REGZA 58Z20X [58インチ] のクチコミ掲示板

2015年11月上旬 発売

REGZA 58Z20X [58インチ]

  • 新開発の全面直下LEDバックライトと外光の拡散反射を低減した新パネルを組み合わせた「レグザパワーディスプレイシステム」を搭載。
  • 新開発の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」、新たにドームツイーターを搭載した「レグザパワーオーディオシステム」を採用。
  • 放送済みの過去番組表から、見たい番組をすぐ再生できる「タイムシフトマシン」にも対応(※別売のUSB接続HDDが必要)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 58Z20X [58インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 58Z20X [58インチ] の後に発売された製品REGZA 58Z20X [58インチ]とREGZA 58Z810X [58インチ]を比較する

REGZA 58Z810X [58インチ]

REGZA 58Z810X [58インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 2月上旬

画面サイズ:58V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 58Z20X [58インチ]の価格比較
  • REGZA 58Z20X [58インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 58Z20X [58インチ]の純正オプション
  • REGZA 58Z20X [58インチ]のレビュー
  • REGZA 58Z20X [58インチ]のクチコミ
  • REGZA 58Z20X [58インチ]の画像・動画
  • REGZA 58Z20X [58インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 58Z20X [58インチ]のオークション

REGZA 58Z20X [58インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月上旬

  • REGZA 58Z20X [58インチ]の価格比較
  • REGZA 58Z20X [58インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 58Z20X [58インチ]の純正オプション
  • REGZA 58Z20X [58インチ]のレビュー
  • REGZA 58Z20X [58インチ]のクチコミ
  • REGZA 58Z20X [58インチ]の画像・動画
  • REGZA 58Z20X [58インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 58Z20X [58インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]

REGZA 58Z20X [58インチ] のクチコミ掲示板

(1173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 58Z20X [58インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 58Z20X [58インチ]を新規書き込みREGZA 58Z20X [58インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]

スレ主 dragon125さん
クチコミ投稿数:5件

先日ヤマダ電機にて58z20xを購入してまだ届いてはいないのですが、
何かオススメのホームシアタースピーカーがありましたら教えて頂ければと思います。

今検討しているのが、下記の4つですが音質・サイズなどでいろいろと調べているので
実際に使っている方のご意見を伺わせて下さい。Bluettothは特に必要なく予算的にもこのあたりで考えてはいます。

SONY HT-CT380、HT-CT780
TOSHIBA RSS-AZ55、RSS-AZ77

テレビ画面と台座?の間は5mmでこちらのソニーの製品の2点はは5.5mmと記載があるので
実際に設置して問題ないかどうかが気になっています。

あと、以前別の方の書き込みで50z10xとHT-CT780の使用で挙動がおかしかったりして駄目でしたとありましたが、
他に使われている方で使用状況で何か問題がある方がいらっしゃいますでしょうか?

音は HT-CT380は分かりませんが HT-CT780のほうがTOSHIBAのものより値段にしても違いがあるのですが
断然音が良いようなので気になっています。

TOSHIBAの2点はAZ55のほうが z20xシリーズについては本体のスピーカーと連動が出来るというので
AZ77よりは良い音が出るのかなとは思っていますが、どの製品にしても近くに視聴できるお店がないので
悩んでいます。

よろしくお願い致します。

書込番号:19595896

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9件

2016/02/16 18:39(1年以上前)

58Z20XにRSS-AZ55を使用しています。

我が家では広告?通りTVの背面に設置し、HDMI連動で利用しています。
本体スピーカーのみと比べると全く違う音質になりますので、十分満足しております。
BD等も再生しておりますが、特に不満が出るような音質ではありません。

別の部屋では5.1chを組んでるのですが、さすがに比較すると若干低音が物足りないように感じます。
(ウーハー自体の大きさが全く違うので、当たり前ですが・・・)
(HDMI連動ができない時代の代物ですので、其々リモコンが有りめんどくさいです。)

Z20Xには合っているような気がします。

書込番号:19596517

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/16 20:56(1年以上前)

ONKYOのBASE-V50はどうですか?

書込番号:19596953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragon125さん
クチコミ投稿数:5件

2016/02/16 23:48(1年以上前)

>段差に注意さん

返信ありがとうございます。
AZ55との使用状況を教えて頂いてありがとうございます。やはり本体スピーカーと比べると全く変わってくるんですね。

参考にさせて頂きます(^o^)


>ハッサルさん

ONKYOのBASE-V50も調べてみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:19597838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/02/18 16:00(1年以上前)

65Z20XにRSS-AZ55を組み合わせて使用しています。

まずZ20Xそのものが標準スピーカーで思ったより音はいいかな、というのが最初の印象です。
いや音がいいというよりは特にヒトの音声を聞き取りやすいように音声域のブーストがかけてあるような
感じに思えます。

そこでRSS-AZ55を組み合わせましたが、同じ傾向を保ちつつ、低音、高音域の底上げもしっかりされます。
セリフもさらに聞き取りやすくなり、背景の音楽も十分前に出てきます。

もちろんオーディオアンプ、スピーカーを加えた本格的システムには劣るでしょうが
実売3万円以内の投資でこれだけの音質が手に入るならかなりコスパは高いと思いました。

他メーカーは試していないので分かりませんが、Z20Xとの連動をもとにRSS-AZ55は作られているようですので
一番自然な結果になるかと思います。

買って大満足です。

書込番号:19602980

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragon125さん
クチコミ投稿数:5件

2016/02/21 16:58(1年以上前)

昨日テレビが届きました!
音を確認してみましたが以前(47z9000)と比べてだいぶ良くなっている気がしました。

今はYAMAHAのYSP-LC4100を使っていますが数年前から途中でランダムですが電源が
落ちてしまうようになって買い換えを検討しているところです。

SONYのHT-CT780, 380とz20xを一緒に使っている方がいらっしゃいましたら
是非ご意見お聞かせ下さい。


>ぽんた121さん
RSS-AZ55との組み合わせはやはり良いようですね。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:19614322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

画質調整が難しい

2016/02/08 21:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]

スレ主 195065さん
クチコミ投稿数:30件

58Z20Xを設置して1週間経ちましたが、東芝テレビの画質調整が今一つ自分で納得いくものになっていません。評判のいいテレビなので調整の仕方で今以上の画質を獲得できるような気もします。そこで次の2点を質問としてよろしくお願いします。
@58Z20X等の東芝4Kテレビの画質調整の仕方を説明した書籍やホームページ等を教えてください。
A自分でいろいろ調整してある程度納得いく調整ができた方の具体的な設定数字や項目選択等を教えてください。

書込番号:19570031

ナイスクチコミ!4


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/02/08 22:05(1年以上前)

参考になるかどうかわかりませんが。

http://av-nebu.com/neb_blog/blog.cgi/permalink/20151201101859

書込番号:19570172

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/08 22:34(1年以上前)

視聴環境や趣向が大きく絡みむ問題ですが、当方65Z9Xでの調整を書き込ませていただきます。
日中はほとんど居ないため見るのは夜間、照明は電球色で落ち着いた照度。
休日も映画を見るときは遮光カーテンで窓をすべて覆った環境見ることを前提にしています。

映像メニュー:映画プロ
コンテンツモード:シネマBD
色域設定:オート(デフォルト)
4K倍速モード:フィルム
明るさ検出:オフ(これはデフォルトだったかも)

加えて「映像調整」で、輝度のコントラストを若干持ち上げるために以下の三点を微調整
 バックライト 20 → 21
 黒レベル 0 → -05
 映像調整内のコントラスト感調整のLEDエリアコントロール 中 → 強

視聴環境のため出画に無理をさせることが無いためか、日常はほぼ全てこれで満足して観ています。
なお、Z9Xには「ハイダイナミックレンジ復元(デフォルト:off)」という設定もありますが、オンにすると全体の光のパワー感が落ちるため、使用していません。


以下は個人的な感想ですが、
世の中「色域、色域」と、色域を広げることが高画質のようにいう方が見えますが、
テレビにはテレビなりの見やすい色域の程度があって、
昨今のとにかく高色域を謳う映像装置は色がきつくて私にはきれいな映像に見えません。

Z20XはHDR対応と言うことでコントラストもやたらとキツめにしているのかもしれないと、老婆心ながら危惧しております。
好みの画質に追い込めるとよろしいですね。

書込番号:19570285

ナイスクチコミ!6


スレ主 195065さん
クチコミ投稿数:30件

2016/02/09 04:36(1年以上前)

mobi0163さん・スカイアクティブさん
さっさくの返信ありがとうございます。まだ実際に試してはいないのですが、明日にでもいろいろ調整してみたいと思います。参考にします。早く自分なりのポイントを見つけることができたらなと思います。7年前位に東芝のテレビを使っていましたが、その時はおまかせモードで十分だったので楽でしたが、Z20Xのおまかせモードはいまひとつですので残念です。どこかの書き込みで「このテレビを買った時は失敗と思ったが調整を重ねることで今までで最高のテレビに思えた」というのがありました。まさに私もそのような心境になりたいです。(価格が結構高めですので)

書込番号:19570943

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/12 21:33(1年以上前)

>195065さん

書き込みさせて頂きます。
参考にさせて頂きたいので、良かったら調整を教えてください。

ぼくも四苦八苦しながら、色々試しているのてすが満足出来ません。

書込番号:19583226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 195065さん
クチコミ投稿数:30件

2016/02/14 00:57(1年以上前)

ハッサルさん
購入して2週間になろうとしていますが、毎日のように調整しています。最近は何とか高画質だなあと実感する時もありますが、まだまだ
満足しているわけではありません。それなりの調整ができたら再度報告したいと思いますが。どうでしょうかね?ハッサルさんも何かあったら教えてください。

書込番号:19587612

ナイスクチコミ!2


スレ主 195065さん
クチコミ投稿数:30件

2016/02/16 03:58(1年以上前)

いろいろ画質設定をしてみましたが、最近は原点に返って(?)シンプルベストの考え方でテレビ視聴しています。
@モードはあざやかで明るさ検出オフ A基本的にはほとんど初期設定のまま  B変更するのはピュアダイレクトオンとバックライトの数値のみ 昼間は60〜70 夜は40〜45
これで見る画面が一番気に入っています。ただし4Kの番組はバックライト・シャープネス・ユニカラーをかなり強調させることが多いです。結論−58Z10Xを売って58Z20Xに買い替えて正解だと思うようになりました。
 

書込番号:19594854

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 純正ハードTHD-250T1A

2016/01/28 00:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]

クチコミ投稿数:13件

デザイン性で純正ハード買ったのですが音がカリカリ鳴ります、テレビを観てるときは気にならないですが、スイッチを切ってタイムシフトは起動中のとき気になります、カリカリカリカリ、タイムシフトの省エネ設定とかありますが設定どうされてますか?
純正ハードTHD-250T1A使われてるかた情報お待ちしてます、また社外品でカリカリ鳴らないハード有りましたら教えて下さいよろしくお願いします。

書込番号:19531097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/01/28 01:21(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>純正ハードTHD-250T1A
>デザイン性で純正ハード買ったのですが音がカリカリ鳴ります
>純正ハードTHD-250T1A使われてるかた情報お待ちしてます
>また社外品でカリカリ鳴らないハード有りましたら教えて下さいよろしくお願いします。
「ハード」という言葉だと、いろいろな意味がありますm(_ _)m
「THD-250T1A」と書いているので「USB-HDD」の事だと判りますが、「ハード」=「ハードウェア」とも取れるので...
 <省略したい気持ちは判らなくもありますが、「テレビ」自体も「ハード」です(^_^;
  「ハード」という言葉だけで特定出来れば良いとは思いますが、いろいろな方がココを見ているので...m(_ _)m

「USB-HDD」や「ハードディスク」「HDD」など、きちんと書いた方が良いと思いますm(_ _)m
 <他では「タイムシフト(マシン)」を「タイムマシン」なんて省略(誤解)した書き込みも有ったと思います...(^_^;


「動作音」については、「搭載しているHDD」のメーカーやシリーズに依るので、
「外付けHDD」の口コミなどで調べるしか無いかも知れませんm(_ _)m
 <レビューや口コミで「動作音」についての書き込みはいくつかあると思います。
  また、気になる製品が有れば、そこで質問すれば、ユーザーから情報が貰えるかも知れませんm(_ _)m

一番静かなのは「SSD内蔵USB-HDD」でしょうね...
 <http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_Size=2&USB_Key=on&USB3_Key=on&
  こういうケースに「SSD」を入れて運用...高いなぁ..._| ̄|○

書込番号:19531229

ナイスクチコミ!4


acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 REGZA 50Z20X [50インチ]の満足度5

2016/01/28 19:54(1年以上前)

>はまち57さん


東芝の純正品のHDDではありませんが、I-O DATA 機器の「AVHD-USQ3.0」ってのを利用してます。
リヴィングに設置の、このZ20Xの予約録画中の動作音は気になった事ありません。



>>>スイッチを切ってタイムシフトは起動中のとき気になります、カリカリカリカリ、


どれくらいの静寂な自宅なのでしょうか?  予想すらできません。

書込番号:19533126

ナイスクチコミ!1


taka8479さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:13件

2016/01/30 09:38(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
持っていないのであれば、あまり書き込みなされない様
と思います。かえって、読んでいる方々の混乱してしまうと思います。
>はまち57さん
4.5TBを使用中ですが、タイムシフト録画中はさすがに
カリカリ音は出ていますね、
中身を見てみると、ウエスタンデジタル製HDD3.5インチの2TBが2つ、2,5インチ、500GBが1つです。
500GBを大きい物に差し替え検討中です
2.5TBでしたら、1つになりますね。
もっと大きいHDDを電源はそのまま増設できるかもしれません。
製品のケース事態が、密閉力がなく、黒のカバーを取るとHDDがHDDが丸見えです。
どこのメーカーも、裸で使えば音が出ます。
しかも、2.5TBで最大6チャンネル録画してるので、
仕方がないですね。
どのメーカーも音はしているとおもいます、
ケースの作り方、ウエスタンデジタル製ってのもあるかもしれません。

書込番号:19538039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


taka8479さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:13件

2016/01/30 10:00(1年以上前)

改正と補足です、
もうしわけありません

2、5TBだと、3、5インチ1TBが2つと2、5インチが1つですね。改正いたしす。
なので、その物自体には増設はできません。

後補足ですが、
初期化の段階で、フォーマットがパソコン等の
ウインドウズ、アップルのフォーマットとは異なるので、フォーマットの違いがあるかもです。

書込番号:19538104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:79件

2016/03/16 10:00(1年以上前)

>はまち57さん
こんにちは。 今更の情報では手遅れだと思いますが・・・

我が家ではZ7シリーズで3台使用していますがカリカリ音はしています。・・・が1ヶ月も経たないうちに慣れてしまいました。

同じく東芝から出ている「キャンビオデスク」は全く音がしませんよ!
自分はタイムシフト用には全量をTHD−250T1に設定して、通常録画用をキャンビオデスクと分けて使っています。

HDDは消耗品なので5年程度も使って居れば不具合発生も当然と思って居ますし、
ある日突然に使用不能となった時を考慮して、タイムシフト・通常用を全く別のHDDにしています。

キャンビオデスクは東芝の社内分社?の東芝ストレージ社から出ていますが(一般消費者は買いに行っても気付かないかも)
今はテレビと同じ東芝ライフスタイル社からもDシリーズ・VシリーズとレグザブランドでHDDが出ていますよ!

そちらは使った事がないので雑音は判らないのですが、家電量販店でお店の方に聞いてみるのがよろしいかと。

書込番号:19697797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

インパルスモードで真っ黒画面。

2016/01/27 18:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]

年末に購入し、ひと月が経ちました。
画質、機能、操作において自分なりの評価は、「満足」といえます!
ただ、そんな中でも、疑問が浮かぶ場面が有ったので申し上げると共に、ご存知の方がいらっしゃったらご教授いただきたいです。

@インパルスモードで画面が消える。

買った当初は、インパルスモードに切り替えるとチラツキが激しく映っていました。それからはモード切替時には、インパルスモードは選ばず、避ける様になりました。
まれにモード切替をする為にインパルスモードを通過すると画面が真っ黒になり電源を消すまで回復しない症状が起こります。
その時はインパルスモードを選択しても真っ黒になります。
画面が真っ黒にならない時(正常)も有りますが、今日は画面が真っ黒になっています。
正常の時、インパルスモードを観察すると
一瞬「グっ」と画面が踏ん張る様に消えインパルスモードの激しいチラツキの描写に変わります。その「グっ」で踏ん張れないと消えたままの真っ黒の画面になります。
フリーズというより、液晶画面だけが消えるので音声は聞こえます。

疑問とは、
@インパルスモードは、見るのが苦痛なくらいこんなにもチラツキが激しいのか?前機はプラズマテレビを10年使ってました。
@インパルスモードが真っ黒になる事って、他機種では絶対に起こらない事なのか?
@大きなテレビなので再搬入とかになると厄介と躊躇しています。インパルスモードで観ることはないとので、このままで良いものか

@総合的にインパルスモードが不調で、通常よりチラツキが激しくなっている為に観るのが苦痛な描写になっているのか?

解決は、僕の行動次第だとは思いますが、なにせテレビ搬入は、一大事ですので、なかなか腰が上がりません。繋げたHDDの録画の事もありますし。
REGZA大画面テレビ所有の方や、同じ症状が起こった方、ご意見願います。

書込番号:19529846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/01/27 19:30(1年以上前)

何かしらの不具合でしょうね。

Z20Xのインパルスはフレーム補間せずに●○●○●○…の120Hz表示を行うモードです。
チラつくのは間違いないないのですが、4倍速機インパルスの●●●○●●●○●●●○に比べるとチラき少なめデス。

ちなみに私はインパルスを常用です。

書込番号:19529985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件 REGZA 58Z20X [58インチ]の満足度5

2016/01/28 09:45(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。やはり不具合で連絡したほうが良いと思いますか?
慣れもあるのかもしれませんが、
うちの65Z20Xでは、「正常」時のインパルスモードを見続けるのは苦痛です。大袈裟に言うと、サブリミナル効果で洗脳映像を見せられている感覚です。
Z20Xのタイアップ記事などのコラムで、4kマスターのブルーレイ映画を映画プロ設定でインパルスモードで観ると極上だというのがあり、僕には「??」が浮かんでいます。家電量販店で購入したので、サポート体制は万全だと思うので、時間を見つけて修理してもらいます。
真っ黒になる症状が、その時でなかったらスルーされるものでしょうか?

書込番号:19531774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/01/28 11:16(1年以上前)

>真っ黒になる症状が、その時でなかったらスルーされるものでしょうか?

対応してもらえる事が多いと思いますが、デジカメ(スマホ)などで
動画を撮影しておくとより確実かと思います。

書込番号:19531949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件 REGZA 58Z20X [58インチ]の満足度5

2016/01/28 13:27(1年以上前)

インパルスモードを撮影

>yuccochanさん
ありがとうございます。さっそくビデオに収めました!

正常時のインパルスモードの映像も一緒にビデオに撮れたのですが、
肉眼ではチラツキに感じていた正体が、
横1/4位の帯状の赤色が最大2本、
映像に色被りした状態で表示していることがわかりました。
これって正常なのかしら??

書込番号:19532244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/01/29 13:50(1年以上前)

インパルスモードを照明落としてスマホにて撮影

同じくクリアスムーズモードを撮影

私の所有してる58Z20Xのインパルスモードも蛍光灯が切れる直前のようなちらつきで常用できないです
またモード切替時の挙動ではインパルスモードを通過するときに画面が一瞬ブラックアウトします
完全に照明を落とした状態で、XperiaZ3cで番組表を撮影したので載せておきます

書込番号:19535463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/01/29 19:30(1年以上前)

まぁインパルス駆動ですし、ブラウン管TVの画面に映し出される映像をカメラで撮影したのと同様になりますね。

インパルスのチラツキがニガテって方は利用しないってのがイチバンでしょう。Z20Xもそう安内しますしね、倍速の設定で。

書込番号:19536293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/01/29 21:55(1年以上前)

まさしくマサハルさん

>これって正常なのかしら??

私の知識の範囲では、異常です。
へごちんさん の写真左側のように、白(明るい)帯が出るのが普通です。
#撮影条件などによっては、黒(暗い)帯にもなり得ますが。

バックライトの点滅(又は明滅)なので、白(明るい)/黒(暗い)にしか変わらない、はずです。
#私の知識の及ばない所で、色制御をしている可能性もありますが、
 まさしくマサハルさん の写真は凄く不自然に見うけられます。

書込番号:19536738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件 REGZA 58Z20X [58インチ]の満足度5

2016/02/02 15:08(1年以上前)

みなさま
いろいろコメントありがとうございました!

>ずるずるむけポンさん
東芝のサービスマンがいらっしゃり、交換という運びになりました。

>yuccochanさん
サービスマンが来る日の午後も症状が出てたのですが、来た瞬間は「不調」にはならなかったです。けどビデオ撮影のおかげで症状を理解していただけました。それとテレビのroot画面にエラーコードの情報が残っており(30回以上カウントされていました。)、また何も発色していない筈の「ホワイト画面」に赤がかぶっている事も教えてもらいました。
その結果、交換となりました。

>へごちんさん
インパルスモードに切り変わる時は、一瞬暗くなるのは正常の様ですよ。処理速度の問題で少し長く暗くなる事もある様です。

来週にテレビが交換され、今までと何が変わったかを後日報告したいと思います。

書込番号:19548805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件 REGZA 58Z20X [58インチ]の満足度5

2016/02/15 17:48(1年以上前)

結局、テレビを交換してもインパルスモードのブラックアウトは改善されませんでした。
ちなみに量販店の実機でも試したら症状が出ました。
3月中旬に、対策のソフトウェア更新がされるそうです。

書込番号:19593169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

標準

倍速表示について

2016/01/19 20:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]

スレ主 SINGAKITAさん
クチコミ投稿数:27件

映画、バックトゥザフューチャーのチャプター20の、エンディングの下から上へ製作者の人の名前が流れるスタッフロールを確認したのですが、スムーズに流れているようには見えず、カクカクしていました。
その店での店頭では一番性能が良いというSONYの65インチの液晶も同じくカクカクしていました。
SONYのほうは、少しだけ、左右にぶれている感じでした。9000Cシリーズなのか、ほかのシリーズなのか、わからず。
大きいからでしょうということで、シャープの32型のハイビジョンテレビでも、同じくカクカクしていました。
このREGZA 58Z20Xの購入者のレビューを見ると、アニメなどスムーズに見えているということですので、バックトゥザフューチャーのブルーレイの元画像が、悪かったのかな?とは思いましたが、間のコマを増やして映像処理をしているので、元のコンテンツは関係なのかな?と思い直してみたり。
何年前か、忘れましたが、店頭で、倍速(4倍速など)テレビと、従来のテレビの比較のデモンストレーション映像が一日中流れており、テレビ番組の横方向のテロップが、はっきりスムーズに流れており、感動したことを思い出しました。
液晶だったと思うのですが、勘違いだったのでしょうか?
ブルーレイより、地デジのほうがのスタッフロールなど、スムーズに流れるのでしょうか?
激しい動きの動画もみますので、文字がスムーズであれば人物なども、スムーズになるため、文字で確認するのがわかりやすいかな?と思いました。
なにか、比較に適した、コンテンツ名、開始何分から何分までというのも知りたいです。
レンタルでブルーレイ、DVDを借りて、店頭にもっていって、比較は可能です。

書込番号:19506167

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件 REGZA 58Z20X [58インチ]の満足度5

2016/01/19 20:37(1年以上前)

>SINGAKITAさん

バックトゥザフューチャーパート1のチャプター20ですね?パート1からパート3までのブルーレイディスクを持ってるので、58Z20Xでは無く50Z20Xですが、確認してみますよ。

書込番号:19506288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件

2016/01/19 21:05(1年以上前)

今は亡きパナソニック製プラズマTVのオーナーで恐縮ですが…A^^;


>ブルーレイより、地デジのほうがのスタッフロールなど、スムーズに流れるのでしょうか?

コンテンツによって倍化されるコマ数が異なることはご理解いただけているでしょうか?
Z20Xの倍速表示がどこまでフレーム補完してくれるのか存じませんが、テレビ番組などビデオ録りされたコンテンツは元が60fpsなので120fps・240fps…に倍化されるのに対し、映画などフイルム録りのコンテンツは24fpsからの倍化なので48fps・96fps…にしかならず、どうしてもコマ数が劣る傾向があります。
アニメは敢えて間引かれているためにさらにコマ数が少ない作品が多く、またテレビアニメだとひとつの番組内でもコマ数が変動する作品もありますし、そこに無断配信を警告するテロップ(60fps)が流れたりするとかなり酷くなります。←そのことをご存知の方が「(前よりは)好くなった」と表現されているのでは?
当然ですがコマ数が少ない方がカクカクしますから、同じように倍加させてもテレビ番組と較べて映画ソフトがカクカクして見えるのは当然のことなのです。

そうは申しましても映画ソフトも96fpsまで倍加させると気持ち悪いほどスムーズになる印象でしたが…。
確かソフト購入しているはずなので、こんど機会をつくって「バック・トゥ・ザ・フューチャー」見てみますね。

書込番号:19506387

ナイスクチコミ!4


スレ主 SINGAKITAさん
クチコミ投稿数:27件

2016/01/19 22:03(1年以上前)

>ニコ富士夫さん
はい パート1です。
チャプター9のマーティーがこっちへ走ってくるところも見たのですが、よくわからず。
25周年のブルーレイを購入しましたので、1,2,3視聴可能です。
どこか、わかりやすいところがあれば、その場面で確認したいです。
2,3では、まだ確認していません。
>耀騎さん
コンテンツによって倍化されるコマ数が異なることは、知りませんでした。
映画ソフトも96fpsまで倍加させるとスムーズになったのですね。
どこか、比較するのによい場面があれば、その場面を店頭確認したいと思います。

書込番号:19506636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件 REGZA 58Z20X [58インチ]の満足度5

2016/01/19 22:19(1年以上前)

>SINGAKITAさん

パート1のチャプター20のスタッフロールですが、カクカクしてはいなかったですよ。パナソニックのBXT870で再生しました。
スターウォーズのエピソード3だけ視聴しましたが、オープニングロールはスムーズでした。
テレビの映像設定、プレイヤーの再生設定も念のために確認した方がよいですね。

書込番号:19506686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/01/19 22:21(1年以上前)

映画のBDは秒間24コマ(1080p/24Hz)で収録されています。
BD再生機からは24p出力を行い、Z20Xの倍速モードは『フイルム』に設定。コレで映画のBDに収録されている通り秒間24コマを忠実に描写します。

↑はスレ主さんにはどの様に見えますかね?

書込番号:19506692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件 REGZA 58Z20X [58インチ]の満足度5

2016/01/19 22:43(1年以上前)

>SINGAKITAさん

先ほどの確認の補足です。
BXT870では4K24P出力、Z20Xの倍速モードはクリアスムーズでブルーレイディスクを再生しました。

書込番号:19506785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SINGAKITAさん
クチコミ投稿数:27件

2016/01/21 11:10(1年以上前)

Z20Xでの視聴確認がまだ、できていませんが、
55G20Xでの視聴確認はできました。

ハイダイナミックレンジ復元 オン オフ 両方を試し。
精細感・ノイズ調整→レゾリューションプラス設定 オン オフ 両方試し。
ケーブルは、HIGH SPEEDタイプの  ELECOM DH-HD14SSD20BKを使用しました。
DBR-M590のブルーレイは、180p24 4K2K 両方を試しました。
どの設定でも、スタッフロールが下から上へ流れるときに、やはりカクカクして見えました。


>ニコ富士夫さん
>ずるずるむけポンさん

試していただきありがとうございます。

Z20Xを試すのは、もう少し時間がかかります。

Z20Xで倍速モードを切った状態でもスムーズでしょうか?
それとも、倍速モードを切ると、スムーズには見えないのでしょうか?

地デジで普通の番組で画面下にでている、放送局独自の注意報の右から左へ流れるテロップは、55G20Xでもスムーズでした。

書込番号:19510886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/01/21 11:44(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000639702/SortID=19496744/

G20X/J20Xは映画やアニメのBDなど、秒間24コマ(1080p/24Hz)の映像ソースを忠実に描写できず、2-3プルダウンしての描写になります。
2-3プルダウンについてはリンク先で触れています。

秒間24コマの映像ソースを忠実に描写または、フレーム補間を行いスムーズな動画で視聴したいなら、倍速機能があるZ20Xが必須になります。

書込番号:19510947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/01/21 13:38(1年以上前)

>G20X/J20Xは映画やアニメのBDなど、秒間24コマ(1080p/24Hz)の映像ソースを忠実に描写できず、2-3プルダウンしての描写になります。

え!?
そこまでコストダウンしてしまったのですか。。
テレビは、約5年位前がピークで、毎年劣化の一途のような気がします。
その分、価格も下がってはいるのですが。。。

#2チューナー(裏番組録画)、LANダビング、ノングレアの26インチ程度のテレビが欲しい

書込番号:19511255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/01/21 14:27(1年以上前)

REGZA Z20Xなどの倍速モード『フィルム』は、24Hz信号をフレーム補間ナシの5度繰り返し(5-5プルダウン)描写で120Hz化して秒間24コマを忠実に描写しています。
ピュアダイレクト選択時の倍速モードは『インパルスorオリジナル』からの選択になりますが、24Hz信号が入力されると秒間24コマを忠実に描写する動作(5-5プルダウン)をしますね。

ですのでG20X/J20Xの等速60Hzパネルのモデルだと、↑の処理ができないんです。

書込番号:19511339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/01/21 15:17(1年以上前)

>ですのでG20X/J20Xの等速60Hzパネルのモデルだと、↑の処理ができないんです。

昔の等速テレビは、24Hz(24P)駆動が出来る、と理解していたのですが、
それが、出来なくなった。で良いですよね?

書込番号:19511414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/01/21 16:34(1年以上前)

>それが、出来なくなった。で良いですよね?

26ZP2の時点で24Hzは60Hzに変換して表示でしたね。出来ていたREGZAもあったんだと思いますけど。

書込番号:19511530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件

2016/01/22 01:09(1年以上前)

評論家の西川善司という人は、「ダークナイト」という作品の、オープニングのビル群を飛行するシーン、またはチャプター9の(ヘリコプターが着地した後のシーンの)ビル飛行シーン(0:32あたり)で検証しているそうです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20120511_531010.html

REGZA 58Z20Xでもテストしていますが、「以前のREGZAのような派手なピクセル振動は無くなった。」と書いています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20151204_732748.html

書込番号:19512972

ナイスクチコミ!1


スレ主 SINGAKITAさん
クチコミ投稿数:27件

2016/01/22 20:56(1年以上前)

Sony BRAVIA 120Hz/240Hz Motionflow
https://www.youtube.com/watch?v=mssESTnWtUo

4倍速動画表示「モーションフロー240Hz」のデモ映像
https://www.youtube.com/watch?v=SGOPdGXpIZ0

Z20Xは480Hzなので、もっとなめらかということですよね。

どのくらい体感で違うのか、楽しみです。

テレビTH−L32X33 モニターE2710HDS でサッカーゲームを遊ぶ時に、パスをすると、ボールの間のコマ数が少ないため、ボールが転がっているというよりは、ワープしているように見えるため、Z20Xだと間のコマ数が増えるのでボールが、転がっているように見えるかな?と期待しています。
PS3のゲームをZ20Xで480Hzに引き上げられるのでしょうか?わかってません。
パソコンでリアルプレイヤーとかで、動画を再生するので、それも、変わるのでしょうか?

書込番号:19514797

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件

2016/01/22 21:41(1年以上前)

○○Hzという数字だけで単純に比較はできません。
SONYの4倍速は1フレーム4コマありますが、Z20Xは2倍速なので1フレーム2コマです。
よって滑らかさではSONYの4倍速のほうが上かもしれません。
X20Xは点滅を早くして、480Hzと謳っているのだと思います。

書込番号:19514960

ナイスクチコミ!2


_KAZK_さん
クチコミ投稿数:8件

2016/01/25 01:17(1年以上前)

レグザブルーレイDBR-Z610とZ20Xでバックトゥザフューチャー パート1のブルーレイで確認しました。プレーヤーは24pの設定で、Z20Xは24pを認識してます。

倍速モードがクリアスムーズだとスタッフロールは滑らかにスクロールしますし、オフにすると24pゆえカクカク見えます。チャプター1の冒頭1分30秒までの多数の時計のシーンでも、効果はあり滑らかなのが容易に分かります。振り子の動きや背景が上下左右に動く場面は分かりやすいと思います。ご参考にして下さい。

ゲーム機やPCは無いので、それらでの効果は知りません。

書込番号:19522562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SINGAKITAさん
クチコミ投稿数:27件

2016/01/25 12:21(1年以上前)

今 電器屋で確認してきました。
65Z20X クリアスムーズにすると、スタッフロールがスムーズに流れました。
冒頭の時計もスムーズですね。

そぼ後に、55G20Xを確認すると、カクカクしてました。
こんなに違うものなんですね。
スムーズなので感動しますね。

前回、店頭で58Z20Xでスタッフロールを見た時には、カクカクしていたので、
みなさんに聞いてなかったら、東芝のテレビはダメだからと、違うメーカーを検討するか、あきらめていたと思います。
店員もこれが限界ですと言われていたので・・・

Z20Xの購入は決定しました。
あとは、50インチにするか58インチにするか、決めるだけです。

今の視聴距離は160センチです。
今の部屋では、サラウンドバックのスピーカーを左右に置き、ベットを置いてますので、ドアを開けて、ベッドの上を歩いて通って、椅子を置くと視聴距離が近くなるのでベットに直接座ってパソコンをして、テレビを見るため、背もたれもなく、体に負担がかかりますし、無理があるから、家族からも今よりも大きい隣の部屋を使いなさいと言われてますので、視聴距離が遠くできます。
その部屋のクーラーが壊れているので、クーラーを移動ずると4万円くらい。購入すると、7.5万円くらい。
冬はトイレ用の小さなヒーターがあるので、着る毛布と併用してそれで過ごせそうですが、夏はとても暑くなるので、クーラー必須ですね。

書込番号:19523363

ナイスクチコミ!0


スレ主 SINGAKITAさん
クチコミ投稿数:27件

2016/01/25 18:22(1年以上前)

Z5820X を注文してきました。
早ければ、土曜日に搬入予定です。
みなさんのリンクをしてくれたところを見直して、理解を深めて楽しみに待っておきます。

書込番号:19524107

ナイスクチコミ!1


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件

2016/01/26 10:11(1年以上前)

>PS3のゲームをZ20Xで480Hzに引き上げられるのでしょうか?

いわゆる「フレーム補完」機能は、秒間に何枚も描き替えられる画像Aと画像Bの違いを画像エンジンが解析し、その間の動きを予測して合成した画像Cを挿入することで滑らかに見せる技術です。
https://www.toshiba.co.jp/regza/function/10b/function06.html
つまりテレビ側は、現在表示している画像Aの次となる画像Bがなければ画像Cを合成できません。
これをゲームに当て嵌めますと、テレビに画像Aが表示されるまでにPS3が描いた画像Bを元に画像Cを合成することになる訳で、例えば画面の表示に合せて指定されたボタンを押すようなゲームはPS3の表示に遅れたタイミングでテレビに表示され、それから入力することになりますので極端に難度が上ってしまいます(←或いは予知能力が必要になりますねw)。
また格闘ゲームやアクションゲームなどでは、映像ではドンピシャのタイミングでガードしたはずなのにゲーム上はガードが遅れてダメージを喰ってしまうことになります。
どう云うコトかと申しますと、フレーム補完はゲームに不向きだということです。
REGZAは「ゲームモード」の低遅延を謳っているにも拘らず、フレーム補完はそれに逆行してしまうことになる訳ですからね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/special/SFV/index_j.html
もちろん行動選択式のアドベンチャーゲームや昔ながらのロールプレイングゲームなどシビアなタイミングを求められないジャンルのタイトルであれば、特に気にする必要はないでしょうけれど…。

書込番号:19526092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/01/26 10:44(1年以上前)

Z20Xの映像メニューでゲーム選択時の倍速モードには、『ゲームダイレクト』『ゲームスムーズ』『ゲームインパルス』があります。

ゲームスムーズはフレーム補間を行うモードですが、720p時が1.3フレでそれ以外は1.1フレなので、一般的になTVのゲームモード並みの遅延と言えます。

書込番号:19526145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

Huluの画質

2016/01/15 20:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]

クチコミ投稿数:34件

32インチのハイビジョンでは、きれいに見えますが大画面の4kでは、フルハイビジョンよりどんよりしますか?地デジは普通にきれいに見えました。huluはなぜかスマホはHDで見れないので昔のSD画質だけみるようにしています。

書込番号:19494094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件 REGZA 50Z20X [50インチ]の満足度5

2016/01/16 00:43(1年以上前)

huluは見ませんが、似た様なデータ量の
amazonプライムビデオ、NETFLIX、スカパープレミアム、地上波デジタルを現在見ています。
65z20xですが、びっくりするぐらい綺麗ですよ。4k放送も視聴していますが、同じくらいに鮮明に再現されています。
スカパープレミアムHD放送では、
身体が上下左右に早いスピードで動き、背景が複雑なシーンですと、輪郭部分が多少ざわつきます。その極限られた時だけです。
地上波デジタルのフィギュアスケート、駅伝、サッカー、野球、バレーボールでは感じません。全てが物凄く綺麗で鮮明です。
BSWOWOWは、大作邦画が割とボヤけている絵作りが多い様で、ゆっくりなシーンでも
ざわつきます。ハリウッド映画の様に、鮮明な物だと、本当に綺麗に映ります。
ネット配信のHDは、家のwifiがHDに耐えられれば、配信動画と忘れるぐらい綺麗で鮮明です。Blu-rayソフトには及びませんが、ボヤけて、イライラして気になる事は無いです。

書込番号:19494988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/01/16 00:50(1年以上前)

WIMAX2
amazonプライムビデオですが、50型で綺麗に観れます。

書込番号:19495011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2016/01/16 09:22(1年以上前)

65インチできれいに見れるのはうらやましいです。8畳4メートルなのでパソコンラック、本棚、壷や置物のせる飾り棚で両サイド1センチの空きしかないのです。
ブラビアですが個人的なモードはダイナミックにしてバックライトは最大のままピクチャーを100から50に下げたら見やすいです。

書込番号:19495501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 58Z20X [58インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 58Z20X [58インチ]を新規書き込みREGZA 58Z20X [58インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 58Z20X [58インチ]
東芝

REGZA 58Z20X [58インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月上旬

REGZA 58Z20X [58インチ]をお気に入り製品に追加する <640

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング