https://www.amazon.co.jp/MOBOREST-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%EF%BC%86%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-XLR%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-RCA%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%C3%97%EF%BC%92/dp/B075W4M75L/ref=sr_1_15?s=electronics&ie=UTF8&qid=1549766390&sr=1-15&keywords=XLR
長さは必要長でお決めください。
書込番号:22455807
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





