REGZA 58Z20X [58インチ] のクチコミ掲示板

2015年11月上旬 発売

REGZA 58Z20X [58インチ]

  • 新開発の全面直下LEDバックライトと外光の拡散反射を低減した新パネルを組み合わせた「レグザパワーディスプレイシステム」を搭載。
  • 新開発の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」、新たにドームツイーターを搭載した「レグザパワーオーディオシステム」を採用。
  • 放送済みの過去番組表から、見たい番組をすぐ再生できる「タイムシフトマシン」にも対応(※別売のUSB接続HDDが必要)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 58Z20X [58インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 58Z20X [58インチ] の後に発売された製品REGZA 58Z20X [58インチ]とREGZA 58Z810X [58インチ]を比較する

REGZA 58Z810X [58インチ]

REGZA 58Z810X [58インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 2月上旬

画面サイズ:58V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 58Z20X [58インチ]の価格比較
  • REGZA 58Z20X [58インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 58Z20X [58インチ]の純正オプション
  • REGZA 58Z20X [58インチ]のレビュー
  • REGZA 58Z20X [58インチ]のクチコミ
  • REGZA 58Z20X [58インチ]の画像・動画
  • REGZA 58Z20X [58インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 58Z20X [58インチ]のオークション

REGZA 58Z20X [58インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月上旬

  • REGZA 58Z20X [58インチ]の価格比較
  • REGZA 58Z20X [58インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 58Z20X [58インチ]の純正オプション
  • REGZA 58Z20X [58インチ]のレビュー
  • REGZA 58Z20X [58インチ]のクチコミ
  • REGZA 58Z20X [58インチ]の画像・動画
  • REGZA 58Z20X [58インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 58Z20X [58インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]

REGZA 58Z20X [58インチ] のクチコミ掲示板

(1173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 58Z20X [58インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 58Z20X [58インチ]を新規書き込みREGZA 58Z20X [58インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 50z20xレグザリンク

2016/10/16 00:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]

クチコミ投稿数:13件

Z20Xをもってますが録画番組をブルーレイに焼きたいのですがAQUOSのレコーダーでもやり方有りますか型番シャープBD-HDW25です
東芝ブルーレイを買わないと出来ないですか?
よろしくお願いします。

書込番号:20299799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/10/16 04:15(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


ネットワークダビングを実際試せば良いだけなのでは?
 <ダビングしようとすると、どちらかの製品が壊れてしまうのでしょうか?
  壊れるまでは無くても、録画番組がダビング出来ないのに削除されるとか?


もし、出来ないのであれば「RECBOX」を経由すれば出来るのでは...

>AQUOSのレコーダーでもやり方有りますか型番シャープBD-HDW25です

って、
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/dlna.html
を見ると「非対応」の様ですが..._| ̄|○


>東芝ブルーレイを買わないと出来ないですか?

それか、「DIGA+RECBOX」でしょうか...
 <自分は、こちらの方がお勧めですが...(^_^;

書込番号:20300125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2016/10/16 06:00(1年以上前)

もしやとは思いますが、Z20Xで
録画されたタイムシフト枠からの
ダビングなら
タイムシフト枠→レコーダーへの
直接ダビングはできないので、
TV内でタイムシフト枠から通常録画枠への
ダビングを行ってください。
もし、タイムシフト録画用のHDDしか
TVに繋げていなければ、通常録画用のHDD
を用意して接続してください。

書込番号:20300210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/16 08:16(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

> http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/dlna.html
> を見ると「非対応」の様ですが..._| ̄|○

ご自身でBD-HDW25はDLNA非対応と明示されていますが、

> 出来ないのであれば「RECBOX」を経由すれば出来るのでは...

RECBOX => BD-HDW25のダビング可能という意味であれば、DLNAを利用しない他の方法があるのでしょうか?

書込番号:20300472

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/10/16 23:36(1年以上前)

>ぺこぺこたろうさん

東芝のレコーダー以外でネットワークダビングする場合、実績情報しか無いので、
「どのメーカーのレコーダーでも、ネットワークダビング出来る」
という訳では有りません。
なので、「レグザ」−(レグザリンクダビング)→「RECBOX」−(ネットワークダビング)→「他社レコーダー」
という手順になります。

しかし、その事を確認しようと、はまち57さんがお持ちのレコーダー(BD-HDW25)について調べたところ、
「ネットワークダビング」そのものに対応していない事が判ったのです。

つまり「出来ない」って事なので、東芝の対応レコーダーを買うか、
他社の対応レコーダー(+RECBOX)を買う必要があると言うことですm(_ _)m

判り難い書き方になってしまい、失礼しましたm(_ _)m

書込番号:20303099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/17 20:46(1年以上前)

こんばんわ 私もパナとシャープのレコーダーを持っており、20XのHD録画したモノを無線LAN、有線LANでHD通常録画分のネット録画に挑戦しましたが、HD録画情報と再生は、レコーダーを介したTVで出来ましたが、録画出来ず、結局、下位モデル東芝レグザ現行品を購入。4K録画分は、プロテクトがあり、出来ませんが、その他は、テレビとレコーダーをLANケーブルで繋ぎ、あっけなく出来ました。
考え方で、レグザで録画したモノを、他者のレコーダーで鑑賞できるので、割り切りが必要みたいです。

書込番号:20305432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2016/10/17 21:12(1年以上前)

以前にも注意を受けているはずですが、
なぜご自身で起てたスレに他者から回答を
もらっているのに返信せずに
そのまま放置をされるのですか?
その無神経さが分かりません。

スレを起てるなら回答された方々に
応える気持ちも必要だと思いますが。

書込番号:20305540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/10/17 22:15(1年以上前)

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005

こういう所を読んでいないと思われますm(_ _)m


このスレも、「聞くだけ」になる可能性が...

書込番号:20305879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2016/10/21 12:19(1年以上前)

詳しく教えて頂いてありがとうございます。
東芝レコーダーを買うか検討中です
みなさんありがとうございました

書込番号:20317229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]

クチコミ投稿数:8件

購入を検討している者です。
現在使用しているパナソニック製レコーダーDIGAでは外付HDDへの録画が可能となっていますが、
1つのHDDへの録画可能タイトル数の上限が3000となっており、どんなに容量の大きなHDDを使用しても録画数の限界がありました。

こちらのZ20Xでも外付HDDを用いることで録画が可能となっていますが、「タイムシフトマシンでの録画」及び「通常の録画」では、それぞれ上記のような録画可能上限数は存在するのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:20299155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/10/15 21:26(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z20x/recording_02.html

通常録画のタイトル数は3000ですよ。製品情報に記載があります。
タイムシフト録画には録画タイトル数という概念はなくて、容量の大きいHDDを使えばタイムシフト録画可能時間がそれだけ増えます。

書込番号:20299173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/10/15 22:04(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

早速の回答ありがとうございました。
やはり通常録画HDDでの上限は存在するんですね。
30分のアニメがほぼ占めそうなので、番組の録画容量とHDD容量を照らし合わせつつ、購入するものを決めたいと思います。

書込番号:20299319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/10/16 04:36(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>30分のアニメがほぼ占めそうなので、番組の録画容量とHDD容量を照らし合わせつつ、購入するものを決めたいと思います。

地デジで1時間8GBと考えると、
0.5時間(30分)×3000タイトル×8GB=12000GB=12TB

複数台搭載可能なHDDケースに、3TB以上のHDDを搭載すれば「ギリギリまで」録画出来そうですね...
 <「3TB×4をRAID0」とか...
  メーカーに依る信頼性も考える必要が有りそうですし...(^_^;


どちらかというと、個人的には、
「適当な容量のUSB-HDDで録画して、RECBOXなどのサーバーの容量を充実させて、
 録画済みの番組は、サーバーにダビングしておく」
と、他のテレビなどでの視聴や「DIGAなどのレコーダーへダビングしてBDに焼く」なんてのも楽かなぁと...(^_^;
 <買い換え時の煩わしさも減りますし...
  まぁ、「SQV対応のUSB-HDD」を購入すれば、買い換えも問題無いのかも知れませんが...
  「SQV対応で12TB」なんて無いので、その辺は...
  でも、「通常録画→変換ダビング」が必要そうなので、「レグザリンク・ダビング」と余り違いは無さそうですね...(^_^;
  http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/seeqvault/index_j.html#setting

書込番号:20300138

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信23

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]

スレ主 w-jazzmanさん
クチコミ投稿数:106件

PCのハードディスクにダウンロードした4KのMP4ファイルがあります。
これを58Z20Xで試聴したいのですがうまくいきません。
テレビとPCをDLNAで有線LANでリンクし、テレビでハードディスクのMP4ファイルのHDでの再生はできます。
windows media player, Power DVD 16 両方接続可です。
ただこのテレビのメディアサーバーはMP4 1920X1080までと言う制限がかかっており
4K再生はできません(規格表にもそうあります)
事実4K MP4ファイルを再生するとダウンコンバート処理をしているようで反応が鈍くなります。
MP4 4K を再生できるのはUSB機器とSDメモリーカードのみとの表記です。
PCから外付けUSB HDDにコピーしてもテレビでは読めなさそうだし(まだやってませんが)
SDカードに転送して読み込むと言った面倒なことをしなくてはできないのでしょうか?
ちなみにPCのグラボは4Kは出せないのでHDMIは無理です。
4Kグラボはまだ高いし、これではテレビがただのモニターになってしまうし悩んでいます。

書込番号:20295814

ナイスクチコミ!3


返信する
shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/10/14 20:50(1年以上前)

>w-jazzmanさん
説明書210Pに再生可能なメディア、ファイル形式の記載があります。USBメモリ、機器からMP4(HEVC/H.264/MPEG4-AVC)2160P再生は対応となっていますね。詳細は説明書をご確認下さい。

書込番号:20295870

ナイスクチコミ!4


スレ主 w-jazzmanさん
クチコミ投稿数:106件

2016/10/14 22:26(1年以上前)

>shimo777さん 有難うございます。

その規格表は確認しました。
USBメモリーやSDカードですと128Gを買っても。
4Kのファイルが大きいため10時間程度しか入りません。
まだやってませんが128GをいちいちPCから転送するのに時間がかかるので
あまり実用的ではないと思うんですよ。
やはりTB以上の記憶領域から読み込みたいんですが、無理でしょうかね?

書込番号:20296242

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/10/14 22:27(1年以上前)

>SDカードに転送して読み込むと言った面倒なことをしなくてはできないのでしょうか?

4Kカメラのmp4なら、パナDIGAで再生できます。
PCからは、LAN接続でNASのイメージで読み書きできます。
mp4再生だけの為の購入なら、高価すぎますが。。

あと、windows media player からのdlna配信だとSD(720x480)になりませんか?

書込番号:20296245

ナイスクチコミ!2


スレ主 w-jazzmanさん
クチコミ投稿数:106件

2016/10/14 23:22(1年以上前)

>yuccochanさん 有難うございます。

良いアイデアですが、ファイルの再生だけにDIGAを買うのも(笑
それならPCのグラフィックボードが買えます。

Windows media player 12(win 10) でやってますが、DNLA使って
MP4ファイルの HD1080、4K 共にこのTVで1080のHDの再生が出来ています。
画質も問題なく良いです。
念のためCCCPのコーデックもインストールしましたが、WMP12だと要らないようです。

書込番号:20296385

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/10/14 23:25(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>ただこのテレビのメディアサーバーはMP4 1920X1080までと言う制限がかかっており

確かに、この製品には「DLNAサーバー(レグザリンク・シェア)」の機能が有りますが、
「サーバー」は、「配信」側で有り、今回の件で言えば「PC」が担当しています。

テレビは「DLNAクライアント」として機能させようとして、「再生フォーマット」の制限で出来ないという事ですm(_ _)m


>PCから外付けUSB HDDにコピーしてもテレビでは読めなさそうだし(まだやってませんが)

>USBメモリーやSDカードですと128Gを買っても。
>4Kのファイルが大きいため10時間程度しか入りません。

「USB-HDD」ではダメなのですか?
 <「USBメモリ」も「USB-HDD」も同じ「マスストレージクラス」なのに...
  違いは別途電源が必要になるかどうか...

直接接続で再生できるなら、他に方法は無いと思われますm(_ _)m

後は、「PC−(HDMI)→58Z20X」で、「PCのディスプレイ」として表示させるのが、操作方法的にも一番楽だとは思います(^_^;

書込番号:20296397

ナイスクチコミ!3


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/10/14 23:41(1年以上前)

>w-jazzmanさん
USB機器とあるのでUSB:HDDでも大丈夫かもしれません。(ファイルフォーマットが適合すれば大丈夫かも)
もしくはパナのHDMI2.0出力対応機(UBZ1/UB900/UB90/UBZ2020/UBZ1020)を買ってプレーヤーやレコーダー経由で再生する方法もありますね。

>4Kグラボはまだ高いし、これではテレビがただのモニターになってしまうし悩んでいます。
PC内の4K動画を見るためにテレビを購入したのであれば4K再生機をメディアプレーヤーとして使う方法もありますが、テレビとプレーヤーのコストを考えると4Kグラボの方がずっと安いと思うのですが。。。

>まだやってませんが128GをいちいちPCから転送するのに時間がかかるのであまり実用的ではないと思うんですよ。

テレビがネットワーク越しでの再生制限がある以上、何かしら別の媒体経由での再生になるのは致し方ないでしょうね。。
ポータブル型のUSB-HDDが使えたら一番実用的ではないでしょうか。

書込番号:20296440

ナイスクチコミ!3


スレ主 w-jazzmanさん
クチコミ投稿数:106件

2016/10/15 16:14(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
いろいろやってみたのと、サポートに電話して確認しました。

この機種ではDLNAでの4K再生はできないそうです。
テレビがクライアントとして接続しても駄目と言ってました。
実際やってみても1080までのHD再生は可能でした。

またここにあるUSB機器と言うのはデジカメなどの機器でUSB HDDは含まれないとの回答でした。
SDカードに記録した4K 画像の再生はできるそうです。

REGZAでフォーマットしたHDDはRinuxのフォーマットなのでWindowsマシンでは正常に読めません。
このためPCとTVのハードディスク共用は普通にはできません。
ネットにはRinuxを一旦立ち上げてコピーする方法などが出ていますが難解です。

どうしてもパソコンの4K画像を観たければ、HDMIでの再生をお勧めしますと言われました。
やっぱり3万円クラスのグラフィックボードが必要ですが、画質はどうなんでしょうか?
POWER DVD16 で ROKU チャンネルにあげて、ROKUの機器を買って見るという力技も考えられますが。
これだとHULUとかいろなチャンネルも見れるようになりますが、いったん海外のサーバー通すのも(笑
なんかやる気をなくしてしまいましたので、HDで当分我慢します。

書込番号:20298183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/15 23:34(1年以上前)

>w-jazzmanさん

価格的には、USBメモリですよね。
128GBなら\3,000.くらいからあります(3.0)。

グラボなら、GTX960で\20,000.くらいです。

とりあえずは、USBケーブルメモリがいいのでないでしょうか。
巨大ファイルをDLしたんですから、それに比べれば、マシだとおもいますが・・

書込番号:20299691

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/10/16 05:33(1年以上前)

>REGZAでフォーマットしたHDDはRinuxのフォーマットなのでWindowsマシンでは正常に読めません。
>このためPCとTVのハードディスク共用は普通にはできません。
>ネットにはRinuxを一旦立ち上げてコピーする方法などが出ていますが難解です。

「Linux」の事を言っているなら、「FAT32」ならどちらでも読み書きできます。

「2TB」までのHDDしかフォーマット出来ませんが、それだけ有れば十分なのでは?


もしかしたら「exFAT」も読めるかも!?

書込番号:20300186

ナイスクチコミ!1


スレ主 w-jazzmanさん
クチコミ投稿数:106件

2016/10/16 11:22(1年以上前)

>フォトトトさん

ありがとうございます。
早速AMAZONで128Gを買いました。2時間ほど、Netflixで映画でも見ながら待ちます(笑
グラボはもう1ランク上のが値下がりするの待ちます。1060かGTX480。

>名無しの甚兵衛さん

ありがとうございます。

私も一度やってみようと、そのまえにググったら、windowsで操作した後regzaで認識されなくなったとか、
そもそもwindowsで認識されなかったとかあったんで試すのは止めてます。
東芝自身がREGZAで使用したHDDをwindowsで使えるようにフォーマットするソフトを配布してるんで
駄目だと思います(もちろんファイルは消えます)
いまREGZAには4TBのHDDを接続して認識、使用しています。

書込番号:20300922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/10/17 00:04(1年以上前)

>私も一度やってみようと、そのまえにググったら、windowsで操作した後regzaで認識されなくなったとか、
>そもそもwindowsで認識されなかったとかあったんで試すのは止めてます。

「Windowsで操作」→「Windowsでフォーマット」なのでは?
当然、レグザでは「再初期化」が必要になります。

何か、勘違いしているかも知れませんが、
「動画ファイルが入ったUSBメモリやUSB-HDD」
は、「背面のUSB端子」に繋ぐのでは有りません。

「側面のUSB端子」です。
こちらなら「FAT32」のメディア(USBメモリ・USB-HDD・カードリーダ)を使用出来るはずですが...
 <取扱説明書120ページ参照


>東芝自身がREGZAで使用したHDDをwindowsで使えるようにフォーマットするソフトを配布してるんで
>駄目だと思います(もちろんファイルは消えます)

「レグザで使っているUSB-HDDに4Kの動画を入れる」
のでは有りません。
 <それをする場合、w-jazzmanさんには敷居が高いかも知れません(^_^;
  「Ubuntuを使う」というのが理解出来れば、可能かも知れませんが、「???」なら気にしなくて良いですm(_ _)m

「USBメモリ」の話が出てきたので、「USBメモリの代わりにUSB-HDDを使う」という事が、
「USBメモリの代わりに、レグザに繋いでいるUSB-HDDを使う」になってしまっているようですm(_ _)m
 <繋ぎ直しの話では無く、「別途USB-HDDを購入して用意する」か「余っているUSB-HDDを利用する」って事です

書込番号:20303173

ナイスクチコミ!2


スレ主 w-jazzmanさん
クチコミ投稿数:106件

2016/10/17 10:57(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

何度も有難うございます。
そうなんです。おっしゃってる意味はよく分かっておりまして、
それを確認したくてサポートに電話しました。
サポート曰く側面のUSB端子はカメラなどの機器を接続するもので、HDDは接続できないとはっきり答えたんです。
ええ、と思い何度も確認しましたがHDDはダメなんでSDカードを使ってくれとw
私もこの件に若干疑問を感じているので、一度余っているHDDを探して検証してみるつもりで報告します。

書込番号:20304008

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/10/17 21:38(1年以上前)

>サポート曰く側面のUSB端子はカメラなどの機器を接続するもので、HDDは接続できないとはっきり答えたんです。

「サポート」と言っても、「東芝の技術サポート」のオペレータや技術者では無いですよね?
「東芝テレビ相談センター」だと、「マニュアルに書いてあることを答えるだけ」なので、
「本質」を知っていない可能性が非常に高いです。

「USB」の仕様としては、「デジカメ」「USBメモリ」「カードリーダ」どれも接続する場合は同じで、
もちろん「USB-HDD」も同じ(マスストレージクラス)です。
 <「デジカメとプリンタ」の場合は、また違う仕様を使っていますが、「PCやテレビとの接続」なら同じです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9#.E3.83.87.E3.83.90.E3.82.A4.E3.82.B9.E3.83.BB.E3.82.AF.E3.83.A9.E3.82.B9


>そうなんです。おっしゃってる意味はよく分かっておりまして、
>私もこの件に若干疑問を感じているので、一度余っているHDDを探して検証してみるつもりで報告します。

あれ?
「余っているUSB-HDD」が有るなら、ココで聞く必要も無く、実際に試してみれば良いだけだったのでは?(^_^;

