REGZA 58Z20X [58インチ]
- 新開発の全面直下LEDバックライトと外光の拡散反射を低減した新パネルを組み合わせた「レグザパワーディスプレイシステム」を搭載。
- 新開発の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」、新たにドームツイーターを搭載した「レグザパワーオーディオシステム」を採用。
- 放送済みの過去番組表から、見たい番組をすぐ再生できる「タイムシフトマシン」にも対応(※別売のUSB接続HDDが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 12 | 2016年4月16日 08:46 |
![]() |
24 | 5 | 2016年3月6日 21:57 |
![]() |
16 | 8 | 2016年3月6日 23:45 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2016年2月29日 21:53 |
![]() |
32 | 11 | 2020年2月21日 21:58 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2016年2月21日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
みなさま、液晶テレビの特性についてご教示くださいませ。
購入後1週間ですが、映画(Blu-ray)鑑賞時、たまにですが、画面がチラつく場面がありました。
特に動いている白地に黒文字や逆に黒地に白文字など、またエンドロールで出演者紹介などの文字(下から上へ移動、特に1行だけの場合)がチラついて(ちょっと明るくなったり暗くなったり)見えたりします。
これは液晶テレビの特徴というか、仕方のない部分でしょうか? 以前はプラズマテレビだったので、こんな感じではなかったような…。ちなみに映像設定の倍速モードは「クリアスムーズ」になっています。
なにぶん液晶テレビは初めての購入のため、特性などがよく分かっておりません。ご面倒をおかけしますが、手ほどきをよろしくお願いします!
6点

とりあえず、本体リセット=テレビが映っている状態で、側面の電源ボタンを長押し、してみてください。前面の電源ランプが点滅から点灯に変われば、リセット完了です。
書込番号:19664052
6点

店頭で観ただけですが、この機種は倍速が効き始めるのが遅いです。それ用の動画を流せば判ります。ソニー8500CとパナCX800は問題が無いです。
そのせいか判りませんがテニスとマラソンの中継を観た際は球や足の動きに時々違和感を感じました。ボーッと観てる程度では気にならない程度ですが。
書込番号:19664170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>倍速が効き始めるのが遅いです。それ用の動画を流せば判ります。テニスとマラソンの中継を観た際は球や足の動きに時々違和感を感じました。
ズバリそうなんです。ホームページやカタログ上は動画を綺麗にみたいな感じですが?私が開発責任者なら絶対にOKサインを出せないレベルです。液晶らしからぬ自然な色を出してるだけに勿体ないです。
東芝さん!徹底的に動画対策やって下さい。最低でも10年前のパイオニアPDP5000EXレベルはクリアして下さいね。
書込番号:19665453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちょっと明るくなったり暗くなったり
と、あるのでバックライトに起因している可能性もありますね。
試しにエリアコントロールをOFFにするとどうなるでしょう?
書込番号:19665516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さとぽんRさん
プレイヤー(レコーダー)の機種は何ですか?再生設定はどうなってますか?
ブルーレイの再生時、エンドロールでチラついたことがありません。インパルスモードやクリアスムーズのモードを多用しています。
しばらくプラズマの画質と同等以上の液晶テレビが無くて待っていたのですが、Z20Xの登場でやっと買い替えできました。今の所不満がありません。
書込番号:19665665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコ富士夫さん
プレーヤーはパナのディーガBRZ1010、視聴ソフトは邦画のレンタルBlu-ray「天空の蜂」でした。
はっきりとおかしいな? と思ったのは42分ちょいあたりの白い紙だったかな、黒字で書いてあるモノがアップになるシーンで黒字がギザギザというかチラツキました。
またエンドロールでメーンキャスト(江口洋介、仲間由紀恵など)が1人ずつ下から上へ上がっていくシーンで明滅しているような感じを受けました。その他大勢が出てくるようなシーンでは何も感じませんでした。
あとサッカーなどの動きの多い番組でも一瞬ですが、見にくい感じがあったでしょうか。
もちろん個人の主観による部分が多いのは承知しておりますが、みなさんはこの機種で違和感があったりしたことはありませんでしょうか?
書込番号:19665760
2点

「ゲームモード」などの映像処理を少ない状態にしてどういう映像になるか確認してみては?
本当は、全ての映像処理が無い状態で確認して欲しいですが...
<何が影響しているのかが判らないのですが、1つずつ処理を追加するのは面倒だと思うので、
とりあえず「映像処理が影響しているかどうか」の確認から...
映像処理をしていないのに、再生される映像に違和感があるなら、「テレビの故障」の可能性が高くなると思いますm(_ _)m
<「映像設定」は、「やれば良くなる」とは限りませんm(_ _)m
特に「OFF/弱/中/強」と有った場合、「強」=「最善」ではありません(^_^;
書込番号:19665992
1点

さとぽんRさん
ずるずるむけポンさん のアドバイスはスルーですか?
直感的には、ビンゴなのですが。
書込番号:19666052
3点

>ずるずるむけポンさん
>yuccochanさん
アドバイス、ありがとうございます! エリアコントロールの項を探し出すのに一苦労していました...一応、オートから手動に変更しました。数値は0でいいのでしょうか?
他の映像 メニューもいろいろいじって、様子を見てみたいと思います。
書込番号:19666198
2点

>ずるずるむけポンさん
>yuccochanさん
結論から申しますと「LEDエリアコントロール」を「手動」に切り替えて、効果を「0」にしても同じ現象が起こりました。
「倍速モード」を「クリアスムーズ」から「シネマ」にしてみると、現象が起きませんでした。
と、いうことは「倍速モード」の設定如何と考えていいのでしょうか?
書込番号:19667235
3点

>「倍速モード」を「クリアスムーズ」から「シネマ」にしてみると、現象が起きませんでした。
「シネマ」では無く「フィルム」ですよね?
「秒24コマ(24fps)」の映画だったのかなぁ...
「プログレッシブ処理」の確認もしてみては?
書込番号:19669768
1点

さとぽんRさん
はじめまして。その後、白文字などが明るくなったり暗くなる現象は、解決されましたか?私も映画をブルーレイてみる時など 字幕が明るくなったり暗くなる現象が気になっています。東芝のカスタマーセンターに聞いても、このような報告は無い?!そう で解決には至っていません 。他のみなさまの回答も参考にしましたが、何か進展がありましたらご教授ください。
書込番号:19792209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z20X [65インチ]
65型のZ20Xを使っています。まる2ヶ月になりました。
以前もいくつかのスレッドで話題に上がっていましたがやっぱりネット接続遅いですね。
家では光→家庭内Wi-Fiで色々と使っていますが、Z20Xだけもたつくもたつく。YouTubeにしても再生されるまでが遅いし、早送りしても遅い。挙句の果てに止まる。
Netflixはなんとか使えてるかな?でもちゃんと4K作品が4Kで映っているのか不安ではあります。
アクトビラは遅くて使い物になりません。
Wi-Fiは色々と干渉しちゃってダメなのかと思い、有線にしたんだけどそれでもダメですね。
壊れているわけじゃなくて仕様かもしれないけど初期不良かな?というところで見てもらったほうがイイのかなぁ・・・
アップデートで改善されればいいんだけど。
みなさんどうですか。
それ以外は基本的に満足で使ってます。スカパー光が使えなかったっていうのを知らなくてショックだったけど(タワーマンションでスカパープレミアサービスのアンテナが無いし付けられないのですよ・・・)
10点

光の契約プランもあると思います。
あと時間帯かな。huluは夜中つながりにくいですね。
書込番号:19650302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自己レス失礼します。
あと配信元の問題もあると思います。
書込番号:19650327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返信ありがとうございます。
光の契約プランは多分大丈夫だと思うんですよね。なぜならばパソコンはダウンロード早いので。
あとこれはZ20Xは関係ないけどNetflixのラインナップがせめてiTunes並に増えてくれればなぁ。。。
書込番号:19650613
3点

>ミュートしちゃダメさん
「光の契約プランは多分大丈夫だと思うんですよね。なぜならばパソコンはダウンロード早いので。 」
PCのスペックなどによりにけりですが、
パソコンから回線速度おおよそどの位か調べれるサイトもありますよ。
検索してみましょう。
書込番号:19650653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミュートしちゃダメさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820101/SortID=19538528/#tab
に書きましたので、ご参考に。
同じ回線に繋いでも、PCとZ20Xでは、スピードがかなり違うようです。
Z20XはFlashが通らないので、PCように多くの速度測定サイトが使えないのですが、
http://www.rapidnet.jp/
は、両方測定できるので、どこに問題があるか調べやすいですよ。
結果を教えていただければありがたいですね。
書込番号:19665572
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
標題の「HDMI連動機能」について、お詳しい方、ご教示くださいませ…。
パナのデイーガ「BRZ1010」→デノンのAVアンプ「X2200W」→Z20Xと、HDMIケーブルにて接続(ARC対応端子)しております。
Z20Xのリモコンで電源の一斉オフは可能ですが、逆にTVリモコンからディーガの電源オンは可能でしょうか? AVアンプに関しましては、スピーカー切り替え操作にて電源オンは可能な状態です…。
また、レコーダーがTOSHIBA製品ならば簡単というか可能なのでしょうか?
以上、お手数ですが、よろしくお願いします!
3点

>さとぽんRさん
こんにちはテレビの リモコンに入力切り替えで、
AVアンプに繋がっているHDMIの番号を選択していただいて、AVアンプにつながっている機器を選択すると電源がオンされると思います。機器から電源を入れた場合、入力切り替えが自動で選択されます。
メーカー問わず、連動起動対応であれば、起動されると思いますよ。ソニーの4kメディアプレイヤーが繋がっていますが、
80%ぐらいは、テレビのリモコンで操作可能です。
書込番号:19646842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taka8479さん
早速の御指南、ありがとうございます。今晩、帰宅してからチャレンジしてみます!
書込番号:19646872
2点

「HDMI連動機能」は、それぞれの機器の設定次第です。
<取扱説明書を読めば「連動で何が出来るか」も書かれています。
>逆にTVリモコンからディーガの電源オンは可能でしょうか?
一番楽な連動は、「DIGIの電源を入れると、テレビが点いて、入力を切り替える」なのですが...(^_^;
<つまり、「DIGAのリモコン(で電源ON)」だけでの操作になりますm(_ _)m
「電源連動」程度なら「HDMI CEC」に含まれていると思うので、
「連動機能」を搭載した機器同士ならメーカー問わずできるはずですm(_ _)m
書込番号:19648139
2点

AVアンプは挟んでおらず、REGZA(RE1)とDIGA直結ですが、
REGZA側からDIGAの電源ONは可能です。
ですが、リモコンを複数回押す必要があり、実用的ではないと思います。
私的には、DIGAのリモコンに持ち替えます。(と言うか、必要な時のみREGZAのリモコンを使う)
書込番号:19648166
1点

目の前にある機器たちですよね?
色々、いじってみると解ると思いますよ
リモコンボタンを押し間違えても、壊れませんよ。
アンプの電源がOFFでも、HDMI連動するスタンバイスルー機能を有効に
REGZAのHDMIリンクの設定項目を、自分の好みに設定
例えば、テレビを見ていて
DIGAの番組表ボタンや録画一覧ボタンなどを押せば
DIGAの電源ON
REGZAテレビの入力切り替え
DIGAの目的の画面表示
と、連動させる事が可能
テレビのリモコンで、機器を選んでたどっていく操作より、単純
書込番号:19648910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMI連動は他の回答者様のおっしゃる通りです。
特殊?注意点は
HDMI連動電源オンの時
HDMI端子に複数台のディーガを繋いでいると、
HDMIが若い番号のディーガが優先起動される事も。
(東芝機持ってないから分かりませんが)
ビエラ 42型FT60と、ブラビア 65X9300Cを使っていますが、
ブラビアは選択可能
ビエラは選択不可で以下の様になる
例
HDMI1と2にディーガを繋いだ→
TVのリモコンでHDMI2のほうを操作したい→
選択肢が無いからとりあえずディーガを起動を選ぶ→
HDMI1が電源オンになる
どうしてもTV側リモコンでHDMI2を操作したい場合は
一手間加えれば操作可能
ディーガ HDMI2側のリモコン操作をする→
その後テレビ側リモコンでHDMI2のディーガ操作可能
書込番号:19648932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、いろいろご指南いただき、感謝しております。
とりあえず、今はディーガのリモコンをメーンに活用。場合によってREGZAのリモコンで対応しております。
また不明点がある時は、ご協力いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:19663657
2点

>とりあえず、今はディーガのリモコンをメーンに活用。場合によってREGZAのリモコンで対応しております。
「タイムシフトマシン」は利用されていないのでしょうか?
<使っていないと、ちょっと勿体無い感じもしますが...(^_^;
それなら、「テレビ」と「レコーダー」という使い分けで「レコーダーのリモコン」だけで十分かも知れませんが...
書込番号:19666061
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
こんにちは!65z20xを購入しました!まだ一週間は経ってないんですが、奥さんから一つの良い質問を聞いてた。結構古いオンキョーDHT-9HD レシーバーでサラウンドサウンドを楽しむからこう聞いた…
このリモコンはそごい!出来れば他のリモコン無しにして、この一本で全部の操作出来るようにしてくれる?
唯一の問題は音量調査です。それは外部に設定したのに、まだテレビのスピーカーをいじる。テレビからレシーバーに一つの光オプティカルケーブルしか繋いでないからあともうちょっとだけかなぁと思っとます、
古いからレグザリンクは対応してないみたいなんで、IR装置か何かを購入する必要ありますか?無しでも他の方法ありますか?
書込番号:19627170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RIシステムはずいぶん前のモデルのテレビから廃止になっているので使えないです。
HDMIで連動できるオーディオシステムに買い換えるか、学習リモコンで統一してはどうでしょう。
書込番号:19627360
4点

https://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink_audio.htm
このサイトに使っているCB-SP1380 と DHT-9HDが載っているからまだ希望あるみたいです!
何時間も調べた結果なんで、今の使ってる物めっちゃ好きだからキープしたい(^^)
書込番号:19628844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>奥さんから一つの良い質問を聞いてた。
>結構古いオンキョーDHT-9HD レシーバーでサラウンドサウンドを楽しむからこう聞いた…
>このリモコンはそごい!
>唯一の問題は音量調査です。
>まだテレビのスピーカーをいじる。
>テレビからレシーバーに一つの光オプティカルケーブルしか繋いでないからあともうちょっとだけかなぁと思っとます、
日本語に「???」な所がありますが、海外の方でしょうか?
>IR装置か何かを購入する必要ありますか?無しでも他の方法ありますか?
「RI装置」では無く、「RIコントロールケーブル」を使用する場合の話です。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/technology/longlife.htm
<まぁ、「モノラルオーディオケーブル」で代用は出来る様です(^_^;
なので、「RI端子」が「テレビ」と「アンプ」の双方に無ければ「連動」は不可能です。
>このサイトに使っているCB-SP1380 と DHT-9HDが載っているからまだ希望あるみたいです!
「接続動作確認」というのは、「何らかの接続方法で接続出来て、音声が正常に出力される事を確認出来た」と言うだけで、
「レグザのリモコンでサウンドシステムの操作ができる」まで含まれているとは限らないようです。
そもそも「レグザリンク」というのは、「テレビに繋いでいろいろ楽しめる」という総称なだけで、
「連動機能」は「HDMI端子での接続」が絶対条件です。
<ONKYOでは、その方法を「RI HD」と言うようです。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/philosophy/play.htm
>何時間も調べた結果なんで、今の使ってる物めっちゃ好きだからキープしたい(^^)
残念ですが、今の構成では「テレビのリモコンでONKYOスピーカーの音量調整」は不可能ですm(_ _)m
もしかしたら、
http://kakaku.com/specsearch/2043/?st=2&_s=2&LstMaker=64&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDMIOut=1&ARC=on&
の「AVアンプ」を「DHT-9HD」の代わりにすれば、一応「CB-SP1380」はそのまま使えて「RI HD」が利用できそうですが...
<「DHT-9HD」の代わりに「HTX-35HDX」なら、「CB-SP1380」にそのまま置き換えられるかも!?
でも、すでに販売は終了しているので、他には「BASE-V50」くらいかなぁ...
書込番号:19634120
2点

返事ありがとうございました!
今日また一時間ぐらいやってみた結果で、何も買わずに済んだ!結局レシーバーのHDMIポートを使った。テレビから音響のレシーバーHDMIケーブル一本だけで音量はちゃんとサラウンドで操作できました。
もちろん奥さんは喜んでます。学習リモコンはもうややこしすぎだから皆に感謝します。ありがとう!
書込番号:19640554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「DHT-9HD」って、「RI HD」に対応していたんですね。失礼しましたm(_ _)m
書込番号:19644539
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
私は58Z10Xの時にリモコンの電池がすぐ切れてしまいました。(1か月のうちに2回も新しい電池に変えた)それでメーカーで新しいリモコンに変えてもらいました。新しいリモコンはどうかなと思っているうちにテレビ自体を58Z20Xに変えましたのでその後はわかりません。(Z10Xは買取に出した)そこで58Z20Xに変えて2週間たつてまた電池が無くなりました。新しい電池を入れて今日に至っています。前回の流れで行くとそろそろ電池が切れてくるころかなと不安になっています。東芝のリモコンはこんな感じなのか疑問に思うところです。それとも私の使い方が悪いのかなとも思います。今までのテレビと同じ使い方なのでそれもないかと思います。皆さんはどうですか。
10点

私の物は購入後1ヶ月半ほど経ちますが、電池が無くなった様な感じはありません。
電池はテレビに付属していた物です。
書込番号:19626302
5点

リモコンの電池は、問題なく感じますが、テレビの正面に置いたダイニングテーブルから、卓上に置いたままだと一切のボタンが効きません。
電源や音量は、指一本で「ポチッ」と押したいのですが、少しでも持ち上げないとダメみたいです。
書込番号:19626636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東芝のリモコンは
というくくりでは、2010年10月に購入したREGZA RE1に付属していた電池で、今でもリモコンが動いています。
他のテレビ、レコーダーの電池は1年半〜2年位の寿命で、私の感覚でも異常とも思える超寿命です。
書込番号:19626772
1点

結果だけなので、なぜそんなに直ぐに消耗するのかは判りませんが..._| ̄|○
<ウチの「37Z3500」のリモコンは、購入以来、1回しか交換はしていません(^_^;
それも5年以上前で、テーブルに置いてある状態で、飲み物をこぼしてリモコンの底が濡れてしまい、
表面を拭いてOKと思っていたら、後日反応が悪くなり、
開けてみたら内部に浸水していて電池から緑青が出てしまっていたので、
分解して綺麗にした後、新しいアルカリ電池にしてそれっきりです(^_^;
例えば...
「リモコンホルダー」みたいな「縦置き」で収納するモノに入れている場合、
他にもリモコンがあると、それらの「重み」でボタンを押されている可能性も...
<もし「ギュウギュウ詰め」だと、他のリモコンの電池も消耗していそう...
他には防汚のために「ラッピング」していて、ラップがボタンを押していたり...
「置いてある状態」で、「デジカメでリモコン発光部を見る」で、勝手に信号が出ていないか確認出来るんですけどねぇ...
<https://www.youtube.com/watch?v=qt_XGILZXpY
https://www.youtube.com/watch?v=b1imJaA2yqI
https://www.youtube.com/watch?v=D5I6Cov6Dmo
書込番号:19626975
1点

いろいろな返信ありがとうございました。私も過去に(現在進行形ももちろんあります)いろいろな器具でリモコンを使用しましたが、あまり電池を交換することはなかったように思います。今の形で何事もなく進行していくことを願うのみです。
書込番号:19630040
3点

私も同じ症状が出ています。
色々確認しましたが結論はただの不良品です。
今現在客セン対応中ですが保証期間の1年が過ぎているので「購入して下さい」の一点張りです。
メーカーの対応に納得がいきません。
こんな不具合ってメーカーが認識していてもリコール対象にしないのでしょうか?
書込番号:23242565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kakakucom-Kigさん
>こんな不具合ってメーカーが認識していてもリコール対象にしないのでしょうか?
リモコンが使えなくなると、kakakucom-Kigさんの健康や命に危険が及ぶのですか?
「故障」が「リコール」になるには理由が有ります。
何でも「リコール」になるなんて事は有りませんm(_ _)m
工業製品に関わらず、故障品が出るのは、有る意味「必然」です。それに当たるかどうかは「運」です。
<500万位の価格で売ればほぼ故障の無い製品になるかも知れません(^_^;
型番「CT-90471」で部品注文するしか無いと思います。
<量販店などで聞いてみるのが一番早いかも知れませんm(_ _)m
メーカーの通販サイトでは出ていないので、既に品が無くて「汎用品」を勧められるかも知れません..._| ̄|○
https://store.toshiba-visual.com/g/gCT-90485-A/
書込番号:23242908
2点

名無しの権兵衛さん
こんな時期ずれコメントに返信下さりありがとうござます。
何でもかんでもリコール対象にするわけ無いのは当然ですね。
理解しながらわざとコメントしました。
以前は故障に対し柔軟に対応してくれていましたが時代の流れでしょうか。ルール通りにしか対応しない冷酷な姿勢に腹が立ちます。
それはどうでもいいですが、他のメーカーや製品でもリモコンの異常電池消耗の報告がいくつかネット上で見られますが、何が悪いのでしょう?動かないとか反応しないとかではなく、電池の異常消耗って。他の電気製品では私は出会ったことも聞いたことも無いですよ。ただのハズレの一言でしょうか。
書込番号:23243050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


なるほど面白い資料ですね。
付属品は保証外なら故障しない絶対の自信があるのでしょうね。
あきらめて購入することにします。
ありがとうございました!
書込番号:23244181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

消費者庁に言ってみれば何かおこるか。
数が力になるかも。
書込番号:23244351
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
先日、レグザ50Z20Xを購入しました。
画質と機能は大変気に入っているのですが、画面数カ所に画面を消した状態ですが光を当てないと目立たない傷が数カ所にうっすらついておりました。
昨日、テレビ台を掃除している時にテレビに反射している間接照明の光で発見しました。
濡れている液晶クリーナーで軽く拭いてみましたが埃ではなく薄い線の傷のようです。
(携帯電話のライトで光を当てて見てもうっすらとわかります)
グレアパネルは傷が付きやすいと聞きますが、購入して間も無く、まだ液晶画面を一度も触っておらず上記に書いた通り濡れたクリーナーで一度軽く拭いたのみになります。
皆さまのZ20Xはいかがでしょうか?
これは、初期不良に入るのでしょうか?
書込番号:19605581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>これは、初期不良に入るのでしょうか?
製造時や配送・設置時に傷が付いた可能性も有るから購入店に連絡してみるしか無いでしょうね、時間が経過する程購入者に不利になるから急いだ方が良いでしょう。
書込番号:19605733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>先日、レグザ50Z20Xを購入しました。
>光を当てないと目立たない傷が数カ所にうっすらついておりました。
>これは、初期不良に入るのでしょうか?
「購入した」という情報だけだと「初期不良」といえるかは判りません。
「製造時」「運送時」「搬入時」「設置時」「視聴(掃除等)時」
どこで着いたのかが判らない傷の場合、「販売店のサービス」で対応して貰えるかどうかって所では無いでしょうか?
<メーカーに問い合わせると、
「”いつ”、”だれ”が着けた傷か判らない場合、修理扱いになり保証の範囲にならない」
と言われるかも知れません。
購入後の設置はご自身で行ったのでしょうか?
そうなると、「使用者による傷」と言われても反論出来ないでしょうし、
搬入業者が設置をしていた場合、「設置時に確認しなかったのか?」と聞かれると思います。
「大丈夫だと思った」では、その後の傷はユーザーが付けたモノと判断される可能性も...
いずれにしても、状況は厳しいと思います。
油 ギル夫さんも書かれている通り、「販売(購入)店」に連絡して、対応を仰いだ方が良いと思いますm(_ _)m
ただ、
>昨日、テレビ台を掃除している時にテレビに反射している間接照明の光で発見しました。
との事なので「視聴には問題が無い」と判断されて、交換などもして貰えない可能性が高そう...
<「インテリアとして考えた場合、傷は困る」と言われても、設置時に気がつかないなら、
「その程度のインテリア」と思われてしまいそう...
書込番号:19608089
2点

>アークRRさん
こんばんは、購入はどこで?
大型家電量販店?
どこで買っても、対応はメーカーの判断になりますね。
購入した販売店からメーカーのご自宅の最寄りのサービス部門の方が
ご自宅に訪問確認に来てもらえると思います。。
そこで、サービス部門の方が、どー認めるかで、変わって来ると思います。
私の場合、液晶画面にシミがついていました。
事象の違いはありますが、返品対応になりました。。
先ずは、東芝のサービス部門の方に観てもらうが先決です。
話はそれからですね。
アークRRさんの希望通りになります様に願っております。。
高額な商品ですので言って損はないですよ。
書込番号:19610661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>油 ギル夫さん
>名無しの甚兵衛さん
>taka8479さん
皆様、ご回答ありがとうございます。
配送と設置は購入しました大手家電量販店の業者の方にお任せでした。
自分もメーカー対応になるのかと思っていたのですが、昨日購入した店舗に電話したところ家電量販店の接客して頂いていた担当の方が親切に対応して下さい購入して1週間程度でしたので初期不良の為即交換という対応をして頂けました。
さすが大手家電量販店Yで大手家電量販店で購入して本当によかったと思いました。
交換品が届き次第この先Z20Xを思う存分使い倒していこうと思います!
書込番号:19612272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>購入して1週間程度でしたので初期不良の為即交換という対応をして頂けました。
ほぉ〜、「状況を確認せずに初期不良交換」というのは、「太っ腹」な対応ですね(^_^;
<価格も影響しているのかも知れませんが(^_^;
購入間もないモノなら、「アウトレット」で再販も出来そうなので、こういう対応になりやすいのかも知れませんね。
まぁ、交換して貰えると言う事で何よりですm(_ _)m
<今度は、設置時に確認してください(^_^;
書込番号:19616073
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





