REGZA 58Z20X [58インチ]
- 新開発の全面直下LEDバックライトと外光の拡散反射を低減した新パネルを組み合わせた「レグザパワーディスプレイシステム」を搭載。
- 新開発の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」、新たにドームツイーターを搭載した「レグザパワーオーディオシステム」を採用。
- 放送済みの過去番組表から、見たい番組をすぐ再生できる「タイムシフトマシン」にも対応(※別売のUSB接続HDDが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2 | 2016年3月16日 23:01 |
![]() |
60 | 7 | 2016年3月16日 17:58 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2016年3月16日 10:00 |
![]() |
32 | 10 | 2016年3月14日 02:18 |
![]() |
16 | 8 | 2016年3月6日 23:45 |
![]() |
24 | 5 | 2016年3月6日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
現在Z9Xを使用しております。
電機屋さんでZ20Xシリーズを見て、さらに画質が良くなったと感じて
買い替えを検討中です。一方で、Z20Xはブラックパネルの映りこみが
顕著な印象を受けました。
店内のすごく明るい照明下で見る画像と、自宅に設置して
見るイメージは異なると思うのですが、ご使用されている方の
印象など教えていただきたく投稿させていただきました。
あるいはテレビの設定、照明の加減など、何らかの対策を
なさっている方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。
私の場合は夜間にやや薄暗い照明下で海外ドラマや映画を
見るのがメインで購入を検討しております。
よろしくお願いいたします。
3点

購入後1か月半過ぎたところです。テレビを消している状態では比較的はっきりと部屋が移ります。しかしテレビを見ている状況ではあまり気になりません。画面が暗い時や黒の部分が多い時は、テレビを消しているときと同じように移ります。でも私だけかもしれませんが今まで映り込みを気にしていやだなと思ったことは一度もありません。映り込みを軽減するために画質調整をしたいと思ったこともありません。それより東芝のテレビは調整項目が多いのでよりきれいな画面を調整するのにひと苦労です。
書込番号:19699364
3点

>195065さん
ご回答いただき、ありがとうございます!
映り込みはするものの、気にならないレベルという印象をお持ちなのですね。
電機屋さんで実機を見たとき、このパネルの場合はセールスポイントの深い黒が、逆にデメリットになるのではと心配になりましたが、ユーザーの方に印象を聞けてとても参考になりました。
それと、確かに東芝のテレビは画質の調整項目が多くて迷走しますね。
私も今使っているZ9Xでは、最初に色調やコントラストなど色々試しましたが、色の鮮やかさと電気代を考慮して、最終的には映像モード「あざやか」を選択し、節電モード「節電1」にするだけの単純な設定に落ち着きました。
Z20Xについてはまだ購入の結論はでておりませんが、購入しましたら画質調整に再びチャレンジしたいと思います。
その際にはまたご相談に乗っていただければ幸いです。ありがとうございました。
書込番号:19699954
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
テレビが明日届くのに合わせて、HDDも検討してます。
純正の東芝のものだと、5万円近い出費です。
IOかバッファローだと思うのですが、タイムシフトだけ対応で、通常記録、カセット?が利用できないなど
新しい機種のためか制限があるようです。
このテレビをご購入の方、どういったHDDを組み合わせていますか。教えてください!宜しくお願いします。
24点

65Z20Xを使ってます。
ioデータから出ている、7tbのHDDを使ってます。タイムシフト領域が6TBで、通常領域がカセットタイプで1TBの奴です。
電源コードが一本で済んで、安くてお勧めです。
書込番号:19692033 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます。
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/avhd-zr/
を見ると、
※Z20X、J20X、J10、Z10X、J10Xシリーズは、タイムシフト録画機能のみご使用いただけます。
通常録画機能(カセットHDD)はご使用いただけません。
と注意書きがあり、気にかかっています。実際に使用できているということなので、
問題なさそうですね。
書込番号:19692378
6点

>力まるさん
こんばんは。
J10とJ10Xはそもそもタイムシフト録画はできないんですけどね、IOデータさん。
1TBのカセットHDDの交換は可能ですが、やや割高です。代わりに、58Z20Xの録画端子Cに録画用USB-HUBをつなげれば、カセットHDDを含め、最大4台まで、通常録画用HDDの同時接続が可能です。理論上6TB×4台で24TBまで増やせます。HDDの種類は一般的なUSB-HDD(2.0か3.0)でOKです。ちなみ58Z20Xの通常録画用HDDは3つの役割があります。
(1)番組表からの予約録画
(2)タイムシフトマシン録画番組の長期保存
(3)クラウドサービス内の見るコレパックを利用したおまかせ録画機能
これらすべて、したいと思いましたら、増設を検討してみてはいかがでしょうか。
それでは58Z20Xの快適なテレビ生活を!
書込番号:19692939
8点

うちはZ20X購入直後に
IOのAVHD-ZRC9を購入して少し使いましたが
ファン音がうるさくて使用を断念。
(ちなみにカセット側はその時に使用しませんでした)
その後は
・タイムシフト:BUFFALO 3TB USB3.0 ファンレス外付けHDD を2台
・通常録画:BUFFALO 1TB USB2.0 ファンレス外付けHDD を1台
を繋げて使用しております。
純正/推奨のHDDではありませんが
今のところ問題なく動いています。
ただ、これから気温が高くなってくるので
ファンレスのHDDにどれだけ負担が出てくるのかが分かりませんが・・・
3TBの外付けHDDでも最近は1万ほどなので
壊れたら交換すれば良いか、という感じで使用しています。
タイムシフト用の外付けHDDはUSB3.0でないと使用出来ないようなので
最低でもそこだけは気をつけて下さい。
書込番号:19693175
0点

>力まるさん
確かにioデータのホームページには、通常録画は出来ないと書いてあるんですねー。
今知りました。
僕がなぜ、AVHD?ZRC7(B)を選んだかといいますと、このZ20Xが出た時に発行された東芝のテレビカタログに堂々と
「接続確認済み」
「通常録画は、カセットタイプのハードディスク(付属品)に行います。」
と記載されていたから、特に考えもせず選びました。そして値段も格段に安かったので。
手元には、購入前の勉強用にコピーした物が残っていますので、貼っときます。
カタログはお店に行けば、貰えると思いますが。
書込番号:19697770 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさま、ご丁寧に返信ありがとうございます。
ioの専用品ですと、メーカーの動作確認が取れていないだけで実際は使用できるのですね。
安心しました。5TBのもので2万円ほどであるようなので、そちらを試してみようと思います。
また、パソコンで使用済のHDDも幾つか保有しているので、そちらも一応接続させてみようと思います。
数珠つなぎのように大増設もできるとは驚きです。
届いたばかりのテレビのクオリティには大満足です。HDD記録の方も頑張りたいと思います。
書込番号:19698565
5点

便乗ですみません。
私もこのTVを検討中ですが、タイムシフト用のHDD SP040TBEHDS06A3KTV 4TB
が最安みたいなので検討しているのですが、
使用出来ますか?
書込番号:19698805
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
デザイン性で純正ハード買ったのですが音がカリカリ鳴ります、テレビを観てるときは気にならないですが、スイッチを切ってタイムシフトは起動中のとき気になります、カリカリカリカリ、タイムシフトの省エネ設定とかありますが設定どうされてますか?
純正ハードTHD-250T1A使われてるかた情報お待ちしてます、また社外品でカリカリ鳴らないハード有りましたら教えて下さいよろしくお願いします。
書込番号:19531097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>純正ハードTHD-250T1A
>デザイン性で純正ハード買ったのですが音がカリカリ鳴ります
>純正ハードTHD-250T1A使われてるかた情報お待ちしてます
>また社外品でカリカリ鳴らないハード有りましたら教えて下さいよろしくお願いします。
「ハード」という言葉だと、いろいろな意味がありますm(_ _)m
「THD-250T1A」と書いているので「USB-HDD」の事だと判りますが、「ハード」=「ハードウェア」とも取れるので...
<省略したい気持ちは判らなくもありますが、「テレビ」自体も「ハード」です(^_^;
「ハード」という言葉だけで特定出来れば良いとは思いますが、いろいろな方がココを見ているので...m(_ _)m
「USB-HDD」や「ハードディスク」「HDD」など、きちんと書いた方が良いと思いますm(_ _)m
<他では「タイムシフト(マシン)」を「タイムマシン」なんて省略(誤解)した書き込みも有ったと思います...(^_^;
「動作音」については、「搭載しているHDD」のメーカーやシリーズに依るので、
「外付けHDD」の口コミなどで調べるしか無いかも知れませんm(_ _)m
<レビューや口コミで「動作音」についての書き込みはいくつかあると思います。
また、気になる製品が有れば、そこで質問すれば、ユーザーから情報が貰えるかも知れませんm(_ _)m
一番静かなのは「SSD内蔵USB-HDD」でしょうね...
<http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_Size=2&USB_Key=on&USB3_Key=on&
こういうケースに「SSD」を入れて運用...高いなぁ..._| ̄|○
書込番号:19531229
4点

>はまち57さん
東芝の純正品のHDDではありませんが、I-O DATA 機器の「AVHD-USQ3.0」ってのを利用してます。
リヴィングに設置の、このZ20Xの予約録画中の動作音は気になった事ありません。
>>>スイッチを切ってタイムシフトは起動中のとき気になります、カリカリカリカリ、
どれくらいの静寂な自宅なのでしょうか? 予想すらできません。
書込番号:19533126
1点

>名無しの甚兵衛さん
持っていないのであれば、あまり書き込みなされない様
と思います。かえって、読んでいる方々の混乱してしまうと思います。
>はまち57さん
4.5TBを使用中ですが、タイムシフト録画中はさすがに
カリカリ音は出ていますね、
中身を見てみると、ウエスタンデジタル製HDD3.5インチの2TBが2つ、2,5インチ、500GBが1つです。
500GBを大きい物に差し替え検討中です
2.5TBでしたら、1つになりますね。
もっと大きいHDDを電源はそのまま増設できるかもしれません。
製品のケース事態が、密閉力がなく、黒のカバーを取るとHDDがHDDが丸見えです。
どこのメーカーも、裸で使えば音が出ます。
しかも、2.5TBで最大6チャンネル録画してるので、
仕方がないですね。
どのメーカーも音はしているとおもいます、
ケースの作り方、ウエスタンデジタル製ってのもあるかもしれません。
書込番号:19538039 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

改正と補足です、
もうしわけありません
2、5TBだと、3、5インチ1TBが2つと2、5インチが1つですね。改正いたしす。
なので、その物自体には増設はできません。
後補足ですが、
初期化の段階で、フォーマットがパソコン等の
ウインドウズ、アップルのフォーマットとは異なるので、フォーマットの違いがあるかもです。
書込番号:19538104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はまち57さん
こんにちは。 今更の情報では手遅れだと思いますが・・・
我が家ではZ7シリーズで3台使用していますがカリカリ音はしています。・・・が1ヶ月も経たないうちに慣れてしまいました。
同じく東芝から出ている「キャンビオデスク」は全く音がしませんよ!
自分はタイムシフト用には全量をTHD−250T1に設定して、通常録画用をキャンビオデスクと分けて使っています。
HDDは消耗品なので5年程度も使って居れば不具合発生も当然と思って居ますし、
ある日突然に使用不能となった時を考慮して、タイムシフト・通常用を全く別のHDDにしています。
キャンビオデスクは東芝の社内分社?の東芝ストレージ社から出ていますが(一般消費者は買いに行っても気付かないかも)
今はテレビと同じ東芝ライフスタイル社からもDシリーズ・VシリーズとレグザブランドでHDDが出ていますよ!
そちらは使った事がないので雑音は判らないのですが、家電量販店でお店の方に聞いてみるのがよろしいかと。
書込番号:19697797
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
現在、47Z8000でブルーレイの映画などを観てますが、ブルーレイの映画も58Z20Xで観ると、明らかにキレイに観えるのでしょうか?
その理由も教えてください。
4K放送を楽しむのは、まだまだ先になりそうなので、ブルーレイ映画の再生画質について知りたいです。
4点

パネルがZ8000のIPSからZ20XはVAになるので、それがスレ主さんの好みに合うのか?の問題もありますね。
VAの方がパネルコントラストは高いですが、視野角は狭めなので、ナナメから見ると白っぽく見えたりしますね。あと正面からの視聴でも画面に近いと、画面の両端が若干白っぽく見える場合もあります。
書込番号:19676728 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ブルーレイの映画も58Z20Xで観ると、明らかにキレイに観えるのでしょうか?
「テレビの映画」にも依りますので、何とも言えません。
また、「プレーヤー」や「BDソフト」にも依ると思いますm(_ _)m
<テレビの「アップスケーリング」は、あまり期待しない方が良いとは思います(^_^;
「Z8000でDVDを見る」時と基本は同じに考えれば良いかも!?
まぁ、「地デジで映画を見ている」というなら、「BDの映画ソフト」の方が綺麗だと思いますm(_ _)m
<あくまでも「映像に拘った映画」の場合です。
古い映画などをBD化していたりした場合はその定かではありませんm(_ _)m
理由は、「地デジ」が「1440×1080の60i」に対して、「BDソフト」は「1920×1080の60p」のソフトがあるためです。
<「地デジ」は、「横伸ばし」して表示しています。
書込番号:19676738
1点

セルBDは1920×1080の60iはありますが、プログレッシブは24p/25pのみです。
書込番号:19676754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、ご回答有り難うございます。<(_ _)>
私の言う「ブルーレイ映画」とは、レンタル店や販売用のブルーレイ映画の事です。
私の視聴ポジションは、テレビ画面から2メートルぐらいの正面です。
その条件でのご回答をお願いします。
書込番号:19676858
5点

明らかではないと思います。
UHDなら明らかでしょう。
書込番号:19677142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドラゴン7さん こんにちは
>私の言う「ブルーレイ映画」とは、レンタル店や販売用のブルーレイ映画の事です。
基本的には収録画質はレンタル版でも同じ物がほとんどです。
ただ解像度は同じでも、作品によって画質の品質が違います。
IMAX カメラで撮った作品は画質が良いので他の作品と見比べてみたら良いかなと思います。
参考ムービー
ダークナイトやダークナイトライジング
書込番号:19677592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ずるずるむけポンさん
>セルBDは1920×1080の60iはありますが、プログレッシブは24p/25pのみです。
あら、そうなんですか...
「3D」だと「60p×左右」と思っていたので、「2D」でも「60p」が基本だと思っていました。 φ(..)メモメモ
そうなると、「3D」は「偏光方式」で十分なのかも知れませんね(^_^;
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19677843
2点

偏光式3Dは1920×540になってしまうのが弱点です。
フレームシーケンシャル式3Dは1920×1080での表示が可能です。まぁフレームシーケンシャル式にも弱点はありますけど。
書込番号:19677912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、ソースが4Kでなければ、明らかな差はでないと言う事ですね。
つまり、Z8000でもブルーレイまでなら充分に再生出来る能力があると言う事ですね。
REGZA 58Z20Xは、安くなってきましたが、不具合の報告もちらほら出てきましたので購入は待ちたいと思います。
東芝の不祥事に続き、武器輸出にまで関わって行く事も知って購入意欲も薄れました。
書込番号:19678315
2点

>ドラゴン7さん
条件によって綺麗に見えると思います。現状使えるなら無理に買い換える必要ないと思います。映像設定等を再度見直してみるのもいいと思います。
書込番号:19690665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
標題の「HDMI連動機能」について、お詳しい方、ご教示くださいませ…。
パナのデイーガ「BRZ1010」→デノンのAVアンプ「X2200W」→Z20Xと、HDMIケーブルにて接続(ARC対応端子)しております。
Z20Xのリモコンで電源の一斉オフは可能ですが、逆にTVリモコンからディーガの電源オンは可能でしょうか? AVアンプに関しましては、スピーカー切り替え操作にて電源オンは可能な状態です…。
また、レコーダーがTOSHIBA製品ならば簡単というか可能なのでしょうか?
以上、お手数ですが、よろしくお願いします!
3点

>さとぽんRさん
こんにちはテレビの リモコンに入力切り替えで、
AVアンプに繋がっているHDMIの番号を選択していただいて、AVアンプにつながっている機器を選択すると電源がオンされると思います。機器から電源を入れた場合、入力切り替えが自動で選択されます。
メーカー問わず、連動起動対応であれば、起動されると思いますよ。ソニーの4kメディアプレイヤーが繋がっていますが、
80%ぐらいは、テレビのリモコンで操作可能です。
書込番号:19646842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taka8479さん
早速の御指南、ありがとうございます。今晩、帰宅してからチャレンジしてみます!
書込番号:19646872
2点

「HDMI連動機能」は、それぞれの機器の設定次第です。
<取扱説明書を読めば「連動で何が出来るか」も書かれています。
>逆にTVリモコンからディーガの電源オンは可能でしょうか?
一番楽な連動は、「DIGIの電源を入れると、テレビが点いて、入力を切り替える」なのですが...(^_^;
<つまり、「DIGAのリモコン(で電源ON)」だけでの操作になりますm(_ _)m
「電源連動」程度なら「HDMI CEC」に含まれていると思うので、
「連動機能」を搭載した機器同士ならメーカー問わずできるはずですm(_ _)m
書込番号:19648139
2点

AVアンプは挟んでおらず、REGZA(RE1)とDIGA直結ですが、
REGZA側からDIGAの電源ONは可能です。
ですが、リモコンを複数回押す必要があり、実用的ではないと思います。
私的には、DIGAのリモコンに持ち替えます。(と言うか、必要な時のみREGZAのリモコンを使う)
書込番号:19648166
1点

目の前にある機器たちですよね?
色々、いじってみると解ると思いますよ
リモコンボタンを押し間違えても、壊れませんよ。
アンプの電源がOFFでも、HDMI連動するスタンバイスルー機能を有効に
REGZAのHDMIリンクの設定項目を、自分の好みに設定
例えば、テレビを見ていて
DIGAの番組表ボタンや録画一覧ボタンなどを押せば
DIGAの電源ON
REGZAテレビの入力切り替え
DIGAの目的の画面表示
と、連動させる事が可能
テレビのリモコンで、機器を選んでたどっていく操作より、単純
書込番号:19648910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMI連動は他の回答者様のおっしゃる通りです。
特殊?注意点は
HDMI連動電源オンの時
HDMI端子に複数台のディーガを繋いでいると、
HDMIが若い番号のディーガが優先起動される事も。
(東芝機持ってないから分かりませんが)
ビエラ 42型FT60と、ブラビア 65X9300Cを使っていますが、
ブラビアは選択可能
ビエラは選択不可で以下の様になる
例
HDMI1と2にディーガを繋いだ→
TVのリモコンでHDMI2のほうを操作したい→
選択肢が無いからとりあえずディーガを起動を選ぶ→
HDMI1が電源オンになる
どうしてもTV側リモコンでHDMI2を操作したい場合は
一手間加えれば操作可能
ディーガ HDMI2側のリモコン操作をする→
その後テレビ側リモコンでHDMI2のディーガ操作可能
書込番号:19648932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、いろいろご指南いただき、感謝しております。
とりあえず、今はディーガのリモコンをメーンに活用。場合によってREGZAのリモコンで対応しております。
また不明点がある時は、ご協力いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:19663657
2点

>とりあえず、今はディーガのリモコンをメーンに活用。場合によってREGZAのリモコンで対応しております。
「タイムシフトマシン」は利用されていないのでしょうか?
<使っていないと、ちょっと勿体無い感じもしますが...(^_^;
それなら、「テレビ」と「レコーダー」という使い分けで「レコーダーのリモコン」だけで十分かも知れませんが...
書込番号:19666061
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z20X [65インチ]
65型のZ20Xを使っています。まる2ヶ月になりました。
以前もいくつかのスレッドで話題に上がっていましたがやっぱりネット接続遅いですね。
家では光→家庭内Wi-Fiで色々と使っていますが、Z20Xだけもたつくもたつく。YouTubeにしても再生されるまでが遅いし、早送りしても遅い。挙句の果てに止まる。
Netflixはなんとか使えてるかな?でもちゃんと4K作品が4Kで映っているのか不安ではあります。
アクトビラは遅くて使い物になりません。
Wi-Fiは色々と干渉しちゃってダメなのかと思い、有線にしたんだけどそれでもダメですね。
壊れているわけじゃなくて仕様かもしれないけど初期不良かな?というところで見てもらったほうがイイのかなぁ・・・
アップデートで改善されればいいんだけど。
みなさんどうですか。
それ以外は基本的に満足で使ってます。スカパー光が使えなかったっていうのを知らなくてショックだったけど(タワーマンションでスカパープレミアサービスのアンテナが無いし付けられないのですよ・・・)
10点

光の契約プランもあると思います。
あと時間帯かな。huluは夜中つながりにくいですね。
書込番号:19650302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自己レス失礼します。
あと配信元の問題もあると思います。
書込番号:19650327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返信ありがとうございます。
光の契約プランは多分大丈夫だと思うんですよね。なぜならばパソコンはダウンロード早いので。
あとこれはZ20Xは関係ないけどNetflixのラインナップがせめてiTunes並に増えてくれればなぁ。。。
書込番号:19650613
3点

>ミュートしちゃダメさん
「光の契約プランは多分大丈夫だと思うんですよね。なぜならばパソコンはダウンロード早いので。 」
PCのスペックなどによりにけりですが、
パソコンから回線速度おおよそどの位か調べれるサイトもありますよ。
検索してみましょう。
書込番号:19650653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミュートしちゃダメさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820101/SortID=19538528/#tab
に書きましたので、ご参考に。
同じ回線に繋いでも、PCとZ20Xでは、スピードがかなり違うようです。
Z20XはFlashが通らないので、PCように多くの速度測定サイトが使えないのですが、
http://www.rapidnet.jp/
は、両方測定できるので、どこに問題があるか調べやすいですよ。
結果を教えていただければありがたいですね。
書込番号:19665572
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





