REGZA 58Z20X [58インチ]
- 新開発の全面直下LEDバックライトと外光の拡散反射を低減した新パネルを組み合わせた「レグザパワーディスプレイシステム」を搭載。
- 新開発の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」、新たにドームツイーターを搭載した「レグザパワーオーディオシステム」を採用。
- 放送済みの過去番組表から、見たい番組をすぐ再生できる「タイムシフトマシン」にも対応(※別売のUSB接続HDDが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全354スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 7 | 2016年8月21日 11:57 | |
| 7 | 1 | 2016年8月18日 10:53 | |
| 23 | 4 | 2016年8月14日 18:20 | |
| 26 | 3 | 2016年8月12日 18:45 | |
| 118 | 16 | 2016年8月11日 20:10 | |
| 34 | 18 | 2016年8月11日 13:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
Z20XとPanasonic DMR-UBZ1の組み合わせでお使いの方で、HDR対応のUltraHDブルーレイをお持ちの方に質問させてください。
私は、DMR-UBZ1購入プレゼントの「るろうに剣心」しかUltraHDブルーレイを持っていませんが、再生した状態でZ20Xのリモコンの画面表示ボタンで表示されるハイダイナミックレンジレンジ情報の輝度に関する情報がゼロで表示されます。
みなさんの場合はどのように表示されていますか?
写真を添付します(ピントがあっていません)。
東芝のサポートに質問したところ、おそらくディスクの問題で他のディスクでも試してみてくれと回答をもらいましたが、他のUltraHDブルーレディスクを持っていないため試すことができません。
1点
こんばんは>ばんたむ英次さん
外部入力設定と思いましたがHDMIの入力されている設定
HDRモードにしていますか。。
書込番号:19773474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>taka8479さん
はい。
機能設定>外部入力設定>HDMI HDR設定:HDRモードにしています。
画面表示ボタンを押すと、(投稿した画像には映っていませんが)画面右上にHDRと表示されていますのでZ20XがHDRであると認識はしています。
書込番号:19773563
2点
他のソフトでは情報が表示されますのでご安心下さい。
おそらく、ソフト側に該当するメタ情報を仕込んでいないのでは思われます。
以前、るろけんのソフトが発表された時の記事には情報が表示されていましたが、コンテンツの最大、最小輝度が65535と6.5535という怪しい情報でしたので、修正したのでしょう。
ただし、マスタモニタの情報も一切カットですがね。_| ̄|○
メタ情報には有意義な情報が記載されているので、不都合がないのであればソフト制作側はキチンと設定して頂きたいですね。
他のソフト制作会社が出来ている基礎的な事ですし。
また、各社のTVにも東芝のような詳細情報が表示されると、業界の技術力の底上げという意味で良いですね。
ではでは。
書込番号:19775133 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ガッツ星人さん
ご回答ありがとうございます。安心しました。
>メタ情報には有意義な情報が記載されているので、不都合がないのであればソフト制作側はキチンと設定して頂きたいです
本当にその通りですね。
書込番号:19775815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕の場合は「ライフパイトラと漂流をした299日」というウルトラHDディスクとUBZ1で視聴していますが、18GのHDR対応ケーブルで接続Z1yaUB900に付属しているケーブルや、ほかの18G対応ケーブルで接続もしましたが機器情報だけは出ませんでした。
機器情報は表示されず0intという状態ですね。もちろんHDRはHDRモード、高速通信にしています。
UB900でも機器情報は出ませんよ。東芝に添付画像で情報提供しようと考えていたのですが。
書込番号:20129394
1点
TH-55DX850の購入から3か月で58Z20Xを購入、画質と音質の良さはDX850よりも断然きれい。
DMR-BRZ1とUB900を接続してウルトラHDブルーレイを再生してもハイダイナミックレンジ情報が出ないという不具合は僕の所でも確認、
添付ファイルを東芝に送り故障か、ディスクそれずれの問題か、またはほかの問題なのか問い合わせ中。
書込番号:20131566
0点
4Kfanさん、こんにちは。
ハイダイナミックレンジ情報ですが、ガッツ星人さんに教えて頂いた通り、再生ディスクのメタ情報に書き込まれているかどうかによるようです。
その後に購入した「マッドマックス怒りのデスロード」ではハイダイナミックレンジ情報が表示されました。
接続機器情報は出ません。こちらはディスクには関係しないと思いますが、DMR-UBZ1とは表示されないです。
書込番号:20131701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z20X [65インチ]
購入後半年です。数日前から影像の設定を変えていないのに、人の顔の明るいとこが白とびにだらけになりました。スタジオ収録した光源がもろにあたるような照度の高いところの発色がとんで白くなって人の顔がまだらになっている状況です。
画像エンジンが壊れたのでしょうか?フトウエアアップデートの影響でしょうか(バージョン最後の桁は404です)?
3点
dolphinyc5さん
こんにちは。
>購入後半年です。数日前から影像の設定を変えていないのに、人の顔の明るいとこが白とびにだらけになりました。
一過性の不具合で有れば、リセットを行う事で改善出来ると思います。又、リセットを行っても改善出来ない場合、映像設定を工場出荷時の状態に戻して見て、白とびや斑模様が消えるかを確認する事で、故障かどうかの判断が出来ると思いますネ。
※任意設定で、白とびや斑模様には出来なかったと思います。
【リセット方法】
本体電源ボタンを、8秒以上長押しをして下さい。自動的に電源が切れて、再起動が開始されます。
尚、リセットや工場出荷時に戻しても、改善出来ない場合は、メーカーに連絡を入れ、確認点検して下さい。
>フトウエアアップデートの影響でしょうか(バージョン最後の桁は404です)?
ソフトウエアのバージョンは、末尾404が最新バージョンで、今年の3月22日より開始されています。又、バージョンUPによる不具合で有れば、メーカーからアナウンスが有ると思いますので、バージョンUPが起因するとは考え難いです。
【アップデート更新状況】
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z20X
書込番号:20124159 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
千里中央のヤマダで
z65 420000位で11%ポイント
z58 270900 で11%ポイントでさらにポイント上乗せと書いています。
ポイントなので、実質となりませんが。241000位になるのではないでしょうか。
私は前にヨドバシで交渉して265000位で買いました、
書込番号:20111668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
確認はしてないですが、ヤマダは税込価格だそうです。
書込番号:20113239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
山田電気LABIで
269,800円(税別)でした。 表記は税別です。
ここからポイント11%進呈です。 29,678円がポイントです。
税込ですと 291,384円です。
ポイント差し引くと 261,706円(税込)です。
この価格は、 長期保証付きです! ヤマダの長期保証は5年間でしょうか。
書込番号:20114745
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
5月の下旬に58Z20Xを購入しました。
画面は、綺麗ですし とても満足してします。
最近 夏になり かなり暑くなりました。
そのせいもあるのか テレビの画面がかなり
熱くなるのが 気になります。
前のプラズマテレビも熱くなりましたが
この機種程ではなかったような。
輝度が高いのか 本当に熱いので気になります。
ご使用の皆さんも こんな感じでしょうか?
教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:20109422 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
レグザの42Z8ですが、直下型バックライトのテレビはエッジ型バックライトのテレビよりは画面に熱を帯びますね。
書込番号:20109432 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
pana v1さん
こんばんは。
>テレビの画面がかなり 熱くなるのが 気になります。
Z20X系で最も熱くなる部分と言えば、内部に滞留した熱を逃がす放熱孔付近で、パネル上部に設けられています。又、長時間の使用で放熱孔に直接触ったとしても、50℃以上に成る事は先ず無いと思います。(感覚的には、少し熱いかなと思うぐらい)
尚、パネル面が触れないぐらい熱くなるので有れば、内部温度の異常上昇も考えられるので、メーカーに確認点検を依頼されるのが良いのではと思いますネ。(保証期間内で有れば、無料にて確認点検が受けられます)
※使用環境の規定では、上限温度値35℃(外気温)+20℃,湿度20%〜80%内で使用と成っています。仮に、夏場のエアコンの無い部屋で使用する場合でも、窓を開けて扇風機等で空気を循環させれば、室内温度は40℃前後に成るので、使用環境としては全く問題無いと思います。
書込番号:20109743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
早速の返信ありがとうございます。
確かに 熱いのは、テレビの上部で
エアコン無しの状態で使用している時でした。
エアコン使用の時は、少し熱い程度です。
もちろん触れなくは ないですが
もう少し様子を見てみて 気になるようで
あれば点検してもらおうと思います。
書込番号:20109838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
こんにちは。
CELLREGZA XE2が熱でやられまして、タイムシフトマシンのあるTVで買い替えを検討しています。
Z20XとZ700Xはカタログでみるかぎり、それほど差がないという印象でしたが、実際にデモ機で地デジを観ると、かなり差があるように感じました。
Z700Xについては地デジならばいまのXE2の方が良いようにも感じます。
素人なのでよく分かりませんが、パネルの違いでここまで差がつくものなんでしょうか?
この2機種の違いについて、また、買うならばこちらの機種…等、ご教示いただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:20065335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
買える(買う)ならZ20Xが良いですよ。Z700Xはバックライトの数が少なかったりとZ20Xの格下機種です。
Z700Xでも不満は無い(少ない)と思いますが、高級機種を買うならばフラッグシップを!て思いますよ。
書込番号:20065372
9点
全録はパナか東芝のレコーダーに任せたら、他社テレビで地デジ画質が気に入ったモデルがあれば選択肢に入ります。
書込番号:20065509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Z20XとZ700Xの差で 最も大きいのは明るさ(輝度)の違いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000870613/SortID=20009328/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Z20X%83V%83%8A%81%5B%83Y%82%AA1000nit%81%40%82%C6%91%E5%95%CF%96%BE%82%E9%82%AD%81%40Z700X%83V%83%8A%81%5B%83Y%82%C5%82%E0500nit%82%C6%94%BC%95%AA%82%B5%82%A9%82%C8%82%A2#tab
Z700Xが500mht Z20Xが1000nitと倍の違いです。
https://mag.kakaku.com/av-kaden/?id=3458
http://www.phileweb.com/review/article/201511/10/1834.html
書込番号:20066236
3点
みなさまありがとうございます。
同じZでも、だいぶ違うことが理解できました。
Z20Xを本命で考えてみた方が後悔がなさそうですね。
書込番号:20067972 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
なすたろーさん こんにちは
もう既に解決済みのようですので蛇足です。
自分のレビューをご覧下さい。
同じ悩みを持ち、結局、58Z20Xをしました。
ここでは、そこの書かなかった部分を中心に選択理由を書きます。
○画質(液晶パネル)
液晶パネルが最近主流のIPSパネルではなく、 AVパネルです。IPSパネルの特徴の一つは視野角が広いこと。斜めから見た時にどうなるかなのですが、家で観る場合、どう言うシチェーションですか。かなり斜めから観ますか。
店頭にある両機種で実際に比較して下さい。58Z20X発売当時は各社の上位機種は既にIPSパネルが主流でした。
東芝の最上位機種なのだからIPSパネルにすべきだったと思いますが、既にノウハウを持つAVパネルを使ったのだと思います。
世間、評論家の中では、 AVパネルはもはや時代遅れと言う既成概念があると考えます。
東芝もこれは無視できない。次期フラッグシップ機はIPSパネルになる可能性が高い。もうそろそろ新製品の噂が出ても良い次期ですが、フラッグシップ機に相応しい開発を進めているのではないでしょうか。
バックライトは共に直下型LEDですが、その密度、コントロールの精密さが違う。どう言う場面で差が出るか。コントラストの強い景色を見ると奥行き感が違います。
○性能、機能、操作性
発売機器が半年違う。技術は日進月歩で進む。女房は古い方が安心、電子機器は新しいものが良い。液晶TVに音質は問いませんが、58Z20Xは高音部が別になっています。クリアに聞こえるかも・・・機能はdTVが付いていない位で、差はありません。番組の音声検索ができる。フラッグシップ機であることは間違いありません。
○検討結果
最新機種ではない。流行のIPSパネルではない。
発売当時は40万円、今は25万円を切った。
58インチは55インチよりパネル面積は11%ほど大きい。この差は意外に大きい。
店頭で比較して下さい。最新機種は利幅が大きいので、配置、映像は優遇されています。同じ条件、地上波にして比べて下さい、
カタログでは店頭では分からないものも書かれています。比較検討が必要です。
コストパフォーマンスを優先し、58Z20Xを選びました。
書込番号:20069877
14点
IPSパネルが流行している訳でもVAパネルより優れている訳でも有りません。
確かにIPSパネルには斜めから見た際の画質変化が少ないというメリットが有りますがパネルそのもののコントラストはVAパネルの方が優れています。
最近の高画質モデルは「Ultra HD プレミアム」と言う高画質規格の認証を受けているケースが増えていますが、コントラストが劣り基準がクリア出来ないIPSパネルのテレビで認証を受けたモデルはまだ有りません。
だから元々VAパネルメインのシャープやソニーに加えパナのDX950や東芝のZ20X等、各社最高級モデルは皆VAパネルを採用しています。
書込番号:20069908 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>飛ぶ飛ぶさん
>最上位機種なのだからIPSパネルにすべきだった
AVパネルじゃなく、VA(Virtical Alignment)パネルですね。
どんな技術もそうですが、一長一短あります。
VA方式はIPSよりもコントラスト、特に黒の表現に優れているとされていますので、
それを狙ってあえて採用しているのかも知れません。
下の機種でIPSを使っているのに、
その上位機でコストを考えて止めたというのはあまり考えにくいので。
参考)
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_04/
ともあれ、私も、Z20Xを考え中なので、
飛ぶ飛ぶさんのレビューはとても参考になりました。
音質に関しては触れられていませんが、
他の方のレビューを読んでもあまり良くなさそうなので、
今の5.1chホームシアターセット BASE-V20HDをそのまま使うかな…。
書込番号:20072740
5点
家族大勢いれば、色んな場所からTV観るかもしれませんが、
それでも視聴範囲内に入ると思うので、VAでも問題ないかと・・・
逆にVAでもなんでも、そんな観ずらい所からTVなんて観ないと思います。 (豪邸ならともかく)
何にしても相応のクオリティは得られるかとは思うので
50ZとZ700、それぞれの見あった価格と性能で選べばいいかと思います。
素人なトークで済みませんでした。
書込番号:20075040
4点
Z700XにあってZ20Xない機能で良いなと思うのは、”放送中の地デジ6チャンネルをまるごとチェックまるごとチャンネル”と
”dtv”が見れる事でしょうか。まあ、どちらもあれば良いなと思うレベルですが、無いよりは良いなと個人的には思います。
ついでに”Hulu”も見れるようになると良いんですが。
書込番号:20076035
4点
パネルコントラストはIPSが1000:1程度、VAが3000:1程度…サムスンは上位モデルに7000:1程度のパネルを採用したりしています。
IPSだと光漏れが多いのでコントラストを重視するハイエンドモデルには採用しにくいですね。
UHDプレミアムを意識すると直下型で多分割バックライトで、エリア駆動の輝度制御幅を広げる必要がありますが、輝度制御幅を拡げればそれだけハロが目立ちやすくなるので、余計にIPSは採用しにくくなりますね。
書込番号:20076078 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
パネルコントラストが1000:1だろうがが3000:1 だろうが他の映像ディヴァイスから見たら `どんぐりの背比べ、
プロジエクター視聴時のように真っ暗な部屋では それが10000:1程度あろうが、沈む黒は見れないはずです。
少しでもいいものをと思うのは人情ですが、カタログスペックに踊らされ過ぎないようにしたいものです。
明るい部屋で視るのが普通のテレビに関しては IPSでも全然OK 問題はIPSかVAとかよりも J10シリーズのように
白っぽくならない基礎体力さえ有れば充分かと考えます。
多分、10年後には安物製品を除いて、高画質なものは全て自発光型ディスプレイデバイスになってますからね。
10年後から過去を思い出してるつもりでみれば、IPSとVAの違いなんて小さい小さい
書込番号:20076106
7点
>HD_Meisterさん
おっしゃる事はよく分かりますが、今はZ20XとZ700Xの比較ですから、10年後の話をされても意味がありません。
それに、J10は白っぽくならないですよ。S10の間違いじゃないですか?
書込番号:20076204 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
メカタれZさん
>J10は白っぽくならないですよ。S10の間違いじゃないですか?
ご指摘いただき ありがとうございます。 おっしゃる通り S10の間違いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000821480/SortID=20050823/#tab
書込番号:20076216
1点
IPSとVAの話をしているので他のデバイスは関係ないです。
IPSと比較すればVAのパネルコントラストは高い。それは一目瞭然です。
だから短所を考慮してもVAが液晶TVの最上位モデルに採用される、という説明をしています。
書込番号:20076227 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
本日、REGZA 65Z20X、58Z20X、50Z20X、55Z700X、49Z700X、が並んでいるコジマ電気で同じリオ五輪水泳競技で
視比べてきました。 興味深かったのは同じZ20Xでも65Z20Xは画面が暗くてパッとしない画質で、50Z20Xは明るくて一番の
高画質でした。 58Z20Xも僅かに暗いながら65Z20X程ではなく充分な高画質
55Z700Xは やはりと言うか、黒いシーンだと全体が白っぽくて黒がキリっとしている58Z20X、50Z20Xとは相当な差があります。
58Z10Xも58Z20Xには気持ち劣るかなとは思うけど相当なレベルで、55Z700Xよりは断然高画質で、どちらも20万強の近い
金額なので55Z700X買うよりも 自分なら58Z10Xか、50Z20Xを買いますね。
それと15万のプライス付けた55G20Xは画面が暗くていまひとつの画質 避けた方が無難です。
書込番号:20107587
8点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
アクトビラの接続方法には、
「リモコンのクラウドメニュー→アクトビラアイコンを決定→アクトビラの画面左上の4Kアクトビラのアイコンを決定」
とありますが、アクトビラのホーム画面まではいけても4Kアクトビラのアイコンがどこにもありません。
2時間ほど探しているのですがまったくの謎です。
オリンピック期間前に事前登録とかが必要だったのでしょうか。
どうか教えてくださいませ。
1点
なまものV5さん
こんにちは。
>アクトビラのホーム画面まではいけても4Kアクトビラのアイコンがどこにもありません。
>2時間ほど探しているのですがまったくの謎です。
此の様な場合、サービス提供側に確認するのが、一番早くて確実です。
【アクトビラ接続方法及び問合せ先】
http://actvila.jp/guide/link.php
書込番号:20094710 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
追記。
なぜかNHKのハイブリッドキャストも4Kアイコンになりません。
HPには「4K配信に対応している視聴環境の場合、ハイブリッドキャストの画面上に「オリンピックを4Kで楽しもう!」と表示されます。」
http://www.nhk.or.jp/hybridcast/online/content/riohc.html
とありますが、私のテレビは「オリンピックを楽しもう」と表示されていて、「4Kで楽しもう」アイコンではありません。
みなさんのTVではいかがでしょうか?
>クチコミハンターさん、教えていただきありがとうございます。
確かにそっちの方が早いですね。
サポートセンターに電話してみようと思います。
なにか分かれば結果はまた書き込ませて頂きます。
書込番号:20094735
3点
>なまものV5さん
こんにちは
4kアクトビラの8kリオオリンピックは
NHKオンデマンドのライブ配信、見逃しシーンの配信になります。
ほとんどが有料、200円で一部で無料配信です。
4kアクトビラに入ってその中にNHKオンデマンドに
そこから配信になります。。
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201607/28/39277.html
ハイブリットキャストも後から8kを4kにダウンコンバートしての後からのハイライトシーン配信になりますね。
http://www.nhk.or.jp/hybridcast/online/content/riohc.html
ここにハイブリットキャスト4kの情報が載ってました。
z20xで4kアクトビラのボタンはないのは変ですね。
ソフトウェアアップデートはお済みですか?
購入したままでしたら、対応はしてないです。
書込番号:20095086 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>taka8479さん
返信ありがとうございます。
設定→初期設定→ソフトウェアのダウンロード→サーバーからのダウンロード開始→「本機のソフトウェアは最新ヴァージョンのためダウンロードの必要はありません」
となっています。
ソフトウェアバージョン末尾は「404」
何度試してみても、アクトビラ画面の左上に「4Kアクトビラ」アイコンはなく、NHKハイブリッドキャストも「オリンピックを楽しもう」と表示されていて「4Kで楽しもう」アイコンではありません。
インターネット環境はフレッツ光マンションタイプ・無線LANです。
書込番号:20095645
2点
解決しました。
クラウドメニュー→ビデオ→左上のすべて見るアイコン(紫色の四角いアイコン)を押す→一覧ページ表示
一番最後に4Kアクトビラのアイコンがありました。
みなさんありがとうございました。
NHKハイブリッドキャストに「4Kでオリンピックをみよう」アイコンが表示されない件はコールセンターに電話をして聞いてみようと思います。
書込番号:20095684
2点
こんんばんわ 少し違うかも知れませんが、NHKでのオリンピック試験放送4Kライブ配信を期待して、
私もこの機種とひかりTVまで契約した手前、何が何でもオリンピック開会式を4Kで観よう画策した一人です。実は、NHKの4Kの一般向けライブ配信は、開会式を始め、現在始まってません。
NHKに問い合わせ、ハイブリットキャストでのライブ配信予定を聞きました。
事実を知ってがっかりしましたが、
NHK広報から5日(予定)と書いて有るのが悪いんです
実は、今日までは、NHKセンターでの8K視聴は、オリンピック開催の5日から始まっているモノの
一般家庭でのライブ配信は、インターネット光に契約している方で、レグザとルーターをLANケーブルで繋いで、インターネット接続が、出来た状態で、8日の午前3時25分からの柔道女子52キロ、男子66キロからが、一般むけの4Kライブ配信のはじめです。
その時間になってから、上記の光通信に直接接続環境下で、NHK地デジ放送チャンネルに合わせ、ハイブリットキャスト画面に、リオオリンピックに併せてクリック、リオオリンピックハイブリットキャスト画面がでたら、4K放送を楽しもうというアイコンが、試験放送時のみ出てくるようです。
http://www.nhk.or.jp/hybridcast/online/content/riohc_flow.html
ちなみにひかりTV契約で、ひかりTVチューナーST3400に接続した環境下でNHKのdボタンから、リオオリンピックを選択すると、オリンピックを4Kで楽しもう!の画面が出ます。
リオオリンピックを放送予定を調べた結果、
4K放送予定は、先の8日の3:25〜6:13の柔道女子52キロ、
次が14日12:00〜13:44 競泳
17日22:00〜0:02 陸上
その後、放送予定は、変更になるかもしれませんが、上記の3番組のみです
NHKの放送センターに来てくださいてっことですかね
書込番号:20096014
3点
PS
ちなみにひかりTVチューナーST3400を介した、7日の4時現在、NHKのデータ放送では、見逃し配信より4K版開会式が観られるみたいです。フレッツ光の環境なのか断続的に結構止まります
書込番号:20096745
3点
>ケンケン55さん
貴重な情報をありがとうございます。
コールセンターの人よりもケンケン55さんの方がお詳しい。
対応機種ではないと言われてしまいましたが、まだ配信していなかったんですね!
なにやら希望が持てました。
今夜未明の柔道の4KLIVE配信をダメ元で挑戦してみます。
お気持ちすごくよく分かります!
せっかくのオリンピック、1度くらい4Kライブでみたいですもんねー
フレッツ光マンションタイプは通信速度やや遅いのでお話を聞く限り気になるところですが……
書込番号:20097344
2点
なまものV5さんごめんなさい
やはり、当方の50Z20X単体での4Kリオオリンピックライブ配信および見逃し配信は、NHKのハイブリットキャスト画面から、アクトビラ4Kからも見れませんでした
ひかりTVチューナーST3400を介した地デジNHKdボタンからのリオオリンピックハイブリットキャスト配信のみでしか、4Kライブ配信の柔道は見られませんでした
書込番号:20099173
4点
>ケンケン55さん
うちのZ20Xもダメでした。
うーん、やっぱり対応機種ではないのかもしれないですね。
ところで、光テレビの4Kライブ配信をZ20Xで視聴するとどのような感じでしょうか?
もしよろしければご感想お聞かせいただけると嬉しいです。
書込番号:20100796
1点
同時刻にNHK地デジで、同じ番組があっていたと思いますが、地デジの絵に比べ、少し遠目に試合を映していました。地デジでは、実況があってましたが、試験放送は、実況無しライブ音のみ、画面右上に地デジは、NHKGのロゴが白く透けて映りますが、試験放送は、4Kなので、地デジ放送より、遠目の絵ですが、寄りも有りそれぞれ、クッキリ映っていました。試験放送ライブ配信は、絵が止まる事はありませんでした。
早朝の配信開始時間に地デジチャンネルやアクトビラ4Kなど色々試していたので、先ほど見逃し配信で、見直すとオープニング映像があり、OBS NHK SuperHi-Visionと表示が出て、空撮から試合会場での絵になりました。見逃し配信は、ひかりTVのリモコンで一時停止、早送り、逆送りが出来ました。見逃し配信は、時折一時停止のようなかくかく感がやはりあります。
また、しばらく試験ライブ放送配信ないので、
今週、ゴジラ展に行くので、近くにある地元のNHK福岡放送局行って、8K視聴してこようと思います。
当方も、NHKに問い合わせの際、対応機種と言われていたので、NHKと東芝にも改めて聞いてみたいと思います。
書込番号:20101320
4点
「4K アクトビラ」のNHK オンデマンドで「リオデジャネイロオリンピック」の見逃し配信実施
http://actvila.jp/whatsnew/item/pdf/press_20160728.pdf
> なまものV5さん
> うちのZ20Xもダメでした。 > うーん、やっぱり対応機種ではないのかもしれないですね。
いいえ、Z20Xは対応機種ですよ。
配信開始は今日からの予定なのですが、まだUPされていません。
4K版「リオ五輪 開会式 ハイライト」は無料なので、早く4K画質で観たいです。
書込番号:20103920
1点
>midistageさん
お返事ありがとうございます。
いえ、対応機種ではないかもしれないという話はNHKハイブリッドキャストの4Kライブ配信の話です。
4Kアクトビラの開会式配信始まりましたね。
さっそく視聴しようとしたら、読み込み中の青いリングがぐるぐる回り続けること1時間20分、それでも再生されませんでした。
アクセスが集中しているのでしょうか、それとも通信速度21M(測定値)では再生できない?
また時間を置いて挑戦してみようと思います。
書込番号:20104823
0点
>それとも通信速度21M(測定値)では再生できない?
下記資料では、実効速度で常時40Mbps以上が必要とあります。
https://actvila.jp/whatsnew/item/pdf/press_20141211.pdf
書込番号:20104981
0点
こんばんは>なまものV5さん
>yuccochanさん
>midistageさん
>ケンケン55さん
>クチコミハンターさん
私の環境は65z10xなのですが当初からリオオリンピック
4kを見たくて、ウズウズしていました。。
65z10xは4kアクトビラは対応しておらず、
ソニーの4kメディアプレイヤーで4kアクトビラを視聴中です。
今この時点でスムーズにリオオリンピック4k開会式が見れています。
ネット環境はケーブル光1gbps契約です。
BS放送も綺麗でしたけど、画質のスッキリ感が増していますね。
さすがに綺麗です。
書込番号:20105546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、東芝さんに電話しました
担当者さん、一生懸命トライしてましたが、東芝さんでは、結局、インターネット光下でのリオオリンピック4K配信画面に到達出来ず。光テレビなど他のコンテンツが必要との結論
NHKに問い合わせしてたら、リオオリンピック4K画面が出るかは、メーカー対応として、国営放送との立場からか、何処が対応しているか教えてもらえませんでした
そこで、ソニーさんに問い合わせ
対応機種
8500Dシリーズ
9000番代の4Kテレビ
パナソニックさんに問い合わせ
600シリーズ
700シリーズ
750シリーズ
850シリーズ
950シリーズとの答えが、
実際は、電気屋さんでと言うことで、ゴジラ展のついでに、福岡天神のビッグカメラに
さきほどメーカー担当者にインターネット光下の
ソニー49インチ8500Cで、実際にNHK時デジから、ハイブリッドキャストのオリンピック画面に、見逃し配信の中に、一般配信に混ざり、4K配信も出てました。
悔し〜い
旧型で、新製品入れ替えの為、138000円に、心が揺れましたが、ゴジラ展講演の予定が有ったので、ゴジラ展会場近くのNHK福岡放送局に
スーパーハイビジョンの8K配信、柔道ハイライトでしたが、シャープ製の8Kテレビ?画面サイズは、係の人に聞いても、50インチですかねーと曖昧な
縦が1メートル以上有るのに、50インチは、ないだろうと思いながら、他の視聴者もいたので、画面間近で見れませんでしたかま、大画面100インチ?のせいか、近くで見るとピントはボケてますが、4Kテレビ独特のアップコンバートした時の輪郭付近の白画面のカゲロウの様なモヤモヤは、全くありませんでした
8Kで、放送してるから、当たり前ですね
レグザでは、家の50インチでは、4K配信でも、輪郭のカゲロウでますもんね
しかし、テレビとインターネット光環境下、NHKのハイブリッドキャスト配信のHP通りに動作するテレビか、実在した事に、NHKのスーパーハイビジョン技術センターと共同作業してるメーカーの差が出た感じです
書込番号:20106828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)















