REGZAサウンドシステム RSS-AZ55
- テレビ後方のスペース(スピーカーは両サイドでもOK)に置くことができるサウンドシステム。
- 円筒形エンクロージャーの両端に3インチのウーハーを搭載し、同一の位相で動作させることで相互の振動をキャンセルし、共振を抑える。
- Z20X/Z700X/M500Xシリーズと接続することで、「音楽」「クリア音声」「映画」など視聴するコンテンツに適したモードが選択できる。

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2023年5月27日 16:29 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2023年3月18日 21:42 |
![]() |
5 | 3 | 2022年12月30日 17:21 |
![]() |
4 | 3 | 2022年11月8日 20:19 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2022年10月8日 23:33 |
![]() |
3 | 6 | 2022年9月18日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ55
Z740XS55を購入し、別でシンクロドライブが可能なAZ-55を購入しました。
HDMIで接続して使用しているのですが、音飛びというか途切れ途切れで聞こえたりします。
電源を入れ直しても直らないので、電源プラグを一度抜いて5分程度置いて挿すとその時は直るのですが
TV本体の電源を切り再び視聴するときに電源を入れた際には高確率で音飛びしてしまいます。
TVスピーカーのみでは音飛びしておらず、AZ-55のみの場合は音飛びするためAZ-55に原因があるようです。
ケーブルを変える(HDMIではなく光ケーブルにする)等で改善できるものでしょうか?
考えられる原因と対策をお教えください。
音飛びとは別ですが、音量調整の際にリモコンを1度押しても3上がったりという現象も起きています。
0点

>wabi_sabi_wasabiさん
こんにちは。
ユーザーレベルで確認できるとしたら、下記くらいですね。
・HDMIケーブルを認証品の高品質なものに変えて見る。
・光デジタルケーブルを使って見る(あくまで問題切り分けのため。光デジタルだと音量調節がTVリモコンと連動しないので継続使用は非推奨)
・AZ55とTVのコンセントを両方抜いて10分程度そのまま放置、その後コンセントを入れて見る(OSの再起動効果)
これらをやってだめなら、初期不良交換か修理、他機種への交換になりますかね。
書込番号:25272606
0点

>wabi_sabi_wasabiさん
テレビ側の設定でシンクロドライブにしていますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820116/SortID=20006714/
光ケーブルで不具合でなければ:
テレビ側とサウンドバーソフト更新するのとサウンドバー初期化お願いします。
HDMIケーブルはノイズ対応機種へ買い替えてみてください。
テレビ側音声出力をPCMで変化あるかです。
書込番号:25272638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wabi_sabi_wasabiさん
東芝のREGZAで
同じ東芝商品を使ってシンクロドライブをしてましたが音が飛ぶ事は一切ありませんでした。
HDMIケーブルだけは付属してませんので別途ハイスピードケーブルを付けてました。
HDMIケーブルを良い物に変えても音飛びがあるのでしたら不具合品だと思います。
新品購入ですか?中古での購入ですか?
書込番号:25273025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
>RocaWear,sさん
早速ありがとうございます!
まずはすぐにできるコンセントからやってみます。
設置したときは、繋いで電源を入れたら勝手にシンクロドライブになっていた(スピーカーも連動した)のでTV側からの設定は全くしていませんでした。
こちらも再度設定からやり直してみます。
ケーブルは認証品を調べてみますね。
その前に光デジタルケーブルで問題の切り分けを。
HDMIケーブルについてはPS3やPS4で使っていたものをそのまま流用しています。
AZ55は中古です。
20年式で1年使用していたものを譲り受けました。
スピーカーあるとないとでは音が全然違ったのでもう少し勉強します。
書込番号:25273960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wabi_sabi_wasabiさん
設定を一度1からやり直した方が良いかもしれませんね。左右の小さなスピーカーを大きなスピーカーに変えますとさらにサラウンド感が増しますよ。
メルカリなどで3,000円から4,000円程度で売ってます。音の反射の効果で真横から音が聞こえる様になります。
もしお金に余裕があれば試して下さい。
ベッド少し長いスピーカーケーブルが必要ですが
上手くシンクロすればよいですね。
書込番号:25274197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
>RocaWear,sさん
こんにちは。
アドバイスいただいたことをいろいろと試してみました。
結果、無事に綺麗な音が出るようになりました。
ありがとうございます。
電源と再設定では直らなかったため、
次にHDMIケーブルを今使用している中で一番高品質なものに取り替えTV側から再設定を行い、
再度電源を投入してみるとあんなにブツブツ切れていた音が綺麗に出るようになりました。
HDMIケーブルをスピーカーだからと有り物で繋いでいたのがいけませんでした。
スピーカー用でもきちんと認証を確認して使用したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25276454
0点

>RocaWear,sさん
あの両サイドのスピーカーは挿げ替えることが可能なんですね!
調べて試してみたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:25276457
0点



ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ55
オーディオど素人です。
東芝テレビ(REGZA 65M540X)に東芝純正サウンドバー(RSS-AZ55)を繋いでYouTube musicを聴いていますが、さらに高音質を求めてソニー製のトールボーイスピーカー(SS-CS3)に辿り着きました。
センターのサブウーファーはレグザリンクに対応しているので残したいので、両サイドのサテライトスピーカーをSS-CS3に置き換えるか、追加接続すればSS-CS3の本来の音は鳴りますでしょうか?
Yahoo知恵袋では、サウンドバー自体が一体設計になっていて本来の音は鳴らないだろうとの回答をいただきました。東芝コールセンターに聞いても他社製品との接続に関しては答えを持ち合わせていない、と言われました。どうか皆様助けてください!
書込番号:25185084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、ソニーのSS-CS3の実力最大値なるものが145W、RSS-AZ55は添付の通りとなります。
如何でしょうか?
書込番号:25185094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒロマユハナさん
アンプに左右のスピーカー端子が有るのですが、アンプのサラウンド出力は40Wとテレビ並みの出力しか無いので、ソニーのトールボーイのスピーカー繋げても本来の音が出し切れないので、対価としては意味がないと思います。
書込番号:25185685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ご回答いただき、有難うございます。
東芝純正のRSS-AZ55は、テレビと相性良く設計されていて、これ以上の音質を求めるのは、ハイリスクそうなので、一旦やめておこうと思います。今後、技術進歩により、より高音質なテレビが出てくるのを期待したいと思います。
書込番号:25185726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒロマユハナさん
最新テレビでも高音質のテレビありますがやはり薄型テレビにいくら音響詰め込んでも容量が無く且つサウンド作りが中途半端で満足度が低いです。ここは一呼吸入れて最新サウンドバーをご検討してはいかがでしょうか。
ボーズ900はかなりのお勧めでサウンドバーでは最高峰です。これ1本で現在お使いのサウンドシステム遥かに凌駕します。
書込番号:25186213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
オススメ有難う御座います。
ポーズ900を拝見しましたが、値段が高過ぎて、ちょと手が出ません。
それとレグザリンクには対応してるのでしょうか?
ポーズは音はいいと聞きますが。
書込番号:25186372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒロマユハナさん
レグザリンクはCECの規格なのでHDMI外部機器のボーズサウンドバーとHDMI連携します。
お使いのテレビはARC対応機種なのでブルーレイ映画のアトモスロスレスは再生出来ないですが、動画配信アトモスは再生可能ですのです。じっくりご検討ください。
書込番号:25186406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ55
先日、55X9900Lを購入しました。このテレビに設置しようかどうか考えていますが、仮にこのサウンドバーを設置した場合、テレビのリモコンでテレビをオンにした際、自動的にサウンドバーの電源は入るのでしょうか。それとも、テレビのスイッチを入れた後に、さらにサウンドバーをオンにする手順が必要となるのでしょうか。
1点

設定をちゃんとやっておけば、TVの電源入れるとこれの電源も自動でオンになって音も自動でこれから出るようになるよ
書込番号:25074911
3点

設定をちゃんとやっておけば、TVの電源入れるとこれの電源も自動でオンになって音も自動でこれから出るようになるよ
書込番号:25075212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ55
昨日レグザ55z770Lを購入しましたが、サウンドバーを購入しようか迷っています。
現在のものはすでに発売されてから7年程たっているようですがそろそろ最新モデル
がでたりするのかなと迷っています。どなたか情報お持ちの方がいましたら教えください。
1点

あなたのまわり会社も、会社の公式公表前でも、情報垂れ流しなのですか。
書込番号:24987335
1点

>けるにゃんさん
まず7年前の在庫がさばけてない状況では新製品出せる状況では無いですね。サウンドバー販売競合に勝てる様な開発者もいないでしょうね。
ソニーかデノンあたりでサウンドバー買う方が良いかもです。
書込番号:24987423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後継機は可能性低いので、安心して買えます(笑)。実質的にはこれでも問題も無いので、メーカーも7年前の製品を継続販売してることになりますね。
書込番号:25000648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ55
初心者ですがよろしくお願いします。
テレビを購入して現在配達待ちです。
Z570L
それにこのスピーカーを別の所から購入していて、これも配達待ちです。
テレビとスピーカーをHDMIで接続しなきゃいけないのは、どこかで読んだのですが、HDMI付属してませんか?
付属してない場合、楽天が今安いので購入したいのですが、HDMIの型?種類?がわかりません。
誰か教えてくださいm(_ _)mテレビとスピーカーなので、長さは1メートルで十分でしょうか?
ちなみにテレビからレコーダーに繋ぐHDMIは、テレビに付属してるのか、わかる方お願いします(>人<;)
書込番号:24956613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDMIケーブルは付いてないね
TVと繋ぐのは真ん中の長い部分(サブウーファー&本体)なのでそれをどこに置くかで必要な長さが決まる
標準の起き方のTVの真後ろに置くだったらまあ1m〜1.5mあれば十分だろうね
左右のスピーカーはTVの後ろ(TVとTV台の隙間)から音を出す仕組みなんでTVの形状(隙間が狭い、無い)とかだったら別の場所に置くほうがいいんじゃないかな?
書込番号:24956660
1点

取扱説明書を確認しましたがHDMIケーブルは付属していません。買うなら1mもあれば十分かと。HDMIケーブルのタイプAとなっているものを買えばよいです。
書込番号:24956661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMIケーブルは付いていません。
取説をダウンロードすれば、付属品に無いことが判る。
↓
https://cs.regza.com/mnul/search_category_list2.php?ec1=8
HDMIケーブルは、ARC対応と謳われていいれば、1000円くらいのものでももんだいないでしょう
例えば
https://item.rakuten.co.jp/tantan/186686/
ケーブル長は、>ハチワレの黒白さんがスピーカーをどういう場所に設置するかによるでしょう。
取説の通り、TVの裏なら、1mで大丈夫でしょうけど。
書込番号:24956666
0点

あと、TVのHDMIの中に一個だけ“HDMI ARC”というのになってるので必ずそことスピーカーを繋げる(そうしないと音が出ない)
あとはTVの設定メニューの中にHDMI連動設定(レグザリンク設定)というのがあるのでそれをちゃんとやる
これで、普段どおりTVを操作するとスピーカーも勝手に電源オンオフされて音も勝手にスピーカーから出たりとTVの標準機能で動いてるようになるのでちゃんと設定はやらないとダメだよ
書込番号:24956672
1点

|
|
|、∧
|Д゚ ポチしてください
⊂)
|/
|
書込番号:24956696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` ワンワンっ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:24956703
2点

皆さんありがとうございます(T^T)助かりました!
書込番号:24956717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ55
本品を58z810xにつなげて使っております。
いつも音量を15にしているのですが、声が聞こえやすい時と聞こえづらい時がある気がします。
シンクロドライブの設定で使ってます。
「スピーカー切り替え」でテレビ音量を10くらいにして、RSSを15くらいにしたあとにシンクロドライブの設定を選んでます。
そのくらいのバランスが聞こえやすいです。
ただしばらくすると、RSSが13でもテレビ音量が22とかになっています。
このテレビ音量とRSSの音量ってうまく設定できないものでしょうか。
基本テレビ音量は10くらいを固定にしたいです。
ただ、シンクロドライブ設定で勝手にテレビ音量があがり、音量をあげても音がこもってしまいます。
ご存知の方、ご教授いただけますと助かります。
0点

番組内容に合わせてオートでサウンドモードが変わるのが、なんか悪さしてるのかも。ひとまず、全部のコンセント外すして、接続し直し本機とTVのみでもこの現象が起きるか確認かな。
書込番号:24902964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wakuwakusuruさん
ありがとうございます。
テレビだけでは自動的に音量があがる事はありませんでした。
シンクロドライブにして使っているウチに音量15でも音がこもって声が聞きづらくなります。
シンクロドライブ中にテレビ音量は固定であるといいのですが、。
全体音量を上げ下げしてるうちに、テレビ音量が勝手に上がって、結果こもってる気がします。
みなさんはクリアな音声なのでしょうか、。
書込番号:24903626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

怪しいのはHDMIのエラーかサウンドモードかサラウンドの切り替えではないかな。次を試してみては?
●いぅたん全部コンセントまで外す
●TVとAZ55【だけ】を接続する 他のHDMI機器は検証が済むまで絶対に繋げない
●TVから「サウンドシステム設定」の「サウンドモード」を「オート」から「クリア音声」などに設定する
●5.1chの番組や録画素材にしたあとに普通の2chの素材に、あるいは逆にしてみる
●TVから常にPCM2chで出力してみる
●シンクロドライブをオフにしてみる
書込番号:24903879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wakuwakusuruさん
ありがとうございます。
いただいた通りやってみたりしました。
だんだんと何が正常かがわからなくなってきました。
気づいたのですが、シンクロドライブではなく、サウンドシステムを選んでいても、
テレビを消したのち、改めてつけるとシンクロドライブが選択されています。
これは正常でしょうか、。
テレビ音量がこもるので、テレビ音量をいれないサウンドシステム設定にしてもテレビのオンオフでシンクロドライブになってしまってます。
書込番号:24905358
0点

シンクロドライブではなくサウンドシステムをデフォルトとする設定がありました。とりあえずそれで使ってみます。
書込番号:24928114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に2.1chで使うのも、音質的にはむしろ有利な点もあるので、シンクロよりおすすめな場合もある。サテライトスピーカー交換できるなら更におすすめ。
書込番号:24928261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





