dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA のクチコミ掲示板

2015年12月中旬 発売

dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA

薄さ6.9mmで1台2役の12型モバイルノート

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12インチ 画面解像度:1920x1280 詳細OS種類:Windows 10 Home ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:128GB メモリ容量:4GB CPU:Atom x5-Z8300/1.44GHz dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAの価格比較
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAの中古価格比較
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのスペック・仕様
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのレビュー
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのクチコミ
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAの画像・動画
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのピックアップリスト
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのオークション

dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月中旬

  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAの価格比較
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAの中古価格比較
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのスペック・仕様
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのレビュー
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのクチコミ
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAの画像・動画
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのピックアップリスト
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのオークション

dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA のクチコミ掲示板

(123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA」のクチコミ掲示板に
dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAを新規書き込みdynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA

クチコミ投稿数:20件

PCケース等を使わずに本体とキーボードを重ねて持ち歩く際、グラつくのが気になるっていう問題についてです。

私は100円ショップで買ったお弁当を止めるゴムバンドで固定しています。
太さ2cmくらいのベルトを中央で留めるだけで、1本で十分固定できます。

色々デザインがあるので選べると思います。
既に活用されている方も多いかと思いますが、ご参考までに。

書込番号:19498292

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:20件

2016/01/18 17:25(1年以上前)

現在利用のベルトはそのままでも端子部分を保護できています。

ベルトをズラすとこんな感じです。地味ですが、役に立ちます。

グラつき防止だけではなく、キーボードとドッキングさせた場合に接続される端子部分を保護する事もできますね。

伸ばして本体に装着し、本体と画面がグラつかなく固定させる上に、適度に幅が維持できる太さを選ぶと、このような事も可能です。
地味ではありますが、再発見しましたのでご報告させて頂きました。

もし、幅が足りなくても、端子部分にフェルト等を挟んだりする事で、端子部分を保護する事ができますね。

書込番号:19502790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

タブレットの傷つき防止策

2016/01/11 11:40(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA

クチコミ投稿数:30件

タブレットは、机の上に置いて使う場合があります。
特にこの機種は、画面に手を載せてペン入力ができ、しかも薄いので
ノートスタイルと同じくらい、机に平置きして使う機会が増えそうです。

そうすると、頭の痛いのが背面の保護です。
個人的にはTPUの透明カバーが好みなのですが、まだ発売されていませんし
装着すると本体の厚みと重量が増すので使い勝手が落ちそうです。

ASUSの2in1 PCの時に、枕カバー(綿素材がいいです)を加工して
持ち運び時のケース兼平置き時の背面傷つき防止マットを作成しました。
カバンに入れて持ち歩くときは、このケース?にタブレットを入れて
さらにA3二つ折りの書類フォルダーに挟んでおきます。
これだととても軽くかさばらずに持ち運べるので気に入っていました。

dynaPad を入れてみたところ、結構うまく納まりました。(^^)
しかもdynaPad ならキーボードも一緒に入ります。
写真を添付しますのでご参考ください。

書込番号:19480887

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/12 20:04(1年以上前)

dynaPad N72とSurface Pro3の比較です。枚数の関係で斜めからの比較画像を1枚。

本体ケースとACアダプタ用のポーチも付いてきます。

このように側面にペンを装着した状態での収納が可能です。

ケースを裏返して下敷きにすれば、快適に使う事ができます。

>なな☆ あきらさん

良い参考事例を見せて頂き、有難うございます!


なな☆ あきら様の画像を見てから、何気にSurface Pro3との大きさの差が気になりました。
重ねてみると、dynaPad N72とMicrosoft Surface Pro3はほぼ同じ大きさ、厚さでした。(あらやだ、なんと!)
※dynaPad N72はキーボードを重ねて装着した場合です。

「では、Surface Pro3のカバーが使えるのでは?」と思い、手持ちのSurface Pro向けの専用カバーに収めてみると、見事に収まりました。
Surface Pro3を入れた時も少々横に余裕があったので、dynaPad N72にペンを付けた状態で入れてみると、余裕はありませんが、実用にならないほどの苦もなく収まりました。
Surface Pro3を入れた時の余裕は、まるでdynaPad N72のペン用に作られたかのようなサイズ。(笑

おまけでついてくるポーチのような入れ物には、ACアダプタとUSBケーブルを入れても余裕があります。
2.5インチのUSB外付けHDDも一緒に入って丁度でした。
(何という事でしょう!)

下敷きに使うには、表向きではマジックテープを縫い付ける皮生地等が凹凸となって不安ですが、裏返しにして使うと全く問題なしでした。

お裁縫等、自作できない方、またそうでない方にも良い品かと思います。
Amazonで2000円程度です。
※Amazonからの発送なので支払いも選べますし、コンビニ受け取りも可です。

危惧すべきは、どの生地でもそうなのですが、春・夏と温かくなると本体冷却が損なわれるのではないかという事ですね。
CPUが過熱すると、動作しなくなるといった現象がおきないとも限りませんし、ターボ・ブーストが掛からないようになる可能性もあります。
夏場は夏場で、新たにゴム足などを四方に装着といった対応が必要かもしれませんが、当面は全く問題なく使えています。
※って、今日半日程度のロードテストでは何とも言えませんけど。(笑

このケースはフェルト生地なので、傷防止には役に立ちますが、下敷きにすると放熱性は良くないと思います。
クッション性があるので、机上に多少の凹凸があっても、吸収してくれます。


Inateck Microsoft Surface Pro 3用保護ケース Surface PRO 3 タブレットPC(第3世代)専用カバー
http://www.amazon.co.jp/dp/B00P5XACG4/ref=twister_B011191TOO?_encoding=UTF8&psc=1

※お買い求めの際は、同じページに「Surface 3」もありますが、「Pro3/4」の方を選択してください。サイズが全く異なります。

※他のSurface Pro3/4用のケースは同じように入るかは分かりません。Surface Pro3/4側がピチピチに入るのであれば、ペンは別とかになるでしょうね。今回は偶然発見したものです。

書込番号:19485541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2016/01/15 16:54(1年以上前)

>霜月麻耶さん

情報ありがとうございます。

あやうくポチるところでした。^^;
ここのところ、新年爆買いモードなので、自重して
取りあえず「後で買う」に保存しました。

早速というか、非常に似たケースが販売されていました。
でも、コメントの商品と合っていないんですよね・・・

ところで、
dynaPad N72 入院になってしまいました。(T_T)
別スレにコメントします。

書込番号:19493668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/18 15:59(1年以上前)

>なな☆ あきらさん

形など似たものがあっても、実物を試して見ない限り、使えるのかどうか分かりませんね。
たとえ「dynaPad N72用」と銘打ってあったとしても、使い物にならなければお話しになりません。


さて、「dynaPad N72 入院になってしまいました。」とありますが、どういった症状で、どういった経緯で何処に修理に出されたのか。
また修理に要した期間や費用など、できりだけ詳細に記載して頂きますと、他のユーザーの方々も同じケースに陥った場合の参考になるかと思います。

実体験での情報は、後々活かせるノウハウになりますので、是非とも別スレッドでの書き込みをお願い致します。

書込番号:19502591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/01/24 16:05(1年以上前)

>霜月麻耶さん

修理が完了しましたら、別スレで何らかのコメントをあげます。
しばらくお待ちください。

書込番号:19520567

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA

スレ主 Turbo72さん
クチコミ投稿数:11件

こちらの記事によると、容量64GBでメモリ4GBの米国バージョンが 569ドルとのことです。
日本版は基本128GBなので直接の比較はできませんが、それにしても日本でもこれくらいの廉価版があったらそれなりに売れるのではないでしょうか。

http://www.techradar.com/reviews/pc-mac/tablets/toshiba-dynapad-1312604/review

書込番号:19472571

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/10 03:59(1年以上前)

>Turbo72さん

同じような事が去年にも、MicrosoftのSurface 3でもありましたね。
アメリカではWiFiモデルが$600程度だったのに、6月での国内発表ではsim契約縛りで10万円程度とか。
今でも国内でのWiFi版Surface 3の価格は格差を感じずにはいられません。

Surface 3の事案については分かりませんが、dynaPad N72の場合、Surface 3との競争での価格設定とも思えます。
推測の域を超えませんけど。

私はSurface Pro3も使っていて、N-trigのペンとワコム協業開発のペンの書き味の差は大きいと思います。
このペンにお金を出したといっても過言ではありません。
でも、アメリカではこの辺りの評価はあまり差は無いのかもしれませんね。
「書く」という文化の違いからの価値観の差なんでしょうかね。

書込番号:19476720

ナイスクチコミ!1


スレ主 Turbo72さん
クチコミ投稿数:11件

2016/01/11 09:38(1年以上前)

>霜月麻耶さん

なるほど、「書くことに対する文化的な価値観の差異」というのは一理あるかもしれませんね。ただ、企業戦略上の価格設定とはいえ、一般消費者の立場からすると釈然としないものを感じてしまいます。

これまで数々のデジタイザ―対応のタブレットを渡り歩いてきた身としては、ワコムと東芝が共同開発したアクティブ静電結合方式が唯一本当の意味で「使える」ペンであると Dynabook Tab 68 で確信していますので(本当に今までのペンとは雲泥の差でした)、dynaPad N72 は是非とも手に入れたい機種ですが、価格面でまだ二の足を踏んでいる状態です。

LTE版ということであれば現在の価格でも渋々納得できるかなという気はするのですが(それでもAtom機ということで高くは感じてしまいますが)、せめて10万円台まで価格がこなれてくれれば、、、と日々こちらのサイトをチェックしているところです。(Thinkpad 10 のように SIMスロットがあって、自分で WWANモジュールを入れられるようなものであれば、また考え方も変わってくると思うのですが。)

ペンの性能ということでは確かに iPad Pro も遜色ないもののようですが、自分の場合は基本的に Windows 環境なため、そちらはあまり考慮には入れていません。(価格もネックですし。)

書込番号:19480471

ナイスクチコミ!1


jiro20さん
クチコミ投稿数:1件

2016/03/22 00:37(1年以上前)

マイクロソフトストア店頭にて

米国版買いました。DellのXPSを冷やかしに行ったマイクロソフトストアで。Surface pro4がずらりと並ぶ店の隅っこに非マイクロソフトのタブレットが控えめに並んでましてダイナパッドを見つけました。それまで東芝がタブレット発売してることすら知りませんでした。軽さに驚きつつ、二晩悩んでから店に戻って購入。今のところ、マイクロソフトストアでしか扱ってないので。


569ドル。プラス保険120ドル。プラス、8.875%消費税。別売りキーボード99ドルは買いませんでしたが、いまのところ全く必要性なし。充電機能以付きのドックがあれば欲しいですね。ついでにテレビにタブレット画面だそうとワイヤレス・ディスプレイ・アダプター(49ドル)買いましたが12インチ画面は十分大きいので必要なさそう。

手書き入力の精度のよさに感激。書いてるときに小指の関節や手の平の横が画面に触れててもそれは反応しないですし。ただ、ガラス表面の滑りが良すぎるので、もっと抵抗が欲しいところ。スクリーン保護シートで解決できるレベルかもしれません。12インチ大画面なだけに、キーパッドは左右分かれたタイプは使いやすい。

しかし、日本版よりスペック劣るのは容量だけだと思うのですが、動作がキビキビしてませんね。ロックスクリーン解除のPINの数字パッドが出てくるのが一呼吸遅れてイラッとします。手書き(英語)でメール書いてたら突然(手書き機能だけが)フリーズ状態へ。キーパッドに切り替えざるを得ません。そういった程度の軽いフリーズは毎日(といっても、まだ買って3日、、、。)パワーボタンとボリュームアップボタンを押し続ける強制終了の方法なんて、これで始めて学びました。

OneNote愛用してる身にはTruNoteは使いにくい。手書きでメモ取りが楽しくて舞い上がったものの、しばらく使ってみてたら不都合多すぎ。これはノートというよりスライド。写真は1ページ一枚しか加えられないようだし、ページがコンテンツが増えるに合わせてスクロールバーと共に伸びていかない。パワポみたいなものでは?

これはダイナパッド本体とは無関係でwindows10の不具合でしょう。リスタートの度にWIFIが途切れ途切れになってモデムをリブートしないといけないのに疲れてきてます。
解決法をググるのもウンザリしてきたので、返品しようかと思ってます。30日以内は返品OKなので。かといて、こんな軽いタブレットを知ってしまうとXPSもSurface Proを買う気にもなれません。困りました、、、。パワーアップした夏モデルの登場を待ちましょうか、、。

書込番号:19716672

ナイスクチコミ!0


スレ主 Turbo72さん
クチコミ投稿数:11件

2016/04/07 11:18(1年以上前)

iPad Pro の9.7インチ版を含め、各社から新しいモデルが次々と発表される中、こちらの機種への興味が日に日に薄れていくのを感じます。静電結合方式対応の機種も増えていて、ペン入力の優位性も今ではあまりなくなってしまったようです。

実際に使われている方の詳細なレビューがもう少し載ると、この機種にしかない良いところがもっと見えてくると思うので、今後に期待したいところです。

以前は128GBモデルで「10万円台になってくれれば」と思っていましたが、今では5万円台になったら考えようかなというレベルにまできてしまいました、、、

せめて LTE対応モデルが出てくれれば少しは食指が動くんですが。それも価格次第ですが、、、

書込番号:19766274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

興味は薄れた。iPad Proの敵ではない

2015/12/21 20:05(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA

スレ主 jafuさん
クチコミ投稿数:32件

モニターまで応募したのに、申し込み者が少な過ぎて中止になったとのこと。
ということは、販売されても、価格の急激な下落は必至でしょう。
東芝事態のゴタゴタも去ることながら、本日の情報ではパソコン部門は分離切り離されるとのこと。
ということは、アフターサービスにも不安があるということです。
ハード上も大したことがないので、今回は見送りたいと思います。
たぶん中古で5〜6万前後で手にはいるのではとかんがえています。

書込番号:19423759

ナイスクチコミ!3


返信する
pi7さん
クチコミ投稿数:17件

2015/12/24 00:55(1年以上前)

ヤマダでポイントつけて価格コムより安く出てました。買うつもりで現金持って行ったんだけど、いろいろ触って結局やめました。
まず、要するにAtom x5というスペックを良く理解してなかった。sampleの動画もまともに再生されないとは。できることは限られ、自分が思ってたやりたいことができない。
また、思ったよりもノーパソスタイルは厳しかった。タイピングで画面が多少だけど揺れてストレスあります。角度変えられず、もちろん分離して使用も不可。
そして、軽いとは言え、持っていられるのは普通、300g程度だそうで。確かにずっと持ったままペンを使用するのは厳しかった。結局、置いて使用することになりそうです。
そんな訳で、利用場面が限られて、しかも軽さもあまり役立たないなら、現在の12万という価格は納得のいかないパフォーマンスだと言うほかない。iPad proとかと比べても。(いろいろと触ってみて、surfaceと周辺の作りは合理的にできてる気がしました。結局、机上や膝上になるなら、画面の角度は目の位置・体に合わせ好きなように固定できるべきで。キックスタンドは見た目ダサいと思ってたけど、人間工学的に求められるものなのかなと。)
truenoteなどペン関連は面白かったので、軽さとペンタブ機能だけ尖らせたガジェットであることを良く理解し愛せる人にはいいと思います。

書込番号:19429907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2015/12/25 21:49(1年以上前)

先の方々の仰る通りだと思いました。
スペックが低い割に値段が高い。
同じお金を出すならsurfaceを買った方がコスパ良いと感じます。
さらに東芝サポートの質の低さを考えると、ホントオススメ出来ないものです。

書込番号:19434065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/26 17:00(1年以上前)

今更ながらのレビュー書き込みです。(笑)

iPad Proとの比較ですが、確かにiPad Proは優れています。しかし、全てにおいてではありません。
使用するアプリケーションがWindowsでしかなかったりすると、iPad Proは比較対象になりません。
故に「単純に比較できない」というのが正確な答えです。

次に私の感想ですが、タブレットPCの主な用途はイラスト等のデータ作成です。
使用しているアプリケーションはWindowsとMacに対応していますが、iPad Proには対応していません。
故に使えない・・・とも思いますが、そうでもありません。
データはクラウド経由でPCと交換できますし、イラスト作成アプリもApple Storeにもあります。
そして、iPad Proの実機を試用した感想は、『素晴らしいデバイスだ』の一言です。

Excel、Word等のようなPCアプリケーションを利用するのであれば、iPad Proは使い物になりませんが、
私のような使い方であれば、iPad Proの方がむしろ優れているとも思えます。
Windowsに拘る必要がなければ、iPad Proはお薦めです。


追記として、強く伝えておきたい事があります。
ここは「東芝 dynaPad N72」のスレッドであり、意見交換の場です。
当機種を貶めたり、挑発するような言動はマナーとして非常に残念な書き込みだと思います。
その辺りを十分に心得た上で、人を不愉快にさせるような書き込みをしないようにして頂きたいと思います。

「iPad Pro」のスレッドに、「WindowsアプリもMacアプリも使えない。こんなものは推奨できない。」なんて書き込みされると不愉快でしょう?
書き込みの文章には十分に気を付けて欲しいと思います。


iPad Proは素晴らしいハードウェアです。
下手をするとこれだけでMacを含む全てのPCを破棄しても構わないような事案も出ると思います。
そう、『条件が揃えば』という条件付きで。


・家電量販店の対応が悪いのは当機種のせいではありません。
・東芝の大幅リストラによるサポートの悪化は確定ではありません。

※当方、過去に某ユーザーサポート業務に携わった経験上、言及させて頂きます。

ちなみに先ほど東芝のユーザーサポート窓口の対応は非常に丁寧で、サポートログ管理もしっかりしており、不満は全くありませんでした。
東芝はどうか分かりませんが、ユーザーサポート業務は必ずしも東芝の関連企業が行っているとは限らないのです。
ユーザーサポートの良しあしは底辺を語ると、担当者のスキルや言葉遣い、気遣いに大きく影響します。
単純に東芝のイメージと直結しないで判断して頂きたいです。
もし、不満のあるサポートであったなら、もう一度かけてみて、別の担当者にその経緯をお話しすると良いでしょう。
良い人に当たれば、それに応じたサポートが受けられる事があります。

くれぐれもクレーマーにならないようにしてくださいね。(社会での一般常識というより、礼儀です。)

書込番号:19526815

ナイスクチコミ!16


スレ主 jafuさん
クチコミ投稿数:32件

2016/01/26 19:41(1年以上前)

いくらごたくを並べても、現実は値落ちの早さが物語っていると思います。もう、10万切ってますよ。

書込番号:19527145

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

いつ頃発売されるのでしょうね

2015/12/15 15:07(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA

クチコミ投稿数:30件

プレス発表を見て、発売を心待ちにしています。

ところが・・・
画面処理の変更があってのんグレアではなくなってしまった。
発売時期も東芝ダイレクトのページで確認すると
12月上旬→12月中旬→12月下旬
とどんどん遅れています。

いつ頃発売されるのでしょうね?

書込番号:19406531

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:57件

2015/12/16 22:05(1年以上前)

私も購入を考えているひとりです。
12月20日としているサイトが多いですね。
NTTーxが今のところ一番安いかな・・・

書込番号:19410606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/17 06:20(1年以上前)

PC WATCHの記事で18日から店頭でも販売だそうですね。ソースはPC Watchです。

■東芝、「dynaPad N72」を18日より店頭でも販売(2015/12/17 06:00)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151217_735718.html

書込番号:19411395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2015/12/18 01:41(1年以上前)

東芝のホームページで募集していたモニターにも入札してみましたのですが
あえなく落選でした。(入札価格が下限に近かったので・・・)
その応募内容に、8日結果発表で21日までに購入手続きのこと、と
書いてあったので、その間に発売されるのではないか、と淡い期待を
持っていました。

以下、まとめレスで失礼します。

>ヘビーなスモーカーさん
NTTーx が一番安いのですね。情報ありがとうございます。

>霜月麻耶さん
PC WATCHの記事、私も読んでみました。

> 発売は当初から予定されていた通り12月中旬のままとなっており
>
「東芝ダイレクトの表記は違うぞ!」と突っ込みたい気もしますが・・・ ^^;

記事通り、18日から販売されるといいなあ。

書込番号:19414187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2015/12/20 14:40(1年以上前)

〉なな☆あきらさん
楽天で5%OFFクーポンを使うパターンが一番安くなりました。
私は、これで検討しています。

書込番号:19420501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2015/12/20 20:49(1年以上前)

お店によって、販売しているところとまだ予約のところがあってまだらですね。

>ヘビーなスモーカーさん
>楽天で5%OFFクーポンを使うパターンが一番安くなりました。

なるほど。楽天会員なのでクーポンが使えそうです。

でも、もう少し商品が市場に出回ってからにしようと思い、
我慢しているところです。^^;

書込番号:19421401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/21 20:55(1年以上前)

12月18日に最寄りのエディオンに行ってみると、全く展示していませんでしたが、
店員さんに聞いてみると展示用と販売用の2台が入っているとの事で、倉庫から1台出してきて、
その場で開封して見せて頂く事ができました。

開封したてで、電源が入らないという事で、稼働の様子は見れませんでした。
(出荷時にある程度は充電されてるとは思うのですが、店員さんいわく。)

無理強いできなかったので、ペンも見る事もできずでしたが、出荷状況を聞いてみると、全店ではなく、
ごく限られた店舗で、少数の出荷があったそうです。(4店舗で合計8台程度と聞きました。)

なお、私の予約販売で契約したお店もまだ入庫されていないようで、メーカーに問い合わせて貰った結果も未定だそうです。

初期ロットから細かな仕様変更がある可能性もゼロとは言えないので、
購買を待てる方は、もう少し待った方が良いのかもしれません。

ちなみに最寄りのエディオンでの販売価格は税込みで約14万円強でした。

書込番号:19423924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/21 21:31(1年以上前)

すいません、先ほどの書き込みでうっかり具体的な店舗名を挙げてしまいました。
訂正できないので今後気を付けたいと思います。
事後ですが、ご容赦よろしくお願いします。

書込番号:19424037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/12/27 22:56(1年以上前)

先日、楽天で購入寸前までいったのですが思い止まりました。

理由は、CPUがAtomであることに改めて気づいたからです。
2台前のノートPCがAtomだったのですが、レスポンスの悪さに
イライラした記憶があります。

明後日は時間が空きそうなので、電気屋を回って実機に触れてみようと思います。
住まいが効外なので、実機に巡り会えるといいなあ・・・(^^;

書込番号:19439751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/12/30 13:51(1年以上前)

量販店に行って実機を触ってきました。

*薄さと軽さ
謳われている通りiPadと遜色のない薄さでした。
狭額ではないので、タブレットスタイルのときに縁をつかめるのは楽です。
またタブレット単体の軽さには驚きました。
今までに使っていたWindowsタブレットは、軽いとはいっても「ズシッ」という
重さの感触がありましたが、N72にはそれがありませんでした。
キーボードとセットにしても、バックに入れて日常的に持ち運べそうです。

*タッチ感とキーボード
デジタイザーペンでは操作できなかったのですが、指でもきちんと反応して
くれました。ディスプレイ表面の加工のためか、滑りすぎず良い感触でした。
これなら、デジタイザーペンを使った時も滑りすぎることはなさそうです。

秀逸なのはキーボードです。ノートPC含め今までに使ったキーボードの中でも
トップ3に入るくらいの打ちやすさでした。
Windowsを使い続ける限りキーボードは必須なのでありがたいです。

*操作感とレスポンス
ネットに繋げるようになっていなかったこと、開けるような画像や映像ファイルが
見つからなかったので正確なレスポンスは分かりませんが、以前のAtomに
あったようなウィンドウを開くときのモッサリ感や引っかかり感は感じられませんでした。
指でのタッチ操作でもずれはほとんどなく、キーボードと組み合わせての
操作感は期待できそうです。
画面の映り込みもそれほどひどくはありませんでした。

一部の書き込みにみられるような問題は全く感じられませんでした。
会社の経営陣の問題や多くの書き込みで指摘されているサポート対応については
少し不安ですが、今回実機を触った限りでは製品開発と製造は頑張っている
印象を持ちました。

ただレビューの書き込みでも指摘されているように、映像をバリバリに見たい、とか
大きなサイズのグラフィックをハンドリングしたい、という用途には向かない
のかもしれません。
私の用途は、主にビジネス資料や文書作成のため、これくらいシャキシャキと
動いてくれれば十分です。

ということで、先ほど注文しました。(^^)v
安いのは何よりですが、12inchタブレットを購入したときに初期不良にすぐ対応してくれた
J電機に注文しました。(こういう場合は伏せなくてよい?)
受け取るまでにしばらく時間はかかりますが、いずれレビューに投稿したいと思います。

書込番号:19446268

ナイスクチコミ!1


tomo3187さん
クチコミ投稿数:16件 dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAの満足度4

2015/12/31 08:54(1年以上前)

東芝のサポートについてなんですが、以前、Dynabook L93を購入してACアダプターが故障(充電できなくなった)したときにサポートの方と何人か話したんですが、別に普通のサポートセンターって感じだったし日本人だったしたいして待たされることもなくどちらかといえば好印象でしたよ。ほか、いくつかの量販店やメーカーのサポートと話したことがありますけど、かなり感じ悪い時もあったので、それらに比べれば、と思います。感じの悪い人の数が多い、ということなのかもしれませんけど、個人的にはサポートについては海外メーカーのほうがよほど不安な印象です

書込番号:19448350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2015/12/31 21:44(1年以上前)

>tomo3187さん
心強いコメントありがとうございます。
偏向気味のコメントには引きずられないように気をつけているのですが・・・

サポートにも期待したいと思います。

書込番号:19450089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2016/01/10 09:36(1年以上前)

ついに商品が届きました!
まだ少ししか触っていませんが、
・タブレット単体の軽さ、薄さ
・ペンを持った手を画面にのせて(接触させて)書ける
この2点は大感激です。
もう少し使いこんだらレビューをあげたいと思います。

書込番号:19477121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

駆動時間について

2015/11/02 09:39(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA

クチコミ投稿数:3件

充電池の性質として、満充電にしてもすぐに使用すれば問題ありませんが、満充電の状態をずっと維持したり、保存温度が高いほど劣化が大きくなります。またバッテリーを完全にゼロにする完全放電の状態にすることもバッテリーを傷めることになります。ちょっと減ったらすぐ継ぎ足し充電し、常に満タンにする人は、知らない間にバッテリーの劣化を早めてしまいます。
しかし、この製品の駆動時間は7時間ということですので、充電する際にはどうしても満充電にしてしまうでしょう。長持ちさせようと80%充電くらいにした場合は5時間半くらいしか持ちませんので、せめて駆動時間は10時間ほしいところです。自分で電池交換できればそれでも納得できるのですが。
重量を世界一軽くしたことは素晴らしいことですが、バッテリー容量が増えれば重くなるという相反する点がメーカーの苦渋の選択だったのだろうと思います。

書込番号:19280619

ナイスクチコミ!1


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/11/02 10:01(1年以上前)

InstantGo対応機は、スリープ時のWifi部の電力消費量のデカさも大きな問題です。
Win8.1機だと、一晩スリープで10%以上減ります。

iPad, Androidでは一晩程度ではほとんど減らない。

最後発なのに、何やってるんだか?

書込番号:19280657

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/11/02 11:44(1年以上前)

こんにちは

同じお金をだすなら、多少重いでしょうが、こちらのノートPC(ビジネス用)のほうがバッテリーにしてもCPU等の性能にしても確実によいですね。

ちなみにWin7環境でのスリープ運用では、ほとんどバッテリーが減りません。(iPone6やiPad3並み)
(TOSHIBA eco ユーティリティ搭載 ワイヤレスアダプタの省電力設定が3段階可能)
http://kakaku.com/item/K0000785947/
http://dynabook.com/pc/catalog/dyna_b/150209r63/index_j.htm

書込番号:19280851

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/11/02 12:34(1年以上前)

instant goは売りのconnected standbyが元凶なんですよ。

面倒くさいけど、スリープ前に機内モードを有効にすると、電池持ちます。

instant go非対応のWindows8,8.1もスリープ時の消費電力は小さいです。
instant go対応機の設定を弄って 、instant go−connected standbyだけを無効化するとスリープも出来なくなります。

書込番号:19280986

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA」のクチコミ掲示板に
dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAを新規書き込みdynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA
東芝

dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月中旬

dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAをお気に入り製品に追加する <159

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング