PowerShot G5 X
- 約236万ドットの有機ELを採用した「EVF(電子ビューファインダー)」をGシリーズで初めて搭載。
- レンズは広角端F1.8、望遠端F2.8、24-100mm(光学4.2倍ズーム)で、1.0型大型CMOSセンサーにより、低ノイズと高解像感を実現。
- 画面をタッチしてAF位置が調整できるタッチパネル仕様のバリアングル液晶を搭載し、ローアングルやハイアングルも快適な姿勢で撮影できる。



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5 X
このカメラはISO125からで、ISO100は選べません。
暗いシーンで多少ざらつくので、暗い景色では向いてないと思います。
今はG1XUに買い替えて解消しましたが、G5Xは無駄な出費かな。
又は比較できて、センサーは大きめの方が良いと理解すべきでしょうか。
書込番号:22872649
0点

>又は比較できて、センサーは大きめの方が良いと理解すべきでしょうか。
フルサイズとAPSで考えた場合、フルサイズの方がノイズが少ないなどのメリットがあります。
APSだとトリミングされたのと同じなので焦点距離が稼げます。
センサーが大きいと価格にも影響します。
お互いに良さがあり、使い方に合う機材を選ぶと考えた方が良いと思います。
無駄な出費かは霊の騒ぎさんの考え方次第だと思います。
センサーが大きい方がノイズが少ないと学んだことで今後のカメラ選びに役立てれば良いと思いますね。
書込番号:22872851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
もしかして、写真を人に見てもらうことが少なからずあるのだろうか?
(見てもらう写真ほど、良い機材からだとは思いますが)
なんでも綺麗写っている写真はフルサイズにかなわなく、携帯性に妥協してコンデジですが、本当に自分の写真はこれでよいかどうかといったところです。
書込番号:22872889
0点

綺麗=フルサイズではないと思います。
スマホでも綺麗ですし、鑑賞の仕方でも変わると思います。
昔はA4やA3ノビにプリントしていましたが、最近はL版ばかり。
自己満足の世界ですし、どんどん撮影を楽しみましょう。
書込番号:22872946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画素数やエンジンが関係し、必ずしもではありませんが、フルサイズが有利な環境であると思います。(ISOノイズについて)
今は画像をハードウェアで見れるので、プリントサイズを気にしなくなっているかもしれません。
僕の場合、L版は厚い(高い)用紙を使わないと、プリントした時そってしまうので、ハガキサイズを使うようにしてます。
G5X、もったいなかったな!でもG1XUを3万円代で決済できたので良かったです。
書込番号:22873010
0点

高画質=良い写真
ってのも人それぞれ
画質が全て?
書込番号:22873045
2点

画質は二の次ですが、感じの良い写真がいっぱい撮れたら個展を視野に入れているので、画質が悪いと残念かなと思いました。
書込番号:22873053
2点

ノイズも質感とできれば、趣味の庭が広くなると思います。
解像度はFoveon
ノイズはフルサイズ
それしか庭に無いのは寂しいですよね。
私はイングリッシュガーデンが楽しいです。
書込番号:22873152
2点

カメラは道具と割り切れば、
解像度は単焦点
ノイズは三脚 (を使用し低感度で)
かもしれない。
(そうすると、キヤノンでapsミラーレスに22mmの単焦点なんか現実的かも)
書込番号:22873215
0点

>そうすると、キヤノンでapsミラーレスに22mmの単焦点なんか現実的かも
キヤノンの22of2は評判良いですよ。
書込番号:22873751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今ではセンサーなどのハード部分だけでなく画像を処理するプログラム(ソフトウェア、アプリケーション)もかなり進化していると思います。
それはスマホのカメラを使っていて実感しましたね。HuaweiのP20を使ってますが夜暗いところでとってもISO2000くらいでノイズも少なくキレイに撮れますがスマホに使われている小さいセンサーではもちろん限界があります。
それが分かったのは昔から使っているカメラアプリに切り替えて撮って見たら同じ位の感度でノイズだらけでセンサーの大きさから言えば本来はこの位のノイズはでるだろうなと。
まあP20に積まれているカメラアプリが優秀なのでしょう。
まあ考えてみれば皆さんフォトショップなどの編集でノイズを消したりホワイトバランスの調整などいろいろな処理をして画像を見栄え良く仕上げている訳ですから、それを撮ったと同時にカメラ内でノイズなどを消したり編集して見栄えのいい写真に仕上げる様に処理すれば良いわけですからフィルムみたいに処理に限界がある媒体ではなくデジタル処理には限界はないのかもしれません。
これからはセンサーやレンズなどのハード部分だけでなくカメラ内に内蔵されている画像処理のプログラムの力も重要になるのかもしれません。
書込番号:22874014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも趣味の出費自体が無駄な出費(笑)
書込番号:22874630 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

これまで、フィッティング(合うあわない)に色々カメラを購入してG1XUは良いカメラだと感じました。
センサーサイズの割に画素数が控え目なので、フルサイズ並みの階調性にコンパクトで良いかも。
書込番号:22878609
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





