『米国版の価格 (容量64GB, メモリ4GBバージョン)』のクチコミ掲示板

2015年12月中旬 発売

dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA

薄さ6.9mmで1台2役の12型モバイルノート

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12インチ 画面解像度:1920x1280 詳細OS種類:Windows 10 Home ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:128GB メモリ容量:4GB CPU:Atom x5-Z8300/1.44GHz dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAの価格比較
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAの中古価格比較
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのスペック・仕様
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのレビュー
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのクチコミ
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAの画像・動画
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのピックアップリスト
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのオークション

dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月中旬

  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAの価格比較
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAの中古価格比較
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのスペック・仕様
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのレビュー
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのクチコミ
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAの画像・動画
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのピックアップリスト
  • dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAのオークション

『米国版の価格 (容量64GB, メモリ4GBバージョン)』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA」のクチコミ掲示板に
dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAを新規書き込みdynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA

スレ主 Turbo72さん
クチコミ投稿数:11件

こちらの記事によると、容量64GBでメモリ4GBの米国バージョンが 569ドルとのことです。
日本版は基本128GBなので直接の比較はできませんが、それにしても日本でもこれくらいの廉価版があったらそれなりに売れるのではないでしょうか。

http://www.techradar.com/reviews/pc-mac/tablets/toshiba-dynapad-1312604/review

書込番号:19472571

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/10 03:59(1年以上前)

>Turbo72さん

同じような事が去年にも、MicrosoftのSurface 3でもありましたね。
アメリカではWiFiモデルが$600程度だったのに、6月での国内発表ではsim契約縛りで10万円程度とか。
今でも国内でのWiFi版Surface 3の価格は格差を感じずにはいられません。

Surface 3の事案については分かりませんが、dynaPad N72の場合、Surface 3との競争での価格設定とも思えます。
推測の域を超えませんけど。

私はSurface Pro3も使っていて、N-trigのペンとワコム協業開発のペンの書き味の差は大きいと思います。
このペンにお金を出したといっても過言ではありません。
でも、アメリカではこの辺りの評価はあまり差は無いのかもしれませんね。
「書く」という文化の違いからの価値観の差なんでしょうかね。

書込番号:19476720

ナイスクチコミ!1


スレ主 Turbo72さん
クチコミ投稿数:11件

2016/01/11 09:38(1年以上前)

>霜月麻耶さん

なるほど、「書くことに対する文化的な価値観の差異」というのは一理あるかもしれませんね。ただ、企業戦略上の価格設定とはいえ、一般消費者の立場からすると釈然としないものを感じてしまいます。

これまで数々のデジタイザ―対応のタブレットを渡り歩いてきた身としては、ワコムと東芝が共同開発したアクティブ静電結合方式が唯一本当の意味で「使える」ペンであると Dynabook Tab 68 で確信していますので(本当に今までのペンとは雲泥の差でした)、dynaPad N72 は是非とも手に入れたい機種ですが、価格面でまだ二の足を踏んでいる状態です。

LTE版ということであれば現在の価格でも渋々納得できるかなという気はするのですが(それでもAtom機ということで高くは感じてしまいますが)、せめて10万円台まで価格がこなれてくれれば、、、と日々こちらのサイトをチェックしているところです。(Thinkpad 10 のように SIMスロットがあって、自分で WWANモジュールを入れられるようなものであれば、また考え方も変わってくると思うのですが。)

ペンの性能ということでは確かに iPad Pro も遜色ないもののようですが、自分の場合は基本的に Windows 環境なため、そちらはあまり考慮には入れていません。(価格もネックですし。)

書込番号:19480471

ナイスクチコミ!1


jiro20さん
クチコミ投稿数:1件

2016/03/22 00:37(1年以上前)

マイクロソフトストア店頭にて

米国版買いました。DellのXPSを冷やかしに行ったマイクロソフトストアで。Surface pro4がずらりと並ぶ店の隅っこに非マイクロソフトのタブレットが控えめに並んでましてダイナパッドを見つけました。それまで東芝がタブレット発売してることすら知りませんでした。軽さに驚きつつ、二晩悩んでから店に戻って購入。今のところ、マイクロソフトストアでしか扱ってないので。


569ドル。プラス保険120ドル。プラス、8.875%消費税。別売りキーボード99ドルは買いませんでしたが、いまのところ全く必要性なし。充電機能以付きのドックがあれば欲しいですね。ついでにテレビにタブレット画面だそうとワイヤレス・ディスプレイ・アダプター(49ドル)買いましたが12インチ画面は十分大きいので必要なさそう。

手書き入力の精度のよさに感激。書いてるときに小指の関節や手の平の横が画面に触れててもそれは反応しないですし。ただ、ガラス表面の滑りが良すぎるので、もっと抵抗が欲しいところ。スクリーン保護シートで解決できるレベルかもしれません。12インチ大画面なだけに、キーパッドは左右分かれたタイプは使いやすい。

しかし、日本版よりスペック劣るのは容量だけだと思うのですが、動作がキビキビしてませんね。ロックスクリーン解除のPINの数字パッドが出てくるのが一呼吸遅れてイラッとします。手書き(英語)でメール書いてたら突然(手書き機能だけが)フリーズ状態へ。キーパッドに切り替えざるを得ません。そういった程度の軽いフリーズは毎日(といっても、まだ買って3日、、、。)パワーボタンとボリュームアップボタンを押し続ける強制終了の方法なんて、これで始めて学びました。

OneNote愛用してる身にはTruNoteは使いにくい。手書きでメモ取りが楽しくて舞い上がったものの、しばらく使ってみてたら不都合多すぎ。これはノートというよりスライド。写真は1ページ一枚しか加えられないようだし、ページがコンテンツが増えるに合わせてスクロールバーと共に伸びていかない。パワポみたいなものでは?

これはダイナパッド本体とは無関係でwindows10の不具合でしょう。リスタートの度にWIFIが途切れ途切れになってモデムをリブートしないといけないのに疲れてきてます。
解決法をググるのもウンザリしてきたので、返品しようかと思ってます。30日以内は返品OKなので。かといて、こんな軽いタブレットを知ってしまうとXPSもSurface Proを買う気にもなれません。困りました、、、。パワーアップした夏モデルの登場を待ちましょうか、、。

書込番号:19716672

ナイスクチコミ!0


スレ主 Turbo72さん
クチコミ投稿数:11件

2016/04/07 11:18(1年以上前)

iPad Pro の9.7インチ版を含め、各社から新しいモデルが次々と発表される中、こちらの機種への興味が日に日に薄れていくのを感じます。静電結合方式対応の機種も増えていて、ペン入力の優位性も今ではあまりなくなってしまったようです。

実際に使われている方の詳細なレビューがもう少し載ると、この機種にしかない良いところがもっと見えてくると思うので、今後に期待したいところです。

以前は128GBモデルで「10万円台になってくれれば」と思っていましたが、今では5万円台になったら考えようかなというレベルにまできてしまいました、、、

せめて LTE対応モデルが出てくれれば少しは食指が動くんですが。それも価格次第ですが、、、

書込番号:19766274

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA
東芝

dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月中旬

dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAをお気に入り製品に追加する <159

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング