REGZA 58Z20X [58インチ]
- 新開発の全面直下LEDバックライトと外光の拡散反射を低減した新パネルを組み合わせた「レグザパワーディスプレイシステム」を搭載。
- 新開発の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」、新たにドームツイーターを搭載した「レグザパワーオーディオシステム」を採用。
- 放送済みの過去番組表から、見たい番組をすぐ再生できる「タイムシフトマシン」にも対応(※別売のUSB接続HDDが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 4 | 2016年12月4日 22:04 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2016年12月7日 19:57 |
![]() |
32 | 14 | 2016年11月26日 07:59 |
![]() |
27 | 10 | 2016年11月17日 16:43 |
![]() ![]() |
19 | 6 | 2016年12月2日 08:59 |
![]() |
14 | 13 | 2016年11月16日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
交渉した結果レグザ50Z20Xが、税込み20万でした。
妥当な価格でしょうか?
またテレビの用途が、地デジ、ブルーレイ、ゲームなんですが、49.50インチでいいテレビとかありますか?
6点

今の国産メ−カ−のテレビならどれでもそれなりに
綺麗で地デジ・ゲーム・BD再生ならそつなくこなしてくれます。
電機屋さんで見ていただいて予算も含めて何がいいか
気に入ったものを買われるのが良いかと思います。
Z20Xはメ−カ−の最上クラスのテレビですので
画質・タイムシフトに拘る人にはいいですが多機能過ぎて
使わない機能も沢山あります。
Z20Xへのこだわりがなければ50インチ前後でしたら
10〜16万クラスのものでもいいのかも。
只、今、Z20Xが保証付きで20万で買えるならお得だと思います・
ハイスペックの高価な機種なので下見をよくして納得したら
購入してください。買ったけどこんなに機能いらなかったでは
もったいない機種です。
書込番号:20452048
6点

あとVAとIPSパネルの違いはお店で確認して下さい。
書込番号:20452061
4点

ミニミカンさん
おはようございます。
>交渉した結果レグザ50Z20Xが、税込み20万でした。 妥当な価格でしょうか?
量販店での購入価格で有れば、税込み20万は安いと思います。又、量販店の場合、40V型以上は配送設置が無料に成りますから、ネット購入の配送設置代金分も値引き換算に入れると、価格.comの最安値店より、更に1万円程安く購入出来たと思いますネ。
>またテレビの用途が、地デジ、ブルーレイ、ゲームなんですが、49.50インチでいいテレビとかありますか?
レグザZ20Xと他社機の49~50V型を比較した場合、上記の要求を全て満たすテレビはZ20Xしか無いと思いますヨ。
書込番号:20452076 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>またテレビの用途が、地デジ、ブルーレイ、ゲームなんですが、49.50インチでいいテレビとかありますか?
「地デジ」「BD」については、他の方の通り、「画質」などが気になる所だと思うので、
量販店などで、実際の製品を見て確認して下さい。
「ゲーム」については、「プレイするゲームの種類」に依ります。
例えば、「カラオケ」「FPS」「対戦」の様に、「反応速度」が重要なら、この製品のように「低遅延」を謳っている製品がおすすめです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z20x/function_02.html#game_turbo_plus
<他社だとこの「遅延時間」の情報が有りませんが、この機種の遅延が現状最速だと思います。
同様に最速なのは、「G20X」「V30」「J20X」「J10」
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/g20x/function_02.html#fourkgame_turbo
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/v30/function_03.html#game_turbo
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j20x/function_02.html#fourkgame_turbo
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j10/function_02.html#highspeed_game_direct
「J10」だけ「2K」ですので、50型くらいだと余りお勧めしませんm(_ _)m
「V30」は、「40型」までしか無いので...
また、「シューティング」「FPS」の様に、画面のあちこちを見る必要が有るゲームの場合、
「大きな画面」だと、「眼球疲労」や「肩こり」が起きる可能性が有ります。
<画面を見るために目や首を動かすため、疲れ易くなる。
また、大きな画面でテレビなどを観る場合、「画面酔い」を起こす可能性も有ります。
映画館で、前の方の席に座れないなどの方は、余り大きな画面にしない方が良いかも知れませんm(_ _)m
とりあえずは、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000742666_K0000871942_K0000798345_K0000820102&pd_ctg=2041
これらの中で選ぶことになりそうですm(_ _)m
書込番号:20454666
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
以前のスレにも出ていますが、タイムシフト用のHDDの購入検討中です。
録画用レコーダーはBDZーA750があります。
前スレを見ていた所、バッファローのLC3ー0u3を2つ購入がお手頃でいいかなと思ったのですが、よろしいでしょうか?
もしくは、アイオーデータと比べてどうなんでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:20451139 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

タイムシフト用HDDに加えて、通常録画用HDDが必要との事ですが、通常録画用HDDはBDZーA750でも問題ないでしょうか?
タイムシフト用HDDはAV6.0TU3のがLC3.0U3より良いでしょうか?
書込番号:20453432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイムシフト録画用のHDT-AVU3/VシリーズとDriveStationを2台繋げる違いは
双方、問題なく認識するとしたら
電源の数でしょうかね。
HDT-AVU3/VはUSBケーブル2本が1本に束ねられていて、AとBへ繋ぐだけ。
電源はコンセントに1本。
通常のHDDであるDriveStationなどは電源もUSBもそれぞれ2本づつ。
微妙だけどコンセントが1本でややスッキリはします。
家はREGZA Z8でHDT-AVU3/V以外のPC用HDDが認識せずに全滅だったので
HDT-AVU3/Vを仕方なく買いましたが、結果は良好となりました。
通常録画もダブ録でしょうから使わない手はないかと。
タイムシフト録画からのダビングにも。
レコーダーだけでも良いでしょうけど。
書込番号:20453471
4点

>タイムシフト用HDDに加えて、通常録画用HDDが必要との事ですが、通常録画用HDDはBDZーA750でも問題ないでしょうか?
「BDZ-A750」って、「BDレコーダー」ですよね?
「通常録画用HDD」って、「USB2.0対応USB-HDD」を繋げるという話ですが、何か勘違いしていませんか?
<「通常録画用HDDが必要」では無く、「通常録画をしたい場合は、別途USB-HDDが必要」と
「タイムシフトマシン」用とは別だと説明している事を読み間違えていませんか?
「普段の録画については、テレビでせず、レコーダーだけで良いか?」
という質問なら、「使い方はユーザーの自由です」としか言えませんm(_ _)m
「地デジ」については、「タイムシフトマシン」に任せられますが、「BS/CS」の番組はそうはいかないので、
「地デジ/BS/CS」合わせて3番組以上録画する可能性が有るなら、
「通常録画用USB-HDD」も繋げておいて困ることは無いと思いますm(_ _)m
>タイムシフト用HDDはAV6.0TU3のがLC3.0U3より良いでしょうか?
「タイムシフトマシン」用の「USB3.0対応USB-HDD」の場合、「対応品」の方が間違いは無いと思います。
理論的には、どちらでも良いはずですが、「HD-LC3.0U3で大丈夫」とは誰も言えず、「自己責任」で試してみるしか...
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=1&makerId=2&brandId=2&seriesId=357&attributes%5B%5D=52&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
書込番号:20454737
0点

名無しの官兵衛さん、返信ありがとうございます。
ブルーレイは残して置きたい用に使うつもりです。
ここでいう「対応品」とはAV6.0TU3の事ですよね?
LC3ー0U3も6ch24時間録画できますか?
AV6.0TU3は1日の録画時間を減らして、日数を延ばしたりとかも可能ですよね?
書込番号:20454868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ここでいう「対応品」とはAV6.0TU3の事ですよね?
「タイムシフトマシン(機能)対応品」という事なので、その通りです。
>LC3ー0U3も6ch24時間録画できますか?
#20451139 でも書かれていますが、
「LC3ー0U3」は、ご自身の#20453432で書いた
>タイムシフト用HDDはAV6.0TU3のがLC3.0U3より良いでしょうか?
の「LC3.0U3」の事で、「HD-LC3.0U3」の事ですよね?
<http://kakaku.com/item/K0000582321/
情報が曖昧だと、話が通じなくなってしまうので...(^_^;
録画時間については、「HDDの容量」に比例するので、
「3TB」しか無いなら、「AV6.0TU3」の半分以下の時間しか録画出来ません。
後は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z20x/recording.html#timeshift_menu
の「録画時間と録画日数の目安(最大6chタイムシフト録画した場合)」の項目を良く読んで下さいm(_ _)m
「タイムシフトマシン用に使用出来るか?」という質問で有れば、「出来るかも知れない」としか言えませんm(_ _)m
<「出来る」と答えて、もし万が一相性などの問題で使えなかった場合、一切責任は取れないので...
>AV6.0TU3は1日の録画時間を減らして、日数を延ばしたりとかも可能ですよね?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z20x/recording.html#timeshift_menu
の「録画時間は自分好みに設定可能」の項目を良く読んで下さいm(_ _)m
書込番号:20458261
0点

ご返信ありがとうございます。
ランキング1位の方のやつを2つ買うか、AV6.0Tu3で悩みましたが、口コミを参考に後者を買う事にしました。少し納期がかかってしまいますが、、
設定も時間単位で出来るようで安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:20463059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
はじめまして
10年使用したプラズマの電源が突然、切れたりする不具合が出てきたので買い替えを検討しています。
候補としては、価格25万円あたりのREGZA 58Z20XかSONY 55X9350Dまたは55X9300D、SHARP LC-60US40を考えております。
画質などを考慮するとREGZAかSONYかなと思ってはおりますが、SHARPの価格も魅力的です。
それにしても、ここまで多機能だとどれが良いか悩みます。
私としては
・画質
・音質
・使い勝手(録画やYouTube視聴)
・コスパ
以上の点を重視したいなと思っております。
みなさんのお勧めはどのテレビになりますか?
またREGZAのタイムシフトで録画したものはブルーレイレコーダーなどへのムーブはできるのでしょうか?
もしくは通常録画用へのムーブしかできないのでしょうか?
レコーダーがあればタイムシフトなんて必要ないよ
などデメリットまたはメリットなどありましたら、そちらについてもご教授願えればと思います。
2点

>みみむくしろさん
こんばんは
>またREGZAのタイムシフトで録画したものはブルーレイレコーダーなどへのムーブはできるのでしょうか?
もしくは通常録画用へのムーブしかできないのでしょうか?
○レグザリンクダビング対応の東芝製レコーダーなら、ムーブできます。ただし、まず過去番組表から残したい過去番組を保存して、通常録画HDDに一旦ムーブ(8回までコピー可能)してから、レコーダーへムーブになります。DBR-6xx、xxx7シリーズなら、レグザリンクダビングの時、ダビング先のレコーダーのブルーレイディスクに直接ダビングできます。
タイムシフトのメリット
(1)録画予約がいらない
(2)話題の番組をみ逃さない
(3)視聴時刻を選ばない
(4)好きなジャンルの番組の新しい発見がある
(5)チャンネル争い、録画争いがなくなる
(6)本質は録画番組なので好きなシーンだけ楽しめる(ネットにつなぐとさらに詳細なシーン検索できる)
デメリットはほぼなし。強いて申せば、多少電気を消費する程度。
書込番号:20421504
3点

58ではなく50Z20Xですが…
>・画質
画質は50Z20Xしか持ってないので他社と比較出来ませんが、4kソースは当たり前ですが圧倒的な高画質です。
Youtubeで4k見れて楽しいです。
地デジなどの放送波も4kにはもちろん敵いませんが、相当スッキリした画質になります。
>・音質
内蔵スピーカーの音は、客観的に見てもかなりいい線行ってると思います。
クリアな音声で聞き取りやすいです。
ただ、低温が圧倒的に足りないので迫力不足ではあります。
>・使い勝手(録画やYouTube視聴)
録画はUSB-HDD繋いでないので分かりません。
Youtubeはリモコンのレスポンスも良好で使いやすいです。
Googleアカウントと同期出来るので、スマホやパソコンの再生履歴やおすすめも使えて使い勝手はかなり良好です。
>・コスパ
Z20Xでコスパを求めるのはちょい厳しいかと。
ただ、私もちょっと高いなあと思って購入しましたが、この画質とネット配信サービスの使い勝手なら納得、コスパ良好かなと購入後に考えを改めました。
>レコーダーがあればタイムシフトなんて必要ないよ
>などデメリットまたはメリットなどありましたら、そちらについてもご教授願えればと思います。
私はZ20Xではタイムシフトを使ってませんが、タイムシフト対応のレコーダーDBR-M590とDBR-M190他使ってます。
タイムシフトだと見逃した番組が見れるのは勿論ですが、最大のメリットは
「わざわざ録画するまででもないかな」
という番組も簡単に視聴出来る点だと思ってます。
通常のレコーダーだと使っていく内に消せないタイトルがたまってHDD残量がどんどん少なくなっていくはずなので、「HDD残量少ないから見て消しは録画しなくてもいいかな」とかになります。
タイムシフトなら、設定した一定期間内なら見放題なので、とりあえず早送り再生とか冒頭だけぱっと見して、気に入らなければ放置、気に入れば保存、と出来るので超がつくほど便利です。
あとはわざわざ予約しなくてもいいのが忙しい時には便利です。
書込番号:20421651 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早速の回答ありがとうございます。
>A&B&Cさん
録画した番組を残したい場合には、2回のムーブが必要になるのですね。
それに東芝製限定なのですか・・・
そこがネックです。
うちはレコーダーはずーっとディーガだったもので・・・東芝製レコーダー購入は予算が・・・
>ジャモさん
画質・音質・使い勝手どれも満足されてるんですね。
実際に使用されている方の感想ありがたいです。
早く時間作ってSONYとREGZA見比べと値段確認したいな〜
ちょっと気になる点があります。
例えば、1階リビングでZ20Xを視聴しながら、2階でZ20Xで保存してある番組を観ることができるのですか?
またDLNA機能が付いている他社製のテレビでも視聴できるのか?ということです。
DLNAのついてる機器を使用したことがないので、カタログを見てても良く分からなくて・・・
DLNA機能を使っての視聴はレコーダーの方が使いやすいとかありますか?
質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
書込番号:20421955
3点

>みみむくしろさん
こんばんは
>例えば、1階リビングでZ20Xを視聴しながら、2階でZ20Xで保存してある番組を観ることができるのですか?
またDLNA機能が付いている他社製のテレビでも視聴できるのか?ということです。
○電波の強度にもよりますが、できます。Z20Xの設定メニューの中の「サーバー機能」を「する」にする必要があります。
>DLNAのついてる機器を使用したことがないので、カタログを見てても良く分からなくて・・・
DLNA機能を使っての視聴はレコーダーの方が使いやすいとかありますか?
○本質的な操作は同じです。操作上のGUIはレグザもレグザブルーレイ・同サーバーも似ています。ちなみにレグザだと録画リスト--->機器選択(リモコン青)--->フォルダ一覧から見たい番組選択。一方、レグザブルーレイ・サーバーだと、スタートメニュー--->録画リスト--->ホームネットワークと進むと、DLNA上にある機器 の視聴ができます。
書込番号:20423985
2点

>それに東芝製限定なのですか・・・
RECBOXなどDTCP-IP対応NASを使うと、他社のBDレコーダーへのダビングが可能になります。
おまけで、ムーブ回数も1回増えます。(^^;
書込番号:20424012
1点

>A&B&Cさん
こんばんは。
○電波の強度にもよりますが、できます。Z20Xの設定メニューの中の「サーバー機能」を「する」にする必要があります。
できるんですね^^
○本質的な操作は同じです。操作上のGUIはレグザもレグザブルーレイ・同サーバーも似ています。ちなみにレグザだと録画リスト--->機器選択(リモコン青)--->フォルダ一覧から見たい番組選択。一方、レグザブルーレイ・サーバーだと、スタートメニュー--->録画リスト--->ホームネットワークと進むと、DLNA上にある機器 の視聴ができます。
今はDLNA対応機器を持っていないので、いつかはしてみたいと、ずっと思っていました。
他社のテレビでも出来るならREGZAありですね。
タイムシフトが必要かどうかで、私の使い方をもう一度整理してみました。
私は好きな番組は時間ができるまで保存しておいて、後でまとめてみる観る感じなんです。観るときは数か月後の場合もあります。
となると、タイムシフトはあまり使わないのかなと思い始めました。
タイムシフトで見逃した番組を観るのはあるかもしれませんが、タイムリーに観ないので、その都度、ムーブするのも面倒かなと思ったりして・・・
でも、画質処理はREGZAは優れているようなので、タイムシフト使わずに通常録画で使えばいいのかなと
タイムシフトを使わない場合でYouTubeも観たいと思っているので、SONYのアンドロイドTVでもありなのかな・・・
これは動きがもっさりしてて今一好きになれないとの意見が多いのが気になります。
SONYの売りはYouTube検索機能がいいだけなのかな?(画質は綺麗だと思いますが)
以上のことが頭の中をぐるぐる回っております。
高い買い物なので優柔不断に拍車がかかっております。
情けない><
REGZAでもYouTube検索とかしやすいですか?
どなたか、使用感など教えてください。
書込番号:20424098
1点

>A&B&Cさん
お礼を言うのを忘れておりました。すみません><
ありがとうございます。
>yuccochanさん
こんばんは。
ありがとうございます^^
>RECBOXなどDTCP-IP対応NASを使うと、他社のBDレコーダーへのダビングが可能になります。
おまけで、ムーブ回数も1回増えます。
REGZAに接続したHDDからDTCP-IP対応NASへムーブしてからということでしょうか?
いつかはNASを導入したいとは思っておりましたが、まだ導入には至っておりません。(^^;
書込番号:20424122
1点

>REGZAに接続したHDDからDTCP-IP対応NASへムーブしてからということでしょうか?
はい、そうです。
LANダビング対応REGZAは、東芝BDレコーダーの他に
DTCP-IP対応NAS などにダビングできて、
DTCP-IP対応NAS から各社の(最近の)BDレコーダーにダビングできます。
DTCP-IP対応NAS の他に、
・PC+BDドライブ+ソフト(BDに直接ダビング、販売終了、SONYから代替ソフトが出ている?)
・東芝BDプレーヤー(BDに直接ダビング、販売終了)
・東芝PC(BDに直接ダビング、販売終了?)
などがありました。
書込番号:20424216
2点

自分もレグザかブラビアで悩んでますが、今使ってるブラビアの気になる点が今のテレビでも改善されてないのでソニーは候補から外しました。
それは画面表示の遅さです。電源入れた時やチャンネル変えた時の画面表示がブラビアは遅いんです。
それと画面表示された時画面上部に番組名が出るのですが、これが表示されてる2秒ほどは画面が暗くなります。番組名が消えると元の明るさになります。これは番組名などを見やすくする為なのかもしれませんが私は好まないですね。
以上2点がブラビアの嫌な点でこれが今の機種でも起きるのでレグザにしようと考えてます。レグザは画面表示遅くないし切り替えた時の明るさは一定なので。おそらく50Z20X買うと思います。
ソニーで考えてるなら以上2点を店頭で確認して許容できるかどうか確かめてみるといいですよ。
書込番号:20424987
4点

>yuccochanさん
こんにちは。
>LANダビング対応REGZAは、東芝BDレコーダーの他にDTCP-IP対応NAS などにダビングできて、
DTCP-IP対応NAS から各社の(最近の)BDレコーダーにダビングできます。
DTCP-IP対応NAS の他に、
・PC+BDドライブ+ソフト(BDに直接ダビング、販売終了、SONYから代替ソフトが出ている?)
・東芝BDプレーヤー(BDに直接ダビング、販売終了)
・東芝PC(BDに直接ダビング、販売終了?)
などがありました。
なるほど。
DTCP-IP対応NAS以外にもいろいろあるんですね。
我が家のPCはREGZA PCなのでもしかしたら、こちらにムーブしてDVDへのムーブができるかもしれませんね。
Z20X購入したら試してみます^^
情報ありがとうございます。
>ベリーベルさん
こんにちは。
>自分もレグザかブラビアで悩んでますが、今使ってるブラビアの気になる点が今のテレビでも改善されてないのでソニーは候補から外しました。
それは画面表示の遅さです。電源入れた時やチャンネル変えた時の画面表示がブラビアは遅いんです。
それと画面表示された時画面上部に番組名が出るのですが、これが表示されてる2秒ほどは画面が暗くなります。番組名が消えると元の明るさになります。これは番組名などを見やすくする為なのかもしれませんが私は好まないですね。
以上2点がブラビアの嫌な点でこれが今の機種でも起きるのでレグザにしようと考えてます。レグザは画面表示遅くないし切り替えた時の明るさは一定なので。おそらく50Z20X買うと思います。
ソニーで考えてるなら以上2点を店頭で確認して許容できるかどうか確かめてみるといいですよ。
そうなんですね。ブラビアの使用感を聞けて非常にありがたいです。
電源入れた時やチャンネル変えた時の画面表示が遅いのは私も好みませんし、番組名が表示されてる時に画面が暗くなるのも嫌ですね。
貴重な情報ありがとうございます。
みなさんのご意見や情報で考えがまとまりました。
Z20X購入で考えたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:20425670
4点

>みみむくしろさん
こんにちは
Z20XもボイスでYouTube検索できます。それどころか、未来番組、過去番組、過去番組のシーン検索もできます。
リモコンのボイスボタンを押して、「○○のYouTube、□曜日のドラマ、××が見たい、▲▲のシーン検索!」と言うだけです。精度も高く、動作も安定していて使いやすいですよ。
ご参考までに。
書込番号:20425824
1点

>A&B&Cさん
こんばんは
情報ありがとうございます。
>Z20XもボイスでYouTube検索できます。それどころか、未来番組、過去番組、過去番組のシーン検索もできます。
え、そうなんですか。
電気屋さんそんなこと一言も言ってなかったです><
ボイス検索できるのなら使いやすそうですね。
Z20Xで決まりかな。
あとは値段交渉次第だな〜^^
安くなるといいけど・・・
いまから楽しみです。
みなさまありがとございました。
書込番号:20426404
2点

Z20Xはボイスでいろいろ検索できるのですが、精度は個人的にはあんまりよろしくない印象です。
まだ購入して3日目ですが
・映像の「世紀」→映像の「生気」
・東京「エンカウント」→東京「エン・カウント」
・アニゲラ→アニゲー
ちょっと変換がアホですね。
「猫・赤ちゃん」とか単純な語彙の単語ならヒットしやすい印象です。
書込番号:20427330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャモさん
おはようございます。
>Z20Xはボイスでいろいろ検索できるのですが、精度は個人的にはあんまりよろしくない印象です。
まだ購入して3日目ですが
・映像の「世紀」→映像の「生気」
・東京「エンカウント」→東京「エン・カウント」
・アニゲラ→アニゲー
ちょっと変換がアホですね。
「猫・赤ちゃん」とか単純な語彙の単語ならヒットしやすい印象です。
そうなんですか…
ボイス検索は出来るけど、性能的にはブラビアよりは落ちそうですね。
使ってみて、使えないと判断したら文字入力で使ってみます(^^;;
情報ありがとうございました。
書込番号:20427854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
現在、4年前ぐらいのSONYのフルHD32インチ液晶と東芝43J10Xを所持しています。
ゲームメインの目的で、こちらの機種の購入を考えています。
元々、4K対応ゲーム機の為に43J10Xを買ったのですが、いざPS4 PROに繋いでみると、HDRが2Kまでしか対応できないという仕様のようで、ゲーム側のHDR設定をONにしても、正直言って、あんまり綺麗ではありません(アンチャーテッド、FF15など)。また、43J10XはIPS液晶なので、多少、色がにじんだ感じの画質になります。一方、SONYの32インチは、VA液晶で、はっきり、くっきり画質で、設定もかなり細かくできるので、ほとんど、こちらの32インチでゲームをプレイしています。
43J10Xの購入に関しては、4Kゲーム機の性能をフルに活かせないので、ゲーム目的としては、正直、失敗だったと思っています。
そこで、満足度、評価の高いこちらの機種への買い替えを考えているのですが、実際、こちらの50または、58、65インチを購入された方で、PS4、PS4PRO、XBOXONEをプレイしている方の、(特に、2KHDRと4KHDRがどれだけ差があるのか一番知りたいのですが)率直なゲーム液晶として感想などを聞きたいです。よろしくお願いします。
3点

ps4 proのほうで2K HDRと4K HDRの画像をアップしましたが、20Xはアプコンの性能が高く、価格com画質では、ぱっと見た印象はほとんど変わりません。
しかし、実機では明らかに4Kのほうがディテールが繊細でエッジがシャープになります。
遅延軽減もありますし、お手頃価格のゲーミングTVとしては最強だと思いますので、おすすめです。
書込番号:20398666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。ネットで検索しても、あまり、Z20X+ゲームの画像や動画がないので、助かります。
Z20Xは、実機ではかなりシャープで高精細なんですね。J10Xは特にアニメチックな画質には強いんですけど、高画質なゲームが結構ボケ気味にアプコンされてしまうんですよ。アプコンの能力にも差があるようですね。とても参考になります。
書込番号:20398732
1点

43J10Xをいつごろ買われたのかは分かりませんが、せめてZ700Xにするべきでしたね。
年式が新しければとっとと売却してZ20Xの購入資金に充てるのはいかがでしょう。
下記が画像比較ですが、高画質カメラで撮影したものが、
価格comにアップロードした時点で1024pxまで間引かれて差が出ません。
Z20X PS4 pro 2K(→Z20Xアプコン4K) HDR
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000906668/SortID=20379520/ImageID=2626263/
※これでも十分きれいですが、
Z20X PS4 pro 4K(ネイティブ) HDR
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000906668/SortID=20379520/ImageID=2626325/
※UP画像劣化のため、あまり変わらない。骸骨の帽子の陰影で少し差が出てますね。
Z20X PS4 pro 2K (HDR OFF)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000906668/SortID=20379520/ImageID=2626262/
※HDRオフると、左右の茂みの暗い部分が潰れる。個人的にはHDRの恩恵を凄く感じます。
実機はもっと衝撃的に変わります。
帰って余裕があればPS4の生スクショをあげますね。需要があれば。
書込番号:20398992
4点

>43J10XはIPS液晶なので、多少、色がにじんだ感じの画質になります。 一方、SONYの32インチは、VA液晶で
、はっきり、くっきり画質で、設定もかなり細かくできるので、ほとんど、こちらの32インチでゲームをプレイしています。
その通リだと思います。 SONY以外で50Z20Xほどはっきり、くっきり画質でスレ主さんに合うものはないかと思います。
自分はゲームをやりませんがSONYのような明るく明瞭なモノが好きなんで・・
Z700Xはバックライトが500nitと 1000nitもある50Z20Xの半分しかないのとIPS液晶なので50Z20Xに絞るべきでしょう。
書込番号:20399047
2点

お二人共ありがとうございます。J10Xは、発売開始直後に買ったので、14年の12月ぐらいだと思います。2年しか使ってないですが、仕方ないですよね。いろいろいじってみましたが、どうにも納得できる画質にはならないんですよね。Z700も検討したんですが、おっしゃる通り、輝度が低いのと、J10Xと同じIPSということで、やはり、Z20Xだと思っています。
TaKoYakyさん画像までありがとうございます。他にもあれば、お手数ですが、是非見せて頂きたいです。
書込番号:20399198
2点

Z20XはVA液晶ですよ。お間違いなく。
書込番号:20400463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん 誰も間違ってませんよ。
書込番号:20400474
7点

IPSだから滲むんですかね?、2Kをテレビ側?で4Kにアプコンしてるから滲んだ様に見えるのでは?。
32インチFHDだとドットバイドットだから滲んだ感じが無いとか?。
素人の考えですが違うかなぁ?。
どちらにしてもZ20Xがオススメなのは間違い無いと思います。
書込番号:20400611
3点

本日、量販店でZ50Xの実機を見てまいりました。
ストリートファイター5のデモが流れてましたが、やはりZ50Xは発色、画面の明るさ、立体感どれをとっても他の液晶より勝っていると思いました。デモ映像なので、綺麗なのは当たり前だと思いますが、となりに、同じ映像を流しているREGZAがありましたが、液晶特有の白みがかった画面で、色味も薄く見え、一方、Z50Xは引き締まった黒に、鮮やかな色合いで素晴らしいと思いました。また、パネルもガラス越しに映像を見てる、ブラウン管のような感じが自分好みでした。
ちなみに手持ちのJ10Xですが、PS4PRO側の解像度を、あえて1080pにしたり、テレビ側のHDR設定をOFFにしたり、いろいろやってみてわかったんですが、ゲームごとに設定の変更をする必要があるということです。例えば、FF15ですと、1080p、HDRオフが一番綺麗に見えたりします(ここは個人差があると思います)。ただ、綺麗といっても前よりは「まし」になったぐらいのレベルなので、やはり本来の4K高精細画質でプレイしてみたいですね。
書込番号:20402084
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
一週間ほど前から58Z20XとTHD-250D2を使っていますが、下記の不具合があります。
1)タイムシフトにある録画番組を観てると画面が止まる(フリーズする)
2)タイムシフト過去番組表から観たい番組を選らんでも画面が真っ暗になるだけでリモコンも反応せずフリーズ状態になる
3)タイムシフトにある番組を観れた場合もチラついたり、画面飛びしたりときちんと録れていない
タイムシフトってこんなレベルでしょうか?
皆さんのタイムシフト機能はいかがでしょうか?
情報いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:20389902 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なすたろーさん
58Z20XとTHD-500D2で半年程使っていますが、おっしゃっている様な症状は無いです。
一度テレビをリセットしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:20389953
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
書かれている内容だけでは、「58Z20X」「THD-250D2」どちらに問題が有るのかは判らないと思いますm(_ _)m
<「再生でおかしな動作になるのは、特定の番組の同じ再生時間」とか、そういう情報が欲しいです。
まずは、イナーシャモーメントさんも書かれている様に、
取扱説明書の180ページを良く読んで「テレビのリセット」をしてみてください。
それでも改善出来ない様であれば、不具合の可能性が有るので、購入店(量販店)かメーカーに診て貰う必要が有ると思います。
<「THD-250D2」への書き込み不良だと、既に書き込まれた録画番組自体に問題が有るので、
「テレビのリセット」では改善出来ません。「再初期化」「買い換え(初期不良交換)」をする必要が有ります。
普通、購入1週間程度で問題が起きたら、購入店に連絡するのでは?
<「初期不良品」なら、お店が交換して貰える可能性が有りますm(_ _)m
書込番号:20391351
3点

>なすたろーさん
我が家では2013年3月にZ7シリーズとTHD-250T1の組み合わせで3セット購入しましたが、今も全く順調です。
3セット共にメンテナンス時間を除いた24時間全6チャンネルフル活動中ですが、既に3年半動きっぱなし状態ですね。
実はそのうちの1台のTHD-250T1(タイムシフト用HDD)が、2年経過した頃に本体内部から「ガーガー」と
動作雑音が間欠的に発生するようになってしまったのですが、様子見をしていたら2か月程度経過後に直ってしまいました。
(その間も、録画・再生機能には全く支障はありませんでした。)
機械モノなので個体差も避けられず、どうしても当たり外れが少なからず発生してしまう物です。
我が家の雑音発生の1台もハズレだったのかも知れませんが、運よく治まって今は順調です。
一旦、取扱説明書通りにHDDの取り外し・改めて取付(接続)をし直すと直るかも知れませんが、
一番安全確実なのは、メーカーの「東芝テレビご相談センター/0120−97−9674」へ問い合わせるのが良いと思います。
夜間など受付休止の時間帯もありますが、なぜ多くの方々はクチコミなどに頼ってしまい、
メーカーお客様相談室をもっと活用しないのかが不思議にも思えるのですが・・・東芝は365日休みなしで受付してますよ!
書込番号:20392381
2点

チャンネルに依存する場合は特になのですが、アンテナ信号のレベルが低すぎる場合、そもそも正常に録れていない場合があります。
その場合は、アンテナブースターなどで解消することもあります。
書込番号:20392510
5点

皆さんありがとうございます。
リセットも試していますが、改善されませんでした。
TVかHDDか原因も明確ではないので、メーカーに問い合わせてみます。
東芝さん製品は良いですが、サポートが今ひとつなので上手く解決出来ればと思います。
書込番号:20398117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに連絡し、外付HDDを交換してもらいました。
今度は問題なく動いてます。
少々時間は掛かりましたが、よかったです。
皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20446266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
このテレビのDLNA機能を使って家庭内ネットワーク上にあるNAS(LinkStation LS-QV2.0TL/1D)に保存済みのtsファイルやエンコードしたmp4が観れなくて困っています。
このテレビに買い替える前は、PS3から問題なく再生していました。
このテレビからNASにムーブした物は、問題なく見れるのですが、オリジナルのmp4やts抜きしたtsファイルが一覧には見えるのですが対応していないと言われ再生できません。
PCの方にPSM(プレステメディアサーバー)を入れてあり問題なく再生出来ていたファイルもこのテレビから見れなくなったのでPMS for REGZAに入れ替えたところ再生できるようになりました。
ここでバッファローのNASの方を疑いバッファローサポートに問い合わせたが動作未確認機種の為、サポート不能とのこと。
今度は、グーグルキャストを使いタブレットからフリーのアプリでキャストしてやるとこのテレビでも問題なく映りました。
これは、テレビのDLNAクライアントの方の問題か、NASのDLNAサーバーの問題かよくわかりません。
どなたかご教授をお願いします。
3点

テレビのクライアントでは直接MP4やtsは再生できないが、サーバー側でエンコードして再生可能にしている。
書込番号:20386930
2点

>おっさん。。。さん
NASではmp4は再生出来ませんでしたが、USB接続したHDDのmp4は同じファイルでも再生出来ました。
でも、公式ではどちらもmp4は再生できると記載されているので出来ないのはおかしいとは思っています。
書込番号:20387153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

REGZAは、MP4のdlna再生に対応していますが、
対応プロファイルなどが一般的では無いため、
再生可能なMP4を作成するのは、かなり敷居が高いです。
>ts抜きしたtsファイル
この表現は、違法行為と感じてしまうのですが。。。。
>ファイルが一覧には見えるので
この場合は、サーバーやクライアントには問題なく、ファイルに問題がある
(クライアントが対応しないコーデック/プロファイル)
を意味します。
#その辺に転がっているMP4が再生できないのだから、REGZAに問題があるとも
言えなくはないですが、再生可能なMP4もあるので、、、、
PMSと使うと再生できるのは、PMSがREGZAが対応している
Mpeg2などにトランスコード(リアルタイム変換)しているからです。
書込番号:20387350
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
まず、再生出来ないファイルを「真空波動研」を使って確認してください。
<その情報を添付して貰えれば原因が判るかも...
「MP4」と言っても、「中身」はいろいろあるので...
良くあるミスが、「動画フォーマット」は、テレビに対応しているけど、
「音声フォーマット」が対応していない組み合わせになっていたり...
書込番号:20387839
1点

いろいろと御意見ありがとう御座います。
たしかにPCに入れたPMSでしたらトランスコードしているのは分かります。
PT2で録画したtsやそれを720pあたりにエンコするのが多いのですが汎用的なmp4のはずです。
再生できるのは、PS3、LGのDLNA対応TV、タブレットの無料DLNAアプリとそれをクロームキャスト経由でもOK
再生できないのはREGZAのDLNAでのときだけ。
わからないのは、タブレットでクロームキャスト使った時に再生出来るのが疑問でNASから直接クロームキャスト経由でレグザに入力なのでクロームキャストがトランスコードか何かしてるのか?
やはりREGZA側の問題か??
書込番号:20389763
0点

私もDLNAでいろいろやってみましたが、
このテレビのDLNAには色々制限がかけられ使い勝手が悪いですね。
取説にもDLNAサーバー機能はあると書いてますが、クライアントには全く触れられていません。
対応ファイルは取説のP210ページに出ていますが、4K再生にも対応していません。
色んなソフトでPCからメディアキャストしてみましたが、基本的にはメディアキャストは上手くいきません。
著作権とかの関係で制限しているのでしょうか?
私の場合は4K再生がしたかったので、最終的にPCのグラボでHDMI入力を使って視聴しています。
書込番号:20392145
0点

解決できませんでした。
東芝のサポートへ質問投げかけていたら電話対応していただき結論がでました。
REGZAに搭載のDLNAプレーヤーは、DTCP−IPの保護が掛かっていないと再生出来ないそうです。
編集したmp4とかハンディカメラの映像はダメみたいです。
あまり汎用性が無いみたいで残念です。
そう考えるとPS3のメディアプレーヤー結構使えますね。
今はクロームキャストを使いスマホからキャストしています。
テレビから直接観に行くのが手軽で良かったのですが、今まで通りの使い方でいくしかないようです。
書込番号:20395458
1点

>REGZAに搭載のDLNAプレーヤーは、DTCP−IPの保護が掛かっていないと再生出来ないそうです。
へぇ〜、最近のレグザはそんな制約を入れたんですね。
<自分の「37Z3500」では、「Mpeg2」限定ですが「DTCP-IP」に関係無く再生出来ます。
「レコーダーの番組をDLNAを使ってテレビで見る」という話なら判りますが、「DLNA再生全て」というのは..._| ̄|○
というか、「LAN-HDD登録」が出来るのに、「DTCP-IP必須」っておかしいのでは?
<「LAN-HDD(ファイル共有)」だと「DTCP-IP」は使えませんが...
「LAN-HDD登録」での再生は試していないのでしょうか?
書込番号:20397612
1点

>おっさん。。。さん
> REGZAに搭載のDLNAプレーヤーは、DTCP−IPの保護が掛かっていないと再生出来ないそうです。
現行機種の40V30ではDLNAサーバー機能付きのNASに置いてあるSONYハンディカムHDR-CX180で録画したAVCHD動画の再生は可能でした。Z20Xも同じ仕様だと思うのですが、東芝の説明は妙ですね。
しかしながらDTCP-IP保護の番組が再生できないケースもありましたので、REGZAのDLNA再生の汎用性はあまり高くないのかもしれません。
>名無しの甚兵衛さん
> というか、「LAN-HDD登録」が出来るのに、「DTCP-IP必須」っておかしいのでは?
<「LAN-HDD(ファイル共有)」だと「DTCP-IP」は使えませんが...
最近のREGZAも「LAN-HDD登録」ってできるんですか?
書込番号:20398317
0点

ぺこぺこたろうさん
> 最近のREGZAも「LAN-HDD登録」ってできるんですか?
できますよ。(取説 79 ページ)
ただし、Z1 世代以前のような「テレビ番組の録画に使う」ことはできませんが。(取説 77 ページ)
書込番号:20398357
0点

>shigeorgさん
ありがとうございました。意味がわかりました。
書込番号:20398401
0点

LinkStation LS-QV2.0TL/1DはDTCP-IP対応のNASですのでREGZAに登録して撮った番組をムーブ出来ます。
直接NASに録画は出来ません。もちろん他のDTCP-IP対応のクライアントからは再生可能です。
このNASにPCからオリジナルのMP4をコピーしたものが再生できないのは、REGZAの仕様のようです。
残念!
書込番号:20398527
0点

>このNASにPCからオリジナルのMP4をコピーしたものが再生できないのは、REGZAの仕様のようです。
これは「動画配信」としての「DLNA」を利用するだけなので、「DTCP-IP」は不要です。
良くある失敗は、
「PCからNASにファイルを置いて、直ぐにテレビでDLNA再生させようとして、ファイルが見つからないとか再生出来ない」
というトラブルです。
単純に「DLNA」のデータベースの更新がされていないだけなので、しばらく置いた状態で放置すれば、
データベースが更新されて、クライアント機器にデータベースの情報が配信されるので、
それ以降なら再生出来るはずなのですが...
<既に置いてある状態のまま、この書き込みのやりとりをしているなら、今なら再生出来る様になっているかも!?(^_^;
他には、「NASのDLNA配信対象フォルダ」に置いていないとか...
<「共有フォルダ(ファイルサーバー)」と「DLNA用フォルダ(DLNAサーバー)」は別になっている場合が殆どかと...
書込番号:20400489
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





