REGZA 50Z20X [50インチ]
- 新開発の全面直下LEDバックライトと外光の拡散反射を低減した新パネルを組み合わせた「レグザパワーディスプレイシステム」を搭載。
- 新開発の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」、新たにドームツイーターを搭載した「レグザパワーオーディオシステム」を採用。
- 放送済みの過去番組表から、見たい番組をすぐ再生できる「タイムシフトマシン」にも対応(※別売のUSB接続HDDが必要)。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
4Kテレビへの買い替えを検討してから約1年,各メーカーから様々な画面サイズや付加価値の付いたテレビが発売されてきたがこれは欲しいと思える!テレビに巡り合えなかった…
自分は信者とまで行きませんが根っからのソニー好きで20年来ソニーのテレビを常に買い替えして来ましたが,現在のソニー製のテレビにはAndroidが搭載されていたりと個人的にはあまり嬉しくない機能なので,余計に購入候補から除外しました。
ふとヤマダ電機でこのZ20Xの展示機を見て,久しぶりに心の底から欲しいと思いました。
流れているデモを視聴しましたが,夜のシーンでは黒浮きせずにしっかりと暗闇の漆黒を表現していてり,海のシーンでは太陽が水に反射して目を覆いたくなるような輝きを実際に目の前に海があるかのように表現されていました。
ただ,このテレビにも自分には必要ない機能が沢山ありました。個人的な意見なので悪しからず…
1.自宅はCATV加入なのでBS×3やCS×3チューナーが不要。(全てSTB内で選局するので)
2.テレビもニュース観たり,サッカーや野球のスポーツ観戦,一部のバラエティー番組くらいしか観ないので,タイムシフト機能も不要。付け加えると地デジチューナー×9も不要。録画はSTBに繋いだHDDでしたりnasneで全て行います。
と,なると既にテレビではありませんね…
結論から言うと,テレビ視聴機能&録画機能等を全て省いてZ20Xの高画質機能だけを持ったモニターが欲しい。
50インチのみで良いので販売してくれないかなぁ。
PCモニターとして欲しい人は結構多いと思うんですが…
書込番号:19376679
1点

もう少し時間が立ったあとに
G30Xでも出てきた時が狙いどきかもしれませんね。
個人的には機能が付き過ぎよりも消費電力と発熱の増加を招くのが耐えられないです。
使わない機能を完全に切れるなら入ったままでもいいんだけど、、
書込番号:19378380
1点

確かに機能を省いたモニター仕様もあるとマニア向けな気がします。
自分は最終版Kuro(600A)を持っていますが通常の地デジ放送は今の4Kテレビとは大きな差がありますので
この機種の購入を検討してます。
最近の東芝事情を考えると恐らく今作ほどのハイクオリティ機種はもう最後になるかもしれないので。
まさにパイオニアKuroのように・・・
書込番号:19380298
0点

久しぶりに私と考えの近い人に巡り会えたような気がします。
私はTVはWOWOW以外は殆ど見ないのです。しかもライブでは見ないでほぼ全ての番組はEX3000やAX2700T等のレコーダーに録画します。
ですので、担々麺さんと同じく地デジチューナー×9は不要、BS×3やCS×3チューナーが不要、タイムシフト機能も不要なのです。
昨年2台目の4KTV購入時も東芝のREGZA 58Z10Xのタイムシフト機能が無駄なのでSONYのBRAVIA KD-55X8500A にしたのです。
1台目の4KTVはPioneerのKURO PDP-5010HD からSONYのKD-55X9200Aにし、KUROを手放してしまったことを後悔しています。
別室はスペースの加減でPDP-5010HDは置けなかったのですが、よく考えるとサイドスピーカーを外せば置けたのです。
4KTVは画面の粒子が細かいのは良いのですが、暗部のコントラスト表現や動きのある場面等でKUROには随分劣ります。
youtubeが見られたり、デジカメの写真や動画が高精細で見られるのには満足していますが・・・。
そこで次世代?の4KTVが発売されないかと待ち望んでいるわけですが、Z20Xは上記の部分でKURO並の表現が出来るのでしょうか?
本当はSONYから私が満足できるTVが発売されれば良いのですが、Android搭載は私も好みではありませんので(X8500Aの方には自作PCをオーディオコンポ風PCケースに入れて繋いでおります)東芝からZ20Xのモニター専用機が発売されればと思っております。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:19381282
1点

>AV大好き!さん
こんばんは。
>そこで次世代?の4KTVが発売されないかと待ち望んでいるわけですが、Z20Xは上記の部分でKURO並の表現が出来るのでしょうか?
KUROは自分の目で視聴した事が無いので比較出来ませんが,ヤマダ電機にてデモを10分程度観た感想だと,今回Z20Xに初採用された『ハイコントラストブラックパネル』や進化した直下型LED部分駆動が良いのか解りませんが,黒の表現が今までの液晶テレビには出来なかったレベルに達したと思いました。
本当に黒い部分は真っ黒でした!
ただVA方式の為,真正面からは超美麗映像が観れましたが斜め45°付近から視聴した途端,全体が白っぽく感じてしまいました。VA方式の弱点なのでどうしようもありませんが…
全てのチューナーを取っ払った仕様(モニター仕様)の,Z20Xがあったらホント買いですね!
来年,G30Xが発売されると思いますが,多分G30XはIPS方式なのでZ20Xの『4Kレグザエンジン
HDR PRO』を搭載してもここまでの映像美は表現出来ないと思うので…
書込番号:19382649
0点

担々麺さん、詳しいレポありがとうございました。
>黒の表現が今までの液晶テレビには出来なかったレベルに達したと思いました。
担々麺さんのご感想やカタログに載っている内容通りならば大いに期待したいと思います。
少し時間が出来たら、一度じっくりと視聴に行ってみたいと思います。
日本のメーカーの現状からすると、この先これ以上高性能な製品の開発は期待出来ないのではと思っております。
BDレコでもソニーはEX3000の新製品を発売しないので、2台目のEX3000(マレーシア製)を買ったくらいですから。
AVファンの一人としては、より高性能で日本の技術の粋を集めた製品開発をして貰いたいと思う反面、
東芝の株主でもある自分としては、個別の製品に拘るよりは数量が稼げてより多くの利益を生み出せる商品開発をして頂きたいと思ってしまいます。
その辺りの折り合いをつけるためにも来年は4KTV(or4Kモニター)の買い換えを検討したいと思っています。
プラズマTVのようになくなってしまうと困りますので・・・。
担々麺さん、もし購入されるようでしたら更に詳しいレポよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。
書込番号:19386850
0点

タイムシフトマシンは不要とのご意見も多いのですが、自分もリアルタイムの放送を見るダケで時間が限られる上に、
必要に応じてHDDやBDへの録画で充分!と思っていたのですが、
Z7シリーズを購入して使い始めてみると、今では必須の機能になっています。
HDDやBDへの録画保存は事前に予定していた番組ですが、日々の生活上では番組の存在に気付かない事や
予定していたのに録画忘れとか・・・想像以上に多い事があります。
ディスク容量により違いはあるものの、3日程度以上は全番組が自動保存されているので、
後から気が付けば保存用HDDやBDへダビングすれば良いですし、
30分程度遅れて視聴する事で、不要な(失礼!)テレビCMも飛ばしながら見る事が出来て大変便利です。
人それぞれの価値が違うのは当然ながら、食わず嫌いの方も多いのでは???と。
折角購入検討されるのであれば、余分な機能には拘らずに「基本性能」を注視した方がよろしいと思います。
自分は今では地上波ダケでは飽き足らずにブルーレイサーバー(M590)も購入して、
BSチャンネルも全録活用している程です。
確かにここまで来ると、視聴する時間が確実に足らずに行き過ぎかな?とも。
書込番号:19394400
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





