REGZA 58Z20X [58インチ]
- 新開発の全面直下LEDバックライトと外光の拡散反射を低減した新パネルを組み合わせた「レグザパワーディスプレイシステム」を搭載。
- 新開発の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」、新たにドームツイーターを搭載した「レグザパワーオーディオシステム」を採用。
- 放送済みの過去番組表から、見たい番組をすぐ再生できる「タイムシフトマシン」にも対応(※別売のUSB接続HDDが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2016年12月9日 19:14 |
![]() |
8 | 5 | 2016年12月10日 10:02 |
![]() |
70 | 38 | 2017年1月6日 13:47 |
![]() ![]() |
34 | 11 | 2016年12月26日 22:54 |
![]() |
25 | 4 | 2016年12月16日 13:19 |
![]() |
6 | 3 | 2016年11月19日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
こちらのテレビとパナソニックのHDMIケーブル(RP-CHKX20)を使い、入力切換しPS4を起動するとたまに『PlayStation4』と表示された後に『プレーヤー』と表示が切り替わったままになりゲーム画面が映らない事があります。
HDMIケーブルの挿すシグナルの向きも矢印がPS4からテレビに矢印が向くよう挿しています。
PS4本体は正常に動作していると思うのですが何が問題でこうなるのかよく分からずにいます。
回答宜しくお願い致します。
書込番号:20466252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
>入力切換しPS4を起動するとたまに『PlayStation4』と表示された後に『プレーヤー』と表示が切り替わったままになりゲーム画面が映らない事があります。
ようするに「真っ暗になって映像が消える」ということでしょうか。
HDMIケーブルの接続確認や挿しなおしをしてみてはいかがでしょう。
HDMI端子はケーブルにストッパーなどなく比較的抜けやすい構造です。
そして端子が少しでもずれると映像や音声に影響が出るシビアな規格でもあります。
書込番号:20466347
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「HDMI連動制御」の設定は、双方でどのようになっていますか?
同じ設定にしていないと、正常に動作しない場合があるというか、動作しません(^_^;
書込番号:20466565
1点

>LVEledeviさん
はい、本来ならゲーム画面に切り替わりますが最初から真っ暗な状態です。
プレイ中画面が映らなくなる等はないのですが…
見てみましたが抜けかかってる事もありませんでした。
書込番号:20466611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
PS4はHDMI連動はオンになっており、テレビ側も機能するように設定してありますm(__)m
書込番号:20466628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レグザのリモコンでPS4のメニュー画面やPS4アプリのyoutubeなどは操作出来ますか?
TVに向かってリモコンで操作します、連動していればHDMIケーブルを介してPS4に信号が行き操作できます
出来なければHDMIの連動用のピンが、TVの端子かPS4の端子かケーブル端子かケーブルの結線か、のいずれかで接触不良なのではないかと思われます
書込番号:20466937
1点

極稀にですがPS4proとのHDMI連動や、TV起動時に外部スピーカーから出力のはずが
TVスピーカーに切り替わってる事があります
確率は10回に1回発生するかどうかくらいですが
Pro含めて、HDMIの動作に若干の不安定感が有るのかもしれませんね
書込番号:20467665
1点

>きよきよ.さん
>見てみましたが抜けかかってる事もありませんでした。
あとはTV側のHDMI端子を変えてみたり、
PS4Proとの接続で性能を出せる 高速通信モード等の設定を確認してみるなどでしょうか。
書込番号:20467760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PS4Proなら、少し前の記事ですがこちらの件は関係ないでしょうか?
http://forbesjapan.com/articles/detail/14276/1/1/1
書込番号:20468689
1点

>SameSameSameさん
確認しましたらリモコンでの操作も可能でした。
先程背面のHDMI2から側面のHDMI3に挿し替えた所正常に映り、何故だかゲーム画面の映るスピードが早くなり問題が解消したかもしれません(^^;
詳細に最初の症状を言うと毎回『PlayStation4』と表示された後すぐに『プレーヤー』と表示され、そしてゲーム画面にまた切り替わるという状態だったんですが、側面に挿し替えたらプレーヤーの表示もなくなり早くゲーム画面が映りました。
テレビ側の端子に問題があったのかもしれません…
>hakkendenさん
>LVEledeviさん
>POLYPHONICさん
皆さん詳細に教えて下さり有難う御座います。
参考にさせて頂きましたら解消されました。
書込番号:20468722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
購入を検討しています。
近所の量販店は50Z20Xは、今はだいたい28万前後くらいの値段で売られているのですが、発売当初(1年前)はおいくらくらいだったのですか?
値段は下がっているのですか?
書込番号:20465039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/item/K0000820102/pricehistory
価格.comでは30数万円からスタートして、だいぶ値下がりしましたね。
量販はいま28万ぐらいなんですね。
交渉次第で変わるような気もしますが。
書込番号:20465089
1点

いし0518さん
こんにちは。
>近所の量販店は50Z20Xは、今はだいたい28万前後くらいの値段で売られているのですが、
量販店で50Z20Xの価格表示は、26万〜28万ぐらいに成っていると思いますが、販売スタッフに何気なく50Z20Xはいくらに出来るのと聞いたら、1回目が税抜き20万6000円で、ネットの書き込みで税込み20万で量販店にて購入していると、価格.comの書き込みを見せると、頑張れば税込み20万で行ける様な事を言っていましたネ。
※交渉次第ですので、頑張って見て下さい。(ヤマダ電機より)
http://s.kakaku.com/bbs/K0000820102/SortID=20451776/
書込番号:20465123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いし0518さん
去年の年末にケーズデンキで27万円で購入しました。
確か当時の価格.comの最安値位だったかと思います。
書込番号:20465362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんコメントありがとうございます。
値段は1年で下がっているんですね。もう少し値段の様子を見ながら購入したいと思います。
書込番号:20469042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いし0518さん
解決済なのにすいません。
12/8に58Z20Xを総額22万円で購入しました。
その際、年明けに新モデルがでるためメーカーから
現行モデルの受注を締め切るとの通知があったと
聞きました。
その場合、在庫のみとなるので欲しいモデルが
近隣で購入できないと困ると考え、当初希望額
から1万円ほど差がありましたが即決しました。
私のテレビは10年目でそろそろかと思い、
予習してREGZAを選定しましたが新モデルに
切り替わってしまうと購入可能レンジにくるのに
時間が掛かってしまうこともリスクと考えました。
ご参考までに
書込番号:20470309
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
先日58Z20Xを購入しました。
早速接続し、いろんなコンテンツを観ていて疑問を感じたので初期不良なのかこういうものなのか?判断が付かず
書き込みます。Z20Xは丁度価格も落ちてきて、ハイエンドがこの価格で買えると言うのでとてもお得な上スペックも上々。
店頭デモでも綺麗な画を魅せてくれていて安心して購入しました。
ところが自宅で映画やライブBlu-Rayを試聴すると途端に評価が変わりました。
と、言うのも
・ライブの演出でブルーのスポットライト等の演出があるのですが、これが紫よりになる。
・オレンジ色の花火が赤くなる。
これらは実際に生で観に行き、それを観ているのですが肉眼で観たものとあまりに色が違う。
今まで使用してきた機器と明らかに色が違うんです。
これが東芝の個性(セッティング)なのでしょうか?皆さんも同じ思いされている方いらっしゃいますか??
それとも初期不良なのかなぁ?と悩んでいます。
3点

>TAM2000さん
具体的なBlu-rayのソフト名やチャプターなどを記入すると比較しやすいと思います。
それと映像設定の映像メニューを変えても同じ傾向でしょうか。
テレビメーカーによって多少は色の違いはありますよ
私も購入時、店頭で確認したことがあります。
確実なのは店頭で58Z20Xの色を確認して、自宅の58Z20Xでタイムシフトマシーンを使って同じシーンを確認するしか無いですかね。
書込番号:20441806
2点

「デジカメ」と「無地のコピー用紙」が有れば、
「コピー用紙でホワイトバランスを取り、問題のテレビの画面をフラッシュ禁止で撮影」
で、実際の状況を示すことも可能だと思いますm(_ _)m
「画面全体」だと、「著作権」とかの問題になるかも知れませんが、
「画面の4分の1」など、部分的に撮影すれば問題は無いと思いますm(_ _)m
それが無理なら、「ソフトのタイトル」「問題が発生するチャプターまたはスタートからの時間」を書いて貰えれば、
同じソフトをお持ちの方に確認して貰えるかも...
そもそも、「テレビ放送」は見ないのでしょうか?
「BDソフト」が問題なのか、「BDプレーヤー」が問題なのか、「58Z20XのHDMI入力」が問題なのか
現状だけでは、どこに問題が有るのか特定するのは難しいと思いますm(_ _)m
>これらは実際に生で観に行き、それを観ているのですが肉眼で観たものとあまりに色が違う。
これは、「アーティストのライブBD」って事で、
TAM2000さんは、実際にそのライブに行った為、その時の状況が判っているので、
映像が違うと感じていると言うことでしょうか?
「テレビカメラ」での撮影の場合、照明の位置などで、映像に影響が出る場合も有るので、
一概に「テレビの問題」とも言えないので...
その辺がどうしても説明出来ないなどなら、購入間もない事も有り、購入店に相談した方が早いと思いますm(_ _)m
<量販店での購入ですか?それならお店に連絡。
通販での購入だと、メーカーに連絡する必要が有りますが、一応お店の規約などをご確認下さいm(_ _)m
書込番号:20442473
5点

皆さま返信ありがとうございます。
メニューは「おまかせ」を基本とし、
手持ちのカラ―チェック用のBDで色をカスタマイズしたりと手を尽くしますがどうしても色が落ち着きません。
量販店の方と話したところ赤が弱くそれに引っ張られて(64色を基本として色を調合する為)中間色が少し(私が言うところの)不自然になると言う事はあるそうです。
量販店はあのギラギラ照明でいくら確認しても結局しきれない部分があるので困りますよね?
皆様に同じソースを観てもらいたいのですが、
比較的目にする機会も多そうなマイケルジャクソンの「THIS IS IT」をサンプルにと思ったのですが
他の方も書かれていたように著作権の問題とかどうなんだろうと思い、貼っていませんでした。
因みに最初に気付いたのは「Perfume Level3」のライブBDです、Dream landと言う曲があるのですが
演出で青と白のライティングを多用しアクセントで赤の照明(顔用かな?)も入るのですが
何よりも全体が紫よりになるんです。
私はこのライブに2回行き、その後BDを購入しZ20X以前の機材では何の違和感も感じず、ライブを再現してくれていました。
序盤の衣装の輝きまでは再現出来ておらず、そこがどう変わるか楽しみでした。
照明やカメラの問題を指摘頂きましたがこのライブBDは私にとって初のライブBD購入でして、違和感所か此処まで綺麗に
再現できるのか!と驚くほど会場とBDの映像に違和感は感じませんでした。
またウチには4メーカ程のTVがありますが(現在は3メーカ)今回東芝だけがこの様な色を出します。
何にせよこの事に気付き、
次にYoutubeで花火を再生してみました。そこでも会場ではオレンジ系の花火をZ20Xでは赤く見せます。
https://www.youtube.com/watch?v=9ViexED8xlQ&feature=youtu.be&t=25s
この花火欠かさず何年も観に行ってます、本来の色は線香花火の火玉の様なオレンジなのです。
ここで、青+赤=紫系に気付きもしや赤を強く出すのか?と仮定し、良く店頭で流れている以下の動画を再生します。
https://youtu.be/yzlOUHE01eg?t=1m17s
ここでのマグロが赤ではなく黒よりに見え、赤が強いかと思いきや、赤が弱い場合もあるのか?と、
このほかにも「THIS IS IT」でも東芝だけが異なる色を出します。
勿論この他の映画やアニメでも同様でどうにも色の違和感・差がライブや映画の空気感をつぶしてしまい
没入感が得られないのです。
これらの問題はウチ固有の問題であってほしいなぁと願っております。
皆様のZ20Xで先の花火、何色に見えますか?
書込番号:20443968
2点

>名無しの甚兵衛さん
テレビ放送はあまり見ないですね。
因みにZ20Xには3台のBlu-Ray、HDDレコーダーを繋ぎ内2台はHDDの容量が違うだけで同一モデルです。
入力を変えても、プレーヤーを変えても色の変化はありません。
書込番号:20443994
4点

>入力を変えても、プレーヤーを変えても色の変化はありません。
そうなると、「液晶パネル」の不具合かも知れませんね。
<こういう「他の機器」「他の入力」で比較した情報が欲しかったですm(_ _)m
早急に購入店に連絡した方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:20445319
4点

>名無しの甚兵衛さん
>イナーシャモーメントさん
本日量販店で同じ動画を見ましたが自宅のZ20Xと同じ傾向です。
どうやらこの機種固有の発色のようです。少し残念な結果となりました。
書込番号:20446415
4点

Z20XはHDR10に対応してたと思うので、色域の切り替えがないですか?これが広色域になってたりするとオレンジが赤っぽくなりますよ。
書込番号:20448579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
残念ながらそういうことでは無いようです。
こういう設定なんでしょう。
書込番号:20448618
0点

取説157ページにある色域設定はどうなっていますか?オートなら標準に切り替えて見れば絵が変わるかも知れません。
オレンジが赤っぽくなるのは典型的な色域のミスマッチ症状なので。
書込番号:20448960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TAM2000さん
おはようございます。
参考までにお聞きしたいのですが、現在ご所有の他のテレビの型番な何でしょうか?
また、同じ映像をZ700Xで確認出来ませんか?
もしかしたら、液晶の駆動方式が関係してるかも知れません。
BDを量販店に持ち込めば可能かと思います。
書込番号:20449069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メカタれZさん
>プローヴァさん
皆様色々有難うございます。
あらゆる手を尽くしましたが傾向は変わらないのです。
押し入れからチューニング用のBDをだしてきて再生したところ、この機種暗部のバランスが悪いようです。
今まで違和感のなかった機種ではしっかりと表現出来ている部分が描けてません。
書込番号:20449618
3点

広色域はトレンドなので、パネルが出せる赤も出来るだけ色度図の外まで出せるように設計されてます。その上で色域を狭くするためにモードを設けてるのです。
赤の問題は、色域を狭く設定すれば解決するはずです。
本日量販店のZ20Xがたまたまネットに繋がってたので、ご指定の花火映像流してみましたが、色域を狭くしたらちゃんと綺麗なオレンジ色になりましたよ。
書込番号:20455303 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
その設定をしても写真の様に暗部の表現力は弱いです、青の表現もずれてます。
また標準でこの色と言うのはあまり良い設定ではないなぁともおもいました。
更に言えばソース毎に設定を変えなければならないこと。
総じてユーザーに優しくないなぁと残念になりました。
とは言え現実はここまで(私的には)ずれた設定といえども今まで問題とならなかったわけで
メーカーとしてはまぁこれで良いのかもしれないですが、現実とは違う絵は酷いなあと、
(私は)感じます。
スペックは良いけどてで来る絵は暗部の表現力含め他機種の方が私好みでした。
書込番号:20457733
0点

標準でこの設定はない、と言われてるということは、色域を変更したら花火が赤く見える問題は解消されたようですね。よかったです。
東芝はデフォルト設定がどうなってるか知りませんが、通常なら、コンテンツに含まれる色域情報を見て色域が自動設定されるモードがあると思います。
ネット上の動画はどのようにオーサリングされるか不明ですし、色域情報が埋め込まれてなければテレビとしてはお手上げなのでどうしようもありません。
書込番号:20461628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
問題は解消されていません。あくまで花火のオレンジがオレンジに表示されるようになっただけ、
他の色のバランスの(私感での)色バランスの大きな崩れを(私基準で)正常と思える範囲に収める事が最後まで出来ません。
つまりBDや映画・ライブ(もしかしたら地上波も)をその元々の画像で表示出来ているとはとても言えない機種だな。
と判断しました。
勿論、東芝の色に納得されている方なら問題無いですし、
多くのライブ(現場)に行かず、画面越しの映像だけ接する(例えば東京ドームでもたかが4.5万人でホンの一部ですから)
だけなら問題無いのでしょう。
でも、スポーツ観戦・映画・ドラマ・コンサートなどの現場を自宅で疑似体験したいと考えている方、ソース制作者の意図を
汲み取りたいと考えている方にはソースに忠実ではないこの機種を高画質とするのは(私的に)は受け入れられなかったのが
私個人の結論です。
書込番号:20461707
1点

ちなみに正常に表示されたテレビって、どの機種だったのでしょうか?
私のイメージはソニーが原色、東芝が白っぽく。
三菱辺りのレーザーバックライトも、正常に表示されるのかな。
書込番号:20462910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
Z20Xの口コミで他社の話しをするのは気が引けるのですが、皆様の購入の判断材料になるのであれば
と言う事でメーカー名はオブラートに包むと、>ひでたんたんさん のイメージどおりです。
機種は同価格帯のエリア駆動型となります。(3インチ小さいですけど)
個人的意見を追加するならばパナは赤、頑張ってますよね。でも少し各色ちょっと濃いかな?
シャープは安ものしか使った事が無いので良いイメージ無いです。
今回の東芝でハイエンドと言われる機種では東芝・ソニー・パナ・パイオニアを使用してきましたが
ハイエンドで此処まで個性的な色を出してきたのは(パイは時代が古いのと特化した画だったので省きますが)
東芝だけでした。
ピュアオーディオもハイエンド機は基本は抑えつ、各社の特長がある音だと思っていますが、Z20Xのイメージは
基本が出来ていないと私は思いました。
(自宅の個体が初期不良だった場合はごめんなさいです。しかし提示した動画に対して
皆さまから正常なオレンジに表示されたと言う返答が一つもない時点で初期不良では無くこういう設定だと
判断しています。)
此処からの私感は正直に書きますがあくまで私の私感(好み)の話ととらえてください。
Z20Xと比べ他社は明るい部分の輝度も、暗い部分の表現も色のりも、全く違う画を描いてくれます。
何より大きな差は消して良いノイズと消してはならないノイズがちゃんと区別出来ていて、
画の奥行き感、立体感などが大きく違います。
倍速処理もZ20Xはエラーが多いです。
このシーンでF−22ラプターの垂直尾翼が大きくブレます。 こういった事が多々見受けられます。
https://youtu.be/SQkeyqauOSU?t=2m30s
またリモコンの音声認識の精度も使いやすさも
他社の方が快適です。
Z20Xで優れていたのはその商品のたたずまい。見た目はZ20Xが好みです。(リモコンは除く)
音質、そしてタイムシフト機能が便利である事でしょうか?
高画質を求める人は
スペック(部分駆動数が多い)等に振り回されない方が良いです。
3Dが使えない事も私にとってはデメリットでした。(届いてから気付いた)
展示機がネットに繋がっているなら他社の4K DEMO映像を観てみる事をお勧めします。
YOUTUBEを音声検索で「4K Demo」 と話せば 音声認識の性能差にもすぐに気付けると思います。
購入後自宅でこの様な手法で数々のデモ動画を観てから気付いたのですが東芝のデモ映像では自社の
苦手とする色が少なかったです。
私からの情報提示の書き込みは此処までとしておこうと思います。あくまで私の好みなので東芝の個性が好きな方には
不快なだけだと思うのでやめておきます。
今後は皆様が購入時に御自分の目で判断していただき好みの機種を購入ください。
私がZ20Xで気に入った点は
タイムシフト・追加スピーカーの予定が無い人・ゲーム重視の方には良い機種だと思います。
あ、タイムシフトで思い出しました、自宅のTVではZ20XをサーバーとしたDLNAは快適に視聴出来ました、
残念な事に自宅の他レコーダー・Twonkymediaserver・QNAP標準のDLNAサーバー、NASNEではNASNE以外の
動画は視聴出来ませんでした(設定の問題かも?)
好きな映画、アニメ、アーティスト、スポーツ、風景、ドキュメンタリー 等を観る方には(私は)お勧めできません。
近日発表とされているZ30X?新機種に期待してみようと思います。
書込番号:20464718
2点

>TAM2000さん
こんばんは
>機種は同価格帯のエリア駆動型となります。(3インチ小さいですけど)
今お使いの機種名を公表出来ない理由があるのでしょうか?
書込番号:20466118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>・ライブの演出でブルーのスポットライト等の演出があるのですが、これが紫よりになる。
>・オレンジ色の花火が赤くなる。
色温度が低めな傾向のような気がするのですが
設定で色温度をオートから
手動で高めにしたら改善しませんかね?
がらりと印象が変わります。
書込番号:20466916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ここでのマグロが赤ではなく黒よりに見え、赤が強いかと思いきや、赤が弱い場合もあるのか?と、
質感リアライザをオフではどうですかね?
これがオンだと黒に沈みすぎるので設定で悩んでます。
書込番号:20466930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
Xbox One Sを購入し、今持っているZ10XではXbox One Sが“RGB出力しかできない”ことと、Z10Xの[HDMI 3]入力が10.2Gbpsまでの対応となるとの記事を読みまったくダメなので買い換えを考えてます。
Z10Xでは対応していないとXboxからの診断結果で
映画テレビ観覧
テレビは24Hz 4K10ビットに対応しない
テレビ設定は50Hz 4Kに対応しない
テレビは60Hz 4K10ビットに対応しない
テレビ設定はHDR10ビデオに対応しない
ゲームをプレイする
テレビは60Hz 4K10ビットに対応しない
テレビ設定はゲームではHDR10に対応しない
と表示されてしまいます。
Z20Xはこれにすべて対応しますでしょうか?
知識が無いため皆さん助けて下さい。
もしZ20Xがこれに対応しなければおすすめのテレビを紹介して下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20438639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RGB 60Hz 4K10ビットに対応するテレビは存在しません。
HDMI2.0 の規格に無いからです。
書込番号:20438775
2点

Z20XのHDMI端子は全て18GbpsとHDRに対応しています。
書込番号:20438926 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

4K(3840x2160)、RGBで60hzだと10bitでは帯域幅18Gbpsでも足りないようです。8bitが限界です。
映画だと通常は24hzなので4K/HDRでもZ20Xなら問題ないと思います。
書込番号:20439037 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://support.xbox.com/ja-JP/xbox-one/console/4k-on-xbox-one-s-technical-requirements
XBOX ONE SもPS4と同様に4K HDRはYCbCrですね。というよりHDR10はゲーム 映画に関係なくYCbCrでの出力ですけど。
Z20Xは規格上は4K 60p HDRも対応していますよ。
書込番号:20439322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Z20Xは規格上は4K 60p HDRも対応していますよ。
存じています。
スレ主さんが、「Xbox One Sが“RGB出力しかできない”」と言われたので、
存在しないと、回答しました。
>というよりHDR10はゲーム 映画に関係なくYCbCrでの出力ですけど。
なら、Z20Xを購入されると、幸せになれるでしょう。
書込番号:20439666
1点

>スレ主さんが、「Xbox One Sが“RGB出力しかできない”」と言われたので、
>存在しないと、回答しました。
スレ主さんはX BOX ONE Sで表示されたコトをそのまま書き込んでいるだけですね。
HDMI2.0規格上4K 60 RGB/4:4:4が8bitなのは承知していますが、その辺りに詳しくない方には『?』でしょうし。
書込番号:20439739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1031203.html
この記事もですね。
書込番号:20439753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ずるずるむけポンさんのおっしゃるとうりです。
詳しくないためかなり?です。調べてもよく理解できず質問させて頂き
記事を読んでなんかできんのかな的な感じでした
これでこのテレビなら大丈夫とわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:20439807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>テレビは24Hz 4K10ビットに対応しない
>>テレビ設定は50Hz 4Kに対応しない
>>テレビは60Hz 4K10ビットに対応しない
>>テレビ設定はHDR10ビデオに対応しない
one sでもこの表示出るのですが、テレビの設定を24Hz 4K10ビットに設定すると、診断から消えましたよ。
sの初期設定だとHDRにならず焦りましたw
netflixもforzahorizon3もHDRで出力で綺麗でっす。
書込番号:20448291
0点

XBOX One S+50Z20X ユーザです。
結論から言うと、XBOX One SでHDR表示は可能でした。
ただ、成功するまでやたらと難航したので、ここで手順を共有しておきます。
-----------------------------
テレビメニューの「映像設定」→「映像メニュー」が「ゲーム」のままでは、XBOX One SでHDRを有効化することができませんでした。
(「お使いのテレビ設定はゲームではHDR10に対応してしません。」というメッセージが表示される)。
そこで、いったん「おまかせ」など、「ゲーム」以外のモードに設定したところ、HDRを有効化できました。
Forza Horizon 3でHDR表示ができていることを確認済みです(画像参照)。
ひとたび、HDRを有効化することができれば、映像メニューを「ゲーム」に戻しても大丈夫です。
-----------------------------
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:20498183
2点

私の65Z20Xでは機能設定→外部入力設定→HDMIモード設定を高速信号モードにしないと絶対HDRにはならなかったですよ!
もちろんのことHDMIのケーブルは高速転送18Gbpsのものを使用しています(^^)v念のため(^^;
書込番号:20516888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
昨日より2回程「メモリ不足のため、コンテンツを表示出来ません」と画面に出て来ます。
その後チャンネルを変えると画面ブラックアウト、音声も出ない、リモコンでも操作不可になります。
5〜6秒程で再起動が勝手にかかり何事もなかった様に動作し始めます。
ソフトウェアバージョンは、50Bです。
以前にもソフトウェアバージョン507であった様ですがどうやら同じ様な感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820102/SortID=20135217/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%81%83%82%83%8A#tab
同じ症状の方はおられますでしょうか。
15点

我が家ではパナソニックのTV(55型)とLGのTVに再起動が起きます。
パナソニックは2、3ケ月に1回くらいですが、LGのTV(32型)は頻繁に
発生し、昨日は5秒おきに繰り返したのでサポートセンターに
問い合わせたところ、設定画面で初期化をすれば改善する
ことを教えられましたが、再起動が早すぎて設定ができない旨
伝えたところ、基盤の交換が必要で3万円前後の費用が
かかるとの事でした。仕方がないので廃棄することにしました。
2年半前に購入したTVなので悔しいです。
書込番号:20422674
2点

>蛙のぴょんたさん
レスありがとう御座います。
5秒おきに再起動は辛いですね。
私の場合は、あれ以来現象は起きていませんので、一時的だった可能性もありますけど
再度出る様であれば東芝のサポートに問い合わせてみます。
書込番号:20422716
1点

うちのZ20Xでも本日発生しました。
地デジを見ていたら急に
メモリ不足の為...
が表示されました。
その後、録画してある番組を見ようとしたら、勝手に再起動しました。
今まで出た事が無かったんですが、何なのでしょうね?
何かメモリリークしてるのかな...?
書込番号:20442499 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ソフトウェアアップデート出ましたね。
書込番号:20488071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
以前もお世話になったのですが、また質問をお願いします。
ドルビーデジタルプラスだとARCでも7.1chを出力出来る様な事が説明書に書かれていました
Z20XもHT-RT5もドルビーデジタルプラスには対応してるみたいですが
PS4も対応していれば PS4PRO---HTRT5----Z20Xで7.1chを再生出来るのでしょうか?
1点

PS4はHT-RT5へ接続ではなくテレビへ接続するのですよね。
そのまま出力となっているのでDolby Digital Plusで入力すれば出力できそうに思います。
ただ私は試していませんしDolby Digital Plusに対応したコンテンスがどれほど存在するか不明ではあります。
書込番号:20405729
2点

こんばんは
>PS4も対応していれば PS4PRO---HTRT5----Z20Xで7.1chを再生出来るのでしょうか?
ドルビーデジタルプラスは、NetfrixやAmazon(プライム)ビデオに採用されているフォーマットですが、
作品によって2ch、5.1ch、7.1chがあります。
HT-RT5は、5.1ch仕様なので、7.1ch音声が入力された場合は5.1chにダウンミックスされて再生します。
書込番号:20405912
2点

>口耳の学さん
>LVEledeviさん
コンテンツもかなり限定されていて、なおかつ手持ちのアンプでは5.1chまでなんですね
HDRパススルー出来るHT-RT5の後継を待ちます
元々デジタル知識が乏しく、オーディオ関係はさらに複雑なのでここでのアドバイスは助かります
みなさん、同じような質問に詳しくお答え頂きましてありがとうございました
書込番号:20407184
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





