PowerShot G5 X
- 約236万ドットの有機ELを採用した「EVF(電子ビューファインダー)」をGシリーズで初めて搭載。
- レンズは広角端F1.8、望遠端F2.8、24-100mm(光学4.2倍ズーム)で、1.0型大型CMOSセンサーにより、低ノイズと高解像感を実現。
- 画面をタッチしてAF位置が調整できるタッチパネル仕様のバリアングル液晶を搭載し、ローアングルやハイアングルも快適な姿勢で撮影できる。



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5 X
これから寒い季節シャッターチャンスを的確に捉えブレなく撮影するには、カメラ本体のバッテリーを消費せず手袋をしたままでも操作できる外付けのリモートレリーズ(リモートスイッチ)が便利です。
また、G5 Xでタイムラプスを撮るにはカメラにインターバル撮影機能がないと撮れませんがG5 Xには外付けのリモートレリーズが使えるのでそのリモートレリーズにインターバル機能がついていれば問題ありません。
本日注文したインターバル機能のついたリモートレリーズが届いたので試してみました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E4%BB%98%E3%80%91Canon-RS-60E3-PENTAX-%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98/dp/B00H9EKV1S/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1445667744&sr=8-5&keywords=RS-60E3
試してみたところ問題なくインターバル撮影できました。これでバッテリーが切れるまで静止画を撮影できるようになりました。
こちらの商品は各種設定が十字キーで行え手袋したままでも操作できます。レリーズ中(露出間)は赤色のLEDが点灯し、次の撮影が始まる3秒前まで消灯します。再びレリーズが始まる3秒前から今度はLEDが緑色に点滅します(3回点滅)。
赤色LEDが点灯間(露出間:シャッターが空いている状態=撮影中)は電子音を鳴らすこともできます。
この機能を利用すればGX 5はリアカーテンシンクもできるのでモーションブラーをつけつつ動きを止めたい時の撮影で被写体とのタイミングを取りやすくなります。屋内での撮影や屋外での星景ポートレート(マニュアル設定での)で使い易そうです。また、夜間長秒露出などの最中にライトペインティング撮影などされる方にもお勧めですね。
ちなみに単4電池2本で各種動作設定ができますが、電池がなくても動きます。G5Xはバルブ撮影ができますのでリモートレリーズのレリーズを押している間シャッターを開いてくれます。レリーズのホールドスイッチ(物理的なスイッチ)があるのでそれをつかえば手をはなしても大丈夫です。
御参考まで
書込番号:19255655
6点

>Berniniさん
ご購入おめでとう御座います。
LX100板では、お世話になりました。
かなりお気に入りでしたが、手放されたようですね。
私は結局購入には至りませんでした。
さて、外付けのタイマー付きレリーズが使えるとの情報、有り難う御座います。
でもこの機種、インターバル撮影とwi-fi を装備しているので、多少電気を食いますが、Camera Connectを
使えば同様のことが出来るのではないしょうかでしょうか?
そのまま文面を読んでましたら、インターバル撮影出来ないのかなと、疑問に思ったので。
書込番号:19255826
2点

ぷれんどりー。さん、お久しぶりです。
>でもこの機種、インターバル撮影とwi-fi を装備しているので、多少電気を食いますが、Camera Connectを使えば同様のことが出来るのではないしょうかでしょうか?
2つの理由で無理です。
1. G5 Xにインターバル撮影機能はない(静止画)
2. スマートフォンのアプリが対応していない
【1. G5 Xにインターバル撮影機能はない(静止画)】
G5 Xにインターバル撮影機能(静止画)は独立して存在していません。たぶんぷれんどりー。さんがご指摘していらっしゃる機能としては「星空インターバル動画」の事だと推測しています。
私は別に夜空だけを撮っているわけではなく、タイムラプス撮影の被写体としてCityscapeや製品や食品なども撮っています。昼から夜にかけてのHolly Grailなどでは画面のちらつき対策のため1枚1枚の微細な露出差の調整を行います。セミオートのプログラムで露出を解析し平滑化します。作業はRAWで行うため撮影した画像がJPEGでは困りますし勝手に動画を生成されオリジナルファイルが残らない仕様も困ります。
この点パナソニックのLX100は余計な事をせず画質もRAWのみで単純にインターバル撮影(静止画)をこなしてくれありがたい仕様でした。メニューの階層も深くなくすぐアクセスできるのが魅力でした。
ソニーのタイムラプスアプリはかなり優秀でメニューの中に既にHolly Grailに対応した(夕暮れ/夜明け)選択肢が用意され撮影も自動で明るさを感知しシャッタースピードを変更し撮影してくれます。もちろんタイムラプス動画も生成してくれますが、オリジナルのRAW画像を残すように指定もできます。ただ、シャッター速度ではなくISOを変更したISO Rampingができないのがネックでした(バージョンアップして対応しているかもしれませんが)。また、アプリを呼び出すのに待機時間が長く必要な機能にアクセスするのに時間がかかりイライラしました。
私のカメラに対する要求は低く、「ただ単純にRAWで一定の時間間隔を置いた静止画の連続撮影ができること」といったものなのですがこれが意外と最近のコンデジだと難しいのです。ニコンやキヤノンのDSLRならたいていの機種はISO Rampingに対応したアプリがあるのですがコンデジだとなかなかないのが現状です。
この点キヤノンのG5 Xは元々何もないので都合がいいのです^^ リモートスイッチターミナルがあるコンパクトなコンデジってだけで最近は価値があると思っています。
最近は加速度センサーやGPSや音声認識がスマートフォンに搭載されているのでそれらを利用したDistancelapseなどができるようになってきています。リモートトリガーもかなり進化してきてます。こんなのです↓
http://www.triggertrap.com/products/triggertrap-mobile-kits#products/triggertrapmobile1
面白そうな撮影方法はたくさんあるのですが、今はシンプルにコンデジでインターバル撮影できるものが欲しいだけなんです。モーションタイムラプスの電動雲台とスライダーの滑車及びモーターがD4Sとレンズの重さに耐えられず軽量化しなければならないので^^;
【2. スマートフォンのアプリが対応していない】
2点目の理由ですが、Canon Camera Conect for iOS ver1.1.10.11では動画記録の開始/停止をサポートしていないようです。よって遠隔で「星空インターバル動画」の動画撮影を開始することができません。そのうち改善してくれると思いますが・・・
パナソニックはカメラ本体でインターバル撮影(静止画)があるのでその開始と終了をスマホでWifiで指示できます。また、スマホの加速度センサを使い大きく動きがあるとその変化をトリガーとして使えます(ジャンプショットと読んでいます)。冬ポケットから手を出さず必要な時だけ自分がジャンプすることで撮影が開始できるので便利でした。
上記2点の理由からスマホで操作するタイムラプス撮影はできません。また、別な観点ですがG5 XはG7 Xと同じバッテリーを使用しているためそれほど多くの静止画を撮影できるわけではありません。電池を消耗する機能は極力使用を控えたいところです。
書込番号:19256321
4点

>Berniniさん
なるほど、RAWでのタイムラプス撮影が出来ないということですね。HPだけではそこまで読み取れなかったです。
まあ、わざわざ(動画)と付けてるので、もしやと思いましたけどね。(^_^;)
アプリも結構いい加減なんですね。
あと1件確認ですが、モバイルバッテリーによるUSB給電は出来ないのですかね?
HP読む限りでは出来そうに思いますけど。
書込番号:19257767
0点

ぷれんどりー。さん、こんばんは。
文末の質問見落としてました^^;
>あと1件確認ですが、モバイルバッテリーによるUSB給電は出来ないのですかね?
HP読む限りでは出来そうに思いますけど。
G5 Xは「USB充電」はできますけど「USB給電撮影」はできません。
パナソニックTZ70のようにモバイルバッテリーによるUSB給電撮影はできません(写真1枚目のパターン)。
モバイルバッテリーにつないだUSB(Micro-B)をG5 Xに接続すると背面のコントローラーホイール左下に配置されているランプが充電中を知らせるアンバー(黄色)になります。その状態で電源ボタンを押しても通常の撮影のための起動画面は立ち上がりません。いきなり再生モードになります。通常の再生モードの操作は可能ですが撮影はできません。再生モードで使用している間はランプは消灯しています。つまり充電は中断されます。電源をOFFにすると再びアンバーに点灯し充電を再開します。
タイムラプスやビデオ撮影を屋外等の家庭用電源が利用できない場所で電池残量を気にせず撮影したいところですが、USBを介してはできないようです。
そのかわりアクセサリのACK-DC110の互換品とモバイルバッテリーを使って給電して長時間撮影をしたいと考えています。ACK-DC110は高いので今eBayで互換品を注文し到着を待っているところです(写真2枚目のパターン)。
私はLX100の時にも同様に長時間タイムラプスを撮っていましたので別にUSB給電にこだわりはありませんが、ここら辺りはUSB充電からもう一歩踏み込んでUSB給電できるようにしてもらいたいと思っています^^
書込番号:19272906
6点

良い情報有難うございます。
書込番号:19299893
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





