REGZAサウンドシステム RSS-AZ55
- テレビ後方のスペース(スピーカーは両サイドでもOK)に置くことができるサウンドシステム。
- 円筒形エンクロージャーの両端に3インチのウーハーを搭載し、同一の位相で動作させることで相互の振動をキャンセルし、共振を抑える。
- Z20X/Z700X/M500Xシリーズと接続することで、「音楽」「クリア音声」「映画」など視聴するコンテンツに適したモードが選択できる。

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 9 | 2018年8月6日 10:35 |
![]() |
7 | 3 | 2021年3月16日 18:05 |
![]() |
7 | 4 | 2018年2月10日 17:34 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2018年12月17日 01:39 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2017年11月10日 08:59 |
![]() |
6 | 2 | 2017年9月13日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ55
テレビは、東芝REGZA40M500Xを使用しています。
このたび、こちらの製品を購入予定です。
わたしの友人が、多少家電に詳しいのですが、その友人からなかには、テレビに直接接続すると画質を下げるものもあるから、注意が必要だよと言われました。
彼が、何を根拠に言っているか知りませんし、私自身も家電に詳しいとまで言えません。
しかし、東芝サイドでは、場合によってはあり得るが、本製品にそのような症例はあがってきてないとの回答でした。
それで彼の意見を無視することもどうかと思いました。
この製品を買われて、テレビにつないで画質が悪くなった経験のある方、おられますか?
宜しくお願いします。
2点

>kadendaiskiさん、今日は。
この製品を使用している訳ではありませんが、お持ちのテレビとHDMI(ARC)接続する事になると思いますが画質が悪くなる?事はないと思うんですがどういう根拠があるのでしょうか?気になります。
音声のやり取りだけだと思うんですが。
自分は初めて聞きました。
書込番号:22009841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます。
根拠がよくわかりませんよね。
私の友人と言っても、それほど親しくもないので、いつ、もう一度話せるのか不明です。
ただ、東芝の電話での応対者が、スピーカ経由でつないだ場合、画質が下がることもごくわずかだけど、無いとは言えないとの返答でした。そのうえで、「そのご友人の言われている根拠は何でしょうか?」というので、わたしは分からないというと、「そういう案件は本製品では存じ上げてないとしか言えません。」と言われました。(100%ならないとは言えないということです)
画質が下がるのか、心配です。
この価格ドットコムでは、多くの方の目に留まりますから、画質が下がるのか、下がらないのか分かるかもしれないとの思いで書きこんだ次第です。
極論、根拠は特に求めてません。
画質が下がるのか、そんなことはないのかということを知りたいのです。
書込番号:22010143
2点

4kに対応してないので対応した再生機をパススルーできないが、テレビとはARCで音声を再生出来る。
よって放送波自体に画質劣化はない。
といっても地デジは1080iなので画質自体は今更かたるまでもない。
しかし主流の4kに対応しておらず、HDR対応もチラ見したくらいでは分からず、音声もロスレスに対応していなそうなので、せめて4k HDRをパススルーできるYAS-106以降を買った方が使いでがある。
簡単に言うとこのサウンドバーではテレビの機能と釣り合う再生機が無駄になるという事です。
再生機に映像と音声別々の出力がないと4k HDRを殺してしまうのです。
書込番号:22010159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます。
ますます分からなくなりました。
先ほど、
>天地乖離す開闢の星さんのご返答を見て、サポートに電話相談しました。
すると、その対応者は、RSS−AZ55は、「音声をよりよくするための機械です。4kとかHDRに対応しているかどうかは、関係ないです。4kの画質のUltraHDプレーヤーでは、4kのまま観られると思います。」と言いました。
どういうことなのか、分からなくなりました。
書込番号:22010335
1点

再度、疑問に思ったのですが・・・。
M500Xは動作確認済み機種とあります。
映像が画質が下がるとなると、不具合とされるのではないのでしょうか?
書込番号:22010393
1点

余り、深く考えない方が良いですよ。
当製品を購入するよりリモコンでも操作出来るYAMAHAのサウンドバーの方が良いかもしれませんね。
値段も大した変わらないですし。最新の108とか。
書込番号:22010412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まこざいるさん
>天地乖離す開闢の星さん
ご回答ありがとうございます。
この製品の説明の但し書きで、
「4K60pの信号入力及びHDCP2.2には対応しておりません。4K60p信号入力及びHDCP2.2対応機器の音声を楽しむためには、機器をその信号入力に対応したテレビのHDMI®入力に接続し、本機をテレビのARC対応HDMI®端子と接続してください。」
とあります。
これは、4k対応のテレビに、UltraHDプレーヤーをつなげて、本製品をARC対応のHDMI端子に接続すれば良いとの解釈で間違いないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:22011515
1点

考え抜いた結果、こちらのREGZAサウンドシステムはキャンセルいたしました。
疑義を持ってる状況では、安心して使用できないと思いました。
>まこざいるさん
>天地乖離す開闢の星さん
どうもありがとうございました。
書込番号:22011903
0点

情報を提供していただいた
>天地乖離す開闢の星さんにグッドアンサーにしたいと思います。
お二人ともに、ありがとうございました。
書込番号:22011924
0点



ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ55
RSS-AZ55をHDMIのARCで50Z810Xに接続して使っているのですが、
NETFLIXを視聴した際女性の声がカサカサと刺さった様な音がして、
テレビに耳を近づけてみるとテレビのスピーカーとサウンドシステムのスピーカーで音が
僅かにずれていました。
改善するかと思いサウンドシステムのスイッチを長押ししてリセットしてみましたが
一時的には改善するもの3・4時間視聴していると元に戻ってしまいます。
東芝の修理に依頼したのですが、2ヶ月経っても原因が特定出来ず
念のため50Z810Xの基盤を交換してくれました
しかし症状は再発と手詰まり状態です・・・・
地上波放送を視聴している際は音ずれは発生しませんが
NETFLIX・アマゾンプライムビデオ・YouTubeでは発生します
どなたかアドバイス頂ければ幸いです
4点

TV側の音声設定メニューに、音声出力詳細設定、というものがないでしょうか?
デジタル音声出力タイミングという項目が「−1」になっている場合は音が見るものにより遅れて聞こえることがあるので
「0」にしてみることをお勧めします。
またPCMという設定にしてくださいね。画像のように設定をしてみることをお勧めします、
それでも遅れてくるようであれば最終手段ですけど
TVの完全初期化(設定情報はすべて消えてしまう)ためチャンネル設定からすべてやり直す。
ほか簡単な方法はTVの電源を切りサウンドバーの電源を抜いて両方とも1分近く抜いたままの状態にし、
サウンドバーの電源コンセントを差し込み、TV側の電源コンセントを差し込みTVをつける、
サウンドバーがTVと連動をしてシンクロドライブにして音が出るようにしてから
「みるナビ」から音が遅れて出ていた動画サービスを選び、音ズレになっているか確認を。という具合です。
添付画像の設定をご覧になり音の出力タイミングを0にしてみることです。
0にしている場合はTV本体の電源ボタンを4秒以上押して強制リセット、サウンドバーの電源ボタンも6秒以上押して強制リセットをしてみることです。AZ55の音が出荷時に戻りますが、お好みの音声で聞いてください。
書込番号:22138874
2点

>スイッチ55さん
返答が遅れ大変申し訳ございませんでした
デジタル音声出力タイミングという項目を「0」にすることで音ズレが解決しました。
1年近く悩んでいた問題がやっと解決しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:22409752
0点

私もVOD視聴時この現象に遭遇してます。
シンクロドライブの時はPCMに固定されて、デジタル音声出力タイミングは変更できず設定も無視されるようですね。
(と言っても一旦サウンドシステムスピーカーに切り替えてこの設定を変更したら、なぜか1度は程度がマシになりましたが、テレビの電源を入れ直すと元の状態に戻ってしまったのは謎ですが。)
これは製品の不具合としか言えないような…
メーカーにソフトウェアのアップデートを実施してもらうしかない気がします。
書込番号:24024642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ55
REGZA 50M510X を購入しました。2階の受験生の娘の部屋に音が聞こえにくいように、手元スピーカーを探しています。RSS-AZ55をテレビから5mほど離れたキッチンのカウンターの上に置いて、家事のときにも最小限の音量でテレビを楽しみたいのですが可能でしょうか。付属の配線が短くて不可能な場合、延長線のようなものを接続できるのでしょうか。よろしくご教示お願いいたします。
2点

長尺のHDMI又は光ケーブルでテレビと接続すればできないことはないですが、普通に手元スピーカーを購入した方がいいかと思いますよ。
書込番号:21580464
2点

口耳の学様
ご教示ありがとうございました。
手元スピーカーには今まで痛い目にあってきました。
・接続するとテレビ本体の音声が出ない
・無線の機器で同期するのに時間がかかる
・音楽は聞こえるが人の声が聞こえない
・充電が切れることは予期できない
・予期できたところで充電しながら使うことはできない
・充電が切れたらお手上げ
基本的に無線や充電は信用できません。
できればテレビから離れた食卓付近で
英語などの副音声が聞ける
テレビ本体同様の音声を常に聞きたいです。
音質の設定をする気もなく
音量がテレビのリモコンで操作できればよいです。
リモコンが増えるのもいやです。
HDMIや電源コードなどは気になりません。
以上のようなわがままをかなえるべく東芝の
REGZAサウンドシステム RSS-AZ55の購入を検討しています。
重ね重ねわがままで申し訳ありませんが
良い選択肢があればご教示ください。
予算は5万円までを考えています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21582427
1点

>TYA-HANNさん
長めのHDMIを使えば問題ないと思います。電源だけキッチンから取って・・・
TVスピーカーとシンクロするので両方からでも、AZ55からだけでも視聴が可能です。
書込番号:21586634
1点

>口耳の学さん
>mn0518さん
ご教示ありがとうございました。
同様の使用をされている色々な方の
個性ある選択を伺いたい気もしますが
疑問点は解決です。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:21587222
1点



ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ55
2010年のレグザ42z1に繋げて使用を検討しています。レグザリンクやシンクロドライブは可能なのかご存じの方おられましたらよろしくお願いします。
書込番号:21534776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モコの足ダンさん、 こんにちは。
私は2011年製の55ZG2を使っていますが、
下記の相談センターに電話をしたところ、
この製品とシンクロドライブは出来ないと言われたので、
購入を諦めました。
一度お電話されてみてはどうでしょうか。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/index.html#center
書込番号:21534863
2点

mugcup27さん 早いお返事ありがとうございます。シンクロは駄目でもレグザリンクについて相談センターへ確認してみます。mugcup27さん助かりました。ありがとうございました‼
書込番号:21534913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう解決済みかも知れませんが・・・
当方、42Z1にて使用しております。
レグザリンクにて接続が可能ですが、シンクロドライブは対応しておりません。
テレビの内蔵スピーカとは全然違う迫力に満足しております。
しかし・・・、最近しょっちょうレグザリンクが切れて認識されなくなり、テレビの内蔵スピーカから音が出てしまいます。
そして、これが切れると他の外部機器とのレグザリンクも切れるようで、例えばHDMI3につないでいるFireTVも切れます。
今、故障も含めて解決策を調べているところですが、困ったモノです。
書込番号:22329978
1点



ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ55
本機種とパイオニアのHTP-CS1、ヤマハのYAS-107とで迷っています。
テレビは50M510Xを購入しました。本機種はレグザであればシンクロドライブ機能でテレビとスピーカーと両方鳴るということを売りにしていますが、実際体感できるところが無いのでどんなもんなのか知りたいです。
その他の2機種は、テレビスピーカーは鳴らず外部スピーカーのみからの出力になると思いますが、色々なレビューを見るとパイオニアやヤマハの方が良さそうに見えます。
テレビはレグザなので、やはり合わした方が良さを引き出せるのでしょうか?
書込番号:21341763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本機と40M500Xを組み合わせて使っています。
シンクロドライブの有無を聴き比べると、たしかに音の厚みに違いがあります。
ただ、聞き比べればわかるレベルで、決定的に変わるわけではありません。
2万円台の価格帯では、各メーカーでそこまで音質に差は出ないでしょう。
実際、本機の音質は必要十分ではあるけれど感動するほどではありません。
それよりもなによりも、テレビの後ろに設置することで見た目がシンプルになるのは素晴らしいです。
書込番号:21346048
2点



ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ55
RSS-AZ55をレグザ43Z700Xに繋げて使っています。
シンクロモードにてコンセントまで抜いた状態からコンセントを入れてテレビの電源をONさせるとボリュームが28ぐらいになっています。また上記と同じ手順でテレビのスピーカーの状態からシンクロモードに切り替えた時も最初は28ぐらいに大きくなってしまいます。コンセントまで抜かなければ電源をOFFする前のボリュームを保持しているのですが。
この症状は正常でしょうか不具合でしょかどなたか教えてください。
3点

>Musa47さん
ありがとうございました。
そのような仕様なのか不具合なのか分からなかったので。
仕様ならばしかたないんですね。
書込番号:21193469
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





