PowerShot G5 X
- 約236万ドットの有機ELを採用した「EVF(電子ビューファインダー)」をGシリーズで初めて搭載。
- レンズは広角端F1.8、望遠端F2.8、24-100mm(光学4.2倍ズーム)で、1.0型大型CMOSセンサーにより、低ノイズと高解像感を実現。
- 画面をタッチしてAF位置が調整できるタッチパネル仕様のバリアングル液晶を搭載し、ローアングルやハイアングルも快適な姿勢で撮影できる。



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5 X
テスト画像はクローズアップで、広角端と望遠端(光学)で簡単にテストし、広角端では開放で無理とわかり、望遠側で絞っても変化なしという個体差かもしれませんが、結果がでました。
G5Xの使用歴は浅く、皆さんに解答いただければと思ってスレを立てようと思います。
テスト結果から、スナップではズーム全域基本F2.8通しでよろしいでしょうか。
もちろん被写体によって、被写界深度を確保するために絞る例外もあるかと察しますが。
書込番号:22788303
1点

個人的な感触ですけれど焦点距離35mm判換算50mmで得られる開放F値が下限かなと思います。まあこの辺りはレンズの特性からしょうがないでしょうね。
書込番号:22788347
0点


接写とスナップでは条件が違うんじゃないかな?
スナップ写真で比較してみては?
書込番号:22788381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
スナップの多少遠景で、解像評価が難しく、近接で光学特性を見ることにしました。
書込番号:22788396
1点

接写だとピントの合う範囲が狭過ぎるから、スナップに当てはめるには意味が無いと思うよ。
書込番号:22788413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日常使いさん こんにちは
Canonのコンデジの場合 接写時開放では フレアーが強く出てきますので絞る必要があると思いますが 遠距離の場合 それが弱くなるので 接写ほど絞り込まないでも大丈夫な気がしますので 接写だけではなく 遠景もテストしてみるのが良いように思います。
書込番号:22788537
3点

今度は撮影距離97cmでテストしました。
絞らなくても変化がないようです。
標準50mm相当です。
余談で、G5Xのコントロールリングを『ステップアップズーム』に割り当て、35mm版の画角に飛べるのは良いなと感じます。
書込番号:22788608
3点

スナップは単焦点、広角ってイメージですが、
しかし、人それぞれでしょう。
私はズームが欲しい。
書込番号:22788697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この画像は被写界深度(ピントの合う範囲)を気にして、例外にF4 に絞ってしまったが、上出来な解像感。
余談ですが、以前ニコンのAPS一眼で撮ったことがあるが、この被写体の場合は低感度ISOで軒下がざらついていた点のことを思うと、このコンデジはISO125で、画質が許容な点を評価したいと思う。
書込番号:22788995
3点

初代G7XではF4〜5.6あたりを多用するよ。
書込番号:22789320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1型はF4あたりがベストなキレ味です。
書込番号:22789382
1点

返信ありがとうございます。
一台目のG5Xの時は、F4位を多用してたことを思い出しました。
ただ、望遠側で撮るに従い中途半端なボケがある写真が撮れることもあるので、一層のこと絞りを控えてボケを狙ったほうがと思いつきました。
この画像は54mm相当の標準域の画角ですが、ピントの合う範囲を広くするために望遠側にいけばいくほど絞る必要性があるが、Digic6世代では回折補正がないので、絞れない悩みに遭遇する入口の画角かも知れない。
書込番号:22789927
0点

解決済のアンサー
回折現象を恐れて絞れない。‥自分の問題でした。
コンデジと割り切れば、多少の画像の良し悪しは問題ではないかも。(絞ってもF8位は許容か)
次の画像はF6.3に絞っているが、F2.8 に絞ればボケ味が出たかも。
書込番号:22790109
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





