REGZAサウンドシステム RSS-AZ55 のクチコミ掲示板

2015年11月上旬 発売

REGZAサウンドシステム RSS-AZ55

  • テレビ後方のスペース(スピーカーは両サイドでもOK)に置くことができるサウンドシステム。
  • 円筒形エンクロージャーの両端に3インチのウーハーを搭載し、同一の位相で動作させることで相互の振動をキャンセルし、共振を抑える。
  • Z20X/Z700X/M500Xシリーズと接続することで、「音楽」「クリア音声」「映画」など視聴するコンテンツに適したモードが選択できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:40W ウーハー最大出力:40W REGZAサウンドシステム RSS-AZ55のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAサウンドシステム RSS-AZ55の価格比較
  • REGZAサウンドシステム RSS-AZ55のスペック・仕様
  • REGZAサウンドシステム RSS-AZ55のレビュー
  • REGZAサウンドシステム RSS-AZ55のクチコミ
  • REGZAサウンドシステム RSS-AZ55の画像・動画
  • REGZAサウンドシステム RSS-AZ55のピックアップリスト
  • REGZAサウンドシステム RSS-AZ55のオークション

REGZAサウンドシステム RSS-AZ55東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月上旬

  • REGZAサウンドシステム RSS-AZ55の価格比較
  • REGZAサウンドシステム RSS-AZ55のスペック・仕様
  • REGZAサウンドシステム RSS-AZ55のレビュー
  • REGZAサウンドシステム RSS-AZ55のクチコミ
  • REGZAサウンドシステム RSS-AZ55の画像・動画
  • REGZAサウンドシステム RSS-AZ55のピックアップリスト
  • REGZAサウンドシステム RSS-AZ55のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ55

REGZAサウンドシステム RSS-AZ55 のクチコミ掲示板

(278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAサウンドシステム RSS-AZ55」のクチコミ掲示板に
REGZAサウンドシステム RSS-AZ55を新規書き込みREGZAサウンドシステム RSS-AZ55をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サウンドバー迷い中

2019/04/30 07:53(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ55

クチコミ投稿数:12件

テレビでps4からAmazonプライムや、youtubeの音楽を楽しむためにサウンドバーを購入したいです 
YAMAHA108が初心者に良さそうだと思いましたが、テレビとの相性でこちらの製品のほうが良いのか、それともほかが良いのかわかりません、テレビはREGZA32s22です。音が遅れたりとか気になるのでしょうか、設定は難しくないものが良いです、お願い致します

書込番号:22634280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
huskydogさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:22件

2019/04/30 09:08(1年以上前)

>おみしょさん
49Z700XでAZ55を使用中です。

音質や細かい調整ができることを重視するならば恐らくヤマハなどに軍配があがるかもしれませんが、テレビ本体を壁掛けではなくテレビ台上に設置するのであれば、後方配置にできるAZ55のほうがスッキリして良いと思いました。

音質もAZ55が著しく劣っているわけではありませんし、むしろ画面と音とのバランスは非常に良いです。またテレビのリモコンひとつのみで操作が完結するのも純正のメリットだと思います。

音の遅れについては、HDMIで繋げるシアターシステムならばメーカー問わずどの機種でもリップシンク機能により自動的にタイミングを調整してくれますので、ほとんど気にしなくて良いと思います。

書込番号:22634446 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2019/04/30 09:40(1年以上前)

>huskydogさん
遅れはさほど気にならないのですね、そしてやはりこちらの製品はスッキリと後ろに収めることができるのは大きいですよね、音も申し分ないようですね!ありがとうございます!

書込番号:22634547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:252件

2019/04/30 14:48(1年以上前)

太鼓やドラムのドンドンと言う音は響きますか?

