SH170R6 [黒] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:LGA1151 対応メモリー:DDR4 2133 チップセット:H170 SH170R6 [黒]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SH170R6 [黒]の価格比較
  • SH170R6 [黒]のスペック・仕様
  • SH170R6 [黒]のレビュー
  • SH170R6 [黒]のクチコミ
  • SH170R6 [黒]の画像・動画
  • SH170R6 [黒]のピックアップリスト
  • SH170R6 [黒]のオークション

SH170R6 [黒]Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年10月16日

  • SH170R6 [黒]の価格比較
  • SH170R6 [黒]のスペック・仕様
  • SH170R6 [黒]のレビュー
  • SH170R6 [黒]のクチコミ
  • SH170R6 [黒]の画像・動画
  • SH170R6 [黒]のピックアップリスト
  • SH170R6 [黒]のオークション

SH170R6 [黒] のクチコミ掲示板

(58件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SH170R6 [黒]」のクチコミ掲示板に
SH170R6 [黒]を新規書き込みSH170R6 [黒]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

対応CPU、GPUについて

2016/04/28 15:15(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH170R6 [黒]

スレ主 yumi1961さん
クチコミ投稿数:1件

PCのマザーボードが傷んでしまい、データの入ったHDDを載せ変えるだけ(?)の箱を探していたところ、SH170R6を発見!

購入を検討しています。

CPUを載せなければならないとのことですが、Xeon E3-1270V5(3.6GHz)もしくはCore i7 6700K(4GHz)を購入したいのですが、対応していますか?

ソケットは同じものだと思いますので、そこらへんは大丈夫かと・・

また、玄人志向のGF-GTX750Ti-LE2GHDを付けたいのですが、大丈夫ですか?

ご教授のほど、お願い致します。

書込番号:19827028

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2016/04/28 16:30(1年以上前)

http://www.shuttle-japan.jp/barebone/standard/sh170r6#/feature

ここに全部ありますね。

書込番号:19827168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2016/04/28 23:29(1年以上前)

サポートCPUのリストです。
http://global.shuttle.com/products/productsSupportList?productId=1925
Xeonはないですね。

「Graphic card Support」のリストにはGeForce GTX 750Tiのカードもあるので大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:19828395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

Windows7

2016/03/22 22:07(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH170R6 [黒]

スレ主 hongohさん
クチコミ投稿数:107件

本製品の購入を検討しております。
以下、ご質問にご回答いただければ助かります。
用途はWEB閲覧、メール、Officeです。

・Windows7 Professinal 64bit 版に対応しておりますか?
・グラフィックボードは別途必要ですが?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:19719246

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/03/22 22:13(1年以上前)


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/03/22 22:24(1年以上前)

・Windows7 Professinal 64bit 版に対応しておりますか?
対応しています。

・グラフィックボードは別途必要ですが?
必要はないです。

注意;
プロセッサー LGA1151対応CPU が別途必要ですね、
取り付けはできますか? (そう難しくはありませんけど)

書込番号:19719326

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/03/22 22:31(1年以上前)

中のH170 ExpressはWindows 7(64bit)に対応していますので使えます。
仕様書には書いてないですが、ドライバをintelやRealtekからダウンロードして使えばWindows7(32bit)でも使えます。
グラフィックボードは無くても良いです(ゲームをされないようなので)。CPU内蔵のグラフィック機能で十分です。

書込番号:19719363

ナイスクチコミ!0


スレ主 hongohさん
クチコミ投稿数:107件

2016/03/22 23:29(1年以上前)

皆様、早速ご回答ありがとうございます。
コストパフォーマンスの良いcpuをご教授して頂けませんか?
またソケット1151に対応していればグラフィックボードは不要でしょうか?

書込番号:19719588

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/03/22 23:35(1年以上前)

はい、ソケット1151のCPUにグラフィック機能が内蔵されていますので、重いゲームでもしない限りはグラフィックボードは不要です。
CPUだけで背面の映像の出力端子が有効になります。

書込番号:19719608

ナイスクチコミ!1


スレ主 hongohさん
クチコミ投稿数:107件

2016/03/22 23:49(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
購入に向けて引き続き検討したいと思います。

書込番号:19719659

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2016/03/24 13:35(1年以上前)

対応はしていますが、Windows 7導入前にする手順が面倒だと感じたら止めた方がいいです。
そういうものを厭わなければ問題ありません。
専用のツールもありますが、それを使っても上手くいかないことが多々あるみたいで、それを使わない方法は結構面倒です。

