REGZA 50Z20X [50インチ]
- 新開発の全面直下LEDバックライトと外光の拡散反射を低減した新パネルを組み合わせた「レグザパワーディスプレイシステム」を搭載。
- 新開発の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」、新たにドームツイーターを搭載した「レグザパワーオーディオシステム」を採用。
- 放送済みの過去番組表から、見たい番組をすぐ再生できる「タイムシフトマシン」にも対応(※別売のUSB接続HDDが必要)。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
いきなり、58Z20Xの画面が真っ黒に。微妙に左下部15センチ程度がぼやっと映る状況となってしまいました。長期保証に入っており、そこで対応していただこうと考えております。以前の皆さんの質問でリユース品対応という話を目にしたことがありますが、私もこの対応は瑕疵が微妙で手を打ちづらいです。
ここで質問です。現行品対応となった場合ですが、Z740xですと55型、65型となり、我が家の58型がありません。半強制で55型と交換になってしまうのでしょうか。差額で、65型にできるのでしょうか。自己満足ですが、社会人期間に比例して、テレビは大きくするというモチベーションで頑張っているため、なよってしまいます。どなたか、御指南宜しくお願い致します。
書込番号:23589993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きのりゅうさん
交渉次第と思います。
但し、部品が有れば単純修理だと思います。
あと、そのモチベーションならば新品で買い替えませんか?65型はそんなに高くないですよ。
書込番号:23590315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どの機種に交換されるんだろ?交換されるとしいぇもサイズが違ったら…とか考えても修理できますってなったらそれまでだし、まずは修理になるのか交換になるのか確認するのが先じゃない?
交換になる場合なんでもかんでもオッケーってわけでもなく、この機種ならこれに交換みたいなのがあるのでその提案を聞く、どうしてもサイズやランクを上の方に変更したいとかだったらメーカーに相談すれば差額払って交換ってのはやってくれるんじゃないかな?
書込番号:23590385
1点

まず、全般的に交渉次第であると認識しています。58Z20Xを今後も末永く使っていきたいのが私の考えです。修理対応のなかでリユース品対応は、今後の維持管理リスクを踏まえ、微妙であると認識しています。ただ、仮に交渉となる場合において、58型ユーザーが現行55型では満足できないと言ってお門違いの発言とならないかの質問でした。そもそも旧型ユーザーが現行にという発言すら、お門違いであるかもしれませんが。すいません。
書込番号:23590565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z20Xや810Xは素晴らしいTVなんですけど、末永く・・・ってほど寿命は長くないと思いますよ。
輝度が高いせいか相当な熱を持ちますし、近寄るとあれだけモワっとしてれば毎年この時期は特に負担がかかってると思います。
その意味では(発熱の負担が少ない)有機のほうが長持ちしそうです・・・。
でも「55型では満足できない・・・」はお門違いの発言ではないと思います。
書込番号:23590653
1点

>きのりゅうさん
こんにちは。
今はどうか知りませんが、かつて日本メーカーだった頃は、Z20Xに関しては、修理不能という理由で、返品返金処理になったと書き込まれてた方も何人かいらっしゃいました。
数年使ったのちに全額ではないけど8割程度戻って御の字、それで他のテレビに買い替えました、みたいな話はありましたよ。
頭の隅に置いておけば交渉も多少変わるかもしれません。
書込番号:23592565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多くの方、ご指導ありがとうございます。昨日東芝のサポートに電話しまして、大方パネルが悪く、費用が概算ですが15万ほどかかる旨、教えて頂きました。ヤマダのザ安心に加入しており、今後の交渉次第で結果が異なる旨承知しております。今まで多くのテレビを保有しておりましたが、4年で壊れるのは最短で、正直がっかりしております。あの暑い(熱い)パイオニアのピュアビジョンも未だに健在であるにも関わらず、この状況にはがっかりです。今後、武勇伝とならぬよう、自制心を持ち、交渉していきます。結果が判明次第、内容をアップします。ただ、リユース品での対処だけは、勘弁していただきたいのが、正直な心情です。
書込番号:23592631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。また、質問させて頂きます。先ほど、4日ぶりにテレビが映りました。この先のメーカー修理の際、事象が再現しなかった場合は、「不安定」という理由で修理して頂けるのでしょうか。また、「不安定」という理由でメーカーに修理を要望できるのでしょうか。基本はメーカー次第であることを認識しておりますが、御指南宜しくお願い致します。
書込番号:23594855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きのりゅうさん
不具合の頻度が少ない場合の対処法ですが、事象が再現した際にスマホで動画などを撮っておいてサービスマンに見せれば、「再現せず」扱いにされず修理扱いにしてもらえますよ。
書込番号:23595014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご指導ありがとうございます。ただ、現時点においては動画をとっておりませんので、おかしな言い方ですが、今後不具合が発生した際、動画を撮影します。
書込番号:23595052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きのりゅうさん
>プローヴァさん
すみません、同じ状況になってしまい、ここを参考にさせて頂きました。当方の機種は、50Z810Xです。2017年7月購入で5年保証付けてあります。昨日夕方、電源オンしたところ、音声は出ましたが、画面は一瞬表示された後、ブラック画面。その後、オンオフしても真っ黒。そこで東芝サポートに電話したところ、電源切って暫く静電気を放電させてから再度オンしてみてくれ、と言うので、その通りやってみたところ、同じく一瞬(1秒)画面表示され、直ぐに真っ黒画面。その後、ビックカメラに連絡し、本日、東芝から電話くることになりました。
この現象は、スレ主さんと同じ現象でしょうか?本当にこの機種は火傷しそうなくらい発熱しますよね。
書込番号:23638773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もんじゃやキーさん
私の頻発するリセットを繰り返して復旧する不具合はテレビの電源オン時に一瞬も画面がつかなく、音は正常な状況です。3日間画面がつかない状況の時は、一瞬も全体的に画面がつかなく左下の画面がほんの僅かについている状況で音が正常な状況でして、若干もんじゃやキーさんさんとは、事象が異なります。
ただし、機種は違えど、似たような事象が生起するのはおかしいですよね。私は2週間前に1回不具合が生起し復旧した以降、現在に至るまで不具合が再発していないので、現在は経過観察中です。私も今後の東芝との交渉状況も含めて情報共有させていただきますので、可能な限り情報共有していただけると助かります。
書込番号:23639101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もんじゃやキーさん
スレ主さんとは多少状況の違いはあるようですが、基本的には同じく修理案件ですね。修理用のストックのパネルがあれば、再生品だろうがそれに交換するまでがメーカーの義務です。パネルがない場合は修理代相当程度の負担で別機種への交換打診があるかも知れません。別サイズへの交換云々は交渉次第でしょうが、58がないからといって55で我慢はあり得ない、くらいは言う権利はあろうかと思います。
まあZ20Xみたいなハイエンド液晶モデルもすでに東芝のラインナップにはないので、別機種となってもせいぜいZ740X程度と思います。
故障の再現性が高いようですが、一応念のため症状が出るまでをスマホで動画撮影等しておけば、万一サービスマンが来たときに行儀がよくなっても動画で説明可能です。
書込番号:23639203
1点

>きのりゅうさん
>プローヴァさん
ご説明ありがとうございます。現象についてですが、今朝も音声だけで画面は全く映らなかったのですが、朝9時過ぎから13時過ぎまで、コンセントを抜いておいたところ、復活しました。正常に戻りました。折角、記録の為に、電源投入前からスマホ動画を撮っていたのに、映ってしまいました(^^)
もう30分程、問題ありません。なお、東芝サポートからはまだ電話来てません。何が起きてるのでしょうか?コンセント抜いて、静電気を放電させれば復活して普通に使い続けられるのでしょうか?本当に??
証拠動画がないので、東芝サポートの人は、様子見てくれと言われますよね?再現せずこのまま使い続けて、保証が切れた頃に壊れたら困ります。難しい対応になってしまいました、、、。
書込番号:23639268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もんじゃやキーさん
症状が出ない以上、サービスが来ても様子見になると思います。でも電気回路に不具合があるようなら、またすぐ再発すると思いますよ。再発したときに症状を録画してサービス呼ぶしかないですね。
このまま延長保証切れるまで(あと2年くらい?)粘るようなら回路には問題がなかったということかも知れません。保証切れてすぐ壊れるようなら運が悪いとあきらめるしかありません。
書込番号:23639294
1点

>プローヴァさん
おっしゃる通りですね。次出た時は録画します。そして、またここで報告ささて頂きます。
液晶テレビは長期保証5年上限なので、その程度の品質なのですかね。この機種に買い換える前は、同じく東芝のZ2000でしたが、10年と半年使って、バックライトの蛍光管が暗くなってぼんやりとまだら模様が出てきただけです。運が良かったのですね。
書込番号:23639309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もんじゃやキーさん
寿命はばらつきがありますから、5年持たないなら延長保証で修理して使用、次は違うメーカーに変えるかも、5年持てばまずは最低限の要求クリア、10年持てば御の字、といったところかと思います。
テレビの値下げに伴い、コストダウン圧力は依然として大きいので、今後も寿命は長くなる方向には進化しないことは確かでしょう。
過去5年間といっても、有機ELの画質進化、HDR対応やネット動画配信などいろいろな進化はありましたので、最低5年持たせて次に買い替え、というのも金はかかるかも知れませんがテレビ好きには悪くはないと思います。
書込番号:23639322
2点

>プローヴァさん
そうですね。いつもコメントありがとうございます。
>きのりゅうさん
引き続き、情報共有、宜しくお願い致します。
書込番号:23639457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の方は、今日、問題解決しました。先週の木曜から再発してしまい、テレビが見れない状態が続いていました。東芝サポートに連絡していたので、本日修理に来てくれました。
結果、バックライト電源基板の不良。持って来てくらていた基板(LED_CONVERTER・DC5120LF)を交換して修理完了。正常に戻りました。担当者の方もテキパキとしていて、20〜30分で全て完了しました。すみませんが、私の方は解決致しました。ご報告致します。
書込番号:23667497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もんじゃやキーさん>プローヴァさん
私も昨日、基盤交換で解決しました。また、液晶保護カバーが熱を滞留させてしまうということで、外しました。ここまでは、良かったのですが、どうやら、私がテレビ裏側にあるHDDをいじった際にテレビ台の横にある30kgのトールボーイスピーカーのインシュレーターとスパイクに僅かながら接触したらしく、私が本日朝起きた時にはテレビが傾き、スピーカーが倒れておりました。パネル上には、擦ればとれる程の傷しか無かったため、安心してテレビをつけたところ、、、液晶割れをしていました、、。ホントついていません。保護カバーがあったらと思ってしまいます。家財保険が適用されれば良いのですが。(悲)
書込番号:23672332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きのりゅうさん
えー!それは災難な事で。お悔やみ申し上げます。
家財保険でカバー出来ると良いですね。
書込番号:23672345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きのりゅうさん
初めまして質問させてください。
私は58Z810Xなのですが、スレ主さんと全く同じ症状で左下付近が暗いですが薄ら映っていて音声のみ聞こえる状態でした。
少し前までは電源コンセントの抜差しで改善していましたが、現在は全く改善せず完全なラジオ状態です。
基板交換で解決されたとのことですが、どの基板を交換したのか覚えていらっしゃいますでしょうか?
もんじゃやキーさんはDC5120LF(LED制御基板)の交換修理で改善したとコメントされていますが、この方の症状は若干異なりますよね。同じ基板でしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:23870281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おやまのたいしょーさん
私の交換もDC5120LFでした。ただ、次の日に液晶パネルにスピーカー接触事故を起こしたので、真に修復したかは不明です。回答に至って無く、すいません。
書込番号:23870349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きのりゅうさん
割り込みで失礼します。
>もんじゃやキーさん
50Z10Xで長期保証を超えた6年と9ヶ月の2/9頃 画面が突然暗くなったものです。
まだ修理はしていません。 どこが悪いのか調査するために「REGZA」「画面」で検索。この欄にたどり着きました。
基板を交換されたとのこと。”基板(LED_CONVERTER・DC5120LF)を交換して修理完了”
この基板交換にための費用(出張費+技術料+部品(基板)代)がわかれば参考に教えて下さい。
長期保証とかで支払われていないかもですが、保険会社への請求書のような具体的な修理費用が良いのですが、
なお 50Z10Xから分割直下型LEDとなり、同様な事象が発生し、同一もしくは類似の基板の劣化が考えられますのでお聞きしました。それ以前のZ8までのモデルと LEDの駆動が進歩し異なるようです。
<問い合わせの内容が異なるので マルチポスト抵触しないと思いますが、抵触するであれば 50Z10Xの 最新の欄「書込番号:23952172」 への書き込みでも構いません>
よろしくお願いします
書込番号:23971020
0点

>きのりゅうさん
こんばんは。
おそらくちょっと待たされて、リファービッシュ品のパネルに交換なんじゃないですかね。
メーカーとしてはあくまで修理なので、テレビを見れるように復帰させるまでが義務だと思います。延長保証切れるまでなんとか持って欲しいと言った所かと。
最新機種への交換って東芝はやってるのかな?あまり聞いたことない気がします。
東芝時代は修理不能な場合、引き取り返金とかしてたみたいですが、今は流石にしてないと思います。
書込番号:23971109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zaurus5台目C3100さん
うる覚えで大変恐縮ですが、全て込みで4万円ほどであったと認識をしています。有料の長期保証であったため、掛け金に対して、かかった経費が意外に安いと感じた記憶としています。答えになっておらずすいません。色々とアクシデントがあり、現在はソニーですが、私は東芝の方が使いやすかったなぁと感じております。
書込番号:23971144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きのりゅうさん
早速の返信有難うございます。
>全て込みで4万円ほどであったと
了解です。 修理の参考にします。
トラブルは タイムシフト画像、通常HDDへ転送出来ず→二手間ほど手順追加で可能、タイムシフトHDD 5年くらいで内部入れ替え、B-CASカード (動作せずで)有料交換、リモコン内部アルミ箔貼り付け、順調でした。対応思案中です。
<これ以上記載は 50Z10Xの欄と重複するので遠慮させて頂きます。m(_ _)m>
書込番号:23971199
0点

>zaurus5台目C3100さん
当方、5年保証内でしたので、無料でした。金額欄にも0円と書いてありました。以上です。
書込番号:23971359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きのりゅうさん
再確認で申し分けないです。
>大方パネルが悪く、費用が概算ですが15万ほどかかる旨、教えて頂きました。ヤマダのザ安心に加入しており・・
>全て込みで4万円ほどであったと認識をしています。有料の長期保証であったため、掛け金に対して、かかった経費が意外に安いと感じた記憶としています
1,これは 見積もり 出張前の電話で パネルが悪ければ 15万かかる。
2,修理したら ヤマダのザ安心に入っていて 4万 が0円になった。
3,もしくは いくらかかかったが、保険が全額出なくて、4万円支払った。
ここからが再確認です。
2,or3, どちらでしょうか?
3,の 保険で支払われない場合の金額がいくらかあり きのりゅうさんの負担が4万 の場合
全額となる料金を教えて下さい。
2,の場合であれば 良いのですが、再確認となります。
<基板が15万はしないような、液晶パネルだと15万のような感じを持っていましたので>
書込番号:23971360
0点

>zaurus5台目C3100さん
現象(画面が真っ暗で音は聞こえる、コンセント抜いて数時間置くと画面が復活することがある)が同じであれば、液晶パネルの交換は必要なく、バックライトLEDのコンバータ基板だけの交換ですから、多分4万円程度ではないでしょうか。
余談ですが、修理後に業者の方がリモコンでメーカー専用コマンドを打ってチェック画面を表示していました。そのSelf Check画面では、当方のテレビの累計稼働時間は11,854時間でした。1日平均約10時間視聴していたことになりますが、この程度で基板不良が起きてしまうのですね。ご参考まで。
書込番号:23971398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もんじゃやキーさん
早速の返信ありがとうございます。
やはり4万程度ですね。 壊れた原因、部品が何かですね。
設計範囲内での使い方であれば劣化部品限られるとは思います。
Z10Xでは基板の機能がほぼ同じでも前のモデルなので名称が異なるかもですね。
書込番号:23971411
0点

>もんじゃやキーさん
覚えていたら教えてください。m(_ _)m
>バックライト電源基板の不良。持って来てくらていた基板(LED_CONVERTER・DC5120LF)を交換して修理完了。正常に戻りました。 担当者の方もテキパキとしていて、20〜30分で全て完了しました。
担当の方は 基板複数種類 持参だったでしょうか?
サービス連絡で「メイン基板」「電源基板」「パネル(バックライト+液晶?)」の交換の可能性ありとの内容、
「バックライトの電源基板」とは言われませんでした。
電源基板とは バックライトの電源基板のことかもですが? 電源基板 別にありそうなので、
書込番号:23988251
0点

>zaurus5台目C3100さん
修理依頼の際に「ネットの書き込みで私と同じ症状の事例が複数見られるので、何か心当たりがありませんか?何度も来てもらうのも無駄だし、1台しかないテレビが見えないのは非常に不便ですので、可能性の高い修理用のパーツを持参して下さい!」と念を押してお願いしておきました。結果、持参したバックライトLEDの電源基板の交換で「やっぱり、的な対応」でした。「当たり外れあるけれど、この基板の寿命みたいな話」でしたね。
メーカ側も一発で修理完了としたいでしょうし、こちらも待てないので、推定される修理部品は予め持って来て欲しいと頼んでも良いと思います。如何でしょうか(^^)
書込番号:23988412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もんじゃやキーさん
ありがとうございます。
>修理依頼の際に「ネットの書き込みで私と同じ症状の事例が複数見られるので、何か心当たりがありませんか?何度も来てもらうのも無駄だし、1台しかないテレビが見えないのは非常に不便ですので、可能性の高い修理用のパーツを持参して下さい!」と念を押してお願いしておきました。
対応 非常に参考になります。
「ネットで他の類似の機器で LEDの制御基板 を交換したとの記述ある」と伝えたのですが、「バックライトLEDの電源基板」 と伝えなかったからか、パネル、メイン基板、電源基板の3種でした。
明日 もう一度 窓口に電話してみます。
書込番号:23988683
0点

>zaurus5台目C3100さん
私の場合も何種類かの修理パーツを持ってきていたと思います。液晶パネルも持ってきていたかも知れません(確認していませんが)。ただ、同じ現象ならば、一瞬は映像が出ますので、パネル交換の必要はないと思っていました。
書込番号:23988773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のTVも皆様と同じ現象で騙し騙し使っていました。
何回コンセント抜いてリセットかけても復活しなくなってしまったので、
メーカーから部品コード75042534 L-CON基板を取り寄せて交換致しました。
交換後一発で復活
原因は、私が推測するに基板内 STM32F030C8T6 マイクロチップ内プログラムのバグのようです。
交換した基板内部品を調べてみたのですが、壊れた部品がありません。
購入した基板も回転基板で、どこかのTVで使用されていたと思われる取付ネジのキズ、 埃がみうけられました。
部品交換、修理された箇所も無いので、多分プログラムを書き換えただけだと思います。
交換した基板もメーカーに返品しないといけないので、この基板もまたプログラム書き換え?多分再販されるのでしょう。
書込番号:24005797
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