書込番号:22635246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2019/04/30 16:05(1年以上前)

youtubeのカフェミュージックとかのジャンルを聴くのでジャズとかも聴くのでドラムは多少あるかもしれません

書込番号:22635442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


huskydogさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:22件

2019/04/30 23:44(1年以上前)

>家電スーパーさん
設置する環境や設定で多少バラつきはあると思いますが、我が家では低音域も含めバランスよく出ていると感じます。音楽では臨場感がありジャンルを問わず心地良いですし、併せてナレーションなど音声も聞き取りやすくなりました。

もしこれ以上を求めるなら一体型ではなく、アンプとスピーカーが分離したものや本格的な単品を組み合わせたシアターシステムを検討すべきかもしれません。ただそれならば部屋もそれなりに防音対策や音響を考慮した作りにすべきで、あまり気軽なものではなくなってしまうように思います。

書込番号:22636548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


huskydogさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:22件

2019/04/30 23:52(1年以上前)

>おみしょさん
ジャズならドラムやウッドベースなどもよく響いてきますし、ブラスやピアノなども際立って聞こえてきますよ。あと音量を上げられない時でも、あまりこもったりしずらい音質になるので聞きやすいです。

書込番号:22636567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/05/01 06:54(1年以上前)

そうなのですね、この機種なら平均的によさそうですね、すみません、もう一つ迷っています、パイオニアのhtp-cs1とも迷っています

書込番号:22636901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


huskydogさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:22件

2019/05/01 11:07(1年以上前)

>おみしょさん
AZ55の一番の特長は設置したときにスッキリ見せることができることと、シンプルな操作性にあると思います。
逆により多くのモードを備えていたり多少でも音質の調整がきめ細かくできることにこだわるならば、HTP-CS1や最初に候補としてあげられたYAS-108のほうが良いかもしれません。

それと一体型は置くだけで設置が済むが自由が利かない点、セパレート型は比較的自由にスピーカーを置けるがコードの取り回しが煩わしくなるケースがある点…など特長が違いますので、どんな設置をするかも考えておく必要があります。ですのでこだわるポイントに優先順位をつけて選定すべきかと思います。


あとはできるならば実機がおいてある大型店などの店頭に行かれて試聴したり、リモコンなどの操作性を試されることを是非おすすめします。

書込番号:22637344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/05/01 16:35(1年以上前)

>huskydogさん
とてもわかりやすい説明ありがとうございます、それぞれメリット、デメリットありますね!よく考えてみますありがとうございます!

書込番号:22638015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 シンクロドライブについて教えて下さい

2019/04/29 19:56(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ55

M520またはBM620Xとセットで購入を検討しています。
東芝HP上の製品情報では、「メインスピーカーとシンクロし、よりパワフルでクリアなサウンド再生を実現します。」と説明があります。BM620xの重低音バズーカオーディオシステム(バズーカウーファーとクリアダイレクトスピーカー)ではどのスピーカーと連動するはわかりますか?バズーカウーファーと連動しないならM520Xにしようと思っています。

書込番号:22633198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2件

2019/04/29 20:16(1年以上前)

BM620xのメインスピーカーとは重低音バズーカウーファーも含まれるかわかる方おられましたら、教えて下さい。

書込番号:22633254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

購入予定ですが、教えてください。

2019/04/20 16:30(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ55

クチコミ投稿数:4件

65m520xのレグザを購入しました。
他の人たちが言っているとおり音に不満があり、こちらを購入検討しています。
そこで質問ですが、こちらの機種はテレビの後ろに置くとなっているようですが、サイズを図ると完全にテレビの台座(足)に完全に隠れてしまいます。
その様に使用しても問題ないのかを知りたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22614726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/04/20 17:50(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820116/SortID=22286770/
すぐ下のスレに画像上げてる人いますよ

サブウーファーの前にすきまがないのは別に問題ないし
スピーカー部分の前にすきまが全くないわけじゃないでしょう?

何も問題ないと思いますけど

書込番号:22614883

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 他製品への取り付けについて

2019/02/28 07:02(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ55

クチコミ投稿数:3件

今まで、レグザ42z8 に繋いで使用してましたが、テレビの方がブラックアウトになりLCDパネル交換になり修理費用が10万近いので、新しくSONYのKJ-49X9000Fを購入検討しております。
このサウンドバーを他者のテレビに繋げて使用は出来るもんなんでしょうか?
一応、ARC対応との記載がありますので大丈夫だと思うのですが…
もし、このサウンドバーを違うメーカーのに使用してる方いらっしゃいましたらご教示頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:22498676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2019/02/28 07:33(1年以上前)

私は他社と組み合わせたわけではありませんが、互換性あるのど使えるはずです。
ただサラウンドのオートモード等東芝独自の連動はできなくなるでしょう。

書込番号:22498712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/02/28 17:58(1年以上前)

>口耳の学さん
なるほど!!
ありがとうございます。

書込番号:22499616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 古いレグザとのリンク

2018/01/23 13:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ55

クチコミ投稿数:6件

2010年のレグザ42z1に繋げて使用を検討しています。レグザリンクやシンクロドライブは可能なのかご存じの方おられましたらよろしくお願いします。

書込番号:21534776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2018/01/23 14:28(1年以上前)

モコの足ダンさん、 こんにちは。

私は2011年製の55ZG2を使っていますが、
下記の相談センターに電話をしたところ、
この製品とシンクロドライブは出来ないと言われたので、
購入を諦めました。
一度お電話されてみてはどうでしょうか。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/index.html#center

書込番号:21534863

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/01/23 14:49(1年以上前)

mugcup27さん 早いお返事ありがとうございます。シンクロは駄目でもレグザリンクについて相談センターへ確認してみます。mugcup27さん助かりました。ありがとうございました‼

書込番号:21534913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


立石寺さん
クチコミ投稿数:2件

2018/12/17 01:39(1年以上前)

もう解決済みかも知れませんが・・・

当方、42Z1にて使用しております。
レグザリンクにて接続が可能ですが、シンクロドライブは対応しておりません。
テレビの内蔵スピーカとは全然違う迫力に満足しております。

しかし・・・、最近しょっちょうレグザリンクが切れて認識されなくなり、テレビの内蔵スピーカから音が出てしまいます。
そして、これが切れると他の外部機器とのレグザリンクも切れるようで、例えばHDMI3につないでいるFireTVも切れます。

今、故障も含めて解決策を調べているところですが、困ったモノです。

書込番号:22329978

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 z720xとの相性について

2018/11/29 00:22(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ55

スレ主 マエBさん
クチコミ投稿数:1件

現在REGZAのz720xと本製品との同時購入を考えています。
同じ組み合わせを現在お持ちで使用している方がいれば音質の向上度、また設置の相性をお聞きしたいです。
重低音バズーカの為z720xは下方が後ろに出っ張っているため設置に問題ないかと疑問になりまして、、

よろしくお願いします。

書込番号:22286770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2018/12/07 15:33(1年以上前)

正面から

裏側

>マエBさん
55Z720Xを購入し、こちらのスピーカーを取り付けました。
音質向上度については、シンクロドライブ機能をオンにするとテレビ単体よりは迫力がでますが、低音についてはそれなりといったところです。(低音は「強」に設定)
別テレビにパイオニアのHTP-SB550を接続してますが、低音の迫力は断然こちらの方が上です。

テレビの裏側に設置でき、正面からの見た目をすっきり出来ますので見た目を重視するなら他機種よりはおすすめできます。
設置後の画像を付けますのでご参考いただければ幸いです。画像のテレビ台の奥行は40pになります。

書込番号:22307447

ナイスクチコミ!3


マエPさん
クチコミ投稿数:1件

2018/12/15 12:34(1年以上前)

>mamako0619さん

スレ主です。
ご丁寧な説明ありがとうございました!
大変参考になりました!

思ったよりも設置は違和感ないですね。
助かりました!

書込番号:22325610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAサウンドシステム RSS-AZ55」のクチコミ掲示板に
REGZAサウンドシステム RSS-AZ55を新規書き込みREGZAサウンドシステム RSS-AZ55をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAサウンドシステム RSS-AZ55
東芝

REGZAサウンドシステム RSS-AZ55

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月上旬

REGZAサウンドシステム RSS-AZ55をお気に入り製品に追加する <617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング