REGZA 58Z20X [58インチ]
- 新開発の全面直下LEDバックライトと外光の拡散反射を低減した新パネルを組み合わせた「レグザパワーディスプレイシステム」を搭載。
- 新開発の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」、新たにドームツイーターを搭載した「レグザパワーオーディオシステム」を採用。
- 放送済みの過去番組表から、見たい番組をすぐ再生できる「タイムシフトマシン」にも対応(※別売のUSB接続HDDが必要)。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
先日Z20Xを購入し、ゲーム用途でのPCモニタとしての使用をメインとしております。
4Kテレビとしての画質等、全く問題なく満足しているのですが、PCからの1080p120Hzにて入力時、デスクトップのアイコン名等の文字が若干滲んでしまっており、解消する術を模索しております。
同じ1080pでも60Hz入力時には、画面サイズにてネイティブを選択することで滲みを解消出来たのですが、120Hzに変更すると画面サイズの選択が出来ないため困ってしまいました。
映像メニューは、ゲーム・モニターにて試しましたが両方とも同様でした。
PC側のグラボはGTX980でTV側のHDMIモードは一応高速モードにし(通常モードでも変わりませんでした)、ハイスピード対応HDMIケーブルで接続しております。
ゲームを初めてしまうと特に滲んだりぼやけたりする事も無いので、デスクトップ画面さえ気にしなければ良いとは思うのですが、ネットサーフィン時等でやはり気になってしまいまして・・・。
どなたか、120Hz入力時でも画面サイズをネイティブにする方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願い致します。
書込番号:19839312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>どなたか、120Hz入力時でも画面サイズをネイティブにする方法
まぁ、メーカーは「1080 60p」での接続を推奨しているので、今のスペックだと難しいのかも入れませんm(_ _)m
<取扱説明書には、周波数の違いについての説明が無く、
「実設定」としてその制約があるのであれば、「仕様」という事になりそうですが...
>ネットサーフィン時等でやはり気になってしまいまして・・・。
ゲームプレイ以外で「120p」の意味があるのですか?
他に接続している機器が無いなら、
「ゲーム用」に「HDMI2」を使い、「ネットサーフィン用」に「HDMI3」を使うなどの方法も考えてみては?
書込番号:19839994
2点

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
>取扱説明書には、周波数の違いについての説明が無く、「実設定」としてその制約があるのであれば、「仕様」という事になりそうですが...
そうなのです。今回ここに質問させて頂いたのも、
取説に周波数での制約が記載されていなかったので・・・。無いとは思いますが、万が一初期不良で本来設定可能な項目が触れない状態になってしまっていたり・・??等、不安になった事もカキコミさせて頂くきっかけとなりました。
120Hz入力につきましては、おっしゃる通りでゲーム以外では不要なものですが、ブラウザでネットから情報を参照しつつゲームをする事も多く、その度に周波数を切り替えながら・・というのはなかなか厳しいものがあります。
ただ、滲みにつきましても文字が読めないと言うことはなく、なんだか違和感があると言うか、気分的にスッキリしない(^_^;)という類のものですので、これが仕様なのでしたら我慢できる程度ではあるのですが・・。
書込番号:19840137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50Z20X+GTX970+Win7(64bit)の組み合わせですが、
1080p(ネイティブ)で120Hzで常用しています。
120Hzの効果ですが、ゲームだけでは無いですよ。
アニメや動画も60Hzより滑らかになります。
書込番号:19852743
2点

>STAR LIGHTさん
>アニメや動画も60Hzより滑らかになります。
なるほど、再生ソフト側で「補間映像」を生成出来るモノが有るのですね。 φ(..)メモメモ
<「120Hzネイティブ」だと、テレビ側の「補間映像」は挿入できないはず...
通常の「60p」でも「倍速表示」なら、「補間映像」で「120Hz」で表示している訳ですが、
それよりも「再生ソフト」の方が優秀って事か...(^_^;
<GPUの性能にも依るのかなぁ。。。
「ゲーム/PCモード」だと、「倍速表示」でも「2度表示」かも知れませんが、
「YouTube」などの動画再生時なら、「通常/あざやか」などが使えると思っていましたが、
「再生ソフト」の方が優秀なら、テレビ側の設定を変えずに済むので良いですね(^_^;
情報ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19852971
2点

うりたまさん
こんにちは。
お話の内容からしまして設定自体できない方ではないかとお見受けしますのでOS
等の前説確認は省略しましての確認ですが、PC接続時の設定画面上に120Hzを
選択した場合にネイティブでの選択肢がないということでしょうか?
ないとういことであれば、グラフィックボードがZ20Xを正しく認識していないということ
なので相性の問題かもしくは故障かと思われます。
GTX980ということはパーツからの組み立てPCかと思いますがいかかでしょう?
ご存じの通りパーツものに関しては相性の場合が十分に考えられます。
私の経験では同じビデオチップを使っていても製品が異なればHDMI接続でもこれだ
と音が出るのにあれだと出ないなんてことがあります。(機種か個体かどちらの問題
であるのか判断するのを生業にしておりませんもので、相性保証対応店購入による
返品対応(ただしお店の方とは仲良くなっておきましょう!)していることから問題の
所在は不明です。この説明はいりませんね汗)
どうしても気になるとうことであれば購入店にご相談いただき、所有のPCをZ20Xと
120Hz入力対応機器とに接続し120Hzを選択時にネイティブの選択肢が出るか確認
いただくことでグラフィックボード or Z20Xの故障、相性の問題のどれか判断できるか
と思われます。
書込番号:19855076
1点

不適切な発言かと思い追記します。
>グラフィックボード or Z20Xの故障
などに使っております「故障」という単語について
Z20Xを認識している以上「故障」ではなく、相性的な問題というのが正かと思いましたので
「故障」を「相性問題」に訂正させていただきます。
全く認識しないのであれば「故障」という表現で差支えないかとは思いますが、その機種
全てに当てはまるというわけでなく中にはその個体だけ認識しなしといった事例もあり、ま
た、今回の事例は少なくともZ20Xを認識をしているのでこれを「故障」であるという表現は
不適切であると判断します。
以上は個人的な見解であり、故障であると判断されますかは個人の判断に委ねさせていた
だきます。
悪しからずご了承下さい。
書込番号:19855714
2点

うりたまです。
沢山ご返信頂いているにも関わらず、確認が遅くなってしまい申し訳ありません。
>STAR LIGHTさん
はい。私もPC側は同様の設定を行っております。
解像度については、1080p(ネイティブ)で、120Hzです。
>COCOです!さん
こちらの説明が不足しており申し訳ありません。
私が”画面設定”と書かせて頂いたのは、PC側ではなく、テレビ側の設定項目となります。
リモコンで説明させて頂くと、サブメニューボタンを押下し、表示される”サブメニュー”の中の、”画面サイズ切換”です。
PCから60Hzでの入力時には、この項目が有効化され、”フル”or”ネイティブ”を選択可能なのですが、
120hz入力時には、ここがグレーアウトされ、設定の変更ができなくなります。
この120Hz入力時に、画面をよく見ると、文字に(アンチエイリアシング様の)補完処理が掛かっており、
テレビ側の”画面サイズ切換”の設定で言うと、どうやら”ネイティブ”ではなく、”フル”で固定されているように思われます。
上記の状態が現状Z20Xの120Hz入力時の仕様なのか、それとも初期不良もしくはグラボとの相性等によるものなのかが判れば・・・と思いまして・・。
私の所有するPCが相当に巨大で重いもので(ケースはクーラーマスターのCOSMOS IIです)、店舗に持ち込みをすることが極めて難しい為、もし同様にPC接続されている方がいらっしゃったら、120Hz入力時に、テレビ側の”画面サイズ切換”項目が有効化されているか?、また、無効化されている場合、”ネイティブ”or”フル”どちらで固定されているように見受けられるか?の情報が頂けたら有難く思います。
以上、ご返信頂いた皆様、質問をさせて頂くにあたり、私の詳細説明が不足しており申し訳ありませんでした。
もしよろしければ、引き続き情報を頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:19858702
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





