PowerShot G5 X
- 約236万ドットの有機ELを採用した「EVF(電子ビューファインダー)」をGシリーズで初めて搭載。
- レンズは広角端F1.8、望遠端F2.8、24-100mm(光学4.2倍ズーム)で、1.0型大型CMOSセンサーにより、低ノイズと高解像感を実現。
- 画面をタッチしてAF位置が調整できるタッチパネル仕様のバリアングル液晶を搭載し、ローアングルやハイアングルも快適な姿勢で撮影できる。



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5 X
PowerShot G5X Mark IIの現行性能・仕様に、次の内容が反映されることを、来年の春に期待したいですね。?
@映像エンジンをDIGIC 6からDIGIC 7へ変更搭載を。
(進化した映像エンジンに期待したいです。)
参考情報です。
キヤノンPowerShot G7 XはMark IIになって何がどう変わったのか
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/1005503.html
AインターフェースにBluetoothの追加搭載を。
(集合記念写真撮影の直後に、スマホへその撮影画像が自動転送され、次に友人のスマホへその画像を転送することが出来、便利かと。)
参考情報です。
最近、Bluetoothが追加された機種があるので期待したいです。
「PowerShot G9 X Mark II」、「PowerShot SX730 HS」、「EOS Kiss X9i」、「EOS 9000D」、「EOS M5」、「EOS M6」
どなたか、何か、情報があったら教えてください。
(Canon関係者からの情報は、無理と思っています。)
書込番号:20930219
6点

情報はありませんが、
位相差AFで動態AF強化。
GPS追加か、スマホとの連携での位置情報。
あとはほぼ据え置きでも、嬉しいです。
書込番号:21139214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何事も形からさん
連絡(情報)ありがとうございます。
個人的には、最低限、映像エンジンがDIGIC 6からDIGIC 7へアップグレードなればいいと。
(平凡ですが、PowerShot G7X Mark IIと同じ実力!!?になれば。)
気になるのは価格です。
(8万円以上かな!!?)
書込番号:21140076
1点

あくまで想像の話ですが。
G1X3が年内(秋?)に出ることは、海外認証機関への登録で明らかになっています。
http://www.nokishita-camera.com/2017/08/powershot-g1-x-mark-iii.html
秋の次は、冬のボーナス・Xマス商戦前、年明けCES/CP+付近というのが発表のタイミングですね。
本来ならG3X2、G5X2、という順番で更新されてしかるべきですが、
あまり芳しくないコンデジ市場ということを考えると、動きは比較的ゆっくり且つ合理的になる気がします。
CP+くらいのタイミングで、G5X2とG7X2が、完全な姉妹機として登場というのはあり得るかな、と。
この2機種は(多少不評な)レンズが同一なので、レンズは新開発レンズになると思っています。
デジタルエンジンはDIGIC7かマイナーアップデート版DIGIC8程度の更新になるのではないでしょうか。
あとは極力共通部品を使用して、製造コストの最適化を行うような気がしています。
既にG9X2がありますから、G7X3とG5X2は、G7X2とG5Xの中間くらいの作り込みになるのではと予想します。
まぁ、ある意味でRX100シリーズの売り方を一部まねるような感じですね。
G3X2はG5X2のEVF(多分追加されるでしょう)とデジタルエンジンを流用(更新)する形で、
レンズのフォーカス駆動にナノUSMあたりを採用してくると面白いですね。
書込番号:21161834
1点

>アキラ兄さんさん
貴重な情報を、ありがとうございます。
以前、PowerShot G1X Mark2 も大いに関心がありましたが。
EVFが内蔵されていないので、興味対象がPowerShot G5X になりました。
(PowerShot G1X Mark2の撮影素子がオリンパス、パナソニックのマイクロフォーサーズとほぼ同じサイズの為、1.0型撮影素子よりボケ味が期待できると関心がありました。)
PowerShot G5X Mark2の情報は、来春に期待が持てそうなので、可能性があるので、少し安心しました。
(PowerShot G1X Mark3の情報には、ビックリしました。)
書込番号:21162544
0点

G1X3は、信憑性の薄い噂として、レンズの特許出願を理由に、APS-CのDP-AF CMOSの流用が囁かれています。
http://www.canonrumors.com/canon-powershot-g1-x-mark-ii-specifications-cr1/
G1X3「のみ」の為に新規センサー開発は行われないでしょうし、
台数が出ない機種のためにセンサー部品の単体買い付け(=部品単価が上がる)もしないでしょうから、
キヤノン自社製のAPS-CのDP-AF CMOSの流用は無い話ではないと思います。
が、他シリーズと同じように1インチセンサーにして、F1.4ーとかのプレミアムレンズで勝負をかけてくる気もします。
1インチセンサーの調達コストを下げられますし、外部EVFにすれば販売単価もバカ高くはならないと思うので。
で、G7X3とG5X2を姉妹機として同時発売するのでは無いか?という根拠は、
姉妹機としての同時発売なら、どちらかが微妙にスペックが上になって、微妙な性能の逆転現象が発生しないからです。
#現在DIGIC7の高性能さからG7X2とG5Xとの間に逆転領域があって、微妙にG5Xが買いにくくなっていますよね?
姉妹機であれば、EVF搭載/非搭載+α程度の差で、ユーザーは納得の上で機種を選べば良くなり、
発売サイクルについても「微妙な時期調整」が不要になります。
ただまぁ、あくまで想像なので(笑)
唯一判っているのは、G1X3が出るということで、G3Xも、G5Xも「無かったこと」にはされていないという事で、
多少の合理化(ラインナップの最適化)はあっても、希望を捨てずに待ってられるということですね。
書込番号:21162799
0点

>アキラ兄さんさん
連絡、ありがとうございます。
色々な情報から、想像するのが楽しいです。
書込番号:21163217
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