但しマイクロソフトのWindows 7のサポート自体が限定的なので、その点は注意が必要です。

それからもしWindows 10へアップグレードするつもりなら、Windows 7は入れなくても構いません。

書込番号:19724090

ナイスクチコミ!0


スレ主 hongohさん
クチコミ投稿数:107件

2016/03/24 23:30(1年以上前)

uPD70116さん、アドバイスありがとうございます。
購入予定のお店の店員に確認したところやはりWin7のインストールはできるが、USB接続の周辺機器(マウス、キーボードなど)の
動作ができない可能性が高いとのことでした。

現在Win7 64ビットを使用しておりますが、無償アップグレードで別PCにクリーンインストールは可能でしょうか?

またWin7でのインストール方法についてご教授していただけないでしょうか?

書込番号:19725950

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2016/03/25 19:35(1年以上前)

以前の使っていたPC は使えなくなりますが、これはWindows 7でも同じなので問題ないでしょう。
最新のWindows 10インストールイメージをUSBメモリーに入れて、セットアッププログラムを起動させ、Windows 7のプロダクトIDを入れてやればインストール可能です。
此処の「ツールをダウンロード」で、アップグレード対象のWindows 10イメージをダウンロードし、USBメモリーに保存してください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
エディションを選ぶだけで、後はほぼ自動的にメディアが作成可能です。

Windows 7に関しては、「SH170R6 Windows 7」か「Windows 7 xHCI組み込み」で検索してください。
文字だけで説明するより丁寧な説明がされます。

書込番号:19728151

ナイスクチコミ!0


スレ主 hongohさん
クチコミ投稿数:107件

2016/03/31 22:02(1年以上前)

uPD70116さん
windows10をインストールして認証されたら旧マシンのwindows7は利用できなくなるのでしょうね。

書込番号:19746877

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/03/31 22:05(1年以上前)

そうですね。
1つのプロダクトキーで2台のPCは使えません。

書込番号:19746885

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2016/04/02 03:26(1年以上前)

Windows 7のままでも同じプロダクトキーのものを別なPCに入れて認証されれば、古いPCに入っているものは使えなくなるのは同じです。
どちらかに別の有効なプロダクトキーを入れてやればいいのですが、手持ちがなければ買うのと同じことです。

書込番号:19750402

ナイスクチコミ!0


スレ主 hongohさん
クチコミ投稿数:107件

2016/04/06 18:11(1年以上前)

Windows10を無事インストールすることができました。
プロダクトキーですが、Windows7と今回インストールしたWindows10では異なりますが、
再度Windows10をクリーンインストール場合は、どちらのプロダクトキーで認証すればよろしいでしょうか?

書込番号:19764322

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2016/04/06 18:58(1年以上前)

Windows 10の再インストールにプロダクトキーは必要ありません。
プロダクトキーがハードウェアに紐付けされていて、インターネット接続されると自動的に認証されます。
インストール時には「プロダクトキーがありません」を選べばいいです。

因みにアップグレードされたWindows 10のプロダクトキーは、OSのエディション毎に異なるだけで皆同じものが表示される模様です。

書込番号:19764419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

PT3との相性が悪い?

2016/02/14 22:38(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH170R6 [黒]

スレ主 pray4さん
クチコミ投稿数:3件

録画機の調子が悪くなったのでSH170R6を購入し、前録画機につけていたPT3を接続しました。
OS(Windows10)などのインストールも問題なく終わりましたが、
PT3を接続した状態だと15〜45分程度起動させているとフリーズしてしまって実用に耐えない状況です。
PT3自体はOSに認識されており、TVTestも動作はします。
PT3をさすPCIeのスロットを変えても、OSを再インストールしても無駄でした。
Memtest+も完走するので、おそらくマザーボードとPT3の相性に問題があるのだと思っています。

書込番号:19591037

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2016/02/14 22:44(1年以上前)

フリーズとは、具体的にどのようになったのですか?

PCI-Expx1はチップセットから出ているので。相性があるという話なら、Intelとの相性…となりますが。
x16はたぶんCPU直結のPCI-Expですので、そちらの方でも試してみましょう。

あと。チューナーはけっこう熱に弱いので。この構成だと、ビデオカードの熱やら(付けていたらですが)、ケースカバーとの隙間が無いとか、そのへんにも注意したいところです。

書込番号:19591068

ナイスクチコミ!0


スレ主 pray4さん
クチコミ投稿数:3件

2016/02/14 23:18(1年以上前)

KAZU0002さん、ありがとうございます。
突然マウスカーソルが動かなくなり、キーボードも効かない状況になります。
ブルースクリーンにはなりません。
動画を再生していてこの状況になると、動画が停止するので、マシン全体が固まっていると思います。
x4のスロットでもx16のスロットでも同じ現象に遭遇します。
ちなみにCPUはCorei3 6098Pです。

書込番号:19591205

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2016/02/14 23:30(1年以上前)

PT3との問題でフリーズするとするなら、青画面にならないのは不自然です。

青画面にならないフリーズの要因としては、グラフィックス機能の問題がほとんどです。映像出力関係が止まったら、青画面も表示できないですからね。

オンボードグラフィックを使っているのなら、メモリの異常、CPUの異常(ソケットの異常も含む)、まずこの辺が疑わしいです。Memtest86は、グラフィックスが確保しいている分のメモリは検査できませんし。
一度、安い(低発熱)のビデオカードを取り付けて試してみたいところです。

ビデオカードを付けているのなら、ビデオカード自体の故障や、ビデオカードへの電源供給が足りない等が考えられます。

とりあえず。
>BlueScreenView
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20090825_310504.html
この辺のソフトで、青画面の情報が残っていないか確認してみましょう。表示されないだけでログが残っている可能性があります。
ログすら残っていないとなると、CPUの故障も視野に…

書込番号:19591250

ナイスクチコミ!1


スレ主 pray4さん
クチコミ投稿数:3件

2016/02/15 08:37(1年以上前)

KAZU0002さん、クラッシュログは残ってませんでした。
念の為に手元にあったファンレスGPU(GT720)を試しに付けてみたのですが、
やはり同様の現象が発生します。
CPU周りの異常を検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:19591880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BIOSのアップデート

2015/12/21 15:17(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH170R6 [黒]

スレ主 ZOROACEさん
クチコミ投稿数:2件

商品のダウンロードページにBIOSの新しいバージョンが追加されていたのですが、
初めての自作なのでBIOSのアップデート方法が分かず困っています
BIOSのアップデート方法を教えてもらえないでしょうか、お願いします。m(__)m

書込番号:19423092

ナイスクチコミ!1


返信する
ずぱさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2015/12/22 11:22(1年以上前)

ネットにヒントは散らばっていますが、初自作でこれはきついので
無理だと思ったらサポートに出したほうがいいかもしれません。
http://www.shuttle-japan.jp/support/support_request#biosup

持っていないので、細かい手順は書けませんがファイルをみる限り
DOS起動用USBメモリーを作って起動しFlash.batを実行して焼く方法と、
↓のリンク方法(別モデルのFAQなので応用する必要があるかもしれません。)
http://global.shuttle.com/products/productsFaqDetail?faqId=2259
の2通りあるようです。

書込番号:19425394

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2015/12/22 11:58(1年以上前)

ダウンロードしたBIOSファイルを解凍して、USBメモリにそのままコピー(rootにstartup.nshがあるようにする)。
他のストレージを抜いた状態できどうすれば、UEFI BIOSが自動的にUSBメモリからBIOS更新プログラムを起動…
という手順かと思いますが。

>1. update uCode.
>2. Add UEFI RAID control function.
更新の内容からして、現状の動作に問題が無いのなら、無理してBIOS更新する必要もありません。OSの再インストール時にでもついでくらいの感覚で。

書込番号:19425444

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ZOROACEさん
クチコミ投稿数:2件

2015/12/22 15:01(1年以上前)

ずぱさん、KAZU0002さん解説とアドバイスありがとうございました。m(__)m
アドバイスどうりOSの再インストールをする時にBIOSの更新をしたいと思います、
更新作業で無理と思ったときはサポートに出したいと思います。

書込番号:19425800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2016/07/20 19:47(1年以上前)

当方SZ170R8なのですが、失礼します。
ずぱさんの2つめのリンクが大変役に立ち、ありがとうございました。

・ダウンロードしたZIPを解凍したものをUSBメモリに入れ
・BIOSのBoot Mode SelectをUEFIにし
・Boot Option #1をUSB:KEYにし
・Save Changes and Exit
で、何やらアップデートしている感じで文字がたくさん流れて、
PDRリージョンが見つかりません。何とかかんとか
の黄色いメッセージが出て、
>続行しますか?
「PDRリージョン」の意味が分からなかったので<y>で続行。
再起動後、CMOSチェックサムエラーが出て青ざめたのですが、
<F1>で続行出来たので、Windowsは起動しました。
その後再起動しても、「CMOSチェックサムエラー」は出なくなったので、気にしないことにしています。

書込番号:20053105

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OS再起動時の動作について

2015/11/19 07:49(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH170R6 [黒]

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿します。

shuttle sh170r6を購入し、部品を取り付けて使用しております。
少し気になることがあるので、他の使用者の方にお聞きします。

OS再起動時に電源が落ちてそのまま起動してこないのです。
これは仕様なのでしょうか?他に同じ状況の方いらっしゃいますか?