書込番号:20305664

ナイスクチコミ!3


スレ主 w-jazzmanさん
クチコミ投稿数:106件

2016/10/17 22:40(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

何度も有難うございます。
持っていたのが内臓HDDだったんで、電源ケースを買って実験しました。
win10 で exFAT でフォーマット。 4K ファイルを入れて REGZAの横にあるUSBポートに接続。
機器表示では ボリューム名ではなくwesterndejital xxxx と表示される。
選択するもファイル名表示されず、フォルダー、コンテンツがありませんと再生できず。
PCに戻して接続すればPCで再生可能。
このような状態です。

書込番号:20306041

ナイスクチコミ!0


スレ主 w-jazzmanさん
クチコミ投稿数:106件

2016/10/17 23:05(1年以上前)

再度、NTFSでフォーマットして確かめましたが、同じ状態でした。
両方ともフォルダーを作っても読みません。
exFATでなくFAT32は試していません。最大ファイルが 4GBなんで
4K動画ファイルだとファイル分割が要り実用的ではないと思ったからです。

ちなみにSDカードに入れたものは4Kのきれいな画像で再生出来ています。

やっぱりUSB HDD は無理みたいですね 😢

書込番号:20306179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/19 21:59(1年以上前)

>w-jazzmanさん

USBでも、フラッシュメモリーとHDDでは、扱いが違うので、TVの場合は厳しいですね。

NTFSは、サポートされていないでしょうが、外付けHDD(USB)・exFATなら読めるはずです。

試しに、フォーマットして静止画、2K、4K動画の小さいファイルですが、読めました。
もちろん、メディアプレイヤーからです。

書込番号:20312797

ナイスクチコミ!1


thunder47さん
クチコミ投稿数:9件

2016/10/19 22:12(1年以上前)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/awxo6ymrhjcalyaqyj673qmgeu/?__ysp=5rC05pm26Zu75a2Q5Z%2BO

書込番号:20312874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/10/20 00:49(1年以上前)

>機器表示では ボリューム名ではなくwesterndejital xxxx と表示される。

「ボリューム名」って「Windows用」なのでは?
 <「Linux」などでは、「ボリューム名」という概念はありませんし...
  ネットワークでの「共有(サーバー名)」とは違うので...(^_^;


>選択するもファイル名表示されず、フォルダー、コンテンツがありませんと再生できず。

「ファイル名」や「フォルダ名」を「日本語」にしていませんか?
「英数字」での「ファイル名」や「フォルダ名」は試しましたか?
 <「Shift-JIS」とか「Unicode」等「文字コード」の関係で、
  「Windowsで作成した日本語名のファイル/フォルダ名」が表示出来ない可能性も...

書込番号:20313388

ナイスクチコミ!1


スレ主 w-jazzmanさん
クチコミ投稿数:106件

2016/10/20 14:43(1年以上前)

みなさん有難うございます。

私の場合なぜダメなのかわかりません。
ファイル名、フォルダーとも英文です。
試しに作ったフォルダーは video ファイル名は海外のサイトから正式に落としたんで英文のままです。
NTFS,exFAT ともに、作った覚えのない英文のフォルダーが一つ表示されるだけで、
フォルダー、ファイルが見つかりませんと表示されます。(TVのメディアプレーヤー)
ファイルは大体30分以上なんで6Gから10Gあります。

SDカードは4Kの書き込みにかなりの時間がかかり、128Gで丸1日がかり、実用になりませんw

ついにパソコンショップへ行って4K対応ビデオカード買ってきました。
パソコンショップで丁寧に教えてくれて、画質、Power DVDとの相性からRADEON RX480にしました。
昨日PCのビデオカードを入れ替え、HDMIでつないで一件落着しました。

テレビ側の表示では 4K/ 60Hz で再生できております。
ブルーレイでもFluid Motionと動画でハードウェアデコードと、スケーリングを設定しました。
なめらかな4K画像が再現できており問題は無くなりました。
内臓のMedia Playerより、Power DVDのほうが操作性が良いのでこれも便利になりました。
3万円ほどの出費ですが、近いうちにUHDブルーレイプレーヤーを買おうと思っていたんで、
まあこれで十分だと思いました。
Huluも見れるようになったし、いろいろお世話になりました。

書込番号:20314550

ナイスクチコミ!0


スレ主 w-jazzmanさん
クチコミ投稿数:106件

2016/10/20 14:55(1年以上前)

追加です。
TVのサーバーアップデートが来ました。
未だホームページに乗ってませんが?
新しいバージョンはT37-01B6DD-50B
末尾の8がBになってます???

書込番号:20314577

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

youtube 4K再生に関して

2016/10/12 14:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]

クチコミ投稿数:4件

本機のクラウドメニューよりyoutubeにアクセスしてメインメニューより4Kの動画を再生すると、ほとんどの動画でHD画質になってしまいます。物によっては開始数秒は4Kでその後HDに戻ってしまいます。サポートに問い合わせた所、本機の問題ではなくyoutube側の問題では?と言われました。ネットは有線で繋いでおり、同じ回線を使っているPCでは300M近く出ているので、おそらくテレビ側でもLANポートの限界値近くの速度は出ていると思われます。皆さんはどうですか?

書込番号:20289311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/10/13 00:44(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>ネットは有線で繋いでおり、同じ回線を使っているPCでは300M近く出ているので

「ネット」とは、「ホームネットワーク」「インターネット接続」のどちらの話ですか?
「回線の種類(フレッツ光とか)」など、具体的な情報を上げて頂けると、誤解せずに済むと思いますm(_ _)m

また、「300M近く出た」という、計測サイトはどこでの計測結果なのでしょうか?
 <「無線LAN(11n)の接続速度(論理値)」とかでは無いですよね?(^_^;

書込番号:20291073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/10/13 01:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。回線はフレッツ光のギガマンションタイプ1Gです。速度計測はPCでBNRスピードテストを使用しました。テレビにPS3を接続して、有線にて回線テスト(PS3の設定の中に速度テストがあります)を行った結果でも95M(PS3は有線100Mベースです)前後出ていましたので、回線に問題は無いと思われます。他の方の口コミにありましたが、テレビ側の問題で、同じ回線でも速度が出にくい様な事があるようです。それが問題なのでしょうか?

書込番号:20291137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/10/13 01:33(1年以上前)

追記です
ネットはインターネットの事です
ホームネットワークではありません。

テレビには有線で接続しています。

書込番号:20291146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/10/13 02:01(1年以上前)

>速度計測はPCでBNRスピードテストを使用しました。

なるほど、回線には問題は無さそうですねm(_ _)m


そうなると、一番気になるのは、「YouTube」を観ようとしている時間帯でしょうか...

22〜25時辺りは、ユーザーが多いために回線が込み、高解像度の再生がうまく出来ない可能性があるのかも知れませんm(_ _)m

なので、「テレビの問題」なのか「YouTubeの問題」なのかの切り分けが必要になると思われますm(_ _)m
 <いろんな時間帯で再生させた結果が必要。

PCで4K動画は正常に再生出来るのでしょうか?
 <「4Kモニタ」で表示させなくても、「4K」の画質を指定して小さくても再生出来るのかが...
  「再生出来る」=「回線からデータが正常に読み出せている」なので...

書込番号:20291184

ナイスクチコミ!2


w-jazzmanさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/13 10:53(1年以上前)

前スレにもあるように、この機種はYoutubeの4K動画をそのまま4Kで再生できません。
カタログにもYoutubeの4K動画を視聴できるとは書いていますが、
他の対応4K配信の様に4Kで再生できるとは書いていません。
Youtubeの4K動画をそのまま4Kで再生できる4Kテレビは少ないのではないでしょうか?
パナにはあると聞きましたが、TVメーカー側で何らかの規制をかけているのでしょうか?

書込番号:20291766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/13 12:22(1年以上前)

>からし15さん

私も、購入してすぐに、疑問を持ち、色々調べましたが、TVに問題はあるようです。
まともなブラウザが入っていれば、問題は無いのでしょうが、セキュリティ等で難しいのかもしれません。

2月の時点ですが、以下を参照下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820101/SortID=19538528/#19563245

結論としては、安定的には見れない、ということになります。

書込番号:20291927

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/10/13 12:47(1年以上前)

https://4k8ktv.jp/2015/12/29/youtube4k-vp9/

ここを見ると、再生できそうなんですけどね。
実ユーザーが、ダメと言われているので、ダメなでしょうけど。。

書込番号:20291991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 REGZA 58Z20X [58インチ]の満足度5

2016/10/13 18:58(1年以上前)

私も58z28xを使ってるのですが、4kのYouTube見れません。
YouTubeの設定で速度を表示させると20Mbpsしか出てないのです。同じ環境で接続しているパソコンは80MbpsはYouTubeの速度表示で出てました。
私の家はフレッツ光のハイスピードで、戸建てでの一階からNECのエータム使い無線LANで、5Gヘルツで2階のパソコん、一階のテレビ、スマホに繋いでます。
なぜかz20xだけ、不安定で速度出ないんです。この間東芝に問い合わせしましたが、今のところ原因はわからないそうです。

書込番号:20292649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件 REGZA 58Z20X [58インチ]の満足度5

2016/10/13 22:18(1年以上前)

>からし15さん

私の58Z20Xと以前持っていた50Z20XではYouTubeの4K動画再生出来てます。

回線がBフレッツなので速度がさほど早く無いですが回線が混雑していない時間帯では4Kで再生されます。

ここ最近(9月頃より)はプロバイダーの問題で回線スピードが遅くYouTubeの4K動画は観てませんが。

書込番号:20293319

ナイスクチコミ!0


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/10/13 22:28(1年以上前)

>w-jazzmanさん
>からし15さん
>フォトトトさん
BNRは参考程度(Amazonからの下り速度を測っているわけではない)ですし、ネットワークデバイスの処理能力でスピードは変わってきますよ。もちろんパソコンよりテレビの方が処理能力は低い傾向はあります。あとAmazon側のサーバーの混み具合も影響しますね。
それよりも、そもそもの4Kコンテンツとひとくくりにしますが、実際は4K素材でも24Pと60Pでは必要レートは全く異なりますし、解像度が同じでもカラースペースなどの圧縮率はコンテンツにより全く異なります。音源によっても変わりますね。当然同じ4K(2160P)でも高画質なコンテンツだと30Mbpsでも足りず2Kになってしまうことはあるでしょう。なのでそもそもテレビのネットワーク処理能力が低いこともあり、高画質なコンテンツは2Kになってしまうことはあるでしょうね。

拙宅の環境ではテレビの方だとAmazonの4K表示ができるが、UB900(4Kプレーヤー)だと同じ動画でも2Kになってしまうことがしばしばあります。同じハブから有線接続しており宅内のスループットは同じなので、テレビのネットワーク(アプリかもしれません)能力の方が優れているようです。

書込番号:20293365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/10/13 22:32(1年以上前)

ご返信下さった方々、ありがとうございます。やはり回線速度とサーバーの混み具合によって状況が変わるということですね。本体の不良でないのなら諦める他ありません。今後、ソフトウェアのアップデートなどで改善される事を期待したいと思います。テレビ本体ではなく外部の機器で再生する方法を考えます。有難うございました!

書込番号:20293385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]

クチコミ投稿数:5件

価格.comの最安値もじわじわと値上がりしてきてますし、11月には後継機は出ないであろうとヤマダの店員が言ってました。
とすると、これからの値下げは年末商戦まで厳しいという事でしょうか。
最近の札幌近郊のヤマダではポイント込みで24万8千円。ケーズは28万5千円でした。
ネット通販では、9月の23万円台が買い時だったのかもしれませんね。
流石に先週比1万以上値上げすると、売れ筋ランキングも下がりますね。

書込番号:20277880

ナイスクチコミ!5


返信する
xxx1919さん
クチコミ投稿数:55件 REGZA 58Z20X [58インチ]の満足度5

2016/10/08 22:20(1年以上前)

本日購入しました!
札幌からです!
ケーズポイントなし25万込み保証5年でした!
参考になればと思いますm(_ _)m

書込番号:20278026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2016/10/09 01:19(1年以上前)

ケーズの28万5千円はヤマダのポイント込みの24万8千円を言って交渉後の値段ですか?。

糞田舎のケーズでもポイント分は簡単に現金値引きしてくれますよ。
交渉後の値段なら残念すぎますね。

書込番号:20278546

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2016/10/09 08:24(1年以上前)

札幌市内ケーズ→札幌市内ヤマダの順です。
ヤマダからケーズへ行けばまた値段は変わると思います。

書込番号:20278992

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1件

2016/10/09 14:36(1年以上前)

ケーズデンキで23万で購入しました。
ちなみに初回会員登録特典の5%を使ってます。
ケーズさんの場合、一戸建て2階への搬送は有料らしいのですが、こちらはサービスして頂きました。
決算は終わりましたが、こちらの方では10月10日までセールを延長してるようです。

書込番号:20280070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 58Z20X [58インチ]の満足度5 再生リスト 

2016/10/09 15:00(1年以上前)

確かに 今ケーズデンキの下限仕切値は23万みたいですね。 ちなみにREGZA 58Z20Xの仕入れ値が20万弱みたいです。
だから1台売って売値の 15%が利益のようです。

書込番号:20280131

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]

クチコミ投稿数:11件

電源を入れてから1時間以内だと思いますが、かなり大きめな音で【バキッ!】となります。
それも毎回。。熱でどこかが膨張してるのか、原因はわかりませんが、同じような正直の方はいらっしゃいますか?我慢して使って来ましたが、そろそろ限界が・・・同様な症状でサポートに申し出られた方がいらっしゃったらご教示頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:20256699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件 REGZA 50Z20X [50インチ]の満足度5

2016/10/02 07:24(1年以上前)

>睡眠☆不足さん
私は以前は、50Z20X、今は58Z20Xを使っていますが本体からバッキ!と言う異音は出た事無いですね。
凄く気にっているようですのでサポートに連絡した方がよいと思います。

書込番号:20257034

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2016/10/02 10:16(1年以上前)

睡眠☆不足さん

こんにちは。

キャビネットのキシミ音は、個体差に依存されますので、音が出るテレビも有れば、出ないテレビも有るのが実態ですネ。又、此の音に対する許容範囲も個人差で違って来ますので、我慢も限界で有れば、メーカーに連絡して対応して貰うのが、一番確実な解決方法と思います。

※キシミ音の質問例
http://s.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83L%83V%83~%89%B9&bbstabno=2&topcategorycd=15&categorycd=2041


書込番号:20257450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/10/02 10:56(1年以上前)

>キャビネットのキシミ音は、個体差に依存されますので、音が出るテレビも有れば、出ないテレビも有るのが実態ですネ。

その通りですね。
取扱説明書P180にも故障では無いと書かれています。

他社のテレビですが、しばらくすると音が収まりました(音が出なくなりました)。

書込番号:20257575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2016/10/02 15:48(1年以上前)

お返事が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。。早々にご回答頂き、ありがとうございます!
やはり個体差なのでしょうか・・・今は出張中の為、戻りましたらサポートへ連絡してみます。
ありがとうございます!

書込番号:20258282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/10/02 15:51(1年以上前)

お返事が遅くなり大変申し訳ございませんでした。。
早々にご回答頂来まして、誠にありがとうございます!キシミ音と言うのですね、知りませんでした。勉強になりますm(_ _)m
やはり個体差なのでしょうか・・・只今出張中の為、戻りましたらサポートへ連絡してみます。
ありがとうございました!

書込番号:20258288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/10/02 15:57(1年以上前)

>yuccochanさん
お返事が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。。
早々のご回答、誠にありがとうございます!
実は今出張中の為、戻りましたら説明書を確認してみます!
半年以上収まらないので、流石に我慢も限界が・・・
戻りましたらサポートへ連絡してみます。
ありがとうございます!

>イナーシャモーメントさん
すみません、最初の返信はイナーシャモーメント様への返信でした!この場をお借りしてお詫び申し上げます。失礼致しました。。。

>クチコミハンターさん
すみません、、二つ目の返信はクチコミハンター様への返信でした。。この場をお借りしてお詫び申し上げます。失礼致しました。。。

書込番号:20258308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/10/02 16:31(1年以上前)

取説抜粋

>半年以上収まらないので、流石に我慢も限界が・・・

半年も続いているなら、妥協は出来ないですね。
取説の抜粋画像を添付します。

メーカーが対応してくれない時の対処方法。
・【バキッ!】 音が出た後に電源オフ、プラグ抜き後に
 裏面のネジを緩める。(ネジは抜き取らない)
・裏面パネルを左右/上下に揺さぶって、ガタの中間位置を探る。
・ネジを締める。
  肝は、一箇所を完全に締めない事。
  右上を軽く締める
  左下を軽く締める
  左上を軽く締める
  右下を軽く締める
  右上に戻って、増し締めをする
  左下から右下まで、増し締めを行う
  もう一度右上に戻って、完全に締める。
   増し締めは、最後の完全に締める事を考慮した強さで締める
 ↑ ネジが4箇所の場合
 実際には、もっと多いでしょうが、イメージは、上記のように4隅から始めて、
 徐々に中間部の順で、片側に集中せずに全体を徐々に締めて行く。

裏面パネルで解決しない時は、内部の基板取り付けネジも同様に行う。
分解作業になるので、後に保証が効かなくなる可能性がありますのでご注意を。

書込番号:20258395

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/10/02 21:23(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m

>電源を入れてから1時間以内だと思いますが、かなり大きめな音で【バキッ!】となります。

これは、この1回だけなのでしょうか?
数分後に何度か鳴るようなら、場所を特定出来そうですが、現状判らないとなると...
 <「パキッ!」という音なら、「室温」や「湿度」の変化で鳴る場合も有るようですが...
  「朝イチ」とか、「帰宅時の最初に電源を入れた時」とか、長時間電源OFFの状態の(製品が冷えた)後だったり...

「USB-HDD」を繋いでいて、それがスタンバイ状態から動作状態になる時に、ヘッドが移動する音とかでは無いですよね?
 <製品によっては、(ヘッドの)動作音が大きいモノも有りますし...

書込番号:20259287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/10/02 22:38(1年以上前)

>yuccochanさん
非常に詳細にご説明頂き、誠にありがとうございます!!
なるほど、この様にして原因箇所を探して対処する事もできるのですね。勉強になりますm(_ _)m
電源をつけてから何度かなるので、まずはメーカーサポートへ連絡してみます。
それでも対応が納得出来なければ、今後の購入時の判断基準に入れさせて頂くようにします(^ω^;)
また追ってご報告させて頂きます!
ありがとうございました!

書込番号:20259610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/10/02 22:53(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ご回答頂き、誠にありがとうございます!
音がなるタイミングですが、帰宅後に電源を入れてから2〜
4回くらい、時間を少し置いてなる感じです。
ブルーレイレコーダーもありますが、基本使用してない時になるのです。
ですのでHDDの起動音ではないです。

現在出張中の為、戻りましたらサポートへ連絡してみます。
追ってご報告させて頂きます!
ありがとうございました!

書込番号:20259676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/10/03 22:01(1年以上前)

>ブルーレイレコーダーもありますが、基本使用してない時になるのです。
>ですのでHDDの起動音ではないです。

「電源ON」をしなくても、「録画予約」などの動作で、「裏で起動」する場合も有りますが...
 <表示窓には殆ど変わりは無いけど、実際にはHDDが動作している可能性が...

「HDMI連動」をしていると、何かの信号が送られることで、レコーダーが反応するとか!?

「テレビ」とか「レコーダー」では無く、「50Z20X」の様に型番で書いて貰えると、「仕様」なども判るのですが...

書込番号:20262483

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 58Z20X [58インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 58Z20X [58インチ]を新規書き込みREGZA 58Z20X [58インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 58Z20X [58インチ]
東芝

REGZA 58Z20X [58インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月上旬

REGZA 58Z20X [58インチ]をお気に入り製品に追加する <640

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング