dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA のクチコミ掲示板

2015年12月中旬 発売

dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA

薄さ6.9mmで1台2役の12型モバイルノート

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12インチ 画面解像度:1920x1280 詳細OS種類:Windows 10 Home ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:128GB メモリ容量:4GB CPU:Atom x5-Z8300/1.44GHz dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAの価格比較
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAの中古価格比較
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのスペック・仕様
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのレビュー
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのクチコミ
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAの画像・動画
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのピックアップリスト
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのオークション

dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月中旬

  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAの価格比較
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAの中古価格比較
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのスペック・仕様
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのレビュー
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのクチコミ
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAの画像・動画
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのピックアップリスト
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのオークション

dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA のクチコミ掲示板

(123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA」のクチコミ掲示板に
dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAを新規書き込みdynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

タッチパネルが反応しない

2023/10/23 10:56(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA

クチコミ投稿数:7件

タッチパネルが全く反応しない事に気付きました。

同じように症状になった方、復旧できた方、もしいらっしゃいましたら解決方法を教えていただけないでしょうか。

現在の状態は以下
数年振りに久しぶりに立ち上げた時、BIOS画面が出て日時設定を行った。
キーボードドック接続では、キー操作、タッチパッド動作は可能。
Windowsアップデートはドライバーを含め最新状態。BIOSも最新状態に更新済み。
デバイスマネージャー上は問題となるような情報はなさそう。なお、HID準拠タッチスクリーンも正常に動作しているとなっていました。

よろしくおねがいします。

書込番号:25474968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/10/24 09:52(1年以上前)

・ Windows の高速スタートアップを無効にして、
・ 電源を落として、
・ (おまじない程度)本体を持ったまま、電子レンジか洗濯機のアース線を指で触って
・ 電源を入れてみる

で治らなかったら故障かなと思います。

書込番号:25476179

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

キーボードだけ購入できないでしょうか?

2017/04/03 10:38(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA

スレ主 Goro56nさん
クチコミ投稿数:3件

タブレットとペンだけで購入したのですが、最近になってキーボードもあったほうがいいと思うようになりました。
東芝のホームページに行って探しても見たのですが、見当たらないですし、中古で出回っているようにも見えません。
今のところ、キーボードだけの購入は無理なんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら、お教えいただけるようお願いいたします。

書込番号:20789329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/04/03 14:17(1年以上前)

メーカーへ直接電話やメールで問い合わせた方が良いかと思います。

純正キーボードを購入できない場合は、BluetoothやUSBのキーボードを購入して使用するしかないかと思います。
USBの場合、ただでさえ少ないUSBポートが使用されてしまうのでお勧めではありませんが。

書込番号:20789695

ナイスクチコミ!1


スレ主 Goro56nさん
クチコミ投稿数:3件

2017/04/03 22:44(1年以上前)

ご回答いただき有り難うございます。
そうですよね。
ダメならbluetoothにしようと思います。

書込番号:20790806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Officeの動作について

2016/08/05 22:42(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA

クチコミ投稿数:10件

仕事で、外回りに持ち運びできる軽いパソコン(又はタブレット)を探して、ここにたどり着きましたが、口コミを見ると「CPUがATOMだから動きが悪いよ。」というのが気になります。
エクセルやワード、PDFファイルを動かすのには不十分なのでしょうか?

office系ファイルが崩れることなく完全な形で見られるというのが最低条件です。
ただ、外出先で多量の文章を入力することはほぼありません。
社内で作成したファイルを客先に持って行って、その場で見てもらったり、エクセルの数字をちょっと入れ替える程度の使い方が主です。
(ゲームはしませんし、動画も見ることはありません。)

あと、できればペンが使えたら嬉しいです。
今は、数十ページある資料を客先と自分用に2冊用意していますが、自分用はデータで持っておいて、打ち合わせで修正点があればそのファイルにスラスラっと手書きで書き込みできたらな〜と考えてます。

店頭でデモ機を触ってみても、最近はoffice系ソフトは認証がいるとかで使うことができませんし、ネットにすら繋がらないので、確認のしようがありません。
同機種(または同等機種)をお持ちの方がいらっしゃいましたら、参考意見をお聞かください。

ちなみに、社内で使っているパソコンはwin10、セレロンでメモリーも4Mしかありませんが、大きなストレスもなく使えています。
(↑そのレベルの使い方だとお考えください。)

書込番号:20093752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2016/08/05 22:51(1年以上前)

>>エクセルやワード、PDFファイルを動かすのには不十分なのでしょうか?

このタブレットより性能が低いAtom Z3735F搭載のPCでMS Office 2013を使用していますが、MS Office文書の編集、PDFファイルの閲覧に問題ありません。
そもそもdynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAは、Office Home and Business Premium搭載なのだから、文書ファイルの動作の心配は稀有でしょう。

書込番号:20093775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2016/08/05 23:41(1年以上前)

最近のAtomは、そこそこ性能が出るようになっており、Office単体でちょっとした文書を扱う程度なら、ストレスはありません。
Celeronといってもいろいろ種類はありますが、ほとんど同じ感覚で使えるでしょう。HDDモデルであれば、むしろこちらの方が速く感じるでしょう。

最新のOffice Premium(Office 2016)はペンへの対応も進んでおり、Office文書に直接、ペンで書き込むことが出来ます。文書ファイルの形式は変わっていないので、保存した文書は、Office 2013でもそのまま開けます。
ただし、Officeをタッチ操作だけで編集するのは厳しいです。使い方次第ですが、多くの場合、結局はキーボードと一緒に持ち歩くことになり、それなら普通のノートPCがもっと安く買えます。
なお、PDFビューワー自体はたくさんありますが、ペンやタッチ操作にきちんと対応して、ストレスなく書き込めるものがほとんどないのが欠点です。見ることがメインなら、それほど問題にはなりませんが。

タブレットなら、相手に見せやすいというメリットはあるので、そのあたりにどの程度価値を認めるかで判断してください。

書込番号:20093920

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2016/08/06 07:09(1年以上前)

このモデルより低スペックのdynabook tab s80を所有していますが、Officeでもたつくことはなかったです。
ただ、タブレット単体で580g、キーボード合わせると約1kgと重すぎるのでは?

一応、今はVersapro PC-VK90ASKEN(4万円)に買い替えて処理能力は完璧になりましたけど。

書込番号:20094307

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/08/06 08:37(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですよね。最初から付いているんだから動くのは当然ですよね。
安心しました。

書込番号:20094432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/08/06 08:53(1年以上前)

ありがとうございます。
Office文書に直接ペンで書き込み、そのまま保存できることは知らなかったので、嬉しい情報です。

編集については、例えばエクセルで「月200000円を220000円にすると○○になります。」といったシミュレーションをするため数字を打ちかえる程度なので、キーボードがなくても大丈夫かなと考えてます。
ですので、出先にはタブレット本体だけを持っていくつもりです。

PDFビュアーでペンに対応しているものは少ないのですね...
今までは普通にアクロバットを使っていましたが、探さないといけないですね。

書込番号:20094483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/08/06 09:05(1年以上前)

ありがとうございます。
低スペックでももたつかないなら、本機種も大丈夫ですね。
持ち歩きはタブレット本体だけを考えています。

ご紹介いただいたVersapro PC-VK90ASKENは価格.comで見つけられなかったのですが、NECでいえばLAVIE Hybrid Standard HS550/BAS PC-HS550BASも候補にしていました。
こっちのほうが性能が良さそうですが、本機種よりも200グラム強重くなるのでどうかな〜と迷ってます。

※アドバイスいただいた皆様にそれぞれ返信したつもりが、うまく返信できなかったようです。すいません。

書込番号:20094508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2016/08/06 10:40(1年以上前)

軽い方がいいなら、10インチクラスですね。
NECだとLavie Tab Wの方です。重さはdynaPadと同じレベルですが、バッテリ駆動時間が長くなります。

最新モデルはTW710/EBSですが、前モデルTW710/CBSなら、かなり安く買えます。性能はほとんど同じです。キーボードなしのモデルもありますが、値段は大差ないです。

問題なのはOfficeで、ついているのはOffice mobileでフルOfficeではないです。見てちょっと修正するくらいなら問題なく、タッチ操作に最適化されており、むしろ使い勝手はよいでしょう。ただし、商業利用できるのは最初の1年だけ。それ以上使うなら、年1万2000円のOfficeサービスに加入する必要があります。

同等モデルがLenovoからThinkpad 10として出ています。筐体が金属で質感が高く、カスタマイズでフルOfficeも付けられますが、その分、割高になります。

もちろん、すでに流用可能なOfficeライセンスを持っているなら、追加費用は不要です。

ちなみに、軽くするにはバッテリを減らすのが一番簡単で、dynaPadは大画面・薄型の代わりにバッテリ容量を削っています。逆に、Lavieは画面が一回り小さく、やや厚くなった代わりにバッテリを確保した、ということになります。

駆動時間は、dynaPadが仕様上は7時間、Lavie Tabは同じく10時間。使い方によりますが、実働時間はその6〜7割とみた方がよいです。またバッテリぎりぎりまで使うのは安心できませんから、余裕をもつなら、それより短くなります。
毎日使っていれば、1年もすればバッテリがへたってくるのでさらに短くなります。

質感はdynaPadの圧勝でしょう。見た目重視か、バッテリ重視か、という選択です。

なお、LAVIE Hybrid StandardはCore M搭載モデルで、パフォーマンス重視。といってもCore Mのローエンドモデルなので、実はAtomと大きな差はありません。
画面サイズは11インチですが、フルHDのため、縦の解像度が低く、あまり大きく感じられません。バッテリ駆動時間も約7.5時間と中途半端です。
PC-HS550BASは2015年モデルなので安く買えますが、すこしでも速い方がよい、ということでなければ、メリットは少ないです。

また、VersaProは企業向けのカスタマイズ版。
代理店経由の一括導入か、一部の通販で買えるだけです。Officeはついていませんし、カスタマイズで付けると遙かに割高になります。
特別な理由がなければ、考える必要はないです。

書込番号:20094712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2016/08/06 16:38(1年以上前)

>P577Ph2mさん
とても分かりやすい説明ありがとうございました。
LavieTabは本機種よりもさらにCPUが古いのでダメだと思い込んで候補から外していました。
もう一度考え直してみます。

書込番号:20095434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2016モデルとの違い

2016/04/25 10:26(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA

スレ主 аえむさん
クチコミ投稿数:14件

2016年4月モデルとの違いがよくわからないので、教えていただけませんか?

書込番号:19818053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2016/04/25 10:53(1年以上前)

プレスリリースによると、
>また、世界最軽量注1の12型Windowsタブレットにペンとキーボードを装備したモバイルノートPC「dynaPad N72/V」では、LTE通信モジュール搭載モデル(「N72/VGP」) を新たに投入し、快適なインターネット接続が可能になりました注2。さらに、デザイン性と操作性を兼ね備えたホワイトとサテンゴールドの配色の新デザインキーボードを採用しています。
https://dynabook.com/press-release/20160414.html

2016春モデルは、Windows 10のバージョンが1511(Build 10586)になりました。

LTEモデルるは追加搭載なので、全モデルがLTEでないので注意を。

書込番号:19818095

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 аえむさん
クチコミ投稿数:14件

2016/04/26 02:05(1年以上前)

大きな違いはLTEモデルということですね。
結構な値段差がついているので、こちらでも良さそうです。
ありがとうございました。

書込番号:19820242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


natuhazeさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/24 20:41(1年以上前)

LTEが付いたんですか。
半年前に買った旧モデルはスマホのテザリングで使っています。スマホがWifiテザリングなのでバッテリーの減りが早いです。
新モデルを買われる方がうらやましいですね。
しかし半年間本当によく動いてくれました。重いソフト、例えばCapture NX-D等はATOMではちょっと苦しいです。
冷却ファン、HDD等メカ部分がないので長く使えそうです。
これからも大切に使っていきたいと思います。

書込番号:19901843

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタイザーペンのペン先入手方法

2016/05/05 08:47(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA

スレ主 JoeKerさん
クチコミ投稿数:3件

デジタイザーペン、いわゆるスタイラスのペン先が消耗してます。スペアを買いたいが、取扱説明書を見ても、ウェブを見ても見つからず、同様の悩みを持つ方の対策を、お聞きしたいです。
なお、dynabookのサポートセンターに問い合わせメイルはしてありますが、まだ回答は来ていない状態です。

書込番号:19847363

ナイスクチコミ!6


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2016/05/05 11:10(1年以上前)

S80と同じ芯タイプですので、ワコムストアにACK21716を注文しましょう。

自分は、先月注文して使えるの確認しました。

また、Bamboo Smart CS320AKもN72で使えます。

書込番号:19847694

ナイスクチコミ!14


スレ主 JoeKerさん
クチコミ投稿数:3件

2016/05/05 11:29(1年以上前)

ワコムのペン先と同じ事を教えてくださり、ありがとうございました。早速試してみますね。

書込番号:19847736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/20 07:33(1年以上前)

Bamboo Smart CS320AKがDynaPad N72で使えるとの情報を入手し、ワコムストアにACK21716を注文した者です。
確かに使えるのですが、若干書き味が異なります。

イラストで微妙なタッチを必要とされる方が感じる程度の違和感ではございますが、線に乱れが生じます。
純正のペン先と比べると、軸の部分の太さが純正が均一に対して、ワコムの方は本体に挿す方が約4ミリほど細く、挿入される部分が均一ではありません。
※純正の東芝のペン芯は均一した太さです。

どこかしらで入手した情報では、ペン芯を使い果たした場合は純正のペンを購入とありましたが、購入方法を見つける事ができませんでした。

結果的にはBamboo Smart CS320AKとACK21716の両方を購入し、純正のペンは残り1本のペン芯を温存という事になりました。

さて、当機を購入して間もなく替え芯について調査した事を付記させて頂きます。
本体付属のペン先は他のペン先とは異なり、樹脂製のようではありますが電導性のある材質です。
また、本体を挿入する方の長さは純正のペン芯と同じ長さ、そして重要なのは直径1.2mmでなければならない点です。

一番簡単で安上がりなペンの替え芯を入手したい場合は、1.2mmのはんだを使うのが安上がりです。
はんだを適度にケースから引き出し、ライターで良いので炙って先を丸め、純正のペン芯の長さと同じ長さに切って出来上がりです。
若干のガタつきを感じる事があるかもしれませんが、詰め物をすると大変な事になるかもしれないのでおススメできません。
なお、はんだを採用したのは、材料も工具も安価で加工しやすく、柔らかで画面を傷つけにくい点です。

爪楊枝やIntous3/4、プラスチック棒等を試用してみましたが、電導性が無かったので使えませんでした。

Surface Pro3のペン先は書く事はできたのですが、形状をWeb等で見て頂けるとわかりますが、差し込む部分が均一の太さではありません。
一応、工具を使ってSurface Pro3のペン先を加工してみましたが、1.2mm均一に削り出す事は至難の業です。
失敗すると筆圧はめちゃくちゃな反応を示します。


まとめますと、私的には、応急処置や妥協するなら、はんだを加工して使用。安心して使いたい場合はワコムのペンですね。
ワコムのペンが本体に装着できないのが少々不満ではございますが。

※補足:私はイラスト作成にこのPCを使っています。はんだを使ったペン先でも絵描きに支障はありませんでした。無論、字を書く事も苦になりません。
はんだの方は安価なので、ワコムのペンを買う前に試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:19889910

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

キーボードとタブレットの磁力について

2016/01/30 06:47(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA

スレ主 tomo3187さん
クチコミ投稿数:16件 dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAの満足度4

このモデルは、キーボード部分とタブレット部分が磁石でくっつくようになっていますが、
購入後数日はタブレット部分を手に持って持ち上げても外れないくらい強さだったのに、
数日経って使ってみるとちょっと持ち上げただけで外れるようになり、なんだか磁力が落ちた気がします。
使っているみなさんの機種は磁力は変化ないですか?また、なにか磁力を回復させる方法を知っている
方がいましたら教えてください。お願いします。

書込番号:19537657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/01/30 07:08(1年以上前)

ホコリとかゴミとかが入ったりしてませんか?

基本的そういう部分には永久磁石を使っていますし、永久磁石はすぐに磁力を失うことはないです。
うまく密着しないで離れてしまっていると、その分磁力でくっつく力が弱くなります。

書込番号:19537684

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomo3187さん
クチコミ投稿数:16件 dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAの満足度4

2016/01/30 07:48(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。
クロスで徹底的に拭いてみましたが、変わりません。また、タブレットへの影響を考えてアルニコ磁石を採用してるのかなと思って
小さなネオジム磁石を買ってきてつけてみましたが特に変化はありませんでした(もっと大きなネオジム磁石だと違うのかもしれませんが)
ちなみにみなさんの使ってるものは全く変化ありませんか?購入直後は持ち上げても普通にくっついたままだったのに
今ではそういう芸当は一度もできなくなってます(磁力が完全になくなっているわけではないです。弱くなってるのは明らかかな、と
いう感じです)

書込番号:19537740

ナイスクチコミ!3


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2016/01/30 08:38(1年以上前)

>tomo3187さん
購入したお店に持って行き、診て貰うと良いですね。

別メーカーの製品ですが、不良キーボードを、在庫の製品に、その場で交換して貰ってます。

書込番号:19537861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/02 04:00(1年以上前)

>tomo3187さん

私は今のところ、磁力の低下は全くといって良いほど見受けられません。結構、使い込んでいますけど。
また、結構頻繁に着脱しているのですが、磁力に関しては弱くなった感じは無いですね。

EPO_SPRIGGANさんの仰る通り、永久磁石が内蔵されているので、劣化するという事は考えにくいです。

東芝ではわかりませんが、マイクロソフトだとこのような場合も、修理不可という事で、あるいは有償交換となる可能性があります。
一度、サポート窓口へご相談になられては如何でしょうか。

HARE58さんの仰るように、店頭での対応が望めるかもしれないので、店頭へ相談というのも良いと思います。

私も別の実験の為に1個2800ガウスのネオジウム磁石を本体側に試しでくっつけた事がありますが、キーボード側の磁石もそれと相当の磁力がありました。
USBケーブルの端子部をくっつけただけで、キーボードが持ち上がるくらいの磁力でした。
本体側は磁石は内蔵していないようですね。

書込番号:19547513

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomo3187さん
クチコミ投稿数:16件 dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAの満足度4

2016/02/06 14:39(1年以上前)

店頭にあった展示品の本体、キーボード入れ替えてそれぞれくっつけてみました。
自分のキーボード+店頭の本体=店頭の本体、キーボード→きちんとくっつく。持ち上げて揺さぶっても外れない
店頭のキーボード+自分の本体=自分の本体、キーボード→少し持ち上げただけでキーボード落下する
だったので、おそらく本体側に問題があるようです。

>霜月麻耶さん
本体側には磁石がついていないということですが、磁石がくっつく金属の板かなにか入っている感じなんですか?
ネオジム磁石を当ててみたところ、6カ所くらいでくっついて、2カ所ほど逆側でくっつく場所があったので、磁石が入ってる
のかな?と思ったんですが…


ネットでいろいろ調べた結果、少なくとも本体側はPCへの影響の少ないアルニコ磁石を使っている、磁力が弱くなったときには
ネオジム磁石をつっくければ磁力が復活するんじゃないかという予測をたてて、100円ショップでネオジム磁石を買って試してみましたが
変化なしでした。
故障といって東芝に送るまでの不具合でもないような気がするので(なんとなく嫌な思いだけして終わる気がする)
今のところ何もしていませんが、同じような症状の方はいないんですかね(いれば仕様と多少諦めもつきそうな気がする)
まあ、使用上はそう問題があるわけではないのでいいんですが、落下のリスクは高まりそうです。
店頭でも同じような症状のものがあった気がするので、何か条件がそろうと本体の磁力が弱くなるんですかね…

書込番号:19562072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/07 09:48(1年以上前)

>tomo3187さん

すいません、ただ今確かめてみたところ、本体側とキーボード側の両方に内部に磁石を内蔵しているのを確認しました。
別件で磁石の事を少し調べていたのですが、検証が甘くて本体側の磁石に気が付きませんでした。
当初、本体側にはキーボードをくっつける為の金属板が内蔵されているものだと思っていました。

本体側の磁石はキーボード側に比べてかなり弱いですね。
本体側の磁力が弱いのは、恐らくPC本体の基盤への影響を少なくするためだと推測しています。

発売後まだ3カ月程度しか経っていないのに、劣化によるものとは思えません。
私の持つ個体は、共に十分な磁力を維持していて、振り落さない限り落ちる事は少ないです。
しかし、横の振りにはかなり弱いです。
それと、振る時に本体とキーボードの間に少しでも隙間ができると、あっけなく落ちますね。

私見ですが、落下して壊してしまって有償修理になる前に、初期不良等の相談をなさった方が良いかと思います。
不安を抱えたまま使用するのも、精神衛生上良くないと思いますし。

考えられる問題としては、工程ミスで本体側の磁石の向きを間違えて装着されているくらいでしょうか。

書込番号:19564745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/02/11 17:19(1年以上前)

Y電機にてこの機種を見たんですが、あれ?磁石弱くてくっつかないわ、こんなもんか?
と思いこちらを覗いたところ、やっぱり事例ありましたか。
展示品は本体とキーボードを合わせると気持ち引き寄せている程度で、
とても持ち運べるものではありません。
当たりハズレがあるようです。

書込番号:19579071

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo3187さん
クチコミ投稿数:16件 dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAの満足度4

2016/02/25 20:10(1年以上前)

しばらく使用していたら、いつの間にか磁力がそれなりに戻っていました。
現在はタブレット部分を持って持ち上げてもキーボードが外れない程度になっています。
気のせいといった感じではありません。弱くなったと感じていたころは少し持ち上げただけで100%外れていたので。
なにか磁力が弱くなる条件とか環境があるんですかね。。

あと、ファーウェイから似たようなコンセプトのタブレットが発表されましたね
解像度、値段、CPU、薄さ、バッテリー、USB-Cで充電の部分は間違いなくこちらより上、
東芝のがすぐれているのはタブレット部分の重さと国産である点くらいになりそう。もし日本で出てきたら速攻で乗り換えてしまいそうです。

書込番号:19629383

ナイスクチコミ!0


Turbo72さん
クチコミ投稿数:11件

2016/03/01 21:59(1年以上前)

> tomo3187さん

Huawei の新製品というのは、こちらのサイトで掲載されている MateBook のことでしょうか?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20160225_745307.html

だとすると、このレポートにもある通り、ペンの操作性は断然落ちるので、手書き中心で dynaPad を選択される方にとっては全くと言っていいくらい選択肢に入らない機種ではないかと個人的には考えています。

ただ、ワコムのAESペン対応の機種は他のメーカーでもいろいろと出てきているので、書き心地の優位性というだけではもう勝負出来なくなってきているのは事実でしょう。(まだ「軽さ」では独走していると思いますが。)

そういう観点からすると、本機は7〜8万円くらいが適正価格ではないかと感じています。

書込番号:19647699

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA」のクチコミ掲示板に
dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAを新規書き込みdynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA
東芝

dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月中旬

dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAをお気に入り製品に追加する <159

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング