CELVIANO Grand Hybrid GP-500BP [ブラックポリッシュ仕上げ]
- グランドピアノ同様に、鍵盤領域ごとに異なる発音タイミングの違いを再現した「ハンマーレスポンス」を採用した電子ピアノ。
- ソフトペダルで鍵盤が横にずれる機構音、踏み込み量に対する動作開始位置や効果のかかり具合を再現した「グランドペダルシステム」を採用。
- 音量を小さくすると自動的に低音と高音を補正する「ボリュームシンクイコライザー」を搭載している。
CELVIANO Grand Hybrid GP-500BP [ブラックポリッシュ仕上げ]カシオ
最安価格(税込):¥396,000
(前週比:±0 )
発売日:2015年10月 9日



電子ピアノ > カシオ > CELVIANO Grand Hybrid GP-500BP [ブラックポリッシュ仕上げ]
子供(4才)がピアノ教室に通い始めてしばらく経ったのでぼちぼち電子ピアノを検討しようと思っています。あわよくば私も一緒に趣味としてピアノを習うときに使えればと。
上を見るとキリがないのですがカシオであればGP500 、ヤマハならCLP685はネットや店頭でちらっと聞いた限り他の機種とかなり差を感じました。そのワンランク下のグレードのGP300やCLP675は10万円ほど違いますが、音色やタッチ、性能など実際それだけの価格差はあるのでしょうか?
またヤマハのCLP685の音はかなり好みですがネットでは音が綺麗に出すぎるので練習に適していないという意見も散見されますがどうなのでしょうか?またCLP685の価格帯くらいだといっそもうすこし背伸びしてnu1x買うなどでもよいのでは?という気もしますがやはりこの2つの差は大きいのでしょうか?
私自身はブルグミュラー終了くらいで挫折していて耳も技術も秀でているわけではないのでもっと低グレードのものでよいのかもしれませんが。
質問づくしで恐縮ですが教えていただければと思います。
先日店頭にあったときには試弾が大したできず店員さんからの説明をゆっくり聞けなかったので、またゆっくり時間を作って行ってみようかと思いますが…。
よろしくお願いします。
書込番号:21614300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sachy160824さん
GP-500とGP-300の違いですが、大きくは以下です。
仕上げ:GP-500はブラックポリッシュ仕上げで、GP-300はブラックポリッシュ仕上げです。これがコスト的には一番大きいでしょう。
音色数:GP-500は35内蔵音色で、GP-300は26内蔵音色です。大きな差ではないと思います。
シーン機能(プリセット15種類、ユーザー10種類)がGP-500はありますが、GP-300にはありません。
GP-500とGP-300は重量も同じですし、細かい違いはありますが、要するに外装の仕上げが違うということです。
これだけで3〜4万円分以上違うでしょう。
鍵盤、音源、オーディオには差がありませんので、基本性能は同じです。
CLP-685とCLP-675の違いですが、一番大きな違いはオーディオです。
これによって、本体の重量が異なっています。
あとは、プリセット音色数が49ボイス + 480XGボイス + 14ドラム/SFXキット(CLP-685)に対して36(CLP-675)とか
内蔵曲数が違うとかありますが、細かい差です。
こちらはオーディオが違うので、弾いた時のピアノ音の迫力が若干違うと思われます。
ヘッドホンだと差はないです。
あと、NU1Xはお勧めしません。なんたってアップライトピアノを再現しようとしているハイブリッドピアノなので。
アップライトピアノ自体があくまでグランドピアノの代用品であり、位置づけは電子ピアノと大した差はありません。
NU1Xはそのアップリライトを真似ているだけなのに、たいそうな値段がします。
本格的にその道に進む場合は、アップライトピアノでは駄目でグランドピアノが必要になります。
アップライトピアノを経由する必要は、電子ピアノの登場と性能の向上によってなくなりました。
繰り返しますがNU1Xはお勧めしません。CLP-685の方が余程ましです。
住宅環境として大きな音を出しても問題ないのであれば、高いピアノほどその性能を発揮します。
逆に、あまり大きな音を出せないとか、ヘッドホン使用が主体なのであれば、10万円クラスで十分です。
ご参考になれば。
書込番号:21614549
11点

間違いました。
(誤)仕上げ:GP-500はブラックポリッシュ仕上げで、GP-300はブラックポリッシュ仕上げです。
(正)仕上げ:GP-500はブラックポリッシュ仕上げで、GP-300はブラックウッド調です。
書込番号:21614555
4点

>みっどぼんどさん
早速ご返信ありがとうございます!
みっどぼんどさんのカキコミは良く見ていて参考にさせていただいてましたのでご返信いただき嬉しいです。
GP500 と300は外装の違いくらい、CLP675と685はオーディオの性能ということですね。NU1Xは音色はかなり良かったのですが、確かにアップライトの再現であればあまり意味はないですよね。教えてくださりありがとうございます。
我が家は分譲マンションピアノ不可の物件ですので電子ピアノでもほとんどヘッドホン使用か音量を絞ることになると思います。あまりオーディオが良い必要はないかもしれませんね…。
重ねて質問して申し訳ないのですが例えばCLP675とその下の機種645や635などについてはカタログでは鍵盤が違うようですがやはりかなり違うのでしょうか?(イメージではGPとアップライトの差くらい?)
先日楽器屋さんでは675と685は置いてあったのですが645と635は目につくところになかったもので触ってはいません。
ヘッドホンであれば変わらないのであればカワイCN37なども候補に入ってくるのかな。。という気がしてきました。
週末にゆっくり楽器屋さんにいきたいと思いますが悩ましいですね。。
書込番号:21615590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sachy160824さん
> CLP675とその下の機種645や635などについてはカタログでは鍵盤が違うようですがやはりかなり違うのでしょうか?
弾いた感じは確かにちょっと違います。高い方がいいです(笑)
サイトを見るとどうやらCLP-675のグランドタッチ鍵盤は、鍵盤の長さがナチュラルウッドエックス(NWX)鍵盤より長そうです。
長いとどうなるかというと、鍵盤の奥の方と手前の方との押し込み量の差が少なくなります。
確かに大型のグランドピアノに近くなりますので、その点は高い方が良いでしょう。
予算にあまりこだわらないのであれば、CLP-675の方が良いですが、当たり前といえば当たり前です。
最近の書き込みで、実家にグランドピアノをお持ちの方が、出先(アパート?)でRolandのFP-30に満足しているとありました。
FP-30は当方も所有していますが、7万円ちょっとの機種です。RP501Rと同じPHA-4鍵盤です。
上級者でも割り切れば、10万円クラスでもそこそこ満足出来る性能を持っているということです。
なので、YAMAHAが好きならばYDP-163という選択もありますし、CN27でも結構イイ線行くと思います。
CN37にもなればいろいろなアクセサリもありますし、レッスンにも過不足無いと思います。
ご参考になれば。
書込番号:21616439
2点

>みっどぼんどさん
なるほど!やはりタッチは違うんですね。詳しく差を教えていただきありがとうございます。
実は前回楽器店で下位機種のYDP163を本当に少しだけいじって見たらタッチの差はそこまで感じられないかも。。と感じたのをさすがにそれはないでしょと思っていましたが163も満足のいく出来なのですね。
実際自分でも下位機種も含めゆっくり触って見て決めたいと思います。
せっかく買うんだからいいものが欲しいと思っていましたが高い買い物ですし、最近の電子ピアノはめざましい進化を遂げているようですし、親子ともにレベルアップしてからもっと進化した電子ピアノなりアップライトを検討しても良いかなと思いました。
ご丁寧にどうもありがとうございます。
書込番号:21617067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sachy160824さん
CASIOGP500to300の差はレゾナンスに差があるようです。詳しくはメーカー仕様でご確認いただけます。
YAMAHAはCLP675以上は、ハンマーが鍵盤の上にある(昔CLP990で用いたものを改良したタイプでしょうか?しばらく封印されていたアクション鍵盤でしょうか?)ものらしいです。
10万クラスではヘッドホンご利用が多いならROLANDRP501の装備と演奏表現レベルが高く感じます。
鍵盤のタッチではカウンターウェイトがついたKAWAICN27(初級用内蔵曲は、KAWAIとROLANDが豊富です。)
合計80Wアンプと4つのスピーカーならKORGG1Air,
YAMAHA音楽教室をお考えならYAMAHAYDP163(10万を切る価格で買えるかもしれません)
大穴はCASIOPX870(スペックと演奏表現のレベルは高く、USB録音もできます。安っぽいといわれていた鍵盤も、かなりKAWAICN27レベルに近づき、AP700よりタッチ感が良くなりました。)
10万クラスの場合、鍵盤の下にハンマーがあり、鍵盤でハンマーウェイトを持ち上げるので、小さいお子様の場合、鍵盤がスムーズに沈むほうが、腱鞘炎のリスクが小さいと思います。鍵盤の沈み方がスムーズなほうが、アクションが俊敏です。
初心者の場合鍵盤の音は問題にならないと思いますが、一番静かなほうからKAWAI,CASIO,ROLAND,YAMAHAの順と感じました。
10万でも400L冷凍冷蔵庫が買えるクラスなので、ご納得いくまで、現物と店員の対応をご確認ください。
書込番号:21617506
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![CELVIANO Grand Hybrid GP-500BP [ブラックポリッシュ仕上げ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000820076.jpg)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





