REGZA 58Z20X [58インチ]
- 新開発の全面直下LEDバックライトと外光の拡散反射を低減した新パネルを組み合わせた「レグザパワーディスプレイシステム」を搭載。
- 新開発の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」、新たにドームツイーターを搭載した「レグザパワーオーディオシステム」を採用。
- 放送済みの過去番組表から、見たい番組をすぐ再生できる「タイムシフトマシン」にも対応(※別売のUSB接続HDDが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2016年8月18日 10:53 |
![]() |
84 | 30 | 2016年10月4日 11:09 |
![]() |
118 | 16 | 2016年9月25日 13:28 |
![]() |
26 | 3 | 2016年8月12日 18:45 |
![]() |
34 | 18 | 2016年8月11日 13:42 |
![]() ![]() |
32 | 12 | 2016年8月8日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z20X [65インチ]
購入後半年です。数日前から影像の設定を変えていないのに、人の顔の明るいとこが白とびにだらけになりました。スタジオ収録した光源がもろにあたるような照度の高いところの発色がとんで白くなって人の顔がまだらになっている状況です。
画像エンジンが壊れたのでしょうか?フトウエアアップデートの影響でしょうか(バージョン最後の桁は404です)?
3点

dolphinyc5さん
こんにちは。
>購入後半年です。数日前から影像の設定を変えていないのに、人の顔の明るいとこが白とびにだらけになりました。
一過性の不具合で有れば、リセットを行う事で改善出来ると思います。又、リセットを行っても改善出来ない場合、映像設定を工場出荷時の状態に戻して見て、白とびや斑模様が消えるかを確認する事で、故障かどうかの判断が出来ると思いますネ。
※任意設定で、白とびや斑模様には出来なかったと思います。
【リセット方法】
本体電源ボタンを、8秒以上長押しをして下さい。自動的に電源が切れて、再起動が開始されます。
尚、リセットや工場出荷時に戻しても、改善出来ない場合は、メーカーに連絡を入れ、確認点検して下さい。
>フトウエアアップデートの影響でしょうか(バージョン最後の桁は404です)?
ソフトウエアのバージョンは、末尾404が最新バージョンで、今年の3月22日より開始されています。又、バージョンUPによる不具合で有れば、メーカーからアナウンスが有ると思いますので、バージョンUPが起因するとは考え難いです。
【アップデート更新状況】
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z20X
書込番号:20124159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
添付画像のような画面が、2日に1回ほどあらわれます。
チャンネルを替えたときに出現します。
チャンネルをかえると正常に戻ります。
特定のチャンネルというわけではなく、どのチャンネルでも出現します。
これらの現象は、悪天候のときに起きるものではありません。
これまで、BSではあらわれていません。
なお、「リセット」も試みましたが、改善は見られません。
7/31に購入してから半月ほどですが、無償交換に値する
ほどの不具合といえるでしょうか?
4点

>エゴラドさん
BSのチャンネル切り替えでは出てらっしゃらないんですね。地上波の受信感度は潤沢ですか?もし問題なければ本体の異常も考えられますね。
書込番号:20120453
6点

まっすー@さん
返信ありがとうございます。
信号強度「38」、信号品質「59」で良好と表示されています。
アンテナはマンションなので共同アンテナです。
直前のパナのプラズマTVではこのような現象はなかったです。
書込番号:20120494
4点

アンテナ等の受信系の不具合には見えないですね。
レベルが足りない場合だとブロックノイズになりますし。
本体の不具合ではないでしょうか。
チャンネルを変えるまでずーとこの状態?
早めに購入店に連絡したほうが良いと思いますが。
書込番号:20120572
5点

>エゴラドさん
ちょっと受信強度が低いようにも思いますね。品質は問題なさそうですね。対策を行うとすれば、まず接続しているアンテナケーブルを少し高品質なものに変更して受信レベル低下を防いでみる、それがダメなら次にブースターを購入して対応する、という方法が順当なような気がします。ケーブルを変えるだけでも何かしら効果が出ると思いますよ。
書込番号:20120577
4点

>ポテトグラタンさん
そうです。チャンネルを変えるまで、ずっとこの状態が続きます。
やはり本体の問題でしょうかね。
書込番号:20120626
3点

>まっすー@さん
アンテナコードの交換ですか。
説明不足でしたが、同じアンテナを使ってDVDレコーダー等も使っていますが、
他の受信機ではこのような現象はありません。
それと、先ほども触れましたが、直前まで使っていたパナのTVでは何ら問題なく
見られたので、同じ環境で本機だけ受信状況がおかしいというところが、腑に落ちません。
書込番号:20120651
5点

間違いなくTV(基盤)の故障でしょうね。
初期不良交換は購入元に送り返してそこでも同様に現象が出るか(移送中の振動などで出にくくなったりする可能性も否定はできませんので)、もしくは販売店に来てもらってその場で確認してもらえるか、次第ですね。
現象を確認してもらえないと、初期不良受け付けてもらえないと思います。
二日に一回がネックかもしれませんね。
写真が撮れるという事は現象維持するのでしょうから、現象出てから操作して消えるまでをデジカメとかで動画に録っておいてはどうでしょうか。
操作をなんども繰り返すと高い確率で出せるとかであれば、東芝のサービスに来てもらって現象確認してもらえると、
サービスで交換対応してもらえる場合もあります。
(その点、東芝のサービスの対応は良いと思います。もっとも、私の経験は1年半前であんなことになる前でしたが...)
書込番号:20120661
4点

>エゴラドさん
BSは問題ないんですよね。うーん。
何度もお伝えしておきますが、まずは受信感度の向上を目指すべきかと。メーカーによって多少の強弱は有り得ます。東芝製TVの場合、私も東芝製を愛用していますが、受信強度38は低いレベルであることには違いないと思います。共同アンテナだとのことなので、ブースターも試してから初期不良を疑うべきかなと思います。
書込番号:20120731
5点

信号強度について。
私は 65Z9X を使用していますが、地デジアンテナレベル確認画面で、写真のような状態で問題は見られません。
Z9Xの場合、少なくとも レベル30以上なら、メーカーが推奨 (おそらく正常受信を保証しているという意味) している範囲に入っていることになります。
(Z20も同じレンジだとすると、これでブースターが必要、は無いですね)
書込番号:20120783
3点

>そうです。チャンネルを変えるまで、ずっとこの状態が続きます。
>やはり本体の問題でしょうかね。
そうなんですか。
チャンネルを変えれば普通に映るのですから、やはりアンテナ関連ではないと思います。
早めに対応してもらったほうがいいですね。
気になってしょうがないと思うので。
書込番号:20120799
4点

私も、アンテナの受信系の問題ではなく、テレビ本体の故障だと思います。
今は、2日に1回かもしれませんが、その内に頻度が高くなり、
やがては、常時その状態になる可能性が高いと思います。
BSでは発生しないとの事ですが、BS241など1440X1080解像度のチャンネルでの
確認をしたほうが良いように思います。
販売店に連絡して、修理、または交換してもらった方が良いです。
写真の他に、動画も撮影しておけば良いかと思います。
書込番号:20120818
5点

アンテナ信号が弱いときは写真のようなブロックノイズ (小さなブロック状に画が壊れる。写真は極端に信号が弱い例です。縦縞があるように見えるのは、写真特有のモアレです) が出ます。
スレ主さんの写真にあるようなノイズは、映像処理回路上の電気的な問題で出ているものと思われます。
書込番号:20120907
5点

アンテナレベルの問題では無いでしょう。
これは本体不良でしょうね。
即刻販売店に連絡して、交換してもらいましょう。
書込番号:20121019
4点

>ポテトグラタンさん
>チャンネルを変えれば普通に映るのですから、やはりアンテナ関連ではないと思います。
そう思います。
みのような現象が起きるのは、決まってチャンネルを変えたときのみですのです。
書込番号:20121467
0点

>スカイアクティブさん
>写真にあるようなノイズは、映像処理回路上の電気的な問題で出ているものと思われます。
ありがとうございます。
私もそのような気がします。
現象が起きるのは、必ずチャンネルを変えたときだけですので、何か電気的なような気がします。
また、チャンネルを変えれば元に戻るというのも、電波強度ではないような気がします。
書込番号:20121477
1点

>yuccochanさん
>販売店に連絡して、修理、または交換してもらった方が良いです。
アドバイスありがとうございます。
できれば交換してもらえるよう販売店と交渉してみたいと思います。
書込番号:20121492
2点

>イナーシャモーメントさん
>これは本体不良でしょうね。即刻販売店に連絡して、交換してもらいましょう。
スレありがとうございます。
多くの方が本体不良派のようですので、販売店と交換してもらえるよう交渉してみたいと思います。
書込番号:20121495
2点

動画のアップは不要と思います。
アンテナ廻りの不具合ではなく、本体の不具合と思います。
1日も早く販売店に連絡して点検・交換もしくは修理を依頼しましょう。
書込番号:20121868
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
セルレグザから買い換えしたいのですが、どうせなら最新機種にしたいので情報とかでてないでしょうか?
58Z20Xよりどこが良くなっていそうでしょうか。予想でいいのでおしえてください。
6点

ズバリ 4倍速 こちらはないとおもいますが、2画面の復活
あとは、ブラビア最上位機種のように狭額縁を無くして シームレスになり
壁掛けできるような厚さに になるのであれば 買い換えます。
書込番号:20117704
9点

「Z700X」「M500X」と出たので、最上位機種は、「ZX900」とかになるのでは?(^_^;
<「ZXシリーズ」復活!
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zx9000/index_j.htm
後ろに「X」を付けたいなら、「ZY900X」とか...(^_^;
「Z10X」「Z20X」共に「冬のボーナス商戦」「クリスマス商戦」「年末年始商戦」合わせて出しているので、
おそらく同じような時期に出るなら、情報は9月に入ってからでは無いでしょうか?m(_ _)m
どこを良くするかは、その時々の様なので、実際に出てみないと判らないとは思いますm(_ _)m
<他社が「アプリ対応」で伸ばしているのに対抗するため、半年遅らせて「脱Linux」とか...(^_^;
「Linux」からの移行なら、「AndroidTV」などが楽そうですが、実際には癖が有っていろいろ苦労しそうですが..._| ̄|○
書込番号:20118047
8点

以前にもドラゴン7さんがこの質問してましたけどソニー「Backlight Master Drive」に追いつくバックライトですね。
https://www.google.co.jp/search?q=Backlight+Master+Drive&biw=1920&bih=963&source=lnms&sa=X&ved=0ahUKEwjWy-_T3sPOAhUDFZQKHVl2BREQ_AUIBygA&dpr=1
実際問題、SONY BRAVIA X9350D の明るさは今現在一番です。
書込番号:20118197
4点

Backlight Master Drive採用と誤解を招きそうですが、X9350DはBacklight Master Driveではなく従来のエッジ型バックライトを採用しています。
現在日本でBacklight Master Drive採用のTVの実物を見た事がある方はほぼいないでしょう。
X9300DはSlim Backlight Driveを採用しています。
書込番号:20118235 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

http://www.phileweb.com/news/d-av/201607/21/39231.html
ここでも試作機と書かれてますね。
ただ今現在目視でのバックライトの明るさはSONY X9350Dが VIERA TDX950やAQUOS XG35、XD35などを凌いで最も明るく
感じます。 Z20X も50インチはX9350Dに次ぐ明るさがありますね。
書込番号:20118266
5点

測定結果だと58DX950は1200cd/m2程度、55X9300Dが1000cd/m2程度ですね。X9350Dは昨年モデルと同程度の700cd/m2程度です。
目視でどう感じたのか?は、私には興味がないコトなので特に肯定も否定もしませんが、実測では上記の様な結果になります。
書込番号:20118298 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

バックライトが明るくとも映像エンジンが どれだけ発光させるのかを決め、液晶パネルが それを遮り、必要な光のみ透過させる
ので1200cd/m2の58DX950は それだけ光をコントロールされて優秀なんだと思います。
X9350Dはバックライトの明かりを 余すことなく有効利用する映像エンジンと液晶パネルなんじゃないですか? いずれにしても
バックライトが明るくとも 自動車のライトみたいに常に100%発光ではなく、それを制御して映像にしてるので、映像に降ろした
場合の明るを目視だと印象が変ってくるはずです。
書込番号:20118303
2点

余談ですが、ここ一週間は ほぼ毎日 あちこちの家電量販店で 液晶テレビ の試視を繰り返しております。
同じ家電量販店での試視だと設定や個体差、流してるソースなどで印象が変ってきますのでなるべく違う店で同じ製品同士を
比べて視るようにしています。
書込番号:20118309
6点

書込番号 20118303
ちょっと何言ってるか分かんないです。
書込番号:20118333 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

レベルが追いついてないなら無理に参加する必要はないですよ。
書込番号:20118777
6点

>Dスレイヤーさん
X9350Dの方が比較すると性能が低いから全体的には光の透過が抑えられていなくて目視では明るく感じる。
DX950は高性能だから局所的な白等の明るさは有るが全体的には光の透過が抑えられているから目視では暗く感じる。
言葉が足りていないけど簡単に言うとこんな感じの事を言ってるんじゃないでしょうか?。
私が店頭でプラズマテレビのST3とVT3を観た時の感想に似ていますね。
ST3の方が性能が低い為に全体的に白っぽくて何故か明るく感じ、高性能のVT3が暗く感じた事を思いだしました。
書込番号:20118940
5点

ちょっと修正
言葉が足りていないけど簡単に言うとこんな感じの事を言ってるんじゃないでしょうか?。
↓
上記の文は言葉が足りていないけど、簡単に言うとこんな感じの事を言ってるんじゃないでしょうか?。
書込番号:20118983
5点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820100/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#tabの書込番号:20056349さんのクチコミ内容を
見ると今年は秋の発売は無く、来年の春予定と書かれてますね。結果は今年の秋になればわかるんでしょうが。
書込番号:20119141
5点

パンプキン さん 面倒な解説の代弁ありがとうございます。
ここでも書きましたけどX9350Dの画質も素晴らしいものでした。性能が低いと言うよりHDRが強く出てる印象ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869369/#20029766
書込番号:20119254
2点

>POLYPHONICさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820100/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#tabの書込番号:20056349さんのクチコミ内容を
ページ指定だと(東芝の口コミだと)直ぐにリンクが切れて見られなくなってしまうので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820100/SortID=20052834/#20056349
の様に直接指定するとサーバーから消えない限りリンクが有効ですm(_ _)m
書込番号:20120436
4点

新型は去年と同じ10月あたりにでるのかなって思っていたのに春なんですかorz
書込番号:20236517
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
5月の下旬に58Z20Xを購入しました。
画面は、綺麗ですし とても満足してします。
最近 夏になり かなり暑くなりました。
そのせいもあるのか テレビの画面がかなり
熱くなるのが 気になります。
前のプラズマテレビも熱くなりましたが
この機種程ではなかったような。
輝度が高いのか 本当に熱いので気になります。
ご使用の皆さんも こんな感じでしょうか?
教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:20109422 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

レグザの42Z8ですが、直下型バックライトのテレビはエッジ型バックライトのテレビよりは画面に熱を帯びますね。
書込番号:20109432 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

pana v1さん
こんばんは。
>テレビの画面がかなり 熱くなるのが 気になります。
Z20X系で最も熱くなる部分と言えば、内部に滞留した熱を逃がす放熱孔付近で、パネル上部に設けられています。又、長時間の使用で放熱孔に直接触ったとしても、50℃以上に成る事は先ず無いと思います。(感覚的には、少し熱いかなと思うぐらい)
尚、パネル面が触れないぐらい熱くなるので有れば、内部温度の異常上昇も考えられるので、メーカーに確認点検を依頼されるのが良いのではと思いますネ。(保証期間内で有れば、無料にて確認点検が受けられます)
※使用環境の規定では、上限温度値35℃(外気温)+20℃,湿度20%〜80%内で使用と成っています。仮に、夏場のエアコンの無い部屋で使用する場合でも、窓を開けて扇風機等で空気を循環させれば、室内温度は40℃前後に成るので、使用環境としては全く問題無いと思います。
書込番号:20109743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早速の返信ありがとうございます。
確かに 熱いのは、テレビの上部で
エアコン無しの状態で使用している時でした。
エアコン使用の時は、少し熱い程度です。
もちろん触れなくは ないですが
もう少し様子を見てみて 気になるようで
あれば点検してもらおうと思います。
書込番号:20109838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
アクトビラの接続方法には、
「リモコンのクラウドメニュー→アクトビラアイコンを決定→アクトビラの画面左上の4Kアクトビラのアイコンを決定」
とありますが、アクトビラのホーム画面まではいけても4Kアクトビラのアイコンがどこにもありません。
2時間ほど探しているのですがまったくの謎です。
オリンピック期間前に事前登録とかが必要だったのでしょうか。
どうか教えてくださいませ。
1点

なまものV5さん
こんにちは。
>アクトビラのホーム画面まではいけても4Kアクトビラのアイコンがどこにもありません。
>2時間ほど探しているのですがまったくの謎です。
此の様な場合、サービス提供側に確認するのが、一番早くて確実です。
【アクトビラ接続方法及び問合せ先】
http://actvila.jp/guide/link.php
書込番号:20094710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記。
なぜかNHKのハイブリッドキャストも4Kアイコンになりません。
HPには「4K配信に対応している視聴環境の場合、ハイブリッドキャストの画面上に「オリンピックを4Kで楽しもう!」と表示されます。」
http://www.nhk.or.jp/hybridcast/online/content/riohc.html
とありますが、私のテレビは「オリンピックを楽しもう」と表示されていて、「4Kで楽しもう」アイコンではありません。
みなさんのTVではいかがでしょうか?
>クチコミハンターさん、教えていただきありがとうございます。
確かにそっちの方が早いですね。
サポートセンターに電話してみようと思います。
なにか分かれば結果はまた書き込ませて頂きます。
書込番号:20094735
3点

>なまものV5さん
こんにちは
4kアクトビラの8kリオオリンピックは
NHKオンデマンドのライブ配信、見逃しシーンの配信になります。
ほとんどが有料、200円で一部で無料配信です。
4kアクトビラに入ってその中にNHKオンデマンドに
そこから配信になります。。
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201607/28/39277.html
ハイブリットキャストも後から8kを4kにダウンコンバートしての後からのハイライトシーン配信になりますね。
http://www.nhk.or.jp/hybridcast/online/content/riohc.html
ここにハイブリットキャスト4kの情報が載ってました。
z20xで4kアクトビラのボタンはないのは変ですね。
ソフトウェアアップデートはお済みですか?
購入したままでしたら、対応はしてないです。
書込番号:20095086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka8479さん
返信ありがとうございます。
設定→初期設定→ソフトウェアのダウンロード→サーバーからのダウンロード開始→「本機のソフトウェアは最新ヴァージョンのためダウンロードの必要はありません」
となっています。
ソフトウェアバージョン末尾は「404」
何度試してみても、アクトビラ画面の左上に「4Kアクトビラ」アイコンはなく、NHKハイブリッドキャストも「オリンピックを楽しもう」と表示されていて「4Kで楽しもう」アイコンではありません。
インターネット環境はフレッツ光マンションタイプ・無線LANです。
書込番号:20095645
2点

解決しました。
クラウドメニュー→ビデオ→左上のすべて見るアイコン(紫色の四角いアイコン)を押す→一覧ページ表示
一番最後に4Kアクトビラのアイコンがありました。
みなさんありがとうございました。
NHKハイブリッドキャストに「4Kでオリンピックをみよう」アイコンが表示されない件はコールセンターに電話をして聞いてみようと思います。
書込番号:20095684
2点

こんんばんわ 少し違うかも知れませんが、NHKでのオリンピック試験放送4Kライブ配信を期待して、
私もこの機種とひかりTVまで契約した手前、何が何でもオリンピック開会式を4Kで観よう画策した一人です。実は、NHKの4Kの一般向けライブ配信は、開会式を始め、現在始まってません。
NHKに問い合わせ、ハイブリットキャストでのライブ配信予定を聞きました。
事実を知ってがっかりしましたが、
NHK広報から5日(予定)と書いて有るのが悪いんです
実は、今日までは、NHKセンターでの8K視聴は、オリンピック開催の5日から始まっているモノの
一般家庭でのライブ配信は、インターネット光に契約している方で、レグザとルーターをLANケーブルで繋いで、インターネット接続が、出来た状態で、8日の午前3時25分からの柔道女子52キロ、男子66キロからが、一般むけの4Kライブ配信のはじめです。
その時間になってから、上記の光通信に直接接続環境下で、NHK地デジ放送チャンネルに合わせ、ハイブリットキャスト画面に、リオオリンピックに併せてクリック、リオオリンピックハイブリットキャスト画面がでたら、4K放送を楽しもうというアイコンが、試験放送時のみ出てくるようです。
http://www.nhk.or.jp/hybridcast/online/content/riohc_flow.html
ちなみにひかりTV契約で、ひかりTVチューナーST3400に接続した環境下でNHKのdボタンから、リオオリンピックを選択すると、オリンピックを4Kで楽しもう!の画面が出ます。
リオオリンピックを放送予定を調べた結果、
4K放送予定は、先の8日の3:25〜6:13の柔道女子52キロ、
次が14日12:00〜13:44 競泳
17日22:00〜0:02 陸上
その後、放送予定は、変更になるかもしれませんが、上記の3番組のみです
NHKの放送センターに来てくださいてっことですかね
書込番号:20096014
3点

PS
ちなみにひかりTVチューナーST3400を介した、7日の4時現在、NHKのデータ放送では、見逃し配信より4K版開会式が観られるみたいです。フレッツ光の環境なのか断続的に結構止まります
書込番号:20096745
3点

>ケンケン55さん
貴重な情報をありがとうございます。
コールセンターの人よりもケンケン55さんの方がお詳しい。
対応機種ではないと言われてしまいましたが、まだ配信していなかったんですね!
なにやら希望が持てました。
今夜未明の柔道の4KLIVE配信をダメ元で挑戦してみます。
お気持ちすごくよく分かります!
せっかくのオリンピック、1度くらい4Kライブでみたいですもんねー
フレッツ光マンションタイプは通信速度やや遅いのでお話を聞く限り気になるところですが……
書込番号:20097344
2点

なまものV5さんごめんなさい
やはり、当方の50Z20X単体での4Kリオオリンピックライブ配信および見逃し配信は、NHKのハイブリットキャスト画面から、アクトビラ4Kからも見れませんでした
ひかりTVチューナーST3400を介した地デジNHKdボタンからのリオオリンピックハイブリットキャスト配信のみでしか、4Kライブ配信の柔道は見られませんでした
書込番号:20099173
4点

>ケンケン55さん
うちのZ20Xもダメでした。
うーん、やっぱり対応機種ではないのかもしれないですね。
ところで、光テレビの4Kライブ配信をZ20Xで視聴するとどのような感じでしょうか?
もしよろしければご感想お聞かせいただけると嬉しいです。
書込番号:20100796
1点

同時刻にNHK地デジで、同じ番組があっていたと思いますが、地デジの絵に比べ、少し遠目に試合を映していました。地デジでは、実況があってましたが、試験放送は、実況無しライブ音のみ、画面右上に地デジは、NHKGのロゴが白く透けて映りますが、試験放送は、4Kなので、地デジ放送より、遠目の絵ですが、寄りも有りそれぞれ、クッキリ映っていました。試験放送ライブ配信は、絵が止まる事はありませんでした。
早朝の配信開始時間に地デジチャンネルやアクトビラ4Kなど色々試していたので、先ほど見逃し配信で、見直すとオープニング映像があり、OBS NHK SuperHi-Visionと表示が出て、空撮から試合会場での絵になりました。見逃し配信は、ひかりTVのリモコンで一時停止、早送り、逆送りが出来ました。見逃し配信は、時折一時停止のようなかくかく感がやはりあります。
また、しばらく試験ライブ放送配信ないので、
今週、ゴジラ展に行くので、近くにある地元のNHK福岡放送局行って、8K視聴してこようと思います。
当方も、NHKに問い合わせの際、対応機種と言われていたので、NHKと東芝にも改めて聞いてみたいと思います。
書込番号:20101320
4点

「4K アクトビラ」のNHK オンデマンドで「リオデジャネイロオリンピック」の見逃し配信実施
http://actvila.jp/whatsnew/item/pdf/press_20160728.pdf
> なまものV5さん
> うちのZ20Xもダメでした。 > うーん、やっぱり対応機種ではないのかもしれないですね。
いいえ、Z20Xは対応機種ですよ。
配信開始は今日からの予定なのですが、まだUPされていません。
4K版「リオ五輪 開会式 ハイライト」は無料なので、早く4K画質で観たいです。
書込番号:20103920
1点

>midistageさん
お返事ありがとうございます。
いえ、対応機種ではないかもしれないという話はNHKハイブリッドキャストの4Kライブ配信の話です。
4Kアクトビラの開会式配信始まりましたね。
さっそく視聴しようとしたら、読み込み中の青いリングがぐるぐる回り続けること1時間20分、それでも再生されませんでした。
アクセスが集中しているのでしょうか、それとも通信速度21M(測定値)では再生できない?
また時間を置いて挑戦してみようと思います。
書込番号:20104823
0点

>それとも通信速度21M(測定値)では再生できない?
下記資料では、実効速度で常時40Mbps以上が必要とあります。
https://actvila.jp/whatsnew/item/pdf/press_20141211.pdf
書込番号:20104981
0点

こんばんは>なまものV5さん
>yuccochanさん
>midistageさん
>ケンケン55さん
>クチコミハンターさん
私の環境は65z10xなのですが当初からリオオリンピック
4kを見たくて、ウズウズしていました。。
65z10xは4kアクトビラは対応しておらず、
ソニーの4kメディアプレイヤーで4kアクトビラを視聴中です。
今この時点でスムーズにリオオリンピック4k開会式が見れています。
ネット環境はケーブル光1gbps契約です。
BS放送も綺麗でしたけど、画質のスッキリ感が増していますね。
さすがに綺麗です。
書込番号:20105546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日、東芝さんに電話しました
担当者さん、一生懸命トライしてましたが、東芝さんでは、結局、インターネット光下でのリオオリンピック4K配信画面に到達出来ず。光テレビなど他のコンテンツが必要との結論
NHKに問い合わせしてたら、リオオリンピック4K画面が出るかは、メーカー対応として、国営放送との立場からか、何処が対応しているか教えてもらえませんでした
そこで、ソニーさんに問い合わせ
対応機種
8500Dシリーズ
9000番代の4Kテレビ
パナソニックさんに問い合わせ
600シリーズ
700シリーズ
750シリーズ
850シリーズ
950シリーズとの答えが、
実際は、電気屋さんでと言うことで、ゴジラ展のついでに、福岡天神のビッグカメラに
さきほどメーカー担当者にインターネット光下の
ソニー49インチ8500Cで、実際にNHK時デジから、ハイブリッドキャストのオリンピック画面に、見逃し配信の中に、一般配信に混ざり、4K配信も出てました。
悔し〜い
旧型で、新製品入れ替えの為、138000円に、心が揺れましたが、ゴジラ展講演の予定が有ったので、ゴジラ展会場近くのNHK福岡放送局に
スーパーハイビジョンの8K配信、柔道ハイライトでしたが、シャープ製の8Kテレビ?画面サイズは、係の人に聞いても、50インチですかねーと曖昧な
縦が1メートル以上有るのに、50インチは、ないだろうと思いながら、他の視聴者もいたので、画面間近で見れませんでしたかま、大画面100インチ?のせいか、近くで見るとピントはボケてますが、4Kテレビ独特のアップコンバートした時の輪郭付近の白画面のカゲロウの様なモヤモヤは、全くありませんでした
8Kで、放送してるから、当たり前ですね
レグザでは、家の50インチでは、4K配信でも、輪郭のカゲロウでますもんね
しかし、テレビとインターネット光環境下、NHKのハイブリッドキャスト配信のHP通りに動作するテレビか、実在した事に、NHKのスーパーハイビジョン技術センターと共同作業してるメーカーの差が出た感じです
書込番号:20106828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
接続しているハードディスクに録画した映画等を見ると、人物と背景の境目あたりがモザイク掛かったような映像になるのですが、設定をいじる必要があるのでしょうか?
ちなみに画像に設定はすべて初期設定のままです。
一度購入店に相談したほうが良いでしょうか?
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>接続しているハードディスクに録画した映画等を見ると、
>人物と背景の境目あたりがモザイク掛かったような映像になるのですが、設定をいじる必要があるのでしょうか?
文字での表現にはどうしても限界がありますので、イマイチ状況が判らない部分も有り、
「テレビの問題」なのか、「テレビ放送の限界」なのかが判りませんm(_ _)m
地デジの映画だと、元々の解像度が低いので、「超解像技術」などが影響している可能性も...
<地デジの解像度は「1920×1080(16:9)」では無く、「1440×1080(4:3)」を横伸ばししています。
また、早い動きの映像だと、「ビットレート」の制限から映像が乱れて見える場合がありますm(_ _)m
そもそも、「境目」が「推奨視聴距離」から判るのですか?
<どういう状況で、これに気がついたのかという情報も必要かと...
出来れば、「映画」などの抽象的な話では無く、「映画のタイトル」が判れば、
同様に「タイムシフトマシン」で録画されている方にチェックして貰えると思いますm(_ _)m
実際の映像の画像でも投稿出来れば良いのですが、
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR004
に抵触するので...
<映像の一部を切り取ってもダメなのかなぁ...
書込番号:20091445
2点

詳しくないのですが‥、ユーザーなのでレスさせていただきます。
HDは純正ですか?
私は50Xですが、初期設定のまま ÷純正HDですが‥
書込番号:20091608
2点

hide7136さん
こんばんは。
>ハードディスクに録画した映画等を見ると、人物と背景の境目あたりがモザイク掛かったような映像になるのですが、
正常に録画や視聴出来ない場合、受信時の信号品質が推奨値以上に成っているかを確認して見て下さい。
http://www.toshiba-faq.jp/TFAQ/TFAQD0002/
※外付けUSB HDDの種別は、通常録画用とタイムシフトマシン録画用が有りますが、どちらで登録されていますか?又、メーカー推奨品(動作確認済品)ですか?録画用の接続端子は間違って居ませんか?
書込番号:20091664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hide7136さんク
その「モザイク掛かったような映像」は、ブロックノイズやモスキートノイズではありませんか?
http://www.mpeg.co.jp/libraries/mpeg_labo/winPC_08.html
もしそうであれば、放送局(映像制作会社)が作りこんでいるノイズです。
デジタル放送で採用されている低ビットレート映像では、(製作側では)完全に取り除くのは難しく、
テレビやレコーダーのデコーダーにて、各種のノイズリダクションで取り除いて(目立たなくして)います。
しかしながら、完全の取り除く事は難しく、各社の性能の差が大きい部分ではあります。
私的な評価では、東芝(TV)は、不得手(ノイズが目立つ)だと思います。
ノイズリダクションを効かせ過ぎると、映像がのっぺりするなどの弊害もありますので、
これらのノイズの有無(目立つ/目立たない)だけで、画質評価は出来ないと思います。
また、東芝は、解像感を高める超解像に定評がありますが、
超解像は、ノイズも強調してしまう特徴もあります。
書込番号:20092575
4点

>hide7136さん
58Z20Xと純正HDDのTHD-500D2の組み合わせで使用しています。
私の場合は、特に人物と背景の境辺りのノイズで気になったことは無いです。
現在仕事中ですので、帰ったら確認してみますね。
>yuccochanさん
私も購入時、各社比較(4月下旬頃)しましたが、Z20Xが放送波を一番綺麗に映していました。
開発者 も地デジをいかに綺麗に観せるかに注力されたそうです。
書込番号:20092770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hide7136さん
すでに皆さんからいろいろなアドバイス等がありますが、補足的なことを少し書かせていただきます。
yuccochanさんが書かれているように、そのノイズがブロックノイズやモスキートノイズである場合、それは今のデジタル放送にはつきものの現象です。
なぜなら、今のデジタル放送は、本来の映像のデータをそのまま送信するには帯域 (送信できるデータ量) が足りないので、放送の段階ですでに圧縮されているからです。(MPEG2 という方法で圧縮されています)
参考: http://shigeorg.web.fc2.com/digital-prog.html#compression
圧縮された映像のため、動きが早い場面や、色の変化がはっきりしている部分などにノイズが発生します。
そのため、これは録画した番組だけではなく、そもそも放送をそのまま見ていても発生します。(当然、放送を録画した場合も発生します)
ということで、もしそのノイズがブロックノイズやモスキートノイズなのであれば、それが発生するのは「普通の現象」であるということをまず理解しておいてください。
書込番号:20092881
3点

>hide7136さん
今、確認しましたけど、人物と背景の境目がモザイク状になる事は無いです。
比較的早い動きでもモザイク状にならないです。
どの位の頻度でなるのか(常時なるのか、時々なのか)で故障なのか、圧縮によるものなのかが判断できそうかな。
普通に観ていてしょっちゅうモザイク状になっていたら観る気失せちゃいますね。
書込番号:20093529
3点

こんばんは。
みなさん御丁寧な回答ありがとうございます。
もう少し現状を説明すると、ハードディスクはTOSHIBAのHD-EF30TWBで
通常録画のところに接続しています。
今、先日録画したXメン-ファイナルデシジョンを見ていますが、やはり背景と人物との境目
背景側がモザイク掛かったように見える場合があります。
特に動きのある時に顕著になります。
店頭ですごく映像がきれいだった事が購入の決め手だっただけに残念でなりません。
書込番号:20093558
1点

>hide7136さん
そのモザイクが出るときは人が動いた始めの時のみの僅かな時間だけでしょうか?
もしそうだとすると、倍速モードの映像補完の破綻が一瞬だけ出ているんでしょう。
テレビの映像設定から倍速モードを変えてみて変化があるのか試してみてください。
倍速液晶搭載モデルの映像補完の破綻はどのメーカーでもありますので、しょうがないところもありますよ。
書込番号:20093832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クリアスムーズやスムーズだと、
立体的に見える反面、境界線が破綻しやすかったです。
フィルムだと、最初数分は違和感ありますが、破綻のモヤモヤは全くしませんよ。
書込番号:20094227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hide7136さん
おはようございます。
現在のデジタルハイビジョン放送では、確かにノイズが発生する頻度は高いです。又、ノイズにも色々な種類が有りますので、全てのノイズに対応出来る様に、色々なノイズ除去機能が装備されています。
【ブロックノイズリダクション】
映像圧縮技術であるMPEG特有のブロックノイズを除去する機能です。
【モスキートノイズリダクション】
映像の輪郭部のモスキートノイズ(チラつき)を除去する機能です。
【フレームノイズリダクション】
映像の前後の変化を比較して、ザラザラ感のノイズ成分を低減する機能です。
※各ノイズ除去機能が働いていても、100%取り除く事は出来ませんが、残ノイズとしてモザイク状態に成る事は有りません。又、ノイズも残像と同じで、人それぞれ見え方や感じ方が違います。
尚、録画したタイトル全てで、モザイク状態の場面が発生しているなら、何かしらの不具合が有るのでは思いますので、メーカーに依頼して点検確認するのが良いのではと思いますネ。
書込番号:20094416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
みなさんアドバイスありがとうございます。
モードを変更して見てみると映像に変化がありました。
スムースにすると少しマシでOFFにするとモザイク的なものは消えますが
映像がカクカクする感じになりました。
通常の放送では気になる事もないので、今の技術ではこれが限界と思う事とします。
購入店に行った際には一度話を聞いてみようとも思います。
ありがとうございました。
書込番号:20100690
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