ちなみに構成は以下の通りです。

[OS}
マイクロソフト Microsoft Windows 10 Home 日本語版
[ベアボーン]
Shuttle シャトル SH170R6
[CPU]
intel Core i5-6600
[Memory]
crucial CT250MX200SSD
[Memory]
CFD W4U2133PS-8G [デスクトップ用バルクメモリ 8GB]×2

ちなみに電源ボタンを押しても唸るばかりで起動してこないことも
よくあります。そうなってしまうと何度やっても同じで、しばらく放置
して再度電源ボタンを押すとすんなり起動しきたりします。
ただし、一度起動してしまえば安定しています。

やはり電源に問題があるんでしょうか・・・

書込番号:19331085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/11/19 08:16(1年以上前)

Windows 10自体に人間にとって問題だと思える動作をする事があるかも。

自動メンテナンス機能が働いてるとディスクのアクティブな時間が100%に陥る様です。
短時間で自動メンテナンスが過ぎれば良いのだけど、
何時間にも渡る事もある様ですからね。

『スタートメニューとcortanaが動作していません。』の『重大なエラー』が登場するとお手上げかも知れない。

Core i5 6600ならCPUの性能として問題ないだろうからね。


私の自作PCのCore i7 6700KもWin 10の憂目に遭っている。
システムドライブに使っているHDDが悪いのかとの疑念も拭えない状態かと疑念も・・・。

なので、Win 10の仕様と言える様なバグとも言える動作が出ているのかも知れない。
ハードの問題だけを探してもWin 10の問題を見逃したら見落とすかも知れない。

書込番号:19331133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/11/19 08:39(1年以上前)

つよおじさん  おはようございます。  過熱かも? 
朝一番 起動直後に再起動しても 再現しますか?  しなければ ケース内温度は 低いはず。

書込番号:19331184

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2015/11/19 10:04(1年以上前)

メモリ診断をしてみたらどうでしょう。

書込番号:19331366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/11/21 19:45(1年以上前)

>JZS145さん
>BRDさん
>星屑とこんぺいとうさん

アドバイス頂きありがとうございました。
また、返信が遅くなってすいません。

解決しました。
部品を全部ばらして組み立てなおしたところ、
マザーボード側のコネクタの針金に曲がっている
ところがあることに気が付き、手で修正したところ、
起動、再起動とも正常に行われるようになりました。

おそらく隣の針金と接触してショートしていたのが原因
だと思われます。

何かに押されて曲がってしまったものと思われますが、
小さい筐体に部品を詰め込むのでこういうことも起きて
しまいますね。

皆様もお気をつけください。

書込番号:19338702

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

品薄かつ情報少

2015/11/09 00:08(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH170R6 [黒]

クチコミ投稿数:108件

6年前にShuttleのキューブを組み、愛用し続けています。(SG45H7)
コンパクトなのに工夫次第で結構拡張できる微妙さが好きです。

次もShuttleのキューブで、と思っていて、SkylakeでDDR4なSH170R6に興味津々なんですが、発売早々妙に品薄じゃないですか、これ?
秋葉を回ってもあまり見かけませんし、ネット上のクチコミもほとんどありません。
このまま在庫限りでなくなるんじゃ?と不安になってます。

何か訳ありなんでしょうか、SH170R6。

書込番号:19300998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/11/09 04:09(1年以上前)

発売して日が浅いのでなんともいえませんが、
単純にMini-ITXが増えて、わざわざベアボーンを選択しなくてもよくなったからではないでしょうか。
SH170R6もMini-ITX対応です。電源も人によって300Wじゃ足りない。

Shuttleの話
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101218/sp_fline.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110827/sp_fline.html

書込番号:19301262

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SH170R6 [黒]」のクチコミ掲示板に
SH170R6 [黒]を新規書き込みSH170R6 [黒]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SH170R6 [黒]
Shuttle

SH170R6 [黒]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年10月16日

SH170R6 [黒]をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング