M-XT2DRBK
- 直径2.5mmの大型人工ルビーを支持球に採用した親指操作タイプのワイヤレストラックボール。ゲーミンググレードの高性能光学式センサーを搭載。
- スイッチを押している間だけポインタの移動速度が遅くなる減速ボタンを搭載。ポインタの移動速度は1500/750カウントの2段階に切り替えできる。
- 無線方式は2.4GHz帯で1円玉サイズのマイクロレシーバーを採用。非磁性体で約10m、スチールデスクなど磁性体上でも約3mの範囲で使用可能。
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2021年1月19日 00:08 | |
| 1 | 0 | 2019年12月23日 11:50 | |
| 0 | 2 | 2019年5月15日 09:11 | |
| 4 | 1 | 2017年10月18日 11:30 | |
| 38 | 12 | 2015年11月13日 23:36 | |
| 7 | 4 | 2015年11月7日 14:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このM-XT2DRBKを1年ほど使って良かったのですが 電池交換が面倒になりコードタイプのも買ってみました。
所が半年ほどでボールが引っかかりだし(勿論、ゴミ掃除メンテした上で)使いづらくて・・・
ボールだけ変えてみようかと思ったんですがボールのカップの縁を軽く滑らかにしたら
問題解決してしまいました😅
精密な部分なのでお薦めしません
当たり外れがあるんですね
0点
このシリーズはハズレが多いようですが、ハズレを買っていました。
例えば画面上を大きく8ノ字状に動かそうとすると、必ずカーソルが止まって動かなくなります。
その状態から高速にボールを動かすとまた動き出しますが。
そこで皆さんが黒玉シリーズでやっておられる、ロジクールマウスのM570の青玉を使ってみました。
9割ぐらい調子が良くなりましたが、ゆっくり動かしていると時々カーソルが止まってしまいます。
こんどはロジクールM570以前に販売されていたロジクールの赤玉タイプの玉を使ってみました。
赤玉に黒い斑点がいっぱいあるタイプです。
赤玉の黒点々柄が良くないのか?玉の大きさが微妙に違うのか?カーソルが殆ど動きませんでした。
エレコムのハズレ買いは3度目です。
1、キーボード。アスタリスクキーの自動暴走で文字打ち画面が埋め尽くされる。基盤ミスか?
2、キーボード。買って来て袋から出した時点で、裏面にある滑り止めゴムの内一つが付いていなかった。中国か?
3、今回のマウス。商品テストなしで箱詰めか?
さすがに最近買ったキーボードはサンワにしました。サンワマウスも一度極悪ハズレがありましたが。
1点
もうとっくの昔にアスクルでは売っていません。
それでもずっと長い間アスクル法人向けが最安のままです(2851円)。
価格コムではチェックとか、更新とかどうなっているのでしょうか?
0点
価格.comは、基本的に、販売店が自分で価格を登録します。
当然、自分のところのデータベースの直結して、自動更新するところが大半ですが、何らかのミスがあれば、更新されずに放置されることもあるでしょう。
価格.comがいちいちチェックするわけではないですし、そんなことは不可能です。
どうしても気になるなら、価格.comなり販売店サイトなりに直接、報告してください。
書込番号:22667377
0点
了解しました。
再販売してくれたのかと、何度もアスクルに行ったのにやっぱり販売終了なのでがっかりしっぱなし。
コメントありがとうございました。
書込番号:22667396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>細かい操作が難しいです
僕も長年ロジの親指トラックボール使ってます。
寒い冬に横着して寝たままPC使う等には、最適と思います。.
画面上をクリックしたりドラッグしたりWindowsの基本操作は親指タイプでも過不足なく出来ると思います。
ただどんなに慣れても、画像処理やら、ドット単位に位置を指定するなどの細かい作業には向きません。
トラックボールの問題というより人間の親指がそのように出来ていないためです。
人差し指タイプ、親指タイプ、またはマウスを作業内容によって使い分けてます
書込番号:21287341
0点
購入後すぐに使ってみたのですが
親指をゆ〜っくり移動していっても動いては止まり、動いては止まり、と言う感じでスベりが悪い感じです。
速い動きの時は気になりませんが細かい作業をする場合、飛び飛びでカーソルが移動する為、思う所に合わせらません。
説明書通りトラックボールを外して掃除もしてみましたが購入したばかりでほこりなど着いていませんでした。
はじめてのトラックボールなのですが、そもそもトラックボールの精度はこの程度なのでしょうか?
よろしくお願いします。
10点
>そもそもトラックボールの精度はこの程度なのでしょうか
---
お気持ちお察ししますが、トラックボーラには聞き捨てに出来ませんね。
トラックボールは滑らかに滑るような操球感、適度な慣性、止めたい場所でピタリと止まる節度が命ですが、ダメ製品もあるでしょう。
ケンジントンとロジクールが二大巨頭なので、初トラックボールには、このどちらかが良かったですね。
初期不良かも知れませんが、回避策として、ボールを外し頭髪で軽く拭くと適度な脂で回転が良くなる事はあります。それで、ダメなら返品。
まずは、安いけど銘品のロジクール マーブルからトライし直すのを薦めます。次は、ケンジントンの大玉タイプ。
書込番号:19290282
3点
トラックボールを使っていますが直径が50mmくらいあります。
それに比べて、径が小さすぎるので、使い勝手が悪くてもしかたありません。
もっとも、他の原因があるかもしれません。
まず、バックグランドで動作しているいらないソフトの使用をやめましょう。
Win10以外のOSの場合、パソコンにWin10が侵入しようとして悪さをしている可能性があります。
最後に、トラックボールの速度設定とか変更できれば調整してみてください。
書込番号:19290283
1点
LaMusiqueさん、返信ありがとうございます。
適度な脂の案、帰ったら試したいと思います。
書込番号:19290447
0点
>ガラスの目さん
返信ありがとうございます。
PCを再起動することなく同じ環境・状態のママ他のマウスに切り替えてみましたがスムーズに違和感無く動いていました。
滑りが悪いと言うのも物理的に滑りが悪い感じで、親指をボールに添えてそ〜っとゆっくりと負荷をかけていく感じで転がしても、
ある負荷まではボールが引っかかる感じでで全く動かず、
ほんのちょっと親指の負荷を増やすといきなりズズッと動く感じで、大げさに言えば「滑り止め」が塗られているような感覚です。
LaMusiqueさんから教えて頂いた適度な脂を付ける案を試してみたいと思います。
書込番号:19290451
0点
.>ほんのちょっと親指の負荷を増やすといきなりズズッと動く感じで、大げさに言えば「滑り止め」が塗られているような感覚です。
---->
ボール軸受けが、金属製の時摩耗でそうなる物は知ってる。
マイクロソフトのTrackball explorerがその代表だな。
ロジやケンジントンは、重要パーツなので、セラミック球、ルビー球、ボールベアリングが使われてるのもある。
でも、最初からなら、初期不良の可能性もある。同時に購入店と相談しては?
書込番号:19290647
1点
私も同様の現象がおきていました。自分が確認した範囲では、本体底面の動作モードスイッチをLにしていると起きやすいようです。
なので、今は動作モードをH、ホイール手前のスイッチをHighにして使っています。このモードでは、今のところ問題なく使えています。
個体差もあるかもしれませんが、もし動作モードをLにしているなら、Hにすることで改善するかもしれません。
書込番号:19292282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やせたい!!!さん
返信ありがとうございます!
動作モードをLからHにしてみましたが変化はありませんでした。
もう一度よくいじってみたら気づいたことがあります。
トラックボールの上下の転がしは非常に滑らかに転がるのに対して
左右の転がしのみカクカクと引っ掛かりがあり違和感がある事に気付きました。
書込番号:19294041
8点
>RA-SOさん
>トラックボールの上下の転がしは非常に滑らかに転がるのに対して
>左右の転がしのみカクカクと引っ掛かりがあり違和感がある事に気付きました。
ポインタ移動のボールの回転に対する追従性の問題ではなく、ボールの回転自体の滑らかさに問題があるということだったんですね。ちと、的外れな返信をしてしまいました。(^^ゞ
確かに、ボールを自分から見て上下に回転させるときはスムーズですけど、左右方向では特にゆっくり回転させようとしたときにギシギシとした感じになり、意識すればするほど親指に力が入ってしまって余計にギシギシとなってしまい、そのせいでポインタがとびとびに移動してしまいますね。。
ロジクールのM570と比べてみると、M570のほうではどの方向もスムーズに回転させられました。試しに、M570のボールをM-XT2DRBKのほうに入れてみたんですが、M570のボールでも左右方向に回転させるときのほうがボールの回転がとびとびになってしまいました。支持点の位置の違いとか、ボールをはめ込む穴の角度の違いとかが関係していそうですね。
もう、お試しかもしれませんが、薬指ボタンに割り当てられている減速ボタンを押しながらだと、ポインタの移動に関してはましになるかなと感じました。。当然ボールの回転のギシギシ感は変わりませんが・・・。
書込番号:19294524
1点
>やせたい!!!さん
返信ありがとうございます
え?やせたい!!!さんも同じように左右方向に違和感を感じますか!?
私だけの初期不良と言う訳じゃないのか??
明日サポートに連絡してみようと思ったけど
「仕様です」と言われたらどうしよう
左右方向には明らかに上下方向とは比べ物にならないギシギシとした違和感があるんだけどな〜
減速ボタン知りませんでした・・・
確かにマシにはなりますね。
でも指がつりそうです。
書込番号:19294638
3点
>RA-SOさん
>え?やせたい!!!さんも同じように左右方向に違和感を感じますか!?
>私だけの初期不良と言う訳じゃないのか??
RA-SOさんの感じている違和感というのがどの程度なのかがわからないので何とも言えませんが、
RA-SOさんの書き込みを読むまでは気が付かなかった程度なので、少なくとも私の持っているM-XT2DRBKについては初期不良とは言えないでしょうね。
言われてみればというレベルですが、僕が持っているM-XT2DRBKも確かに左右方向の回転のほうが回転の滑らかさは落ちていると思います。ポインタを1ドット単位レベルで移動させようとした場合に上下方向だと問題はないですが、左右方向の場合ボールの回転にスムーズさが足りなくて、回転の始動でクックッという感じで数ドット移動しまうことがあります。特に親指に少しでも力が入っているとなりやすいです。何度もそれを意識して試していると、だんだんと力が入ってしまうようで、その傾向がとり強くなります。
今気が付いたんですが、ボールの横に触れて左右方向に回転させようとするとどうしてもボールにかける力が強くなってしまい、カクカク感がひどくなります。できるだけ、ボールのてっぺんに親指をかる〜く乗せるだけにして、力を入れないようにすれば、ましになります。
書込番号:19294678
3点
>やせたい!!!さん
>LaMusiqueさん
>ガラスの目さん
皆さん返信ありがとうございました。
不本意な結果ながら解決?しましたので報告します。
結果としては新品と交換してもらいましたが違和感は変わらずでした。
私の感覚の問題のようです。
土曜にエレコムさんに電話をしました。
ネットで注文し、開封した時から違和感があることを伝えたら、すんなりと交換品を送りますと言われました。
水曜には交換用の商品が送られてきました。中には着払い用の佐川の用紙も入っていたので(送り先住所は印刷されていたので自分の住所等を書いて)送られてきたダンボールに貼り、
古い商品と納品書をダンボールに入れ最寄りの佐川まで持ち込みエレコムさんへ送り返しました。
初のトラックボールでしたが1ドットレベルの細かいカーソルの操作は私には不向きのようでした。
「進む」「戻る」のボタン配置にも未だに慣れません。
今まで使っていたマウスは親指で押すような位置に「進む」「戻る」があったのでそれが染みついていると言うのもあると思います。
この商品は左クリックと同じ人差し指で押すような位置にあるので、素戻ってクリック、戻ってクリック、などと素早くやる場合頭で考えてしまい戸惑う事があり、ちょっとストレスでした。
人差し指は左クリックにしか使った事が無かったので人差し指を移動するという動作にもストレスがありました。
もっとシミュレーションして検討して購入すれば良かったなとあとになって思いました。
せっかく買ったのでサブとして使って行きますが購入代金は「勉強代」として考えます。
ありがとうございました。
書込番号:19313574
4点
>1ドットレベルの細かいカーソルの操作は私には不向
==>
20年以上トラックボーラだけど、親指操球タイプなら1ドット単位の操作は厳しい。
人差し指タイプなら大丈夫。
この製品で、貴重なトラックボーラ候補が一人減ったとしたら残念だなぁ。
書込番号:19314746
3点
皆さん、こんばんは
私は現在ロジクールM570を使っていますが
右クリックが不調になってきたので更新したいと思っています
エレコムのM-TXシリーズが新しいので良いのかな?
と思ったりしていますが
皆さん、どちらが良いと思いますか?
好き好きと言われればどうしようもありませんが
エレコムのを触ってみることができないので
皆さんのご意見を伺いたく、よろしくお願いします
1点
私はM570の無線の問題で別のトラックボールを使った後、前のモデルのM-XT1DRBKに行きつきました。
使いやすくて良かったのですが、左クリックが不調になったのでM-XT2DRBKを今使っています。
M570より若干小ぶりで握り具合もいいし、戻る/進むボタンが個人的に押しにくい位置にあるのでチルトホイールの左右に割り当ててすこぶる使いやすいです。
ボールの検知がM570などより若干悪い感はありますが、M570のボールと取り換えて使うというのがこのトラックボールでは当たり前になっています。
左右のボタンはM-XT1DRBKと同じスイッチを使ってそうなので、耐久性はちょっと不安がありますが、M570tも左右のボタンの耐久性に難がある機種なのでどっちもどっちというところでしょうか。
問題点は減速スイッチです。
ちょうど押しやすい位置にあるので、慣れないと押してしまって突然カーソルの動きがゆっくりになってしまいます。
別の機能に割り当てられず慣れるしかありませんが、通販のみのM-XT3DRBKであれば減速スイッチがなくなりいろいろ割り当てられるスイッチになっています。
やっぱり好き好きというのはありますね、
今現在親指操作のトラックボールでは、M-XT2DRBKかM570tの2択だと個人的に思いますね。
M-XT2DRBKよりM570tが安いことを考えると、M570tでもいいかもしれないとも思います。
冒険したくなければM570t でいいと思います。
書込番号:19293917
2点
自分にとってはボタンやホイールのクリック感やホイールに左右スクロール機能が付いているという点でM570よりM-XT2DRBKのほうを気に入ってはいるんですが、確かに、ボールの回転の滑らかさはM570のほうが優れていると思います。あと個体差もあるかもしれませんが、僕の使っている範囲では動作モードLで使っているとポインタ移動が止まったりということがあるので、どちらがより確実か?ということでしたら、現時点でM570に不満がなければ、M570のほうが無難かなと思います。
書込番号:19294555
0点
>あと個体差もあるかもしれませんが、僕の使っている範囲では動作モードLで使っているとポインタ移動が止まったりということがあるので、
うちのは動作モードLで止まった状態から急に動かすと止まったままのときがありますね。
前のモデルは動作中に止まったりしてたけど、M570 のボールとかに替えたら問題なくなったけど、今回のは2種類のボールに変えても変わりなかった。
とりあえず途中で止まるわけではないので気にせずに使ってますが、今動作モードをHにすると起きないので様子を見てます。
書込番号:19294819
1点
皆さん、早速コメントを頂きありがとうございます
マウスに複雑な機能を要求していないので、また手の平に馴染んでいるので
あえてM-XTにしなくとも、ロジクールM570tの方が良さそうですね
M570も最新?M570tも同じものらしいですね
価格変更によって”t”が付いたとか、私を含め知らない人が見たら
何か良くなったのかと思いますよね…ちょっとせこいので
本当の意味で新製品のM-XTが良いかなと思った次第です
ありがとうございました。
書込番号:19295961
3点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)






