REGZA 58Z20X [58インチ]
- 新開発の全面直下LEDバックライトと外光の拡散反射を低減した新パネルを組み合わせた「レグザパワーディスプレイシステム」を搭載。
- 新開発の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」、新たにドームツイーターを搭載した「レグザパワーオーディオシステム」を採用。
- 放送済みの過去番組表から、見たい番組をすぐ再生できる「タイムシフトマシン」にも対応(※別売のUSB接続HDDが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全354スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 4 | 2016年1月3日 02:28 | |
| 6 | 1 | 2016年1月2日 15:50 | |
| 16 | 9 | 2015年12月31日 04:55 | |
| 55 | 14 | 2015年12月30日 01:39 | |
| 54 | 10 | 2015年12月29日 07:37 | |
| 45 | 18 | 2015年12月28日 09:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
42ZG2から50Z20Xに買い替えしたいのですが、家電量販店で値引きしていくら位か知りたいです、情報お持ちであれば教えて下さい。
書込番号:19448439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一口に家電量販店と言っても、地域やその周辺に競合店の有無で
値引率は変わってくるので、まずスレ主さんがどの辺りで購入するかを
書きましょう。
まぁ、ほとんどの量販店はWEBショップがあるので、有る程度参考になると思いますが。
書込番号:19448798
2点
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR005
これらを一度読んでくださいm(_ _)m
>家電量販店で値引きしていくら位か知りたいです、情報お持ちであれば教えて下さい。
「値引き」については、「担当店員」と「買い手」の技量が大きく影響するため、
「いくらになる」かは、それぞれのケースで全く変わるため、全く意味は有りませんm(_ _)m
<店員ごとに「目標売り上げ」が有るようで、その目標に達している店員なら、大幅な値引きが期待出来ますが、
まだ足りない店員だと、「少しでも高い価格で売りたい」となるため、値引きが渋くなる場合も...
「年明け」「月開け」となると、これらがリセットされる可能性も...
フロア長などに相談しているのは、その担当者の「実績」を考慮して、「見込み」で値引きできるかどうかを判断しているかと...
レシートを公表した上での「購入情報」が有れば、
「同じお店で同額で購入する」事が可能かも知れませんが、
「年末特価」など、いくらでも良いわけは出来るので、「必ず同額で購入できる」とも限りませんm(_ _)m
<既述の「店員による割引率」の違いも有るようですし...
特に、この「年末年始」の「初売りセール」などがある場合、過去の「いくらになる」という情報は役に立たないと思いますm(_ _)m
書込番号:19450556
2点
ご希望の画面サイズではなく、58Z20Xですが、先ほどヤマダ電機坂戸店(埼玉県)で購入しました。税込340000円、期間限定ポイント30000(設置日から3か月有効)、6110(明日から1か月有効)、メルマガ会員限定ポイント2000(1/27付与、3/31まで有効)と三種類のポイントをもらいました。
店員によると「50インチの機種にすると、期間限定ポイントが10000に減るので、かえって総額が上がってしまう。」という説明で、「逆転現象が起きるので、58がお買い得」との触れ込みでした。担当は東芝のベストを着た派遣?の店員で、12月30日に行ったときも同じ条件で値段を聞いたのですが、今回価格comの書き込みの話をし、もう少し何とかして30万位にしてほしいと言ったところ、おまけで付いたのが6110のポイントでした。
それにしても大画面機種の価格低下と50と58の価格差の少なさに驚いています。ちなみに2009年製37Z8000からの買い換えで、下取りは8000円(配送当日に動作確認の上、現金払い)、今までの保有ポイントを約10000使い、支払いはカードで33万をちょっと割るくらいでした。配送設置は1/4午後の時間指定、5年間の長期保証ももちろん付いています。37Z8000では購入3〜4年目に音声が途切れるトラブルがあり、メイン基板交換を無償でしてもらったことがあるので、長期保証は外せない条件だと思っています。
当面は今までのレグザで使っていたバッファローのHDDをつないで使い、後日、タイムシフト対応のHDDをポイントで購入する予定です。
個人的な印象ですが、東芝の店員は是非売りたいという態度を積極的に出して、何回もヤマダの担当に価格を掛け合っていましたので、店側にどれくらい売る気があるかが価格に大きく関わるように思います。(まあ当然ですね)競合店はコジマ、ケーズ電機で、価格調査済みと値札には書いてありました。
書込番号:19454027
3点
昨日50Z20Xを購入しました。
当方が住んでるのは、大分県の片田舎なので税込30万を切るのは厳しいかなと思いつつ、初売りの値引きを期待して近場にあるケーズデンキとヤマダ電機に行ってきました。
まずヤマダに行って値下げ交渉すると、29万円(税込)+20000ポイントと提示されました。
次のケーズデンキに行って、最初に「いくらまで値下げできますか?」と聞くと、28.8万円(税込)と提示されたので、ヤマダの提示額と「28万円(税込)なら買います」と言ったところ、「ヤマダのポイントを還元した額、27万円(税込)でどうですか?」とお店側から提示してもらえたので即決。
5年保証の内容や店員の接客がケーズの方が良いのも決め手です。
都市部の家電量販店に比べればまだ高いのかもしれませんが、あまり値下げの期待ができなかった片田舎でこの金額なら大満足です。
ちなみに設置料も、初売りということでサービスしてもらいました。
書込番号:19455195
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z20X [65インチ]
65Z20X + IODATA AVHD-ZRC9を使っています。
2016年1月1日午前1時以降タイムシフト録画機能が止まっているようです。
以降の番組は過去番組一覧にも出てきませんし、日時指定画面で見ても録画されていないように見えます。
該当時刻には一切機器に触っていません。それ以前のタイムシフト録画番組は見れているのでHDDのトラブルでもなさそうです。設定で接続機器一覧を見ると「登録」状態で正常と思われます。
Firmwareのバージョンは305で最新です。
同じトラブルに見舞われている方いませんか?
4点
自己レスですみません。
タイムシフト録画時間帯の設定の問題でした。
平日は25時までしか録画設定していませんでした。
年末年始は深夜特番が多いので予め設定変更する必要ありますね。
お騒がせしました。
書込番号:19453754
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
この機種は、ビデオカメラ(4K)でSDカードに記録した動画を、USB経由で再生できますか?
ビデオカメラは一般にSDカードに動画を記録するようになっていますが、そのSDカードをUSB型のメモリーカードリーダー経由でテレビのUSB端子につなげて再生させたいのですが、そういうことはできますか?
店員に聞くとビデオカメラで撮影した動画はビデオカメラ本体でHDMI経由で再生することしかできないと言われたのですが、えーそうなんだーと驚きました。
50Z20X特有の質問ではありませんが、購入するテレビとしては50ZX20が候補なのでこちらで聞きました。
4点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>そのSDカードをUSB型のメモリーカードリーダー経由でテレビのUSB端子につなげて再生させたいのですが、
>そういうことはできますか?
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=90577&sid=1
から取扱説明書をダウンロード出来るので、120ページや210ページを読んでくださいm(_ _)m
<「カメラで記録される動画フォーマット」が一番の重要ポイントになりますが、
「カメラの型番」などの情報が無いので、「出来る/出来ない」は答えられませんm(_ _)m
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:19421681
3点
ミクロミルさんへ
記していたとおりになりましたが、17日に購入し19日に納入できました
おっしゃる内容ですが、試してみましたけど「可能」でしたよ('-'*)
・・・というよりも、SDカードスロットもあるので、そちらに
変換器をかませて再生する、で問題はなさそうな気もしますけど・・・
過程をあげるとこんな感じです。使用したカードリーダー/ライターは
バッファローさんの「BSCRR15TU3」シリーズとなります
書込番号:19422031
![]()
4点
スマホはauさんのLGV32で、動画部分を4Kとすることで撮影可能です
ただし連続撮影は5分が限度となるため、このあたりはお持ちのレコー
ディング機器に左右されるところとなることでしょう
(データサイズは1分1GB程度)
4K撮影したムービーが、手軽に大画面テレビへ映し出される・・・
こんなにも簡単にできてしまうのに大変驚きでした
(普段はすべてPC上で済ませてしまうものなので)
書込番号:19422040
3点
>七草がゆさん
すばらしい。ありがとうございます。
20151116_185605.mp4
というのが4K映像ファイルなのですよね。
そのファイルは、ビデオカメラで撮ったままのファイルでしょうか。パナですかね。
再エンコードしたものでしょうか。
書込番号:19422046
1点
すみません、リーダーは誤字となり、正しくは
BSCR15TU3 です。Rが1文字余分でした(@_@)
あとLGV32はスマホですので、ムービーカメラとは異なりますが
ファイル名はご指摘の通り、タイムスタンプがそのままファイル名と
なるようです。もちろん撮り下ろしとなりますので編集作業などは
一切行っていないものになります。もちろんご自身で編集したものも
取扱説明書の規格内のものであれば、ちゃんと再生できましたよ('-'*)
(エンコード形式によってはその限りでもないのでしょうが)
あと、データサイズも誤りで最大5分時に1.5GB程度です。失礼しました
4K録画をされる際は128GBのmicroSDXCカードが必須といえそうです
(3本でDVD1枚分くらいということですね)
書込番号:19422060
0点
ありがとうございます。やはりスマホですか。
自分のは4Kビデオカメラ(ソニー)で撮った映像でしたが、店頭の4Kテレビ(型番忘れた)で、SD経由でファイルまで見えるものの、
再生しようとすると「再生できません」と言われて無理でした。XAVC S方式で再エンコしたファイルだったからダメだったのかも。
書込番号:19422071
0点
ああ〜・・・なるほどなのです
XAVC Sとなるとさすがにフォーマットそのものが
対象外となってしまっているのかもしれませんね・・・
そのあたりは名無しの甚兵衛さんがあげられている、
210ページにある対応フォーマットを参考にするしかなさそうです
どうしても、という時にPC接続を利用することになりそうですね
書込番号:19422098
1点
一昨日、4Kビデオカメラ「AX100」で撮影した4K動画ファイルと、それをカット編集してHEVC方式で保存したファイルをSDカードに入れて店頭で再生できるか試しましたが、本機はすべて再生できました。ちなみにパナは編集したファイルの方は再生不可でした。
書込番号:19427498
0点
あれからいろいろ試してみましたけど、どうにもファイルフォーマットというよりは
ビットレートやストリーム構造のパラメーターが鍵を握るようです
内容によっては再生はできても映像が乱れるようなものもありましたので、
今後ファームウェアアップデートでよくなる可能性はあるかもしれません
細かいところまではわかりかねますが、基本はスマホやデジタルビデオカメラの
初期設定のままで見てもらうことを前提に、設計されているのではないでしょうか
ゆえ、細かい部分を調整されるとかえってみられなくなると感じで・・・
何もせず、そのまま映し出す、が一番無難なような気がしますね
書込番号:19448126
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
4Kカメラを購入した事もあり、4Kテレビの購入を考えたのですが、最初は、安くてデザインの良いLGの60UF8500 [60インチ]を購入予定だったのですが、地元で展示されている店舗が見つからず、展示されていたREGZA 58Z20X [58インチ] のデモ映像を観て感動に近いものがあったので、いつのまにかREGZA 58Z20X を買うべきかどうかで悩む毎日です。^^
65Z10Xが同時にデモされていたのですが、明らかに 58Z20Xの画質が良かったです。
それで、実際にLGの60UF8500或はそのシリーズとREGZA 58Z20Xを御覧になった体験をお持ちの方にお伺いしたいのですが、
LGの60UF8500は、現在価格コム最安値で\213,000
REGZA 58Z20Xは、現在価格コム最安値で\298,999
で、その差、8万?9万円ですが、実際にその差は感じられたでしょうか?
LGはリモコンの反応が遅いと推測しています。タイムシフトもありませんよね?
レグザは、画面の反射が最も気になる所です。
Z10XとZ20Xの画質差は、明確で、58Z10Xの現在価格コム最安値\259,146で、その差約4万円に納得なのですが、
8万?9万円もの差となると本当に悩ましい所です。
Z10XとZ20Xの画質差以上のものが、LG60UF8500対レグザ58Z20Xにあるでしょうか?
4点
質問の回答ではありませんが、最安値付近のショップは購入した商品に初期不良があっても対応してくれないので、それなりのリスクがあります。高価なものは、高くても量販店での購入が安全だと思います。
書込番号:19437044
5点
質問の回答ではなく非常に個人的なポリシーで恐縮ですが、
いつまでも日本の誹謗中傷を世界でつげぐちし回ったり象を立てたり、恩を忘れて繰り返したかるおばさん大統領と国民がいる国のメーカーロゴが付いている品は、家には絶対に入れません。
書込番号:19437082
27点
どちらの製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>LGはリモコンの反応が遅いと推測しています。タイムシフトもありませんよね?
リモコンの反応は「慣れ」になるとは思いますが、「タイムシフトマシン」は、完全に「レグザだけの機能」です。
「レコーダーを追加で3〜4台購入」すると考えれば、「+8.5万」でも納得できるのでは?
<個別で「レグザサーバー」とか「全自動ディーガ」を購入するよりも安いかも!?
まぁ、「USB-HDD」は追加で購入することになるので、実質的には「LGよりも+10〜12万」くらいになりそうですが...(^_^;
>レグザは、画面の反射が最も気になる所です。
「グレアパネル」というのは、「ハーフグレア」や「ノングレア」の「磨りガラス」に比べれば、「ただの透明なガラス」なので、
「鏡」の様になるのは仕方がありませんm(_ _)m
つまり「高画質」を求めるなら「グレアパネル」にするしか有りませんm(_ _)m
<一応、「反射防止加工」の「AR加工」はされているようなので、「鏡」ほどの映り込みは無いですが、
「ノングレア」に比べれば、「映り込み」は「必須」になります(^_^;
個人的には「映り込み」が起きるのは、「真っ暗な画面」だと思いますが、その状況が「映像として重要な場面」なのかどうか...
「気にし過ぎ」なのではとも思っています(^_^;
「画質」は「好み」でもあるので、あまり他人の感想などは、
「あくまでもそういう考えの人も居る」程度の参考にした方が良いと思いますm(_ _)m
>地元で展示されている店舗が見つからず、
これは、「60UF8500」が展示されていないってだけなのですか?
「LGのテレビが展示されていない」なのでしょうか?
もし「9000シリーズ」が有れば、そちらが「LGのフラッグシップモデル」なので、
本来の「画質比較」をするなら、
「Z20X」vs「UF9500」>「UF8500」
という図式になると思いますm(_ _)m
<「UF9500」なら「HDR」にも対応(予定)なので、「Z20X」と同等に観えるかも知れません(^_^;
書込番号:19437252
2点
>ドラゴン7さん おはようございます。
REGZA Z10X、Z20XとLG 60UF8500の一番大きな違いは液晶パネルで、REGZAはVA、LGはIPSパネルを使用しています。
この違いは、視野角とコントラスト特に暗部に諧調表現になり、VAは斜めから見ると白っぽく色変わりしてしまいます。
IPSではその様な事はありませんが暗部の階調表現がちょっと苦手です。
その他、店頭ではデモ映像ばかり流しているのでほとんどその差が分からないと思いますが、VAは全体的に白っぽい感じの絵
になります。ただ、最近のVAは技術改善が進んでいるので個人的にはあまり気にしなくて良いと思っています。
Z10X、Z20Xはタイムシフト機能が内蔵されているのでその分高くなります。タイムシフトが不要ならLGの方がよろしいかと思います。
あとは、画質面でどちらが良いか・・・ですね。
書込番号:19437794
2点
58Z20Xを購入しました。
LGのテレビは有機ELの55EG9600しか観ていませんが、
地デジのアップコンバートが汚く観られたものではありませんでした。
Z20Xは地デジにかなり力を入れていて、以前使用していたソニーの9200Aと比べても地デジがかなりキレイです。
4Kやブルーレイばかり観るのであれば問題ないですが、普通に地デジも観るのであれば実際に確認された方がよいと思います。
書込番号:19438222
3点
ありりん00615さん アドバイス有り難うございます。
仰る通りかも知れませんが、30万でも、まあまあな中古車が買える金額で、当初の予定ではありませんでした。
店頭では40万とかでしょうか?
私には、スルー対象です。^^
書込番号:19438702
0点
スカイアクティブさん
そんな事を仰るなら、東芝など原発製造に加担し、原発反対の曲を発禁にし、福島第一原発の製造にも関わっているようですから、不買運動しなければなりません。
私は純粋に製品の善し悪しとコストパフォーマンスで購買を決めます。
日本製品が売れなくなるのは、日本の企業や政治に問題があるのであって、韓国製を買う日本人に問題があるのではないでしょう。
LGと比べて9万近くも差があるから購入に悩むのであって、5万程度なら悩む事無く購入しています。
書込番号:19438750
6点
名無しの甚兵衛さん
沢山のアドバイス有り難うございます。
>「レコーダーを追加で3〜4台購入」すると考えれば、「+8.5万」でも納得できるのでは?
うーん。
録画モードが選べるなら仰る事も納得出来ますが、DRしかありませんから何テラのハードディスク何台でもすぐ一杯になるでしょう。
>個人的には「映り込み」が起きるのは、「真っ暗な画面」だと思いますが、その状況が「映像として重要な場面」なのかどうか...
「気にし過ぎ」なのではとも思っています(^_^;
調べた所、私が現在使っている47Z8000も同じパネルのようなので、仰る通り、私の環境では問題ないのかも知れません。
>「画質」は「好み」でもあるので、あまり他人の感想などは、
「あくまでもそういう考えの人も居る」程度の参考にした方が良いと思いますm(_ _)m
仰る通りの面がありますが、実際にLGの55UF9500の映像を見る事が出来ないので、実際に御覧になった方の感想をお伺いするしかありません。
>これは、「60UF8500」が展示されていないってだけなのですか?
「LGのテレビが展示されていない」なのでしょうか?
LGのずっと低価格のものは展示されていて比較対象になりませんでした。
ただ、判ったのは、リモコンの反応が遅い事です。これも上位機種では改善されているのかも知れません。
>もし「9000シリーズ」が有れば、そちらが「LGのフラッグシップモデル」なので、
本来の「画質比較」をするなら、
「Z20X」vs「UF9500」>「UF8500」
という図式になると思いますm(_ _)m
<「UF9500」なら「HDR」にも対応(予定)なので、「Z20X」と同等に観えるかも知れません(^_^;
これは、仰る通りですね。
「Z20X」vs「UF8500」ならば、「Z20X」と「Z10X」を比較した時の画質差があって当然ですから、
「Z20X」vs「UF9500」で比較しなければなりませんね。
ただ「UF9500」には、「Z20X」と同じ58型や60型がなく「UF8500」には、60型があるので比較したものです。
しかし、やはり、仰るように画質差なら「Z20X」vs「UF9500」で比較すべきですね。
御指摘有り難うございました。<(_ _)>
書込番号:19438809
1点
LGのTVは量販店で購入する場合と最安値店で購入する場合を比べると、ポイント還元込みで11000円ぐらいしか高くありません。東芝は最安値店との価格差がありすぎて怖いぐらいですが、LGの場合は量販店で買ったほうがいいと思います。
東芝は、撤退ではないにしろTV事業自体を縮小していくようなので、その点も考量したほうがいいでしょう。今は、パナの方が安心できると思います。
なお、量販店で購入した場合は、チューナーの性能が悪くて映りが悪い場合も返品が可能です。但し、これは店舗にもよるので購入前に確認したほうがいいともいます。
逆に初期不良対応不可の店で購入して、購入直後の修理で有償になったら最悪です。可能性はかなり低いので大丈夫だとは思いますが。
書込番号:19438858
1点
>録画モードが選べるなら仰る事も納得出来ますが、DRしかありませんから何テラのハードディスク何台でもすぐ一杯になるでしょう。
これは「通常録画」の話ではありません。
<「通常録画」なら、LGのテレビでも出来ます。
もちろん「LGのテレビ」でも「DR以外の録画モード」は有りませんm(_ _)m
「タイムシフトマシン」の様な録画をするには、レコーダーが複数台必要だと言うことですm(_ _)m
<同等のレコーダーだと、レコーダー自体の価格も高いので、
「通常のテレビ+タイムシフトが可能なレコーダー」だと同等の費用がかかると思われますm(_ _)m
他には、「録画した番組をBDなどに残したい」と思うかどうかだと思いますm(_ _)m
<この必要性が「有る」となると、「ネットワークダビング」が出来る製品が必須になると思います。
あと、「Z20X」からは「3D」の機能が削除されています。
もし「3D」が観たいなら、「60UF8500」になりますm(_ _)m
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000762478_K0000762477_K0000797892_K0000820101_K0000762476
休みがあるなら、少し足を伸ばして量販店で実際の製品を見た方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:19440073
1点
そういえば、LGはBDレコーダーの新製品はありませんね。
東芝の場合は、REGZAに録画した番組専用の安価なチューナーレスのBDレコーダーもあります。
書込番号:19440140
0点
ありりん00615さん
購入時の注意点アドバイス有り難うございました。<(_ _)>
補償に関しては、ヤマダの補償に入りましたので大丈夫です。
書込番号:19441884
1点
>「タイムシフトマシン」の様な録画をするには、レコーダーが複数台必要だと言うことですm(_ _)m
<同等のレコーダーだと、レコーダー自体の価格も高いので、
「通常のテレビ+タイムシフトが可能なレコーダー」だと同等の費用がかかると思われますm(_ _)m
ですから、タイムシフトマシンのような機能をもったレコーダーは、録画モードが選べるので、仰るような納得をする事は出来ません。
>あと、「Z20X」からは「3D」の機能が削除されています。
もし「3D」が観たいなら、「60UF8500」になりますm(_ _)m
と言う事は、Z10Xには「3D」の機能が付いているのですね。
なんだか残念ですね。
>休みがあるなら、少し足を伸ばして量販店で実際の製品を見た方が良いと思いますm(_ _)m
休みはありますが、地元のどこにもUF8500やUF9500を展示してる所が見つからないのです。
それで、質問させていただいている訳です。
書込番号:19441929
1点
映画のエンドロールなんか見てみるとわかりやすいのですが
UF8500は動きに弱いです。本当に倍速?って程
Z10やZ20はその点優秀ですね
(UF9500は申し訳ありませんが、確認していません・・・)
ただ、デザインも魅力の一つですよね〜
それで選ぶのもありって思うし
J/G20のHDR対応は「ほぉ。だから?」って思うレベルですが
Z20のHDRはどんなもんか見てみたいなぁ、と思えます
タイムシフト使ったらやめられんだろなー、とも思います
んー、どっ、どうしましょ?^^;
書込番号:19445215
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
50z20xを買って4日目なんですけど、画面が一瞬暗くなるちらつきがひどいのですが、初期不良ですかね
同じ現象の人いませんか?
倍速オフにしても解決してません。。。
書込番号:19432507 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
masa46464646さん おはようございます。 初期不良かも知れませんが、、、
タコ足配線の場合、単独で壁のコンセントへ。
アンテナのケーブル接続状態を 再確認。
案外、リモコンで「初期化」すると 効果があるかも 知れません。
書込番号:19432654
6点
masa46464646さん
こんにちは。
>50z20xを買って4日目なんですけど、画面が一瞬暗くなるちらつきがひどいのですが、初期不良ですかね
一過性のエラー等による不具合なら、本体の主電源OFF後に、コンセントを抜いて5分程放置、再び電源投入して再発する様で有れば、初期不良と判断しても良いと思いますネ。(ユーザーが対処出来る事は、リセットか初期化ぐらいしか無いです)
又、初期不良の場合は、速やかに購入店に連絡を入れ、交換対応の交渉を行うのがベストだと思います。(量販店購入の場合で、ネット購入ではメーカー修理に成りますネ)
書込番号:19432847 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
RBDさん
クチコミハンターさん
こんにちは
返信ありがとうございます
とりあえず、電源ボタン長押しでリセットしたところ
今のところ症状は収まっています
原因不明なので
しばらくようすみとします
書込番号:19433838
5点
>masa46464646さん
私もその症状が発生します。
本日設置完了で直ぐにソフトウェアのアップデートを行いました。アップデートしたソフトウェアに問題ありですかね?
電源はリセットしたのですがやっぱり解消していないようです。もう少しあれこれやってみようと思っています。
書込番号:19436936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
わたくしも購入し一昨日設置いただきましたが、同様に画面が一瞬暗くなる現象が発生しております。サポート窓口へ電話し、現象説明しました。電源長押しのリセットでの対応を説明頂きその場で実施しましたが、解消しませんでした。別途、業者の方に来ていただきご確認いただくこととなりました。解消するとよいのですが。
書込番号:19440236
2点
私も画面がチラつく症状が出る場合があります。
1秒に1〜2回チラチラします。
地デジでは出ないようですが、クラウドメニュー
内のYOUTUBEを見たときに出る場合があります。
暗い部屋でバックライト設定を0〜10位にすると
症状がよく分かります。明るいと気付きにくい。
あと分かったことは、映像設定の映像メニューが
アニメプロ、ライブプロ、映画プロなら、症状は
発生しません。
書込番号:19440350
6点
>ふろ7さん
こんにちはカークです。
私のは15〜20秒のサイクルで一瞬暗くなる(瞬きに近い)という症状です。
電源リセット
電源コード抜き5分以上待ち
初期化1
初期化2
どれも解消しませんでしたが
全ての初期化を行ったところ治ったようです
(まだ昨日一日ですが再発していません)
交換となる前に一度お試し下さい
書込番号:19441150 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
58Z20X購入後2週間でバックライトが一瞬暗くなるようなちらつきが出るようになりました。
大体1回/分で続けて発生することもあります。
最初は蛍光灯が瞬停で暗くなったのかと思いました。
地デジ/BS/CS放送および録画再生で症状でました。4KとVODは症状がでません。
販売店に相談したところ、2日後に交換してくれました。交換品は不具合出ていません。
書込番号:19442426
3点
カークさん
アドバイスいたたきましたように、全ての初期化を実行しましたら、ウソみたいに解消してしまいました。
ありがとうございます。
実施した時は、念のためHDMIの接続を全て外して、夜の時間帯に行いました。
その後、HDMI経由の映像も表示しましたが、問題は出ていません。
少し様子を見て、メーカーの方の御訪問はキャンセルいたします。
本当にありがとうございました。
こちらの掲示板に書き込んでよかったです。
書込番号:19442527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ふろ7さん
かぁくです
(久しく投稿していなかったのでニックネームを間違えてしまいました)
解消して良かったです(^_^)ノ
折角ハイエンドを買ったのに何か爆弾を抱えているようで嫌ですよね
東芝にはこの問題を認識してもらって原因を突き詰めてほしいです
報告しておきます。
書込番号:19442800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
家電店に行きました。
画質は充分良かったんですが、店員に聞いたら、動画はパナソニックがいいみたいな事言ってました。
そうなんでしょうか?
もし、そうだった場合、フィギュアスケートとか卓球とか格闘技とかスピードの速いスポーツ等で画質が劣るんでしょうか?
どのように劣るんでしょうか?
他にも他のメーカーのと比べてここが劣るような部分がありましたら教えてください。
1点
フラッグシップクラスではコスパのよい製品だと思うが、液晶である以上限界はあるだろう。
プラズマ撤退したパナソニックと比較してもそん色はないでしょう。
今の4k→8Kの流れが終了したら、また動画性能競争(4倍速液晶→8倍速→16倍速)となると予想してます。
書込番号:19412713
1点
>他にも他のメーカーのと比べてここが劣るような部分がありましたら教えてください。
ソニー機に比べ本体スピーカーがプア、パナ機に比べ左右の視野角が狭い、劣っているとは思わないけど3D非対応。
書込番号:19412753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
現在Z10Xを使っています。
動きが速いシーン(被写体を追って画面が横に移動するようなシーン)で、柱などの縦の線が崩れることがあります。恐らく倍速処理のフレーム補完がうまく処理されていないためではないかと思います。
Z20Xではこのような処理が改善されている、と聞いていますが、先日電気店でZ20Xの横にシャープ、ソニー、パナの4Kテレビが並んで展示されており、同じ映像を流していたため見比べてみました。
やはり、Z20Xでも速い画面移動のシーンでは線が崩れることがありました。
私が見比べた範囲では、東芝とシャープにこの傾向が見られ、ソニーとパナにはこの画面の破綻は見られませんでした。
以前ソニーの4Kテレビも使っていましたが、この現象が気になったことはないので、動きの速いシーンでの倍速補完技術は、東芝・シャープよりもソニー・パナの方が強いのでは、というのが私の印象です。
ただ、Z20Xの直下型LEDバックライトのエリア駆動によるコントラストの高さと黒表現の美しさはとても魅力的だと思いますし、そして他社にはないタイムシフト録画機能がテレビに内蔵されているという便利さもあります。
以上、あくまでも私の主観ですが、要は何を重要視するか、だと思います。
書込番号:19412960 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
動画応答機能ダイレクトモーション480が同じである2kのZ8で今、クラブワールドカップを見るところです。
スポーツは良く見ますが、普通に視聴してる限りでは気になるような劣った感じはありません。
画質のその先と言うか嗜好の向こう側を見れば、それぞれに感じ方があるでしょうが
もうそこは好みでしょうね。
書込番号:19413026
6点
澄み切った空さん
なるほど、液晶である限りは、他社との比較と言うより液晶自体の弱さがあるんですね。
ご回答有り難うございました。
書込番号:19413946
2点
油 ギル夫さん
なるほど、それならば、私のような狭い部屋で外付けスピーカーの環境では問題ありませんね。
有り難うございました。<(_ _)>
書込番号:19413951
1点
Rhythm008さん
貴重なご経験による詳しいご回答有り難うございます。<(_ _)>
店員が言ったように速い動きを再生する能力ではパナが優位のようですね。
地元の家電店では、同じソースを各社のテレビで見比べる事が出来ないんですよ。
ですから、お伝えいただいた事はとても貴重な情報でした。
こんどパナ機もじっくり観察してみたいと想います。
>ただ、Z20Xの直下型LEDバックライトのエリア駆動によるコントラストの高さと黒表現の美しさはとても魅力的だと思いますし、そして他社にはないタイムシフト録画機能がテレビに内蔵されているという便利さもあります。
なるほど、黒のよさはあまり感じませんでしたが、車のボディーの白には透明感があり、赤には深みを感じました。
動きの激しい映像以外ならこれ以上は求めなくて良い気がしました。
タイムシフトで録画モードが選べれば最高なですけどね。
書込番号:19413981
1点
Re=UL/νさん
私も現在レグザの2Kで観てますが、動きの激しいスポーツ等でも問題を感じた事はないんですよね。
だから、私にとっては、問題の無い事かも知れません。
ご回答有り難うございました。
書込番号:19413990
2点
動画は以前は、4倍速の技術が熟練していたソニーが一番良かったと思います。
(パナよりも上)
しかし、最近はソニーも2倍速になってしまいましたね。
とはいうものの、動画の処理は(各雑誌を見てみも)ソニが最も優れているように思います。
が、黒の再現力、色表現、懐の深さはソニー、パナの一歩(や二歩)の上を行くと思い自分は50Z20Xを購入しました。
書込番号:19414241
![]()
7点
65Z10X所有者です。
パナソニックは液晶の輝度ムラの出荷基準が相当甘いのでやめておいた方がいいと思います。
VIERA TH-65AX800 を所有していたのですが
2回新品交換してもダメで結局メーカーが製造上の仕様と白旗あげちゃいました。
当時店頭を回ってみても展示品でも全てムラが確認できました。
ムラはひどいものでは顔のアップなどではアザのように見える程でした。
私以外にも出ていて泣き寝入りなど含めると結構な方が被害にあっています。(当掲示板でも確認できます)
マルチメディアプレーヤーとして等多機能面ではすごく良かったのですが。
液晶の輝度の均一性なんてテレビの基本の基本部分なのに。
現在AX900になってもムラは出ているので、ジャパンプレミアムなんて言ってますがCMでイメージアップの洗脳してるだけです。
65Z20Xでは店頭で見た製品ではムラがほとんど見られませんでした。
多機能も結構ですが店頭で単色画面などで輝度ムラの確認もしておく事をオススメします。
大画面液晶特有の注意点ですが。
書込番号:19417967
![]()
7点
Z10Xを所有してますが、番組タイトルなどの文字、テロップが覆いかぶさってきた時の元映像の破錠と、横の動きもそうなんですが特に縦の動きに東芝機は弱いと思います。
セルレグザから東芝製TVを使ってますが、この部分は伝統的に東芝は弱いです。
特にこの時期、フュギアスケートなんか見ると、回転ジャンプでは、本人の輪郭やリンクの広告壁がほぼ破錠します。
Z20Xは縦の動きに対しても強化されたと、なんかの記事で見た記憶がありますが期待値を少し差し引いた方がよろしいかと。。伝統なんで。。
書込番号:19425060
2点
>一昔前は家電好きだったなさん
先日65z20xが届き、1番最初に見た番組がフィギュアスケートの羽生君が世界最高得点を出した大会のフリー演技でした。
プラズマで見慣れておりましたが、すごい綺麗に見られましたよ。破綻もしなかったので、演技に入り込めました。
書込番号:19425140 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
unboboさん
ご回答有り難うございます。
日曜日にも家電店にいって、テレビを見比べてみました。
店員は、画質ならとソニーを進めました。
それで、デモ映像を観たのですが、確かに奇麗です。
と言うか、デモ映像自体が、海を上から中から自在に撮っていて奇麗。^^
しかし、最後まで観たのですが、なぜか、感動まではしなかったです。
REGZAのデモ映像を観た時は、白の透明感だとか赤の深みだとか、感動に近いものがあったのですが、それが無い。
これは、見慣れたせいなのか他に原因があるのか判りませんが。。
ただ、ソニーの隣にはパナソニックがあって、地デジの2Kの同じ番組(THE MANZAI 2015)をやってたのですが、例えば、キンキラのネクタイが、パナソニックではキンキラしてないのにソニーはキンキラを見事に再現していて驚きました。
同じ番組でもこんなに違って見えるのかと。
家に帰って、REGZA2K(47Z8000)で同じ場面を確認したのですが、HL画質で撮ったせいもあると想いますが、ネクタイのキンキラは再現されませんでした。
それで、地デジを観るならソニーだなと想いました。
今回、REGZAで気になったのが、画面の反射で、ソニーは画面の反射をおさえていることが判りました。
私の部屋の環境は、現在REGZA2K(47Z8000)で反射が気にならないのですが、それよりも酷い反射がないか、それが一番気になります。
unboboさんの環境で、反射の問題は起きていますか?
地デジの2K再生能力(特にグラデーションの輝き)は、いかがでしょうか?
書込番号:19426732
1点
一昔前は家電好きだったなさん
お知らせ有り難うございます。
私もREGZAを現在使ってますが、仰るような事を感じた事がありません。
気づいてないのかも知れませんが。。
書込番号:19426744
0点
まさしくマサハルさん
お知らせ有り難うございます。
もっとも気になるのが反射の強さです。
まさしくマサハルさんの環境では問題ありませんか?
書込番号:19426754
0点
>ドラゴン7さん
反射というのは、映り込みの事でしょうか?
だとすると、長年プラズマのガラスパネルで視聴していましたので、目のピント合わせが奥に映る自分の映り込みや家具では無く、手間の映像に焦点がいく様に癖がついてしまっているので僕は気にならないです。参考にならなくてすいません。
書込番号:19440468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)














