REGZA 58Z20X [58インチ] のクチコミ掲示板

2015年11月上旬 発売

REGZA 58Z20X [58インチ]

  • 新開発の全面直下LEDバックライトと外光の拡散反射を低減した新パネルを組み合わせた「レグザパワーディスプレイシステム」を搭載。
  • 新開発の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」、新たにドームツイーターを搭載した「レグザパワーオーディオシステム」を採用。
  • 放送済みの過去番組表から、見たい番組をすぐ再生できる「タイムシフトマシン」にも対応(※別売のUSB接続HDDが必要)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 58Z20X [58インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 58Z20X [58インチ] の後に発売された製品REGZA 58Z20X [58インチ]とREGZA 58Z810X [58インチ]を比較する

REGZA 58Z810X [58インチ]

REGZA 58Z810X [58インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 2月上旬

画面サイズ:58V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 58Z20X [58インチ]の価格比較
  • REGZA 58Z20X [58インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 58Z20X [58インチ]の純正オプション
  • REGZA 58Z20X [58インチ]のレビュー
  • REGZA 58Z20X [58インチ]のクチコミ
  • REGZA 58Z20X [58インチ]の画像・動画
  • REGZA 58Z20X [58インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 58Z20X [58インチ]のオークション

REGZA 58Z20X [58インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月上旬

  • REGZA 58Z20X [58インチ]の価格比較
  • REGZA 58Z20X [58インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 58Z20X [58インチ]の純正オプション
  • REGZA 58Z20X [58インチ]のレビュー
  • REGZA 58Z20X [58インチ]のクチコミ
  • REGZA 58Z20X [58インチ]の画像・動画
  • REGZA 58Z20X [58インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 58Z20X [58インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]

REGZA 58Z20X [58インチ] のクチコミ掲示板

(3449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 58Z20X [58インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 58Z20X [58インチ]を新規書き込みREGZA 58Z20X [58インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

最近の価格変動について

2016/04/30 23:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]

クチコミ投稿数:14件

半月ほど前まで全体的に非常に手頃な価格まで下がっていたのに、
このところ急に値を戻してきました。どのような理由があるのか、
分かる方ご教授ください(予想でも構いません)。

書込番号:19834384

ナイスクチコミ!7


返信する
坦々麺さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/30 23:36(1年以上前)

価格上昇には商品の販売終了に伴うものや駆け込み需要など色々ありますが,完全に連休(GW)需要でしょうね。

連休中に楽しむ為に,連休前に購入する人が増えるので,品薄の為に一時的に価格が上昇します。

連休明け後に,少し時間を置けばまた以前の価格水準に推移するかと…

書込番号:19834463

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/04/30 23:36(1年以上前)

安く売っていたお店の在庫が無くなり、それよりも高く売っているお店の価格に変移したから...
 <「安く売っていたお店」が、どうしてその価格に出来たのかまでは判りませんm(_ _)m

http://kakaku.com/item/K0000820102/pricehistory/


「価格.com」は、「通販会社」では有りません。
「通販会社の価格情報を提供している」だけです。

書込番号:19834464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2016/04/30 23:42(1年以上前)

4月中旬が底値 買い逃したパターンかな

書込番号:19834475

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2016/05/01 00:35(1年以上前)

まちゃっぺさん

初めまして!こんばんは。
新製品z700xが発売されたためです。

書込番号:19834603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:27件

2016/05/01 20:19(1年以上前)

理由を知ってどうするのでしょうか?
ただ、底値を狙い買い逃したってことでは?

何度も言いますが、価格は下落一方ではありません。

サイトを毎日チェックしている時間がたっぷりある
なら量販店へ行く等して購入する時間もあるのでは?

ここで底値はいつ?なんて聞いてもあてになりませんよ。

欲しいならさっさと購入すべきです。

書込番号:19836673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/05/01 22:56(1年以上前)

>COCOです!さん

>新製品z700xが発売されたためです。
「新製品が発売されると、旧製品が高くなる(安売りしていたのを辞めてしまう)」って事でしょうか?
そんな事って有るんでしょうか?(^_^;

書込番号:19837216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/05/02 00:04(1年以上前)

>坦々麺さん
メーカーや販売店の戦略という事ですね!
長期連休や一大イベント前は気を付けます。
次期モデルの発表までは下がると思うので、気長に待ちますね。
返信ありがとうございました。

>澄み切った空さん
また在庫が増えてくれば価格は落ちてくるという事ですね。
じっくり待ってみようと思います。
返信ありがとうございました。

>COCOです!さん
底値あたりの時に買う気満々で電気屋に行きました。
色々説明を聞きながら地デジの画像を見せてもらったのですが、
デモ画像の感動とのギャップが大きく購入を躊躇してしまいました。
ある意味買い逃したかもしれません。
返信ありがとうございました。

>アデランスマンさん
やっぱりそうですよね!
いくら新製品とはいえ、クラスが下のZ700Xの方が高いのはおかしい。
Z700Xの価格が落ち着くまでは高値のままですかね。
返信ありがとうございました。

>名無しの甚兵衛さん
発売後半年もたたない製品が勢いよく値崩れしたり、
そうかと思えば、また急に値段が上昇しはじめたり、
あまりの変動の大きさに単純に疑問を感じて質問しました。
先の返信にも書きましたが、地デジの画像をみてから悩んでおり、
この画像に30万以上出す気になれず、20万くらいなら再検討してみようかと思っているところです。
返信ありがとうございました。

書込番号:19837443

ナイスクチコミ!0


GK5Okinaさん
クチコミ投稿数:2件

2016/05/02 00:12(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

量販店の 店員さん曰く「格下商品より店頭表示価格を安くするわけにはいかないので」だそうです。
あくまでも店頭表示価格に限ったことのようなので、安く仕入れた商品があれば
底値に近い価格で買えることもあります。
この時期は、決算特価で仕入れた在庫がなくなり通常価格に戻っただけの店舗も多いと思います

書込番号:19837466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/05/02 08:18(1年以上前)

返信のお礼の順番がずれてしまってました!
大変失礼しました。直しましたのでこちらでお願いします。


>坦々麺さん
メーカーや販売店の戦略という事ですね!
長期連休や一大イベント前は気を付けます。
次期モデルの発表までは下がると思うので、気長に待ちますね。
返信ありがとうございました。

>名無しの甚兵衛さん
また在庫が増えてくれば価格は落ちてくるという事ですね。
じっくり待ってみようと思います。
返信ありがとうございました。

>澄み切った空さん
底値あたりの時に買う気満々で電気屋に行きました。
色々説明を聞きながら地デジの画像を見せてもらったのですが、
デモ画像の感動とのギャップが大きく購入を躊躇してしまいました。
ある意味買い逃したかもしれません。
返信ありがとうございました。

>COCOです!さん
やっぱりそうですよね!
いくら新製品とはいえ、クラスが下のZ700Xの方が高いのはおかしい。
Z700Xの価格が落ち着くまでは高値のままですかね。
返信ありがとうございました。

>アデランスマンさん
発売後半年もたたない製品が勢いよく値崩れしたり、
そうかと思えば、また急に値段が上昇しはじめたり、
あまりの変動の大きさに単純に疑問を感じて質問しました。
先の返信にも書きましたが、地デジの画像をみてから悩んでおり、
この画像に30万以上出す気になれず、20万くらいなら再検討してみようかと思っているところです。
返信ありがとうございました。

書込番号:19837934

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/05/02 09:40(1年以上前)

>単純に疑問を感じて質問しました。
>地デジの画像をみてから悩んでおり、

画像は最高ですよ〜!
どんな機種なら主さんは納得できるのでしょうか?

単純に‥ てことは買う気無しですか?

買う気が有るなら‥、税込み25万円くらいで買えると思いますよ。

書込番号:19838090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2016/05/03 13:24(1年以上前)

私は58Z20Xの価格をチェックしていて26万円以下になったので、Z700Xが発売されて値段が更にさがるのを期待して買い控えてました。それが、なんと読みとは逆に値上がりしてしまいました。安い価格を見てしまうと、欲しいからといってもなかなか買えませんよね。
欲しい時に買える人が羨ましいです。
私は、26万円以下に再び値下がりするまで待ちます。それが10月近くまで待たされるようであれば、おそらくその頃Z20Xの後継最上位機種が発売になるので、売り尽くしセールで買い時を探ってみます。
58Z20Xが20万円以下になるのを期待して待って見ます。

書込番号:19841586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2016/05/03 20:11(1年以上前)

昨年春の価格を少し超えて 4月末で平均価格がピークのようですね。
また1年かけて価格が下がるのかな。
問題は在庫ですが。

書込番号:19842723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/05/07 17:02(1年以上前)

まちゃっぺさん

こんにちは。
ゴールデンウィークでお出かけしている間に再び値下がりしてきましたね。
値上がりしたのはネット上の価格ですよね。
量販店など、交渉次第では価格.comでこれまでに出た底値ぐらいの価格(長期保証込)で
買える可能性は十分ありますよ。
交渉が面倒でなければ頑張ってみて下さい!
(こんなこと書くと販売店さんも見ているから下げ渋るかな汗)
画質、機能(タイムシフトをtime onで操るなんていうの)は申し分なく最高!
是非とも体感してほしいです。


名無しの甚兵衛さん

こんにちは。

>「新製品が発売されると、旧製品が高くなる(安売りしていたのを辞めてしまう)」って事でしょうか?
ありますよ。(「安売りを止める」という表現は適切ではありませんが笑)
それがマーケティングです。
すなわち、効率よく収益が出るように調整を入れて価格は設定されるわけです。
全てが仕入値で販売値を設定するわけではありません。
売り側も買い側に奉仕しているわけではありませんので。

書込番号:19854568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

LANハードディスクの再生

2016/04/29 20:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]

クチコミ投稿数:23件

初めまして。
先日50Z20Xを購入して、5/2に届く予定です。
いろいろ調べてみても、わからないことがあり質問させていただきます。

今回の購入はZ8000からの買い替えです。
ご存知の方もおられると思いますが
Z8000はUSBハードディスクが1台しか付けられず、追加分はLANハードディスクになります。
その為、USBHDDがいっぱいになるとLANHDDに移すということをこれまでしてきました。

ホームネットワーク環境はあります。
REGZAリンクでZ8000に接続したLANHDDをZ20Xで再生する等、
このLANHDDに録画していたものを、Z20Xで再生する術はありますでしょうか?
ご教授の程、よろしくお願いいたします。

書込番号:19830734

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/04/29 23:41(1年以上前)

古いモデルでの画ですが参考になるかと...

>REGZAリンクでZ8000に接続したLANHDDをZ20Xで再生する等、
>このLANHDDに録画していたものを、Z20Xで再生する術はありますでしょうか?
出来ません。

「デジタル放送を録画した番組」は、「録画したテレビ」でしか再生出来ません。
 <取扱説明書にも書かれていますよね?


再生するには、以下の方法のみですm(_ _)m

・「録画した番組」を「RECBOX」などの「DTCP-IP対応DLNAサーバー」に「レグザリンク・ダビング」する。

「LANハードディスク(LAN-HDD/NAS)」と、「DLNAサーバー」は、「機器」としては同じでも「搭載されている機能」が違います。

書込番号:19831363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2016/04/30 19:32(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
早々の返信、ありがとうございます。

>「デジタル放送を録画した番組」は、「録画したテレビ」でしか再生出来ません。
> <取扱説明書にも書かれていますよね?
言葉足らずで、申し訳ありません。重々、承知の上です。
もしかしたら何か、裏技的なものがあるかな?と思った次第です。

添付の画像、非常にわかりやすく、だいぶ理解ができました。
各機器のメーカーHP等でもややこしくてよくわからなかったので助かりました。ありがとうございます。
それを見る限り、何とかやれそうな気がしてきました。

>「LANハードディスク(LAN-HDD/NAS)」と、「DLNAサーバー」は、「機器」としては同じでも「搭載されている機能」が違います。
この点も説明不足で申し訳ありません。承知しております。
使用しているのはDLNAサーバー機能付きのものです。

当方の環境は
Z20X  − PS3、USBHDD(IOデータ製 AVHD-ZRC7B)、メディアプレイヤー(IOデータ製 AVeL Link Player)
Z8000 − LANHDD(IOデータ製 HDL-GS1.0T)
で、どちらともネットワーク接続する予定です。

現在、添付画像でいうLANHDDの録画用フォルダにムーブさせてある状態なので
これを公開用フォルダにムーブすれば
Z20XのPS3かメディアプレイヤーでDLNA視聴が可能でありそうな
イメージですが、間違えでしょうか・・・?

なかなか、ややこしいですね(苦笑)。
どうにもなりそうになければ、一旦USBHDDに全部ムーブさせて
Z20X用のUSBHDDに引っ越しさせようと思っています。

書込番号:19833596

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/05/01 00:53(1年以上前)

>もしかしたら何か、裏技的なものがあるかな?と思った次第です。
「裏技」=「違法行為」ですよね?

そんな情報がココに書き込まれるわけはありませんm(_ _)m


>現在、添付画像でいうLANHDDの録画用フォルダにムーブさせてある状態なので
>これを公開用フォルダにムーブすれば
>Z20XのPS3かメディアプレイヤーでDLNA視聴が可能でありそうな
>イメージですが、間違えでしょうか・・・?
間違いです。
「デジタル番組の録画」は「暗号化」されているのは判っていますよね?
それが「移動」しただけで解除(複合)されるなら「暗号化」の意味は無いですよね?
 <それをコピーすれば、いくらでも複製が出来てしまいますが...

あくまでも「レグザリンク・ダビング」をしないとどうにもなりません。
しかし、「HDL-GS1.0T」は、「レグザリンク・ダビング」には対応しません。

http://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-gs/#4
にも「レグザからのダビング」については、一切記載がありません。

http://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-gs/#8
も「録画」の話で有り「ダビング」の話ではありませんm(_ _)m


http://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_av.htm
http://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/landiska.htm#list0
こういう機能に対応した「NAS」を購入してくださいm(_ _)m
 <バッファローでも一部の製品で同じ機能が有ります。

書込番号:19834641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2016/05/01 01:50(1年以上前)

スレ主さん
>使用しているのはDLNAサーバー機能付きのものです。

残念ながらDLNAサーバー機能付きのみのLAN-HDDでは目的達成はできません。
LAN-HDDがDLNA/DTCP-IPサーバー機能付きであれば目的達成できます。

名無しの甚兵衛さんがリンク付で紹介されたLAN-HDDはDLNA/DTCP-IPサーバー機能が付属しているということです。

書込番号:19834700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2016/05/01 01:56(1年以上前)

追加ですが、
>どうにもなりそうになければ、一旦USBHDDに全部ムーブさせて
>Z20X用のUSBHDDに引っ越しさせようと思っています。

USB-HDD間のデータ引越しは不可能と思われます。
Z20XでZ8000録画番組を再生視聴するには先ほどのDTCP-IPに対応したLAN-HDD導入が必要かと思います。

書込番号:19834707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/05/01 09:12(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>「裏技」=「違法行為」ですよね?
まったくそんなつもりではなかったのですが・・・。
そう受け取られるような表現で申し訳ありません・・・。
最初に返信いただいた時から感じておりましたが、
なんか、返信一つ一つにトゲがありますね(汗)

>ローカスPCIさん
DLNAだけでなく、DTCP-IPにも対応してなければならないのですね。
ご説明ありがとうございます。


結果、やはり見ることはできないということですね。
ちょっと、まだ不明な点がありますが
揚げ足を取られて不快になるので遠慮しておきます・・・(泣)

言葉足らずの質問に、わざわざお答えいただきありがとうございました。
お時間を割かせてしまい、申し訳ありません。
いろいろ試してみようと思います。

書込番号:19835124

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/05/01 11:54(1年以上前)

dlac_presidentさん

>Z8000に接続したLANHDDをZ20Xで再生する等、
このLANHDDに録画していたものを、Z20Xで再生する術はありますでしょうか?

ご希望の事を実現する1手段が、DTCP-IP対応NASを導入(購入)する事です。
例えば、IODATAのRECBOX

現在ご使用の「HDL-GS1.0T」は、dlnaに対応していますが、
DTCP-IPに対応していないので、デジタル放送を録画した番組のダビングや
配信ができないのです。
名無しの甚兵衛さんが示された図では、紫色のLAN-S領域が無いと言うことです。
白色のLAN-SとLAN1しかない。

録画に関して「HDL-GS1.0T」は、接続形態がLANと言うだけで、USB HDDと同じだと考えてください。
RECBOXを導入すると、Z8000のUSB HDD(多分HDL-GS1.0Tも)の番組を 名無しの甚兵衛さん が
示された図の紫色のLAN-S領域にダビング可能になり、ご希望のことが可能になります。

現行のRECBOXは、HVL-DRシリーズですが、フォルダーが扱えない(はず)など
使い勝手が悪くなっているので、旧型のHVL-A/ATなどを探す方良いかと思います。

書込番号:19835483

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2016/05/01 12:09(1年以上前)

スレ主さん
>いろいろ試してみようと思います。

これの手助けになればよいと思うのですが、一つだけお伝えします。(ご存知かもですが)
Z8000にあるLAN-HDD録画機能はZ20Xにはありませんのでご注意ください。
Z20XにあるLAN-HDD再生機能はPC保存動画などの再生のみでZ8000の番組録画したり、USB-HDD⇔LAN-HDDの双方向移動などは一切できませんのでご注意ください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z20x/function_04.html#lan_hdd

不明点解決できるとよいですね。

書込番号:19835526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2016/05/01 12:20(1年以上前)

すみません、書き方間違えました。
>〜PC保存動画などの再生のみでZ8000の番組録画したり、〜

「〜PC保存動画などの再生のみで、Z8000のように番組録画したり、〜」
と書きたかったのです。すみません。

書込番号:19835556

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/05/01 22:45(1年以上前)

>まったくそんなつもりではなかったのですが・・・。
>そう受け取られるような表現で申し訳ありません・・・。
「文字」だけなので、「程度」については判りませんので、書き込み内容については十分注意するに超したことはありませんm(_ _)m
 <警察も含め全世界に公開されている所で「暗号を解除する方法(裏技)が知りたい」って書いてしまうのは..._| ̄|○


>どうにもなりそうになければ、一旦USBHDDに全部ムーブさせてZ20X用のUSBHDDに引っ越しさせようと思っています。
については、
「Z8000(のUSB-HDDやLAN-HDD)」−(レグザリンク・ダビング)→「Z20X(のUSB-HDD)」

「Z8000(のUSB-HDDやLAN-HDD)」−(レグザリンク・ダビング)→「RECBOX」−(DLNAダビング)→「Z20X(のUSB-HDD)」
も出来ません。
なので、「Z8000のUSB-HDD」に移動しても意味はありません。

また、「USB-HDDの繋ぎ替え」については、
「SeeQVault」に対応した機器同士なら、「USB-HDDの繋ぎ替え」で録画番組の移動も可能です。
しかし「Z8000」は「SeeQVault」には非対応なのでこれも不可能ですm(_ _)m
 <http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z20x/recording_02.html#usb_hdd_rec

「Z8000(のUSB-HDDやLAN-HDD)」−(レグザリンク・ダビング)→「RECBOX」
を行って、後は「DLNA再生」で、
「Z20X」←(再生)−「RECBOX」
とするしか有りません。
 <「レグザレコーダー」なら、「BD」への保存も可能になりますが、どちらにしてもテレビへの書き戻しは不可能です。

後、「RECBOX」のリンクを見れば判りますが、
「RECBOX」を使うと、「他社のレコーダー」との親和性もあるので、
「レグザ」−(レグザリンク・ダビング)→「RECBOX」−(DLNAダビング)→「DIGA」
なんて事も可能になります(^_^;

書込番号:19837181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/01 22:59(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
スレ主さんが裏技と書いただけで

>「裏技」=「違法行為」ですよね?
>警察も含め全世界に公開されている所で「暗号を解除する方法(裏技)が知りたい」って書いてしまうのは...

何でここまで飛躍した解釈をされるのか理解に苦しみます。

スレ主さんは

説明書には出来ないとあるけど、“合法”な範囲で思わぬ方法で出来たりしないか?

と聞いているのだと思いますが。

書込番号:19837224

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2016/05/02 08:29(1年以上前)

>yuccochanさん
丁寧なご説明、ありがとうございます。
 >使い勝手が悪くなっているので、現行のものより〜
こういう説明書やHPではわかりにくい情報がありがたいです。
HVL-A/ATの導入を検討させていただきます。
やはり、RECBOXは通常のHDDより値が張りますね。

>ローカスPCIさん
X20ZでもPC保存動画などの再生にはLANHDDが使えるんですね。
全く使用できないものだと思ってました(汗)
助言、ありがとうございます。

>名無しの甚兵衛さん
SeeQVaultは最初に検討したのですが、やはりダメなんですね。
詳しい説明、ありがとうございます。

>デジモノ無限さん
私の中では「裏技」というと、懐かしい話ですが「上上下下・・・」のコナミコマンド等が思い浮かびます。
デジモノ無限さんのおっしゃるように
「説明書ではわかりにくい」とか「接続機器側の説明書にしか載ってない」とか、
当然「違法でない」とか(←違法行為なんて発想がなかったので、書いた時にはこんなこと思ってませんでしたが・・・笑)
そんなニュアンスでの「裏技」という言葉の使用でした。

ですので、「=違法行為」と解釈する人間がいることに非常に驚きましたし、
「裏技」という言葉を使っただけで、言葉をそのまま借りるなら 
「<警察も含め全世界に公開されている所で」、「違法行為」をしようとしている
犯罪者に仕立て上げられたのですから、とんだ侮辱です。憤りしかありません。

しかし、掲示板の目的から外れた、くだらない論争になるだろうと思いましたし、、
その「理解に苦しむ」思考の相手にムキになっても仕方ない上、
どうせ「文字だけだから、どう捉えられるかはわからない。=違法行為と捉えるのも読んだ人次第」
と、いうことを言われるだろうと予想ができていたので、
強く自己弁護はせずに、おとなしく謝っておきました。
代弁していただいたようで、非常にうれしく思います。フォローありがとうございました。

ただ、デジモノ無限さんにまで飛び火すると申し訳ありませんし、
質問とは関係ない、ただの喧嘩で掲示板を使用してしまうのも
他のユーザーさんに申し訳ありませんので、どうか静観してやってください。
お気持ちは本当にうれしかったです。ありがとうございます。

書込番号:19837956

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/05/02 10:09(1年以上前)

dlac_presidentさん
> そんなニュアンスでの「裏技」という言葉の使用でした。
> ですので、「=違法行為」と解釈する人間がいることに非常に驚きましたし、

私はどちらの肩を持つわけでもないですが、「言葉」は人によって、また場合に応じていろいろな意味で使われているので、人によって捉え方が違う場合もよくあります。

「裏技」という用語はゲーム等ではバグ等に由来するテクニックといった使われ方がされている場合も多いでしょうが、一方で DVD/BD ソフトやテレビ番組関連だと、違法行為を行ってコピーする等の意味で使われることも多いです。

これについては、そのような事を解説する書籍 (雑誌やムック等) で、書名や宣伝文句等に「裏技」といった言葉が使われている事が多いからだろうと思っています。

ちなみに、そういう情報を伝えることそのものは違法ではないとの判断からでしょうか、堂々とその手の書籍が販売されています。ただし、「これらの行為を行うと違法なので決して行わないで下さい」と白々しく書かれていたりします。(幇助ではないと言い張るためだろうと思いますが)


このように、業界や場面によって言葉の意味の解釈が異なることはよくある話です。


例えば、「ハッカー」「ハッキング」という用語は、おそらくは多くの人は犯罪的な人や犯罪行為を連想すると思いますが、本来はそういう意味はあまりなく、むしろ技術的に優れている人への尊称的な意味合いの方が大きかったと思っています。
(悪い意味で使うのなら「クラッカー」や「クラッキング」という用語があるので、それを使うべきです)

でもマスコミが「ハッカー」や「ハッキング」を安易に悪い意味で使いすぎたことから「定着」してしまったのでしょう。

ただ、これはマスコミだけじゃなく、クラッカーが自分を指して「ハッカー」と自称するといったこともあったりするのでしょうね。


他の例えだと、ちょっと強引かもしれませんが「レーサー」という用語は、本来はモータースポーツの選手等を表しますが、「街道レーサー」となると危険な走行や暴走行為等を行う人の意味になるでしょう (全ての街道レーサーがそうではないかもしれませんが)。

この場合も、街道レーサーが「レーサー」を自称するなどのこともあるのかもしれません。

また、競輪選手や競艇選手などもレーサーですが、公営ギャンブルであるということで、ギャンブルの部分だけ見て悪いイメージを持っている人もいるかもしれません (最近はマンガやアニメ等でよいイメージを持っている人も多いとは思いますが)

これらの場合、「改造」という用語は本来のレーサーにとっては必要な行為を意味しますが、暴走族等にとっては「違法改造」を意味することも多いのでしょうね。

書込番号:19838145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2016/05/02 11:08(1年以上前)

>shigeorgさん
説明ありがとうございます。
長文でお時間も割かせてしまったことと思います。本当に申し訳ありません。

>「言葉」は人によって、また場合に応じていろいろな意味で使われているので、人によって捉え方が違う
まさに私が書かせていただいた
 >「文字だけだから、どう捉えられるかはわからない。=違法行為と捉えるのも読んだ人次第」
ということですよね。 重々、承知しております。
私が「どうせそう言われるだろう」と感じたのも、私自身そう考えているからなので。
そう考えているからこそ、あらゆる書き手の意図を考えずに
「=違法行為」と断定して考えられることに驚いたんです。
逆にそういう読み手がいるという想定が甘かったですね。
反省しております。

余談ですが
昔、私が高1の時に、クラスメートに3分間スピーチで
まさにその「ハッカー」・「クラッカー」の使い方の話をされたことがあり、
「そうなんだ〜(驚)」と感心したことがあります。思い出深いエピソードです。
似た話で、私個人的には、教皇庁から何十年も前に指摘されたにも関わらず
未だに日本では「ローマ教皇」ではなく「ローマ法王」が使用されることに違和感があります。

面倒ですね、多くの人が読む物を書くというのは。
やはり、私にはこういう所は向かないかな・・・(苦笑)
だから、基本的にこういうサイトはROM専で
大概自分で調べて解決するのですが、今回はちょっと難しかったので・・・。
ここでお聞きすることにも悩んだのですが、
数年前にここの掲示板で取説読めばわかるようなことを(←私が見落としているだけでした)
とても丁寧に教えてくださり、解決していただいたことがあったので
甘えてしまいました。やっぱり失敗でしたね・・・(汗)

返信していただいた方と、読まれている方にも申し訳ありませんでしたね。
私ならこんなやりとりを読むのは不快です・・・
すみませんでした。以後、より気を付けようと思います。

書込番号:19838266

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/05/02 16:56(1年以上前)

dlac_presidentさん

お返事書き込みありがとうございます。

> 面倒ですね、多くの人が読む物を書くというのは。

そうですね。

でも、自分が書いたことに関して指摘等されることで新たに学べることも多々あるので、そういう場合私は「また一つ賢くなった :-)」と思っています。

で、自分が書くときはなるべく言葉足らずにならないようにしようとしてしまい、ついついいろいろ説明して長く書きすぎて「長い!」と言われる (書かれる) ことも何度もありました...

個人的にはその背景には Twitter を代表とする、「ネット上の短い文字のやりとり」が影響していると思っています。

文脈がわかっている分には言葉足らずでもなんとか読み取れるのでしょうが、この手の掲示板においては必要十分な情報は出すべきだと思っていたりします...


本題の「Z8000 で録画した番組を Z20X で再生視聴する」に関してですが、すでに回答があるように、基本的には「レグザリンクダビング」をして、他の機器に持っていくことで「固体縛り」「機体縛り」をはずすことが必要になります。

これですが、操作は違いますが「レコーダーで録画したものを BD メディアにダビングする」のと基本的な考え方は同じです。

すなわち「録画した機器が管理している (暗号化している) 状態」のものを、汎用メディア等 (NAS を含む) にダビングして、「そのメディア等が管理する」状態にするということですね。

で、レコーダーで BD にダビングする場合は、暗号化処理等が内部で行われるのでそのあたりは気にしなくてよいのですが、LAN 経由でダビングする場合は、途中も暗号化しないといけないため、暗号化技術である DTCP-IP が必要になるということです。

このあたり、すでにご存知でしたら無視してください。

なお、これらについての説明を以下にまとめています。興味があればご覧になってください。

http://shigeorg.web.fc2.com/digital-prog.html#binding
http://shigeorg.web.fc2.com/dubbing10.html#dubbing10

書込番号:19838909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2016/05/02 16:58(1年以上前)

スレ主さん
解決できたみたいでおめでとうございます。
ひとつ気になるのは[19835124]で書き込みされた
>ちょっと、まだ不明な点がありますが

これはどのような不明点だったのかということなのですが、これも解決できたということなのですね。
また今後もお互い、快適にこのクチコミを利用したいですね。

まったくの余談ですが、shigeorgさんレスにあるハッカーやハッキングはマスメディア等の影響でまさに、犯罪的な意味で捉える人が大半なのだと思います。
これを読んで思い出したのが「姑息な手段」の「姑息」です。
これも大半の人は「卑怯な卑劣な手段」のようなイメージを持つかと思いますが、正確には「その場しのぎの」という意味だそうです。
医学的に「姑息的措置」というと、応急手当を意味することもあり、悪い意味のみではない言葉のようです。

しかし言葉は生き物、「ハッキング」や「姑息」も元来の意味とは違うものなっていく可能性もあるかもですね。
とんだ脱線レスたいへん失礼しました。

書込番号:19838912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/05/02 19:09(1年以上前)

>shigeorgさん
わかりやすい説明、ありがとうございます。
リンクのサイト、非常に興味深いですね。
今まで雰囲気ではわかっていましたが、細かい仕組みが微妙な理解だったので読み応えがあります。
URLからしてshigeorgさんのサイトでしょうか?
時間のある時に、じっくり最初から読ませていただきます。
ありがとうございます。

>ローカスPCIさん
お心遣い、ありがとうございます。細かな心配をしていただき、素直にうれしいです。
解決しました。大丈夫です。
脱線しますが、「姑息」について私も少し前に元の意味を知りました。
同じ番組を見ていたかもしれませんね(笑)
まさに、言葉は生き物。
よく「本来の意味と違う」と細かいことを指摘するアナウンサーがいますが
時代と共に意味も変わっていくもので、そういう指摘をわざわざ公にすることはナンセンスだと思っております。
例えば、「とても」という言葉は「全然」と同じでもともとは否定語にしかつかないものだそうです。(「とてもかくても」の略の為)
ですから「とても出来そうにない」等が本来の使い方であり
英語で言う「Very」、「とても大きい」等の使い方ではないと昔NHKでやってました(笑)
それを見て、使う側も時代と共に柔軟に対応していかなければならないと感じましたね。


今日、商品が届きました。
機器の接続に関しては現状のものは問題なく完了しました。
画質も大満足。やはりREGZAです。
案の定、娘に「ソフィアが見れない」「ポニョが見たい」と
Z8000のLANHDDに録画されていたものが見られないことを悲しまれましたが・・・(泣)
機器を揃えて、視聴環境を整えたいと思います。

返信いただいた皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:19839227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/05/03 01:30(1年以上前)

>shigeorgさん

いろいろと補足頂き恐縮ですm(_ _)m

書込番号:19840421

ナイスクチコミ!0


Taka1999さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/03 12:09(1年以上前)

スレ主さん
皆さんへ

情報提供有難うございましたm(_ _)m
助かりましたぁ。。

ZS1からの買い替えで同じ問題に直面しました。

NASに移動した録画データがZ20Xで見れない。

うちには、バッファローのNASが3台あって一番新しい製品に必要な機能が備わっていました。

約2TB分の録画データを移動中です。

数日掛かりそうです(・_・;)

書込番号:19841403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/05/03 19:59(1年以上前)

>Taka1999さん
タイミングよく、お役に立てて良かったです。
やっぱり移動には結構かかりそうですね・・・(汗)

書込番号:19842687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

NetflixのHDR対応について

2016/04/27 14:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]

スレ主 Tell-5729さん
クチコミ投稿数:4件

ご教授ください。Z20Xを所有しているものですが、この機種は将来的にNetflixのHDRに対応する予定はあるのでしょうか。

書込番号:19824008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:4件 REGZA 58Z20X [58インチ]の満足度5

2016/04/27 15:48(1年以上前)

>Tell-5729さん

本件、サポートに問い合わせてました。
4Kには対応済みですが、4KHDRには未対応であり、対応予定も無いとのことでした。

書込番号:19824106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Tell-5729さん
クチコミ投稿数:4件

2016/04/28 08:06(1年以上前)

>ドラゴンバスターKさん

そうだったのですね、Z700Xが対応していて、最上位モデルのこの機種が対応しないのは悲しいですね。
わざわざ、返信ありがとうございました。

書込番号:19826097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/04/30 19:37(1年以上前)

Tell-5729さん

はじめまして!
こんばんは。

私も所有者の一人ですが、残念かな〜?ぐらいです。
私、仕事上PCを使うのは多々あり、接続等は駆使して、効率化には専念しているのですが、
最先端テクノロジとでも言いましょうかこういった技術には疎くよくわかりません。
逆に質問で返すという大変失礼な返信で恐縮なのですが、この機種、HDMIの外部入力から
のHDRには対応いるということはAmazon fire TV(現在HDRは非対応)などの外部デバイスか
ら本体、アプリ等がHDR対応になった時にそれで観るというのは意味がないのでしょうか。
意外に一台で対応と非対応が観れてお得かな(笑)なんて考えは見当違いなんでしょうか。
わからないのに返信しましてすみません。

書込番号:19833617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

55J20X VS 58Z20X VS 55Z700X で迷い

2016/04/24 22:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]

クチコミ投稿数:77件

現在、40J7を使用中です。パナ58AX800Fから東芝への買い替えを検討中です。
東芝は使い慣れており、番組表や、テレビに外付けできるUSBの数が多いのでお気に入りです。
個人的なこだわり、東芝の中で選ぶ上で気になっていることですが、

画面サイズ・・・55でも58インチでもどちらでもいい。でも50や52インチは嫌。60や65はテレビボードに収まらないのでNG。
応答速度・・・文字のスクロールで文字がぶれぶれになるのはいらいらするので嫌。
視野角・・・リビングでは食事中は斜め45度くらいからみるので、斜めから見たときに白ボケが激しいのは嫌。
(今の40J7はVAですが、白ボケはまったく気になりません)
映りこみ・・・リビングで昼間にテレビ見るときは窓の映りこみが気になるのでフルグレア(光沢、AR)は避けたい。AGかAGARがよい。
できれば、9チューナーに越したことはない。

といった希望があるのですが、いろいろカタログだけで見ているのですが、使ったことがないのと、もう55J20Xはおそらく店頭にないので、一番気になる倍速が無い点のハンデをいろいろコメントされておりますし、58Z20Xの映りこみもいろいろコメントされているので迷っています。
55J20XはIPSで、ハーフグレア?(半光沢、AGAR)、9チューナー、約16万円とお徳。しかし、倍速ではない。
58Z20Xは倍速は付いていて、9チューナー。でも、VAパネルでグレア、しかも26万円とかなり高い。
55Z700Xは倍速、IPS、(ハーフグレア???)、9チューナー、スペックはすべて希望にかないますが、高くて35万円は手が出ませんので、対象外。
ということで、55J20Xか58Z20Xのどちらにするかで迷っています。
J20Xにした場合、倍速が無いのが、購入後も気にならないか?と考えた場合、絶対に気になる気がします。
58Z20xは多少価格が高いし、ここ数日で2万円も値上がりしていますので、ちょっと手が届かなくなってきたのですが、まだ、55Z700Xより価格端安いので、我慢するとして、VAパネルが、40J7と同じ程度の視野角があれば、斜めで見ても白ボケは気にならないのですが、実際が40J7と比較して同じなのか分からないのですが、いかがでしょうか?グレアの移りこみが気になりますが、視野角が40J7並ならこちらを買おうと思います。

書込番号:19817033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/04/24 22:32(1年以上前)

Z20Xの視野角と残像は店頭でチェック出来るのでは?

書込番号:19817145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/24 22:59(1年以上前)

Z700Xは出たばかりなので高いですが、もう少し待てばZ20Xより安くなりますよ。

書込番号:19817232 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/25 02:02(1年以上前)

どちらにするかを迷われているようですが、来年の今頃まで待った方がいいと想います。
DVDや地デジも2Kテレビよりも奇麗に映る程にアップコンバート機能を進化させたZ30X(?)等の4Kテレビが発売され、
価格も現在のZ20X以下になっている可能性があるからです。
可能性は低いですが録画モードの切り替えが出来るようになるかも知れません。
DRだけでは何テラあっても足りませんから。

書込番号:19817615

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2016/04/26 22:55(1年以上前)

>ドラゴン7さん
通常、機能などは新しい製品ほど良くなってきます何年になっても買えませんね? 
欲しい時が買い時では!!

書込番号:19822570

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/04/27 01:04(1年以上前)

>至福至福さん

>新しい製品ほど良くなってきます

そうとは限りません。何故なら過剰なコストダウンで退化してる現実もあります。例えば、液晶の最大の弱点の動画の残像やノイズ対策です。以前は小型でも倍速搭載してましたが今は一部の大型だけです。造りも安っぽく付属スピーカーの音が酷過ぎだと思います。
シャープなら16年前のモデルは音が良かったです。

必要な時、欲しい時が買い時って意見には賛同出来ます。

書込番号:19822868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/27 02:25(1年以上前)

トランスマニアさんの言うことは確かですね。
ブラウン管を使った数百万してた初期のハイビジョンテレビや 液晶テレビ初めの頃の高級機は厚みがあって重かったですが
最近の大型でも薄くて軽くて安いものは音が悪くて当然です。

入れ物が軽くて内容量が少ない安物のラジカセ同様で スピーカー位置もフラッグシップ機種以外はモニターパネルの横に
付いていないので とりあえずニュースぐらいは聞けますよ程度です。
音楽番組聴こうと思ったら必ず外部アンプとスピーカーが要ります。

自分がbeautiful face 37L4000をまだ愛用しているのは 最近のテレビと視比べても 現行の地上波とBS放送なら非常に
満足度が高いからです。
音声アンプ部分にも大きいトロコダイルトランスが使われ AQUOS LC-60XD35がやってる Xクロス8-Master Engineと理屈は
同じ原理の回路 622万画素オーバーサンプリング・スケーラーを採用してます。

4Kテレビで視る地上波のようにノイジーで人の顔が光でテカルこともないので視ていて不満が無いですね。
まあチョイ前の2K高級モデルでも地上波はきれいでしょうが。

書込番号:19822941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2016/05/01 15:41(1年以上前)

皆さんアドバイス有難うございます。
店頭で58Z20Xと55Z700Xを見てきました。
58Z20XはVAでも斜めから見ても全く白ボケが無く綺麗でした。クリアパネルが白ボケを抑えていると感じました。
一方55Z700XはIPSにもかかわらず、ハーフグレアのパネルの為か斜めから見たら少しだけ白ボケを感じました。
58Z20Xにやや気持ちが傾きつつありますがクリアパネルは窓の写り込みが気になるし、
いやー益々悩みが深くなりました。まだ決めきれません。。。

書込番号:19836009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/05/01 15:59(1年以上前)

>まだ決めきれません。。。

テレビが壊れて直ぐに買い替える必要が無いなら、両機種とも現行モデルなのでじっくり検討して良いと思います。

書込番号:19836038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/16 16:03(1年以上前)

テレビ画面に室内が映り込むのはノングレアのフィルムを貼ればよいと思います。
パナソニックのIPS、グレアパネルのTH-42AS650を視聴していますが、最初は
南向きの部屋なので室内の映り込みが多くて、見にくいので我慢できずネットで
ノングレアのフィルムを買い貼りました。すると断然見やすくなり快適になりました。
ただし3D放送がダブって正常に視聴できなくなりましたが3Dは専用眼鏡をかけないと
いけないので視聴に不便なので見ないので問題ないです。
今度4テレビを買って画面が反射するようならノングレアフィルムを貼ればよいと思っています。

書込番号:20972055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

リモコンの死角が苦痛でイライラ

2016/04/23 13:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z20X [65インチ]

カスタマーセンターにも連絡しましたが、
僕のリモコンの使い方が想定していない様で、使用中常に発生するリモコンの死角がイライラしてなりません。本当に僕だけがその使い方をし、テレビが操作できないのでしょうか疑問に思い投稿しました。

その方法とは、
テーブルやソファにリモコンを置いたまま(底面の送信部が隠れる状態)でテレビを操作する事です。
角度によって操作できる方向もありますが、厄介なのが良かれと思ってテレビの方へ向けた時に限って操作ができないのです。
その角度が死角の様で、全く違う方向に向けると操作ができます。

皆さんも、ちょっとした操作「電源オンオフ」「音量上下げ」などは、リモコンは手に持たず指一本でポチっと押しますよね。
その使い方が想定していないと言われました。
如何でしょうか??

書込番号:19812649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2016/04/23 13:33(1年以上前)

ソニーのレコーダーでも同じようになります。
送信素子のすぐそばが板(テーブルの天板など)で、リモコンの受信部がその板よりも十分下方なら受信できるわけがありませんね。
カーナビでもなんでもそうですが、当たり前だと思います。

解決するには、手で持って操作するか、テレビを高く上げて設置するか、Bruetoothなど電波式リモコンの機種を探すしかないのでは?

書込番号:19812705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件 REGZA 65Z20X [65インチ]の満足度5

2016/04/23 14:05(1年以上前)

【補足】
テーブルの天板は、テレビの受信部より20センチ高い。
ソファは全く同じ高さ。膝の上も同じ。
リモコンの底面送信部は隠れるが、側面送信部を遮るものは何も無い。
テレビに向けず、角度を大きく違う方向へ変えると操作できる。
指で底面を覆い隠しても操作できる。
床に置いて操作できる。

書込番号:19812780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2016/04/23 15:33(1年以上前)

テレビは床?に直置き?。

書込番号:19812972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2016/04/23 16:34(1年以上前)

こんなこと書かなくてもご存じと思いますが、
リモコンをテーブル上でテレビに向ける ・・・ 赤外線が回析・反射する遊びが無いので受光部に届かない
リモコンをテーブル上で大きく横に向ける ・・・ 赤外線が壁などで反射して受光部に届く

そもそも取説に「リモコン受光部とリモコン(当然送信部)のあいだに障害物を置かない」と書かれていますからね。

当たり前のことですがね、無い物ねだりのクレームと思います。

私はどうしているかと言うと、リモコンが動作する位置まで、テーブルの奥の方にリモコンをずらして置きます。

書込番号:19813102

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/23 18:43(1年以上前)

まさしくマサハルさん こんにちは

 私も東芝レコーダーやTV(42Z7)で、付属リモコンの反応の悪さが気になっていました。
 現在学習リモコン「RM-PLZ530D」を使っていますが、反応が非常にいいですよ。多少機器受光部とずれていても操作できます。赤外線強度も拡散性もあるようです。
 ご検討されてはいかがでしょうか。


書込番号:19813444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/04/24 12:43(1年以上前)

まさしくマサハルさん

こんにちは

58Z20Xを今春に購入、同じくリモコン操作にはイラッと来ることがある者です。

というのもこれまでは離れはPCでTVは観ており(母屋は普通のテレビの赤外線リモコンですが、母屋で
テレビを観るのは稀で、離れで視聴するが基本)、そのPCにはリモコンが付いていたのですが、bluetooth
(だと思われる無線)で接続されていたため、リモコンを本体に向けるという習慣がなくなりしかもデスク
の上に置きっぱなしでポチポチ押して操作するのが習慣でした。今回、模様替えを機にテレビを購入、
そしてこのリモコンを使いだした時は届かないどころか裏面のこの丸みのある形にもイラってきました笑

>リモコンは手に持たず指一本でポチっと押しますよね
押しますよ!逆に押したことがないなんていう奴がいるのかと聞きたいぐらいです!
>その使い方が想定していないと言われました。
メーカーなんてそんなもんなんです。多分どのメーカーもテレビのリモコンは赤外線だったと記憶している
のですが、赤外線のリモコンは手で持って操作しろよ!それも画面に向かって押せよな!いくら取説に書
いても受信部に向けてリモコン押さずに画面に向けて押してリモコン使えないって言ってくる奴いるから下
方にも送信部付けってやったからよ!ぐらいのもんですよ。
なぜ、赤外線なのかなって思うのですが、生産単価の問題ではないですかね。
リモコンにもそれほど機能を求めだしたら切りがありませんからね。
担当者も予算枠内で作ろうとしてますから別にこれはという機能は据え置きかダウンか削除される運命に
あります。
お気持ちはわかると言いましょうか、もしかしたら私の方が今でももっとイラって来ているかと思います笑

ただ少し気になるのが、
>厄介なのが良かれと思ってテレビの方へ向けた時に限って操作ができない
これはどの程度なんでしょうか。頻繁でしょうか。私もたまに置いたまま押しますとハ〜て思う時が1週間に
2、3回程度あります。もちろんメーカーの想定外の使用法です笑 取説には角度が書いてありますが、向
きもそうですがリモコンの位置の角度は範囲ないでしょうか。反射による距離は?私が確認したところでは
手に持ち、テレビのサイドに壁など反射されるものがない(左右共に2m以上あり、十分離れていると判断)
状態で左右角度の範囲外と思われる角度でも反応する範囲内は何度やっても反応しました。
以上の事も試したり考慮されて、どうしても納得がいかず気になるようでしたら落下等させていないのであ
れば、リモコンの自然故障の可能性もありますがテレビ本体の不具合の可能性もありますので購入店に
相談しリモコンだけも持っていき、同機種がなくても東芝の別機種、リモコンはあるでしょうからほぼ同じ条
件で確認されたらいかがでしょうか。購入されて1年以内ですからメーカー保証期間ですので不具合であれ
ば無料修理(本体不具合で購入間もなければ本体交換、リモコンであれは購入時期なく交換、今のテレビ
はリモコンがないとほとんどの機能が利用できませんので)となると思われます。

リモコンの向きに縛られることを問題視されているのならLAN接続してiphoneのなどのスマホアプリを使う
というのも手です。iphoneがwifi接続されいれば向き関係なく、テレビが見えないところからでも後ろからで
も操作できます!(見えない場所、後ろからは無意味でなく、ふざけて使う時に有効です!)
全ての機能を使うことはできませんがほぼ使えます。


以上、長々すみません。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:19815538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件 REGZA 65Z20X [65インチ]の満足度5

2016/04/25 15:48(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。

赤外線リモコンって結構シビアなんですね。
だけど、このテレビが初めての赤外線リモコンじゃ無いんですけど。
今まで、今でも、色んな機器のリモコンを卓上指一本で電源付けたりします。
だから今回Z20Xのリモコンは効かないって言っているんです。
他社の赤外線リモコンは関係ありません。

学習リモコンは素晴らしいですよね。ただ5つぐらいの機器を1つで操作してると電源ボタンや音量がすぐ駄目になりますね。

テレビはテレビ台に乗せてます。

一度テレビを丸ごと交換しその時リモコンも変えました。それでもリモコンの死角は感じています。

書込番号:19818702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2016/04/25 22:26(1年以上前)

気持ちは判ります。
動作するリモコンもあるのに、動作しないリモコン。

しかし、送信部 − 受信部が直接見えない位置関係では、動作するのはたまたまで、
送信の出力が大きい、受信モジュールの感度良い、受信可能開口率が高い、壁など反射の条件が良い、など、
さまざまな規格外の条件でたまたま動いているだけと考えるべきです。
製品の仕様上、想定していない使用条件で動かないと、カリカリしても精神衛生上よくありませんし。

それと、「死角」も、思い違いですね。
送信部 − 受信部が糸電話のように糸をピンと張れるような位置でない場合は、それは全て死角です。
位置を動かして動作しているのは、ご使用の環境で、たまたま動作してるんですね。(ほかのリモコンも全て)

正しい理解は、
「テレビのリモコン受信機の死角になる位置(テーブル上の位置)にリモコンを置いている」
です。

書込番号:19819723

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z20X [65インチ]

スレ主 taka8479さん
クチコミ投稿数:141件



純正HDDタイムシフトマシンはそのままに、通常録画HDD2、5インチ500GBを2TB,3TB,4TBに乗せかえしようと
四苦八苦しております。

以前のスレにもありましたが、再度お聞かせください。
上記機種が2台あり 1つはタイムシフトマシン用で
もう1つは、通常録画に使用中です。
タイムシフトマシン用であっても、4、5TB分 通常録画に
使っています。使用できます。
タイムシフトマシン500GBを加えて通常録画は合計5TBになります。USBハブで接続中(AC電源使わず)
その2台の 2、5インチ500GBを容量アップを
目論見中で、
3、5インチ3TBをまず試してやりましたが、登録欄に、初期化欄に認識せず。
2TBの壁があるかも、
やった事は
物理フォーマット、家電フォーマット
テレビリセット
テレビ 第1初期化 たくさん通常録画があるため工場出荷にはできず。
電源、接続一旦 ランプつくがすぐ消える 。
2GBの壁かも?
と思い。
2GBのHDDを同じように行ったが 上記同じ
ランプが消える。

2、5インチの1TB、2TBには、テストは本体がなくできていません。
電圧の違いがあるかもしれません。
使ったのはHDDはウエスタンデジタル、3TB、2TBです。
通常録画2、5インチ容量アップ
のせかえ成功された方、おられましたらご教授お願い致します

書込番号:19808746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/04/22 11:13(1年以上前)

>taka8479さん
持っていないので推測ですが。。
すでにご覧になられたかもしれませんが、2TBの壁はがあるようです。それ以前に必要電力が足りていないのかも・・

http://kumarajyu.blog.fc2.com/?mode=m&no=504

おそらくハードウェア(ミドルウェア)的な制約のせいかと思われます。

連続録画で大容量だと耐久性・排熱に問題が出るためかもしれません。品質を担保できないからだと思われます。

書込番号:19809307

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/04/22 11:39(1年以上前)

http://www.4682.info/hdd

Z20Xなら6TBまでなら間違いないですけどねえ。Z10Xで全く問題なく6TBを使えますから。

書込番号:19809378 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 taka8479さん
クチコミ投稿数:141件

2016/04/22 11:47(1年以上前)

お返事ありがとうございます

リンク先は 以前から見させて頂いております。

ありがとうございます

電力不足は当初から懸念はしておりました
2、5インチでもいいいのですが、大容量のことを考えると3、5インチになるんですよね。
試しに3、5インチになってるのですが、
スペース的に 3、5インチがきれいに3台並ぶのですよ。
取り付け穴もあります。

強引ではありますが、2、5インチ 壊れているノートパソコンの2、5インチをはずして、320GBの。ちっちゃ。電力のせいか、確認してみます。後程 ご報告させていただきます。
ランプが消えず つきっぱなしになったら電力ってことですね。

書込番号:19809392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/04/22 12:07(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

純正のタイムシフト機の内部HDDを換装するということなので、レグザから見て6Tまで許容できても
タイムシフト機内のHDD接続基盤(USBボード)が2TB超のHDDを認識できなければ使用できないということだと思います。

バッファローやIO-DATAの外付けUSB:HDDのHDD換装だとそこまで制約は無いかと思われます。

>taka8479さん

設計段階では3台繋げて超長時間タイムシフトとか試してたかもしれませんね。
耐久テスト時に問題発覚して2T制約のある基盤を付けたのかもしれません。
真相は開発部のみが知る・・・ということでしょうか^^;

背面に背負うって見た目的には良いですが、HDD的に過酷な環境でテレビ的にも音やノイズが悪影響があるのかもしれません。。

書込番号:19809428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/04/23 00:14(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>タイムシフトマシン500GBを加えて通常録画は合計5TBになります。USBハブで接続中(AC電源使わず)
>その2台の 2、5インチ500GBを容量アップを
>目論見中で、
>3、5インチ3TBをまず試してやりましたが、登録欄に、初期化欄に認識せず。
「文字」だけでの説明だと良く判らないのですが、

「THD-450T1A」を使う場合、
「タイムシフトマシン」で使う「USB3.0」は、「専用端子」にしか繋げていませんよね?
つまり、そちらは全く関係無いことになります。
 <まさか、これに「USBハブ」を繋げては居ませんよね?


「通常録画用USB端子」に、「USBハブ」を繋げ、
そこに「THD-450T1A」の「通常録画用端子」と「ポータブルHDD」を繋げていると思います。
では、「USBハブ」はどういう製品なのでしょうか?

「4ポートUSBハブ」なら、「追加したいUSB-HDDを繋ぐだけ」になりますが...

ただし、「ポータブルHDD」を使っている場合、「複数のUSB-HDD」が繋がった状態になると、
「ポータブルHDD」が正常に動作出来なくなる場合も有ります。

また、「繋げ方」も「全ての電源が入った状態で、ケーブルを繋げた」などの操作だと、うまく登録手順が始まらない可能性も...
他にも、「テレビの電源を入れて、直ぐに追加のUSB-HDDの電源を入れた」などの場合、
既存の「USB-HDD」のセットアップ(接続手順)に時間がかかってしまい、新規の「USB-HDD」の接続がはじかれる可能性も...
 <この場合なら、じっくり落ち着いてから接続させれば大丈夫なはず...(^_^;

「繋いだ」→「登録できない」
しか判らないので、もう少し「時系列」と「接続状況」について詳しく書いて貰えると、
どこに問題が有るのかが判るかも知れませんm(_ _)m


http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=152409
でも判る様に、「2TBの壁」は気にする必要は有りませんm(_ _)m

「HDDの容量」=「消費電力」では有りません。
逆に、古い製品の方が容量に関係無く消費電力が大きいため、正常に使えない可能性が出てきますm(_ _)m

書込番号:19811319

ナイスクチコミ!1


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/04/23 00:42(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

純正タイムシフトマシンを分解して中に入っている500GBの2.5インチHDDを換装したいという話なのでハブは関係無いと思うのですが^^;
違ってたのかな、、。。なので2TBの壁ということだと思います。(タイムシフトマシンの中の話なのです)

おっしゃる通り、タイムシフトの外側であれば2T制限は関係無いと思います。

書込番号:19811378

ナイスクチコミ!5


スレ主 taka8479さん
クチコミ投稿数:141件

2016/04/23 03:46(1年以上前)

>shimo777さん
ありがとうございました。
解決した感じになりました。
z10xの方で書き込みにしてくださった

改装して パソコンに接続してみてとアドバイス
>EPO_SPRIGGANさん

のおっしゃる通り 、そのまま 製品をパソコンにUSB接続
THD-450t1USBデバイスとして認識されました。
フォーマッタでもUSBデバイスで認識され目的のHDDも認識、
家電フォーマットを行い、テレビに付け替え
テレビが自動で新しいHDDを検出され フォーマットしますか?
わーすごいです。
録画リストHDDとして、問題もなく認識されました。

しかしながら 使ったのは、以前、WindowsでOSと使っていた
SSDの120GB を使用。。

3、5インチの2TBではテレビと同じように
ランプが消え、認識せずでした。

これですんなり出来たと言うことは、

THD-450t1の基板上での通常録画域の電圧等だけの話で、出来なかったと言うことになりますね。

3、5インチはあきらめ、2、5インチのHDDで大きい容量アップ拡張していきます。
解決した感じになりました。
録画可能時間
2TBだと174時間
500GBだと44時間 かなり違います。

物理フォーマットも必要なしSSDの物理は意味無いけど。あ
Windows OS が入っていたSSDを上書き家電フォーマットしただけです。約 10秒で終了。

なにやら拍子抜けしてしまいました。

お返事頂いた皆さま
貴重なご意見、アドバイスありがとうございました。
追伸
タイムシフトマシン用の3、5インチ2TB ×2の容量アップ最大6チャンネルは変わりませんが、日数が増えますね。
2TBの壁もトライしていきます 。

書込番号:19811548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka8479さん
クチコミ投稿数:141件

2016/04/23 04:44(1年以上前)

追伸 

改装にこだわっている理由は、電源タップがもう一杯で 空きがありません。
コンセントから離れており、テレビ THD-450T1A 2台、ブルーレイレコーダー、ブルーレイプレイヤーライター
avアンプ、LANハブ パワードサブウーハー2台 メディアプレイヤーとその外付けHDDがつながっており
電源が取れないためです。
外付けUSBHDD の大きな容量を購入すればいいですが 電源が。
テレビの裏で 火事が起きそうです。まめにほこりは除去しています。

書込番号:19811575

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/04/23 09:19(1年以上前)

taka8479さん
> 改装にこだわっている理由は、電源タップがもう一杯で 空きがありません。

より口数の多いタップに交換するか、今のタップにさらにタップを追加するという選択肢はなしですか?

たこ足配線やほこりによるトラッキングを心配されているかもしれませんが、現時点でタップを使っている時点ですでにたこ足配線ですし、たこ足配線=即問題ということでもないです。

参考:
 http://mbp-fukuoka.com/pc-pro/column/8618/
 https://ja.wikipedia.org/wiki/たこ足配線

要するに合計容量がタップや壁コンセント配線の定格以下ならよいということですね。

またトラッキングに関してはこまめに掃除されているとのことですから危険性は減ると思いますが、さらにトラッキング対策カバーやキャップ、シャッター付きタップ等を使うようにされるとよりよいでしょう。

書込番号:19811984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/04/24 01:48(1年以上前)

shimo777さんへ、
>純正タイムシフトマシンを分解して中に入っている500GBの2.5インチHDDを換装したいという話なので
>ハブは関係無いと思うのですが^^;
あぁ、そうですね。
「追加」や
「容量の小さいUSB-HDDを容量の大きいUSB-HDDに置き換え」
と勘違いしていました。
 <内蔵されているHDDの換装だと全く話が変わりますねm(_ _)m

ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m


taka8479さん、失礼しましたm(_ _)m

書込番号:19814477

ナイスクチコミ!1


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2016/05/01 01:16(1年以上前)

その目的なら、こちらを購入して4TB×2台へ換装したほうがいいですよ。
通常録画用でもタイムシフトマシン用でも2TBの壁はありませんから。
http://s.kakaku.com/item/K0000422963/

書込番号:19834672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 58Z20X [58インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 58Z20X [58インチ]を新規書き込みREGZA 58Z20X [58インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 58Z20X [58インチ]
東芝

REGZA 58Z20X [58インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月上旬

REGZA 58Z20X [58インチ]をお気に入り製品に追加する <640

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング