PowerShot G5 X
- 約236万ドットの有機ELを採用した「EVF(電子ビューファインダー)」をGシリーズで初めて搭載。
- レンズは広角端F1.8、望遠端F2.8、24-100mm(光学4.2倍ズーム)で、1.0型大型CMOSセンサーにより、低ノイズと高解像感を実現。
- 画面をタッチしてAF位置が調整できるタッチパネル仕様のバリアングル液晶を搭載し、ローアングルやハイアングルも快適な姿勢で撮影できる。



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5 X
そろそろかな!と思って、CANONのページを開いたら、新製品が発表されていました。
https://canon.jp/newsrelease/2019-07/pr-g5xmk2.html
G7系と違うのは、レンズが24-120mm相当まである、新開発?
EVFファインダーがポップアップ式の様ですが、視度調整ができるか心配です。
書込番号:22786913
4点

センサーも違いそーですね
書込番号:22786958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G7X派だったけど…これはおもしろいかもしれない( =^ω^)
書込番号:22786986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

120mm というのは間違いぽいなあ。
他のを見てると100mmと書いてあった。
本当に120mm なら魅力的なんだが。
書込番号:22787026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤爆です
メーカーページ見てたら120mm でした。
とても魅力的
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g5xmk2/
書込番号:22787030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7Vが24-100
5Uが24-120
どっちかってーと 5Uが便利そう。
にしても センサー買って EVFも RX ぽいなぁ(笑)
書込番号:22787125
1点

個人的には、ホットシューがなくなったのが残念。
初代を選んだ理由の一つだったのに。
デザインそのままで望遠端を120mmにしてくれたら最高だったのに。
書込番号:22787172 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

テレ端(120mm)で20cmまで本当に寄れるなら・・買いかなぁ〜(^_^;)
書込番号:22787256
0点

日常使いさん
> EVFファインダーがポップアップ式の様ですが、視度調整ができるか心配です。
人間の眼は近視から老眼まで様々です。 視度調整ができないEVFでは使い物になりませんから、当然できますよ。
EVFの上側にそれらしいのが見えます。 ソニー RX100 と同じような設計かな?
書込番号:22787269
2点

>Chubouさん
返信ありがとうございます。
取説(ダウンロード版)はまだの様です。
昔し『写るんです』は覗き窓があるのみで、そうおもってしまったが、EVFですからね!
書込番号:22787825
0点

そうそう
メーカーページの『アクセサリー』にリモコンが載ってないので、端子が装備されてないのかな?
リモコンで本格使用にはG1X MarkVに行けということかな。
書込番号:22787924
1点

訂正します。
ワイアレスのリモコンは載ってるが、よくある『RS-60E3』など、ケーブルのリモコンが載っていません。
書込番号:22788038
0点

ホットシューがないならスルー
書込番号:22788662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホットシューも、リモコン端子も、バリアングル液晶も、光軸上のビューファインターも無いなら
G5Xの後継機を名乗らないで欲しい…というのが本音
書込番号:22790001
3点

Mark U とは『第2章』という意味からすれば、同感です。
これならPart2 かも
書込番号:22790122
0点

SONY RX100M3では、ポップアップEVFにて 購入後2ヶ月でゴミ混入し修理することになり、
またLCDトは、チルト下方45度で、ハイアングルから撮ろうとしても、それほど高さを取れず、
使い物になりませんでした。
それで、G5Xに買い替えたのですが、、、、
それら、使えない機能を、きっちり入れてきましたね。
おそらく、使ったことの無い万人には受て売れるでしょうが、
私は、この後継機は買いません。
ファインダー多用する方は、ゴミ混入について覚悟して買われた方が良いかもしれません。
LCDチルトは、ローアングルと自撮り程度で、ハイアングルには使えません。
背の低い方には不利ですね。
後継機がダメとわかったので、G5Xも売り払いました。後がないので。
書込番号:22790192
2点

>peg517さん
G5Xでも、故障やレンズ内ゴミ混入等の問題が無ければ、全く現役で使えます。
後の祭り的意見ですが、後継機がだめなら、G5Xを売らない方が良かったのにと思います。
書込番号:22791731
3点

もしかしてG5Xの後継というのは以前出ているのでは!?
G1X MarkVなんかEVF付きで、質量もG5X的か
書込番号:22791859
1点

>日常使いさん
>mokameさん
はい、おっしゃる通りで、G5Xを使い続けるのもありですね^^
私の場合、このクラスのカメラは、どんどん進化しているので、
自分の使いやすい物に切り替えていこうと思っています。
できれば、同じシリーズの方が使い勝手もなれているので助かるのですが。
今回はそうとはなりませんでした、従い値崩れする前に手放して
別のG5Xよりは良い機種を探す事にしました。
同じような、APS-Cの、G1X Vは、スレ主様御ご察しのとおり、検討対象ですね。
G5X良かったのですが、気になっていたことに、雨の日の取り扱いと
1インチセンサーなものですから、コンデジとしては、優秀なのでしょうけれど、
大きくすると、出てくる絵にもの足りなさを感じていましたので。
APS-C、防塵防滴のG1X Vは、候補ですね。価格も下がって来ていますので^^;
レンズキャップに引っかかっているとこです。
書込番号:22791951
3点

> peg517さん
> LCDチルトは、ローアングルと自撮り程度で、ハイアングルには使えません。
そーなんですよね!
あと捕捉するなら…「LCDチルトはタテ位置ではまったく役にたちません」
人物撮影でタテ位置を多用しているので困りものです…
書込番号:22793550
1点

>サバランさん
おー、確かにそうですねー
ロー、ハイアングルでの縦位置ですね^^
気づきませんでした、確かにチルトでは出来ないですよね。
よく考えてみると、自分はファインダーメインなので、普段はLCD面を本体側に
畳んで使ってますね、不用意にLCDに傷がつかないようにするのと、
ファインダー覗いてもLCDに鼻の油がつかないんですよね^^;
これは便利です。
普段使いでは、設定をする時と、写真を確認する時に、LCDを表にして利用する事が多いですね。
そして、撮影で、どうしようもなくなったら、天下の砲塔、バリアングルの威力発揮といったとこでしょうか^^
ますます、G1X Vにひかれてきてます。
書込番号:22794118
1点

私は、G5X MarkUの画像を見た結果、慌ててG5Xが欲しくなっているタイプです。
そういう方も少しはいるのではないかと思うのですが、いかがでしょう。
書込番号:22794180
1点

こういう意見が出るとG5Xを買ってよかったのかなと思います。
僕はG5Xは2台目ですが、新型の写りのサンプルを見ると先鋭感に、ぐっとくるものがあります。
が、まやかしでしょうか?本当の価値は何でしょうね。
書込番号:22794307
3点

>日常使いさん
>雨上がり☆さん
新しいものが好きな方から、メカマニア、様々な写真が撮りた方、他、いろいろな
価値観、考え方があっていいと思います^^
みんな、それぞれが、それぞれの考え方、視点、価値観で楽しければ、何を選ぼうが、
それで良いのではなかろうかと思います^^
だって、楽しいのですから^^
私の場合は、カメラは道具でしかなくて、自分の創造した写真が、思うように撮れる
道具が一番良くて、
更に言えば、ファインダーにゴミが入ったり、思った絵がでなかったり、表現したい事を
邪魔したりする道具は、極力避けたいということでしょうかね^^
そういう視点では、G5X markUは、G5Xより、欲しい道具からは離れてしまったなぁー
という事でした。
でも、G5X markUは、万人受けするだろうなと思います。
売れるでしょうねぇー 先鋭的な機能が盛り沢山ですから。。。。
私の欲しいものは、ない、、、むしろ改悪ですが。。。汗
書込番号:22794926
1点

カメラは本来道具ですね!
G5Xはカメラメーカーの老舗が出す名機な感じがします。
新型はスマホのカメラ機能を特化してる感じがします。
スマホ時代で、本当の目がよじれそうです。
書込番号:22795049
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





